JPS62129074A - 乗物人形玩具 - Google Patents

乗物人形玩具

Info

Publication number
JPS62129074A
JPS62129074A JP27055185A JP27055185A JPS62129074A JP S62129074 A JPS62129074 A JP S62129074A JP 27055185 A JP27055185 A JP 27055185A JP 27055185 A JP27055185 A JP 27055185A JP S62129074 A JPS62129074 A JP S62129074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toy
doll
doll toy
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27055185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414594B2 (ja
Inventor
敬 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP27055185A priority Critical patent/JPS62129074A/ja
Publication of JPS62129074A publication Critical patent/JPS62129074A/ja
Publication of JPH0414594B2 publication Critical patent/JPH0414594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明消防士、船長、パイロット等のように乗物と関連
のある職業を表わすとともに、その職業に関iドする形
態に変化する果物人形玩具に関する。
(従来技術) 最近、走行玩具や飛行機玩具等異なる形態に変化するロ
ボット玩具が提案実施されている。
これは形態が全く変化してしまうところにその面白さが
あるが、これに対して形態がある関連をもって変化する
人形玩具の出現も要請されている。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みて成立したものであって、特に
消防士、工恭作業員、医者、船長、パイロット等を表す
とともに、それぞれの職業に応じて関連のある消防車、
土木作業車、救急車、船、飛行機等の乗物ボディの操縦
者に変化することができる乗物人形玩具を提供すること
をその目的とする。
(目的を達成するための手段) 上記目的を達成するため、本発明に係る乗物人形玩具は
、玩具本体の外面に消防士、船長、パイロット等の乗物
と関係のある職業に応じた服装を表示するとともに、以
下の星件を備えることを特徴とする。
(イ)胴体部と脚部とは玩具本体が表す職業と関連のあ
る乗物の主要部を構成する一体のブロック体に変形可能
に連結されていること。
(ロ)腕部は胴体部の前後又は上部に移動可能に連結さ
れていること。
(ハ)頭部は乗物ボディの操縦席位置に移動可能に形成
されていること。
(発明の作用、効果) 一ヒ述のように、本発明によれば、玩具本体はその外面
に消防士、船長、パイロット等の乗物と関係のある職業
に応じた服装が表示された人形の形態を呈しているが、
胴体部と脚部とを玩具本体が表す職業と関連のある乗物
の主要部を構成する一体のブロック体に変形させ、腕部
をL記乗物の特徴に応じて移動させ、頭部を上記乗物の
操縦席位置に移動させることにより、全体として乗物と
その操縦者に形態を変化させることができ、従来の乗物
玩具あるいは人形玩具とは異なる形態変化をさせること
ができ、遊ひの領域も拡大することができる。
(実施例) 以下、図面により本発明の実施例につき説明する。
図において、符号Aは本発明に係る乗物人形玩具を示す
。この乗物人形玩具Aは一体のブロック状に形成された
脚部lと、両側に分離可能に形成された胴体部2と、胴
体部2の前部に回動可能に形成された腕部3と、脚部1
の前面まで移動可能に形成された頭部4とから構成され
、外面には消防士の服装模様が施され、全面は赤色に塗
られている。
脚部1の後部には車輪5が側部に回動自在に設けられ、
前部中央にはスリット6が形成されている。また下面に
は消防車の前面模様が施されている。
胴体部2の後部にも車輪5が側部に回動自在に設けられ
ている。また、胴体部2は第2図及び第3図に示すよう
に、左右に二つ割り形成され、分割各部2aが脚部1に
対して左右に摺動して分離可能に形成されているととも
に、脚部10基部1aに上下方向に摺動可能に設けられ
ている。なお、このような摺動機構は、例えば脚部1の
基部1aに胴体部2の下部を摺動可能に嵌合するととも
に、分割部2aと脚部1の基部1aにおいて、一方に図
示しない所定の長さの摺動溝を、他方に上記摺動溝に係
合する保合部を設け、該係合部を摺動溝の範囲内で摺動
させる構成とすればよい。通常の場合、第2図の矢印方
向に胴体部2を摺動させて胴体部2と脚部1とを接近さ
せたときに係合部が摺動溝に係合されるように構成する
のが好ましい。
また、胴体部2の両側から前部に横方向に案内溝7が形
成され、腕部3の基部1aは上記案内溝7に沿って移動
可能に形成された連結軸8に回動可能に連結されている
。このため、腕部3は胴体部2の前部及び側部に移動可
能である。
頭部4は脚部1の基部1aにヒンジ部8によって回動自
在に支持された連結杆9を介して連結されているととも
に、該連結杆9の他方の端部に連結杆9を中心に回転自
在に形成されている。これにより、胴体部2を第3図の
ように左右に分離してその間から連結杆9を脚部1のス
リット6に係合するように倒して頭部4を脚部1の前部
に移動することができる。
上記乗物人形玩具Aは上述のように構成されているから
、第4図に示すように、上記玩具をあお向けに倒した後
、腕部3を胴体部2の前部に移動させ、さらに胴体部2
を脚部1に接近させて一体のブロック状とし、その後胴
体部2を左右に分離し、その間から連結杆9を回動させ
、第5図のように頭部4を脚部1の上に移動させ、再び
分離した胴体部2を接合する。これによって脚部lと胴
体部2とはいずれも赤く、脚部1は操縦席を含む車前部
として、胴体部2と腕部3とは荷台部を含む車後部とし
て消防車のボディを構成するプロ、り体に形成される。
そして、頭部4は操縦席上に配置されるので、乗物人形
玩具Aは全体として人形が消防車を操縦しているような
形態となる。
なお、自動車ボディへの変化は上述の例に限定されない
。例えば、第6図(a)(b)に示すように、胴体部2
と脚部1とを接近して一体ブロック状にするとともに頭
部4を胴体部2の前部に移動し、腕部3を胴体部2の上
部(頭部4があった位置)に移動させることにより、前
述とは別の自動車形態を得ることができる。また、第、
7図(a)(b)に示すように、腕部3にドーザレーキ
部材10等を連結させれば、特殊車両の形態に変化させ
ることができる。ちなみに、第6図(a) (b)の例
はタクシ−運転手とタクシ−1第7図(a)(b)の例
は土木作業員とブルドーザの例である。しかし、これら
の例のほか、例えば医者と救急車等いろいろなものに適
用することができる。
次に、胴体部2と脚部lとの結合ブロック体は飛行機や
船等の形態としても変化させることができる。
第8図(a)(b)は飛行機の例であり、パイロ・ント
人形玩具A(7)胴体部2には嵌合溝11が形成され、
該嵌合溝11内には胸部12が嵌合され、且つ胸部12
は嵌合溝11の対向壁に回動自在に軸支され、その後部
には機首部14.が形成されている。また胸部12には
頭部4が水平方向に回動自在に装着されている。胴体部
2と脚部1の後部両外側には翼部材13が折畳み可能に
形成されている。腕部3は背中側に移動可能に設けられ
ている。したがって、前述の例と同じように、人形玩具
Aをあお向けに倒し、脚部lと胴体部2とを縮めて一体
ブロック状にし、胸部12を回動させて機首部14を胴
体部2の前方に出し、腹側に移動した頭部4を回転させ
るとともに、腕部3を下方に(背中側)に回し、翼部材
13を横に開く。これによって全体が飛行機とその操縦
士に形態変化する。
第9図(a)(b)は船の例であり、船長形状の人形玩
具Aの胴体部2には嵌合溝11が形成され、該嵌合溝1
1内には胸部12が嵌合され、且つ胸部12は嵌合溝1
1の対向壁に回動自在に1抽支されている。また胸部1
2にはスリット15が形成され、頭部4は第1図の例と
同じように上記スリット15内を回動する連結杆(図示
せず)の端部に支持されている。さらに、脚部1の円外
側面には回動片16が回動自在に添着されている。した
がって、人形玩具Aをうつぶせにし、脚部1と胴体部2
とを縮めて一体ブロック状にし、回動片16を回動させ
て胴体部2と接続させる。胸部12を回動させて胴体部
2の前方に出し、背中側に移動して背中側に回した腕部
3のLに載せる。これによって全体は船と船を操縦する
船長の形態に変化する。
上述のように、人形玩具Aは胴体部2と脚部1とを一体
ブロック状に形成可能としているので、外表面にその乗
物特有の色、模様等を施すことにより、乗物らしさを出
すことができ、腕部3等はその乗物に特徴的なアクセン
トとして利用すればよい。これにより、人形を全体とし
て乗物とその操縦者に形態を変化させることができ、従
来の乗物玩具あるいは人形玩具Aとは異なる形態変化を
させることができるので、遊びの領域も拡大することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る乗物人形玩具の斜視図、第2図は
上記乗物人形玩具を背中側から見た斜視図、第3図は胴
体部の分離状態と頭部の連結態様を示す説明図、第4図
は形態変化の途中を示す斜視図、第5図は形態変化後の
斜視図、第6図(a)(b)、第7図(a)(b)及び
第8図(a)(b)はそれぞれ乗物人形玩具の他の例の
変化の前後の状態を示す斜視図である。 符号A・・・乗物人形玩具、1・・・脚部、2・・・胴
体部、3・・・腕部、4・・・頭部 特許出願人    株 式 会社 タ カ ラ代理人 
弁理士  瀬  川  幹  夫第1図 第3図 第2図 第5図 第 (b) 二り糸売ネ由正書 (方式) 昭和61年 3月 6日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1.1繁件の表示 昭和60年特許願第270551号 2、 発明の名称 乗物人形玩具 3、補正をする者 19件との関係  特許出願人 住 所 東京都葛飾区青戸4丁目19番16号名 称 
株式会社 タ カ ラ 代表者佐藤安太 4、代理人 住 所 東京都中央区新富1丁目18番4号6、 補正
の対象 「代理権を証明する書面」及び「図面の簡単な説明」の
欄 7、 補正の内容 (1)「代理権を証明する書面」を別紙の通り補正する
。 (2)明細書第10頁第10行〜第12行目の「第7図
〜である。」を削除し、次のように訂正する。 「第7図(a) 、 (b) 、第8図(a) 、 (
b)及び第9図(a) 、 (b)はそれぞれ乗物人形
玩具の他の例の変化の前後の状態を示す斜視図である。 」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 玩具本体の外面に消防士、船長、パイロット等の乗物と
    関係のある職業に応じた服装を表示するとともに、以下
    の要件を備えることを特徴とする乗物人形玩具。 (イ)胴体部と脚部とは玩具本体が表す職業と関連のあ
    る乗物ボディを構成する一体のブロック体に変形可能に
    連結されていること。 (ロ)腕部は胴体部の前後又は上部に移動可能に連結さ
    れていること。 (ハ)頭部は乗物ボディの操縦席位置に移動可能に形成
    されていること。
JP27055185A 1985-11-30 1985-11-30 乗物人形玩具 Granted JPS62129074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27055185A JPS62129074A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 乗物人形玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27055185A JPS62129074A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 乗物人形玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129074A true JPS62129074A (ja) 1987-06-11
JPH0414594B2 JPH0414594B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=17487752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27055185A Granted JPS62129074A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 乗物人形玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068035A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 形態変形玩具及び玩具用足構造
JP2005224253A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Konami Co Ltd 形態変形玩具
GB2439494A (en) * 2004-01-14 2007-12-27 Konami Digital Entertainment A transformable toy
CN108261773A (zh) * 2018-01-10 2018-07-10 广州咏声动漫玩具有限公司 一种可切换形态的变形玩具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068035A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. 形態変形玩具及び玩具用足構造
JP2005224253A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Konami Co Ltd 形態変形玩具
GB2427833A (en) * 2004-01-14 2007-01-10 Konami Digital Entertainment Transformable toy and leg structure for toys
GB2439494A (en) * 2004-01-14 2007-12-27 Konami Digital Entertainment A transformable toy
GB2427833B (en) * 2004-01-14 2008-07-02 Konami Digital Entertainment Transformable toy and leg structure for toys
GB2439494B (en) * 2004-01-14 2008-08-13 Konami Digital Entertainment Transformable toy and toy foot structure
US7568965B2 (en) 2004-01-14 2009-08-04 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Transformable toy and leg structure for toys
JP4550441B2 (ja) * 2004-01-14 2010-09-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 形態変形玩具
CN108261773A (zh) * 2018-01-10 2018-07-10 广州咏声动漫玩具有限公司 一种可切换形态的变形玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414594B2 (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674990A (en) Reconfigurable toy assembly
US6203393B1 (en) Toy
US4516948A (en) Reconfigurable toy assembly
JPS598990A (ja) 形態変化ロボット玩具の脚部装置
JPS62129074A (ja) 乗物人形玩具
US4668205A (en) Toy vehicle for simulating vehicle and aircraft
JPH054873Y2 (ja)
JPH0429653Y2 (ja)
JPH0324213Y2 (ja)
JPH0314227Y2 (ja)
JPH0344226Y2 (ja)
JPH0411754Y2 (ja)
JPH0111275Y2 (ja)
JPH0235336Y2 (ja)
CA1198894A (en) Reconfigurable toy assembly
JPS5967400U (ja) 飛行船
JPH0315107Y2 (ja)
CA1202781A (en) Reconfigurable toy assembly
JPS60158885U (ja) 形象玩具
JPH0465711B2 (ja)
JPH0522238Y2 (ja)
JPS6013191U (ja) 車輛形象玩具
JPS6321088A (ja) 変形カイト
JPH0317349Y2 (ja)
JPH04133889U (ja) 合体変形玩具