JPS6213086A - 光記憶装置 - Google Patents

光記憶装置

Info

Publication number
JPS6213086A
JPS6213086A JP60151578A JP15157885A JPS6213086A JP S6213086 A JPS6213086 A JP S6213086A JP 60151578 A JP60151578 A JP 60151578A JP 15157885 A JP15157885 A JP 15157885A JP S6213086 A JPS6213086 A JP S6213086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phototransistor
light emitting
input
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60151578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682860B2 (ja
Inventor
Kenichi Matsuda
賢一 松田
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15157885A priority Critical patent/JPH0682860B2/ja
Publication of JPS6213086A publication Critical patent/JPS6213086A/ja
Publication of JPH0682860B2 publication Critical patent/JPH0682860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2べ−・′ 産業上の利用分野 本発明は光によって情報を書込み、読出し、消去する光
記憶装置に関するものである。
従来の技術 従来、半導体光記憶装置としては、半導体レーザの光双
安定動作を用いるものや、発光ダイオード(あるいは半
導体レーザ)とフォト・ダイオードの組合せによる光双
安定動作を用いるものが提案されている。これら従来の
技術においては、情報を光によって書込み、光出力とし
て読出すことはできるが、光によって情報を消去するこ
とは困難であった。この点を改良した従来例としては例
えば、特開昭60−79774号公報に示されている光
集積回路がある。この従来例を等価回路で示すと第4図
のようになる。第4図において、第1の発光ダイオード
1とフォト・トランジスタ2が電気的に直列接続される
と同時に光学的に結合されて光双安定素子を構成してい
る。この光双安定素子は、第5図に示すような入力光−
出力光特性を有している。すなわち、バイアス入力光p
bが3 ′・−一 与えられている場合には2つの出力光状態A、Hのいず
れかを選択できる。従って、第4図に示す第2の発光ダ
イオード3によってフォト・トランジスタ2ヘバイアス
入力光を与えるようにすれば、光記憶装置を構成するこ
とができる。この場合、パルス信号光をフォト・トラン
ジスタへ入力すれば出力状態は人からBへ遷移して情報
が書込まれる。また、書込まれた情報を消去するために
は、第2の発光ダイオードからの発光を一時的に停止す
れば、出力状態(i7Bからムにもどすことができる。
すhわち、第2の発光ダイオード3からの)(イアス入
力光pbは記憶を保持するだめのホールド信号として作
用する。
発明が解決しようとする問題点 第4図に示した従来例においては、光によって情報の書
込み、消去ができるという利点を有している。しかし、
これを光記憶装置として用いるためには、情報を消去す
る時以外は常にバイアス入力光を与えておく必要がある
。このため、光によって情報を消去すると言っても実際
には第20発光ダイオードへの印加電流をオフすること
によって情報を消去しているに過ぎず、その用途は限定
されたものになっている。す々わち、光記憶装置が有効
に機能するためには、定常状態では光の照射を行う必要
がかく、情報を書込みあるいは消去する時のみに光を入
力するという形のものがT1しい。本発明はこのような
光記憶装置を実現しようとするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために、発光素子と第1
のフォト・トランジスタを電気的に直列接続し、前記直
列接続構成と第2のフォト・トランジスタを電気的に並
列接続した回路を含み、前記発光素子からの発光を前記
第1のフォト・トランジスタは受光し、前記第2のフォ
ト・トランジスタは受光し々いという構成で光記憶装置
を実現するというものである。この際、発光素子からの
発光波長λ1と、第1のフォト・トランジスタの受光可
能な最長波長λ2と、第2のフォト・トランジスタの受
光可能々最長波長λ3の間に、λ3<λ1≦λ26 ベ
ー/゛ なる関係が成立つようにしてもよく、さらに発光素子と
第1のフォト・トランジスタと第2のフォト・トランジ
スタが積層構造となっていてもよい。
作用 本発明の光記憶装置においては、発光ダイオードと第1
のフォト・トランジスタの直列接続が光双安定素子を構
成している。ここで、発光ダイオードから第1のフォト
・トランジスタへの光学的結合を十分太きくしておけば
、入力光が0になっても出力光が出力される状態を保持
できる。すなわち、従来例で必要とされたバイアス入力
光は不要となる。次に、出力光をオン(ON)状態から
オフ(OFF)状態にもどすためには、光双安定素子と
並列に接続された第2のフォト・トランジスタへ消去信
号光を入力する。これによって、光双安定素子の両端の
電圧が低下するので、光双安定素子はオフ状態にもどる
。すなわち、入力光が00場合に出力がオン、オフの2
状態となる光双安定素子とこれを光によってオフするだ
めのフォト・トランジスタ全並列接続することによって
、6 ページ 書込み信号光によってオンし、消去信号光によってオフ
され、定常時には光を照射し々くても記憶が保持される
光記憶装置が実現される。
実施例 第1図は本発明の光記憶装置の一実施例を示す断面図で
ある。本実施例では、n型InP基板4」二にn In
P第2エミッタ5、p型InGaAsP(バンド・ギャ
ップ波長λg = 1.1μm)第2ペース6、n型I
nGaAsP(λg−1,1μII+)第1エミツタ兼
第2コレクタ7、p型InGaAsP(λg=1.3μ
m)第1ベース8、n型InPnクラッド兼第1コレク
タ9、n型InGaAsP (λg=1.3μm)活性
層10、p型InPpクラッド11が積層されている。
このうち、pクラッド11、活性層10.nクラッド9
が発光素子(ダブル・ペテロ接合発光ダイオード)12
を構成しており、その発光波長けλ1−1.3μmであ
る。さらに、第1コレクタ9、第1ベース8、第1エミ
ツタ7が第1のフォト・トランジスタ13を構成し、第
2コレクタ7、第2ベース6、第2エミツタ5が第2の
フォト・トラン7 ′・−・ ジスタ14を構成している。第1、第2のフォト・トラ
ンジスタは、ともにワイド・バンド・ギャップ・エミッ
タ・フォト・トランジスタであり、その受光可能な最長
波長λ2、λ5はベースのバンド・ギャップによって決
まる。従って、との場合はλ2=1.3μm、λ3=1
.1μmである。1だ、pクラッド11−ヒに第1の電
極16、第1エミツタ兼第2コレクタ上に第2の電極1
6、基板4の裏面に第3の電極17がそれぞれ形成され
ており、外部回路と接続さtている。
本実施例を等価回路で示すと第2図のようになる。すな
わち、発光素子12と第1のフォト・トランジスタ13
が直列に接続されており、これらと第2のフォト・トラ
ンジスタ14が並列に接続されている。ここで、第1図
の第1、第2、第3の電極16.16.17が等価回路
の第1、第2、第3の端子18.19.2oに対応して
いる。外部回路としては、第1、第3の端子18.20
が結線され、外部抵抗21を介して電源に接続されてお
り、第2の端子19は接地されている。また、光学的に
は第1のフォト・トランジスタ13に波長λW(λ5<
λW≦λ2)の書込み信号光が入力され、第2のフォト
・トランジスタ14に波長λR(λ4<λ8≦λ3)の
消去信号光が入力される。ここで、λ4はInPのバン
ド・ギャップ波長である。第1のフォト・トランジスタ
13では、書込み信号光の他に発光素子12からの波長
λ1の出力光も受光されるが、第2のフォト・トランジ
スタ14ではこの出力光は受光されない。出力光の一部
は、外部へ出力される。
これらの信号光、出力光の実際の経路は第1図に示され
ている。t8ず、波長λWの書込み信号光は、基板裏面
から入射さ扛るが、λW〉λ3であるために第2のフォ
ト・トランジスタ14では受光されず、λW≦λ2より
第1のフォト・トランジスタ13で受光されることにな
る。一方、波長λXの消去信号光は、やはり基板裏面よ
り入射されるが、λ冨≦λ3より第2のフォト・トラン
ジスタ14で受光されてし1い、第1のフォト・トラン
ジスタ13では受光さ扛ない。この際、λ翼〉λ4なの
で9 ページ 消去信号光が基板4で吸収されてしまうことはない。次
に、発光素子12の活性層10は波長λ1で発光し、そ
の一部はpクラッド110表面から外部へ出力される。
また、他の一部は第1のフォト・トランジスタ13の方
向へ出力され、λ1≦λ2より第1のフォト・トランジ
スタで受光されることになる。この際、λ1〉λ5であ
るから、発光素子120発光を第2のフォト・トランジ
スタ14が受光することはない。
このように等価回路で説明した光学的結合は構造と光の
波長によって決定されているので、書込み信号光と消去
信号光を同じ方向から入射することが可能であり、壕だ
発光素子と第1のフォト・トランジスタを光学的に結合
し、発光素子と第2のフォト・トランジスタは結合しな
いということが可能になる。
次に、本実施例の動作を第2図の等価回路と第3図の電
圧−電流特性図を用いて説明する。第3図の電圧は、第
2図の第1の端子18と第2の端子19間の電圧であり
、電流は各素子を流れる電10・\−2 流である。このうち、外部抵抗21を流れる電流が負荷
線22で示され、発光素子12と第1のフォト・トラン
ジスタ13で構成される光双安定素子を流れる電流がオ
フ時にはオフ特性23となり、オン時にはオン特性24
となる。また、消去信号光入力時に第2のフォト・トラ
ンジスタ14を流れる電流が消去時特性26となる。ま
ず、消去信号光が入力されていない場合を考える。この
場合、光双安定素子は、書込み信号光が入力されなくて
もオン、オフの2状態が選択可能である。オフ状態では
、発光素子が発光しておらず、このため第1のフォト・
トランジスタには全く光が入力されず、このため第1の
フォト・トランジスタおよびこれと直列に接続された発
光素子には電流が流れない(従って発光素子は発光しな
い)。一方、オン状態では、発光素子が発光しており、
このだめ第1のフォト・トランジスタはその光を受光し
、この結果光双安定素子に電流が流れる(従って発光素
子が発光する)。この2状態の電圧−電流特性が、前述
のオフ特性23およびオン特性24で11 l\−/ ある。通常、光双安定素子に電圧を印加していった場合
には、オフ状態となるが、これに書込み信号光を入力す
ると光双安定素子に電流が流れ始めてオン状態となり、
この状態は書込み信号光が入力あれなくなっても維持さ
れる。この状態変化は、第3図の特性図において動作点
がムからBに移動することに対応している。動作点ムで
は出力光は出力されず、動作点Bでは出力されるから、
書込み信号光によって情報が書込まれ記憶されたことに
なる。
続いて、光双安定素子がオン状態の場合に、消去信号光
が入力された場合を考える。この場合、第3図に消去時
特性26として示す電流が第2のフォト・トランジスタ
に流れる。従って動作点はc 、 c’に移動する。す
なわち、第2のフォレトランジスタを流れる電流によっ
て電圧降下が生じ(動作点C)、光双安定素子には電流
が流れなくなる(動作点C/ 、。ここで、消去信号光
をオフすると動作点は人にもどり、消去信号光によって
記憶された情報が消去されたことになる。
以上説明してきたように、本実施例は書込み信号光によ
ってオンし、消去信号光によってオフされ、オン時には
出力光を出力する光記憶装置となっている。このような
光記憶装置を実現するだめの構造は第1図に示した構造
に限定されるものではなく、基本的には等価回路が第2
図のようになるものであればどのような構成をとっても
よい。
しかし、第1図の例のように、構造と光の波長によって
光学的結合を確定すれば、その動作は確実なものとでき
る。すなわち、一般的に言うと発光素子からの発光波長
λ1と、第1のフォト・トランジスタの受光可能な最長
波長λ2と、第2のフォト・トランジスタの受光可能な
最長波長λ3の間にλ5<λ1≦λ2なる関係が成立し
、λE≦λ6<λW≦λ2なる波長λW、λにの光をそ
れぞれ書込み信号光および消去信号光として用いること
が望ましい。このような条件を満せば、第1図のような
発光素子、第1のフォト・トランジスタ、第2のフォト
・トランジスタを積層した構造で光記憶装置を実現でき
る。そして、光の入出力は基板の表裏面のみか13ペー
ジ ら行うことができるので、多数の光記憶装置を同一基板
上に二次元的に配置することが可能となる。
なお、本実施例の説明においては発光素子を発光ダイオ
ードとしだが、半導体レーザであってもよい。また、光
記憶装置を構成する材料に関しても、InGaAsP/
InP系に限定されるものではなく、ム/GaAs /
 GaAs系等の他の半導体材料を用いてもよいことは
言うまでもない。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば定常状態では光
の照射を行う必要がなく、情報を書込む場合には書込み
信号光を入力し、消去する場合には消去信号光を入力し
、情報が書込まれている場合には常に出力光が出力され
る光記憶装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光記憶装置の断面図
、第2図は同装置の等価回路図、第3図は同装置の動作
を説明するための特性図、第4図は従来の光記憶装置の
等価回路図、第5図は同装置4ページ 置の動作を説明するだめの特性図である。 12・・・・・・発光素子、13・・・・・・第1のフ
ォト・トランジスタ、14・・・・・・第2のフォト・
トランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名v−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子と第1のフォト・トランジスタを電気的
    に直列接続し、前記直列接続構成と第2のフォト・トラ
    ンジスタを電気的に並列接続した回路を含み、前記発光
    素子からの発光を前記第1のフォト・トランジスタは受
    光し、前記第2のフォト・トランジスタは受光しないよ
    うに構成した光記憶装置。
  2. (2)発光素子からの発光波長λ_1と、第1のフォト
    ・トランジスタの受光可能な最長波長λ_2と、第2の
    フォト・トランジスタの受光可能な最長波長λ_3の間
    に、λ_3<λ_1≦λ_2なる関係が成立つ特許請求
    の範囲第1項記載の光記憶装置。
  3. (3)発光素子と第1のフォト・トランジスタと第2の
    フォト・トランジスタが、積層構造となっている特許請
    求の範囲第2項記載の光記憶装置。
JP15157885A 1985-07-10 1985-07-10 光記憶装置 Expired - Lifetime JPH0682860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157885A JPH0682860B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 光記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157885A JPH0682860B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 光記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213086A true JPS6213086A (ja) 1987-01-21
JPH0682860B2 JPH0682860B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15521579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15157885A Expired - Lifetime JPH0682860B2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10 光記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682860B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215836A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子記憶装置
US5233556A (en) * 1991-01-31 1993-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optoelectronic memory and logic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215836A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電子記憶装置
US5233556A (en) * 1991-01-31 1993-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optoelectronic memory and logic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682860B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577089B2 (ja) 発光装置およびその駆動方法
JP2003249681A5 (ja)
JPH02210334A (ja) 光電子集積回路
JPH02212170A (ja) 自己走査型発光素子アレイおよびその駆動方法
JPS6213086A (ja) 光記憶装置
KR970004067B1 (ko) 광학 장치
JP3179523B2 (ja) 集積化光電論理演算システム及び並列型集積化光電論理演算システム
US5663572A (en) Optical functional semiconductor element
JPS63116489A (ja) 光集積回路
JP2734249B2 (ja) 光スイッチ素子及び光マトリクススイッチ
JPS60254991A (ja) 時分割光交換機
TW533139B (en) Driving circuit for self-scanned light emitting device array
JP2793381B2 (ja) 光レジスタメモリ
JP2004037485A (ja) 半導体光変調器と半導体光装置
EP0454168B1 (en) Driving method and apparatus of a PNPN semiconductor device
JPH07106548A (ja) 半導体光源装置とその駆動方法
JP2937506B2 (ja) 発光素子アレイ
JPH04240766A (ja) 光電子記憶装置
JP2751802B2 (ja) 半導体光変調装置
JP2687677B2 (ja) pnpn半導体素子の駆動方法
JP2748754B2 (ja) 半導体光素子
JPS59168421A (ja) 光セツトリセツトフリツプフロツプ回路
EP0692868A1 (en) Linear optical amplifier
JP2005217235A (ja) レーザ露光装置及びこれを用いたプリンタ
JP2963527B2 (ja) 半導体面型光変調素子