JPS62129274A - アザシクロアルカン誘導体 - Google Patents

アザシクロアルカン誘導体

Info

Publication number
JPS62129274A
JPS62129274A JP24688385A JP24688385A JPS62129274A JP S62129274 A JPS62129274 A JP S62129274A JP 24688385 A JP24688385 A JP 24688385A JP 24688385 A JP24688385 A JP 24688385A JP S62129274 A JPS62129274 A JP S62129274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
promotor
compound
formula
azacycloalkane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24688385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629253B2 (ja
Inventor
Masayoshi Tsuji
辻 正義
Toshitaka Inoue
井上 寿孝
Terumi Yatani
八谷 照美
Mikio Nakajima
幹夫 中島
Masaru Saida
斉田 勝
Yuji Shimozono
下園 雄治
Masumi Katsuki
香月 真澄
Michiyori Sakai
美智順 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP24688385A priority Critical patent/JPH0629253B2/ja
Publication of JPS62129274A publication Critical patent/JPS62129274A/ja
Publication of JPH0629253B2 publication Critical patent/JPH0629253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用ハエ 本発明は薬物の浸透性および透過性を増大させ、且つ生
体膜に対する刺激作用および全身的毒性が低い、安全性
の高い新規なアザシクロアルカン誘導体に関するもであ
る。
詳細には、皮膚および粘膜等の生体膜に適用する薬物、
すなわち経皮および直腸、鼻1ロ腔、膣等の経粘膜投与
において薬物の浸透性もしくは透過性を高める吸収促進
剤の開発を目的としたものである。
また、本発明の化合物は、透過等を増強させる薬物とし
て医薬品のみならず、医薬部外品等の化粧品および農薬
や殺虫剤等にも利用可能なものである。
更に本発明の他の目的は、薬物の生体膜からの吸収の増
強作用を有すると共に、それ自身抗菌作用を有するアザ
シクロアルカン仄導体に関するものである。
(’U)従来の技術 アザシクロアルカン誘導体に関しては、従来、特開昭5
2−1035号公報、特開昭56−49316号公報、
特開昭57−142918号公報、特開昭58−210
026号公報、および特開昭58−210066号公報
等において報告されている。しかし、吸収促進作用を有
するこれらの公知化合物は、N−位に対する置換基とし
てアルキル基、フェニル置換アルキル基および置換また
は無置換のフェニル基を有する誘導体に関するもののみ
であり、本願発明の化合物については、全く開示もなけ
ればそれを示唆する記載もない。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 近年、経皮吸収を目的とした製剤の開発について、その
関心は次第に高まりつつある。その理由は、経皮的に局
所性または全身性にその薬理作用を期待する薬物を投与
した場合、薬物の持続性を維持できること、薬物の吸収
速度の調節が容易であり投与過剰による副作用の防止が
可能なこと、経口投与等にみられるような肝臓による初
回透過効果による代謝の影響等が少なく薬物の有効利用
が可能であること、肝臓障害等を伴う薬物でも比較的安
全に投与できること等の利点を有するためである。しか
し、正常な皮膚は当該外界からの刺激に対する保護作用
を有するため、薬物の吸収・透過は比較的困難なものと
なっている。従って、薬物を軟膏、クリーム、ゲル、ロ
ーションまたは貼付剤の剤型で投与しても、目的とする
薬効を充分に発現するために必要な薬物量が、容易に吸
収され難いのが現状である。
また、皮膚以外の生体膜からの吸収経路、例えば経口、
直腸1口腔、鼻、舌下環の投与方法においても薬物によ
ってはそれに関わる生体膜を浸透もしくは透過し難<、
ハイオアバイラビリティの低い薬物が数多(見られる。
従って、生体膜への浸透・透過の低い薬物のパイオアバ
イラビリティを充分に高め、且つ刺激や組織壊死等を生
じたり、全身毒性を生じたりしない安全性の高い吸収促
進剤が望まれている。
そこで本発明者らは、従来公知のジメチルスルホキシド
やアザシクロアルカン誘導体が有する吸収促進作用より
さらに優れた作用を有し、且つ安全性の高い化合物で、
しかも抗菌作用をも具備する化合物を開発するために鋭
意研究を重ねた結果、エーテル結合を有するアルキル基
をN位に置換しでなるアザシクロアルカン誘導体が、そ
の目的に充分適合し得ることを見い出し、本発明を完成
したちのである。
本発明は下記一般式(1) (式中、Rはアルキル基、mは5〜7の整数、nは3〜
15の整数を意味する)で表わされるアザシクロアルカ
ン誘導体に関するものである。
前記一般式(1)のRについて更に具体的に説明すると
、アルキル基とはメチル、エチル、プロピル、ブチル、
ペンチル、ヘキシル、ヘプチル。
オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ト
リデシル、テトラデシル5 ペンタデシル。
ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシ
ル、エイコシル等の直鎖状および分枝状アルキル基を意
味するものである。
本願発明の化合物は、いずれも文献未載の新規化合物で
あり、以下に記載する方法、またはその他の公知方法に
よっても収率よ(製造することができる。
製造法1 (式中、Mはアルカリ金属イオンを、Xはハロゲン原子
またはメシル基またはトシル基を、R,m、nは前記と
同じ意味を有する) アザシクロアルカン−2−オンとアルカリ触媒、例えば
ナトリウムアルコラードあるいは水素化ナトリウム等、
または相間移動触媒、例えば硫酸テトラブチルアンモニ
ウム等の存在下、反応に関与、( しない溶媒中(例えば、ベンセン、トルエン、テトラヒ
ドロフラン、メタノール、エタノール、ジメチルホルム
アミドあるいはジメチルスルホキシド等)0〜300℃
、好ましくは0〜100℃で0.5〜20時間程、窒素
雰囲気下または非存在下でもって処理することにより 
(■)を生成させ、これに過剰モルのジハロゲノアルキ
ル類を加えて(II[)を合成する。更に得られた(I
II)とアルコール類をアルカリ触媒、例えばナトリウ
ムアルコラード、水素化ナトリウム、水酸化カリウム等
の存在下、アルコール溶媒中あるいは反応に関与しない
溶媒中(例えばベンゼン、トルエン、ジメチルホルムア
ミド、あるいはジメチルスルホキシド等)0〜300°
C1好ましくは0〜100℃にて2〜10時間反応させ
ることにより目的化合物(I)を得ることができる。
製造法2 (IV) (V) (式中、Mはアルカリ金属イオンを、Xはハロゲン原子
またはメシル基またはトシル基を、R,m、nは前記と
同じ意味を有する) アルコールとアルカリ触媒、例えば水素化ナトリウムあ
るいは水酸化カリウム等の存在下、反応に関与しない溶
媒中(例えばベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン
、ジメチルホルムアミドあるいはジメチルスルホキシド
等)0〜150℃で0.5〜20時間程、反応させるこ
とにより(IV)を生成させ、これに過剰モルのジハロ
ゲノアルキル類を加えて(V)を合成する。更にラクタ
ムのアルカリ金属塩と(V)を反応に関与しない溶媒中
0〜300℃、好ましくは0〜150℃にて2〜24時
間程反応させることにより目的化合物(■)を得ること
ができる。
その他の製造法として下記に示す方法等がある。
製造法3 (式中、Mはアルカリ金属イオンを、Xはハロゲン原子
またはメシル基またはトシル基を、R,m、nは前記と
同じ意味を有する) (ネ)作用 本願発明の化合物アザシクロアルカン誘導体は、薬物に
適当量配合することにより、薬物の浸透性もしくは透過
性を顕著に高める作用を有するものである。
更に本願発明の化合物の局所刺激性等は極めて弱く、ま
た急性毒性試験においては著しく低い毒性を有するもの
である。
また、本願発明の化合物はそれ自身抗菌作用を存するも
のである。
以下、薬理実験例でもって本発明化合物の作用および有
用性について述べる。
薬理実験I  Pindololに対する経皮吸収促進
作用:譬1star系雄性ラット (体重約200〜2
50 g)を1群4匹として用いた。電気バリカンおよ
び電気カミソリで剪毛した背部にpin+:flolを
4%含有するプロピレングリコール/エタノール=1:
1溶液を150μm / 2.5 X 2.5 cnl
に密封塗布した。
適用3時間後に採血し、血中のPindolol4度を
液体クロマトグラフィーにより定量した。なお、被験化
合物および比較薬として用いた公知の吸収促進剤である
Azone (1−n−ドデシルアザシクロへブタン−
2−オン)およびDMSO(ジメチルスルホキシド)は
、いずれも3%濃度で比較検討した。
得られた結果を表1に示す。
対象群の皿中ン高度 表1 本願発明化合物は、対照群と比較して顕著なPindo
lolの吸収増大が認められた。また、本願化合物は、
公知DMSOと比較していずれも吸収促進作用を示し、
Azoneと比較しても良好な促進作用を示すことが認
、められる。
また、本実験において投与部位の皮膚は、本願化合物を
用いた場合、紅斑や浮腫等の異常は全く認められなかっ
た。
薬理実験2  Phenol redに対する吸収促進
作用ヘアレスマウス(体重27〜30g)の?HI(皮
膚を用いて、in vitroで難吸収性の化合物であ
るPhenol redの皮膚透過性に及ぼす影害を検
討した。
すなわち、拡散セルに背部皮膚を装着し、ドナー側にP
henol red  2 mMを含む生理食塩水溶液
を0、5 m E、またレセプター側に生理食塩水を入
れ、Phenol redのレセプター側への経時的な
透過量を吸光度計(00559nm)にて測定した。
得られた結果を表2に示す。
対照群の48時間での透過量 表2 Phenol redの皮膚からの透過量は、対照群で
は極めて少ないが、本願化合物の3%添加により約35
倍もの顕著な増大作用を示した。また、この作用は、比
較化合物として用いたAzoneよりも著しいものであ
った。
薬理実験3 皮膚−次刺激作用 本願化合物の局所毒性の一環として、家兎での皮膚−次
刺激試験を実施した。
すなわち、前日に背部を剪毛した3匹の日本在来種家兎
(体重2.5〜3.0kg)の背部に本願化合物を3%
含有するポリエチレングリコール300溶液100μ2
を滴下したパンチテスト用絆創膏を24時間密封貼付し
た。絆創膏除去0,24゜48時間後の皮膚反応をDr
aizeの方法に準じて評価した。
得られた結果を表3に示す。
0〜2点□軽度 2〜6点□中程度 6〜8点□強度 表3 本願化合物は、対照群と同様、はとんど皮膚刺激作用は
認められなかった。しかし、比較化合物として用いたA
zoneには中程度の刺激作用が48時間後まで持続し
て認められた。
本実験結果より、本願化合物の皮膚刺激作用は、極めて
弱いことが判明した。
薬理実験4 急性毒性試験 本願化合物の全身毒性の一環として、ラットでの経口お
よび皮下投与における急性毒性試験を実施した。
すなわち、1yistar系雄性ラツト(体重100〜
120g)を1群4匹とし、経口投与の場合5g/ k
gを、皮下投与の場合3 g / kgを投与し、投与
後1週間の一般症状、体重変化および死亡の有無を観察
した。
得られた結果を表4に示す。
表4 本願化合物は、経口および皮下の両投与経路においても
異常な症状および死亡例は認められなかった。また、経
口投与の場合、胃、腸、粘膜を、皮下投与の場合、背部
皮膚および皮下′!FJ1mの異常を1週間の試験終了
後、剖検したが、いずれも異常所見は認められなかった
以上の結果から本願化合物は、極めて高い安全性を有す
ることが判明した。
以上の薬理実験の結果から明らかな如く、本願化合物は
生体膜からの薬物の浸透・透過に対して公知化合物のD
MSOやAzoneより強力な増強作用を有するもので
ある。
また、本願化合物は局所刺激作用、全身毒性(急性毒性
)が極めて低く、高い安全性を有することが判明した。
愁り爽旋勇 以下に実施例を示し本発明を具体的に説明するが、勿論
、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではな
い。
実施例1 60%の水素化ナトリウム0.93 gおよび乾燥トル
エン100m1の混合物にn−オクチルアルコールのト
ルエン溶液3. OOgを滴加した。滴加終了後1時間
還流して、1.3−ジブロモプロパン14、1 gを加
え12時間還流した。次いで不溶物を濾過し、濾液を水
洗・乾燥した後、溶媒を留去し蒸留によって無色透明の
物質を得た。更に、この物114.59 gをアザシク
ロペンクン−2−オン2、07 gと60%水素化ナト
リウム0.80 gおよび乾燥トルエン150m1の混
合物に加え12時間還流した。反応液を濾過して不溶物
を除き、濾液を水洗・乾燥し、溶媒を減圧留去した。蒸
留により無色の1−(3−オクチルオキシプロピル)ア
ザシクロへブタン−2−オン3.60 gを得た。
この物質の形状、沸点および元素分析値は下記の通りで
あった。
形   状  無色透明オイル 沸    点   121〜124  ℃10.3mm
Hg元素分析値  C+ 7H3zNo□ 理論値 Cニア2.04 I(:11.73 N74.
94実測値 Cニア1.92 H:11.85 N:4
.91実施例2 60%の水素化ナトリウム1.32 gおよび乾燥トル
エン100m1の混合物にアザシクロへブタン−2−オ
ン3.39 gのトルエン溶液を滴加した。
滴加柊了後1時間還流して、1,4−ジブロモブタン1
9.4 gを加え12時間還流した。次いで不溶物を濾
過し、濾液を水洗・乾燥した後、溶媒を減圧留去し蒸留
することによって無色透明の物質が得られた。更に、こ
の物質5.65 gをn−へブチルアルコール2.64
 gと60%水素化ナトリウム1、OOgおよび乾燥ト
ルエン150m1の混合物に加え12時間還流した。反
応液を濾過して不溶物を除き、濾液を水洗・乾燥し、溶
媒を減圧留去した。蒸留により無色の1−(4−ヘプチ
ルオキシブチル)アザシクロへブタン−2−オン4.5
3 gを得た。
この物質の形状、沸点および元素分析値は下記の通りで
あった。
形   状  無色透明オイル 沸    点   117〜122  ℃10.2mm
Hg元素分析値  C+dhJO□ 理論値 Cニア2.04 H:11.73 N:4.9
4実測値 Cニア1.9611:12.OI N:4.
92実施例3 60%の水素化ナトリウム1.32 gおよび乾燃トル
エン100m1の混合物にアザシクロへブタン−2−オ
ン3.39 gのトルエン溶液を滴加した。
滴加終了後1時間還流して、1,5−ジブロモヘプタン
20.7 gを加え12時間還流した。次いで不溶物を
濾過し、濾液を水洗・乾燥した後、溶媒を減圧留去し蒸
留することによって無色透明の物質が得られた。更に、
この物質6.48 gをn−ヘキシルアルコール2.5
2g、粉末状の水酸化カリウム2.77 gおよびジメ
チルスルホキシド30m1の混合物に加え、室温にて1
日攪拌した。ジクロルメタンで抽出、水洗、乾燥し、溶
媒を減圧留去した。蒸留により無色の1−(5−へキシ
ルオキシペンチル)アザシクロへブタン−2−オン4.
16gを得た。
この物質の形状、沸点および元素分析値は下記の通りで
あった。
形   状  無色透明オイル 沸    点   119〜122  °C10,2m
mHg元素分析値  C+ J:+3NOx 理論値 Cニア2.04 H:11.73 N:4.9
4実測値 Cニア1.82 H:11.631J:4.
94実施例4〜12 実施例1〜3の方法に準じて、以下の化合物を合成した
本発明のアザシクロアルカン誘導体は、本発明者らによ
って初めて合成された新規構造を有する化合物である。
この化合物は前記薬理実験例から明らかな如く、薬物の
生体膜の浸透性および透過性に対して顕著な増強作用を
有し、且つ生体膜への局所刺激性、全身毒性等は極めて
弱く、高い安全性を有するものである。
また、本発明の化合物を薬物とともに含有してなる組成
物は、皮膚、鼻、口腔、直腸、膣等の投与した局所部位
で薬理作用を期待する局所性薬剤、または全身作用を期
待する全身性薬剤いずれにも非常に有用なものである。
なお、本発明化合物とともに使用しうる薬物としては、
ステロイド系または非ステロイド系の抗炎症剤、殺菌剤
、制癌剤、抗生物質、抗真菌剤、糖尿病治療剤、抗ヒス
タミン剤、抗喘息剤、利尿剤、局所麻酔剤、性ホルモン
剤、睡眠剤、筋弛緩剤、抗痙彎剤、鎮静剤、抗不整脈剤
、抗高血圧剤、血管増強剤、狭心症治療剤、精神安定剤
、プロスタグランジン類、ビタミン類、酵素類、ペプチ
ド、ホルモン類等である。
また、製剤形態としては、軟膏、ゲル、クリーム、エア
ゾール、リニメント、生薬、点眼、硬膏、パップおよび
口腔等の各製剤として使用しうるものである。
更に殺虫剤、農薬、化粧品等にも配合することができる
以上詳述した如く、本発明の化合物は、吸収促進作用等
の効力、有用性および安全性に優れた特徴を有し、吸収
促進剤として医薬産業上非常に有用なものである。
特許出願人   久光製薬株式会社 代表者 中冨博隆 手続補正書4発、 昭和61年12月26日 1、 事件の表示 昭和60年 特許願第246883号 2、 発明の名称 アザシクロアルカン誘1体 3、補正をする者 4、補正命令の日付     自発 5、補正の対象 、 −レ (1)  明細書中、「3、発明の詳細な説明」の欄の
第2真上から第2行目の「関するもである」とあるを、
r関するものである」と訂正する。
(2)同書中、第2真上から第4行目の「鼻」とあるを
、「鼻腔jと訂正する。
(3)同書中、第3真下から第4行目より第3行目の「
初回透過効果」とあるを、r初回通過効果」と訂正する
(4)同書中、第4頁最初の行の「当該」とあるを、「
当然jと訂正する。
(5)同書中、第11頁下から第3行目より最後の行の
(6)  同書中、第12頁下から第3行目の「公知」
の次に「化合物の」を挿入する。
(7)同書中、第15真上から第9行目よりのとあるを
、 2        」 と訂正する。
(8)同書中、第18頁上から第1O行目より第11行
目の「n−オクチル了ルコールのトJレエンン容ン&3
.OOgを満願した。」とあるを、「n−オクチルアル
コール3. OOgのトルエン溶液を満願した。Jと訂
正する。
(9)同書中、第18頁下から第4行目の「アザシクロ
ペンタン−2−オン」とあるを、「アザシクロへブタン
−2−オン」と訂正する。
αΦ 同書中、第20頁最後の行より第21頁最初の行
の「1,5−ジブロモへブタン」とあるを、rl、、5
−ジブロモペンタン」と訂正する。
αD 同書中、第24頁上から第6行目の「鼻」とある
を、「鼻腔」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはアルキル基、mは5〜7の整数、nは3〜
    15の整数を意味する)で表わされるアザシクロアルカ
    ン誘導体。
JP24688385A 1985-11-03 1985-11-03 アザシクロアルカン誘導体 Expired - Lifetime JPH0629253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688385A JPH0629253B2 (ja) 1985-11-03 1985-11-03 アザシクロアルカン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688385A JPH0629253B2 (ja) 1985-11-03 1985-11-03 アザシクロアルカン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129274A true JPS62129274A (ja) 1987-06-11
JPH0629253B2 JPH0629253B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=17155158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24688385A Expired - Lifetime JPH0629253B2 (ja) 1985-11-03 1985-11-03 アザシクロアルカン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115054530A (zh) * 2022-07-26 2022-09-16 广东微研生物科技有限公司 一种具有保湿抗衰老功效的护肤组合物及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115054530A (zh) * 2022-07-26 2022-09-16 广东微研生物科技有限公司 一种具有保湿抗衰老功效的护肤组合物及其制备方法
CN115054530B (zh) * 2022-07-26 2023-02-10 广东微研生物科技有限公司 一种具有保湿抗衰老功效的护肤组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629253B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000164B1 (ko) 아자시클로알칸유도체의 제조방법
JPS60224638A (ja) 経皮吸収促進剤およびこれを含有する外用剤
JPS611623A (ja) 局所薬および全身薬の皮膚および膜を介する透過促進組成物およびその方法
EP0003029B1 (de) Neue 2-Oxo-1-pyrrolidinessigsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Arzneimittel und deren Herstellung
JPS60190742A (ja) フエニルメチルフエノキシ化合物その製造法および医薬組成物
EP0292643A1 (de) Prostaglandin E1-Derivate und ihre therapeutische Anwendung
RU2165265C2 (ru) Усилители абсорбции для фармацевтических композиций местного применения
FR2393577A1 (fr) Medicament a base d'acide b-(p-halogenophenyl)-g-aminobutyrique destine au traitement de la nevrose d'angoisse
US3317382A (en) Substituted 5-phenylsalicylic acid compounds for the prevention and treatment of erythema
DE2504045A1 (de) 16,17 dihydro-apovincaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS62129274A (ja) アザシクロアルカン誘導体
US3275654A (en) 1-isopropylamino-2-hydroxy-3-phenoxy-propanes and salts thereof
DE1900772C3 (de) Salz aus N,N-Dimethylbiguanid und p-Chlorphenoxyessigsäure sowie dieses enthaltende Arzneimittel
DE1695855C3 (de) 4-(5-Isobutyl-2-pyrimidinyl)-sulfonamidophenylessigsäure-(2-methoxy-5chloranilid) und dessen Salze mit physiologisch verträglichen Basen
JPS6239572A (ja) アザシクロアルカン誘導体
JPS62164663A (ja) アザシクロアルカン誘導体
JP2538513B2 (ja) 吸収促進剤および該吸収促進剤を含有する外用製剤
JPS6330466A (ja) アザシクロアルカン化合物
JPS62164662A (ja) アザシクロアルカン誘導体および該誘導体を吸収促進活性成分とする吸収促進剤
JP3110500B2 (ja) 血糖上昇抑制剤
JPS6396123A (ja) ビタミンa酸亜鉛塩を含有する抗炎症剤
JPS6330464A (ja) 新規なアザシクロアルカン誘導体
US20040204599A1 (en) Group of novel anti-cancer compounds with specific structure
LU81745A1 (fr) N-(1-methyl-2-pyrrolidinyl methyl)-2,3-dimethoxy 5-methyl-sulfamoyl benzamide et ses derives,leurs methodes de preparation et leur application dans le traitement des troubles du bas appareil urinaire
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term