JPH0344226Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344226Y2
JPH0344226Y2 JP15016285U JP15016285U JPH0344226Y2 JP H0344226 Y2 JPH0344226 Y2 JP H0344226Y2 JP 15016285 U JP15016285 U JP 15016285U JP 15016285 U JP15016285 U JP 15016285U JP H0344226 Y2 JPH0344226 Y2 JP H0344226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
robot
shape
chest
bonnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15016285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15016285U priority Critical patent/JPH0344226Y2/ja
Publication of JPS6259089U publication Critical patent/JPS6259089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344226Y2 publication Critical patent/JPH0344226Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はロボツトと自動車に変化する形態変化
玩具に関する。
(従来技術) 従来のロボツトと自動車に変化する形態変化玩
具においては、ロボツト頭部は胸部を構成する部
材とは別体に形成され、形態変化時に頭部と胸部
とが分離して形成される構成であつた。しかしな
がら、頭部と胸部とは一体に形成されている方が
スマートであるし、形態変化の意外性も向上させ
ることができる。
(考案の技術的課題) 本考案は上記事情に鑑み、ロボツト形態におけ
る頭部と胸部とを一体化することができるロボツ
トと自動車に変化する形態変化玩具を提案するこ
とをその技術的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本考案に係るロボツ
トと自動車に変化する形態変化玩具は、自動車か
らロボツトに形態が変化するとき、自動車のボン
ネツト部材を胸部として構成する、下記要件を備
えることを特徴とする。
(イ) 自動車形態におけるボンネツト部材の基部の
中央に凹状切欠部を形成するとともに、この切
欠部の左右に該切欠部の内側を通つて回転する
ブロツク部材の中間部を軸支すること。
(ロ) ブロツク部材の表裏の一方にはロボツトの胸
部の一部と頭部が、他方にはボンネツト部材の
切欠部を補充する補充部が形成され、さらにブ
ロツク部材は平面において前後対称に形成さ
れ、しかも前後部はそれぞれ上記ボンネツト部
材の切欠部に嵌め込まれる形状に形成されてい
ること。
(考案の作用、効果) 本考案は上述のように、ブロツク部材がボンネ
ツト部材の切欠部を通つて回転する際、切欠部か
らボンネツト部材の表面と同じ側にロボツトの胸
部の一部と頭部が現われるときは、ブロツク部材
の胸部とボンネツト部材とが連続し、しかもブロ
ツク部材の胸部はボンネツト部材の切欠部に嵌め
込まれる形状に形成されているので、ブロツクの
胸部はボンネツト部材と連続的に形成される。こ
のように、ロボツト形態時に胸部の一部と頭部を
構成するブロツク部材と胸部の他の部分を構成す
るボンネツト部材とが連続状に形成されることに
なり、ロボツト形態が自然となり、外観体裁が非
常に良好となる。
次に、ブロツク部材をさらに180度回転させる
と、今度は切欠部からボンネツト部材の表面と同
じ側にブロツク部材のボンネツトの切欠部補充部
が現われ、この補充部もボンネツト部材の切欠部
に嵌め込まれる形状に形成されているので、ブロ
ツクのボンネツト補充部はボンネツト部材と連続
的に形成される。このため、自動車への形態変化
時における自動車形状は自然で、なめらかであ
る。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施例について説
明する。
図において符号Aは形態変化玩具を示す。この
形態変化玩具は第4図の自動車から第5図のロボ
ツトに形態が変化するもので、自動車からロボツ
トに形態が変化するとき、自動車のボンネツト部
材をロボツトの胸部として構成するものである。
ボンネツト部材1は第2図a,b及び第5図に
示すように、リンク2,2を介して自動車車体本
体3の前端部3aに連結され、その基部の中央に
は凹状切欠部4が形成されている。この切欠部4
の基部の左右には下方に軸受片5,5が突出形成
され、この軸受片5,5には上記切欠部4の内側
を通つて回転するブロツク部材6の中間に設けら
れた軸7が支承されている。
ブロツク部材6の表裏の一方の前後一側にはボ
ンネツト部材1の切欠部4の形状を補充する補充
部として操縦席部10が形成され、他方にはロボ
ツトの胸部の一部8と頭部9が連続して形成され
ている。さらにブロツク部材6は平面において前
後対称に形成され、しかも前後部はそれぞれ上記
ボンネツト部材1の切欠部4に嵌め込まれる形状
に形成されている。
したがつて、ブロツク部材6がボンネツト部材
1の切欠部4を通つて回転する際、第1図a、第
2図a及び第5図に示すように、切欠部4からボ
ンネツト部材1の表面と同じ側にロボツトの胸部
の一部8と頭部9が現われるときは、ブロツク部
材6の胸部8とボンネツト部材1とが連続し、し
かもブロツク部材6の胸部8はボンネツト部材1
の切欠部4に嵌め込まれる形状に形成されている
ので、ブロツク部材6の胸部8はボンネツト部材
1と連続的に形成される。このように、ロボツト
形態時に胸部の一部8と頭部9を構成するブロツ
ク部材6と胸部の他の部分を構成するボンネツト
部材1とが連続状に形成されることになり、ロボ
ツト形態が自然となり、外観体裁が非常に良好と
なる。
次に、ブロツク部材6をさらに180度回転させ
ると、第1図b、第2図b及び第4図に示される
ように、今度は切欠部4からボンネツト部材1の
表面と同じ側にブロツク部材6の操縦席部10が
現われ、この操縦席部10もボンネツト部材1の
切欠部4に嵌め込まれる形状に形成されているの
で、ブロツク部材6の操縦席部10はボンネツト
部材1と連続的に形成される。このため、自動車
への形態変化時における自動車形状は自然で、な
めらかである。
なお、上記形態変化玩具Aの他の構成について
簡単に説明すると、第3図に示すように、自動車
車体のうち前車輪11を保持するフエンダ部材1
2と後車輪13を保持するとともに車体後部を構
成する車体後部材14とはそれぞれ車体本体3に
対して別体に形成されている。そして、上記フエ
ンダ部材12は車体本体3の左右両側端にヒンジ
部15を介して外側に回動可能に設けられ、ま
た、フエンダ部材12は前車輪11を直接支持す
る前部12aと該前部12aにイ方向に回動自在
に設けられた中央部12bと該中央部12bにロ
方向に屈曲自在に設けられた後部12cとから成
つている。次に、車体後部材14,14は左右に
分割形成され、それぞれ車体本体3の後部に左右
に分岐形成された摺動案内部16,16に摺動自
在に設けられている。そして、車体後部材14の
後端の内側には足部17が外部に突出可能に設け
られている。さらに走行玩具Aのルーフ体18は
前後に付け換え可能に設けられている。
したがつて、自動車からロボツトに形態変化さ
せるときは、フエンダ部材12,12を外側に回
動させることによつてロボツトの腕部を構成させ
る。その際前後部12a,12b,12cを適宜
屈曲させることによつて腕部としてのリアル性が
向上する。次に、左右の車体後部材14,14は
それぞれ車体本体3の摺動案内部16,16に沿
つて摺動させ、さらにその先端から足部17を出
す。これによつてロボツトの脚部が構成される。
次にルーフ本体18を付け換えればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b及び第2図a,bはそれぞれこの
考案に係るロボツトと自動車に変化する形態変化
玩具の要部の正面図及び側面図、第3図及び第4
図はそれぞれ上記形態変化玩具の自動車形態及び
ロボツト形態における外観斜視図であり、第5図
は上記形態変化玩具の構成図である。 符号A……形態変化玩具、1……ボンネツト部
材、3……車体本体、4……切欠部、6……ブロ
ツク部材、8……胸部の一部、9……頭部、10
……操縦席部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車からロボツトに形態が変化するとき、自
    動車のボンネツト部材を胸部として構成する、下
    記要件を備えるロボツトと自動車に変化する形態
    変化玩具。 (イ) 自動車形態におけるボンネツト部材の基部の
    中央に凹状切欠部を形成するとともに、この切
    欠部の左右に該切欠部の内側を通つて回転する
    ブロツク部材の中間部を軸支すること。 (ロ) ブロツク部材の表裏の一方にはロボツトの胸
    部の一部と頭部が、他方にはボンネツト部材の
    切欠部を補充する補充部が形成され、さらにブ
    ロツク部材は平面において前後対称に形成さ
    れ、しかも前後部はそれぞれ上記ボンネツト部
    材の切欠部に嵌め込まれる形状に形成されてい
    ること。
JP15016285U 1985-09-30 1985-09-30 Expired JPH0344226Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016285U JPH0344226Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016285U JPH0344226Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259089U JPS6259089U (ja) 1987-04-13
JPH0344226Y2 true JPH0344226Y2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=31066051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15016285U Expired JPH0344226Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344226Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259089U (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344226Y2 (ja)
JPH0511910Y2 (ja)
JPH0315098Y2 (ja)
JPH0347678Y2 (ja)
JPS59174181A (ja) 形態変化する走行玩具
JPH0411759Y2 (ja)
JPS6256074U (ja)
JPH0226551Y2 (ja)
JPS6330471Y2 (ja)
JPH0112852Y2 (ja)
JPS644394Y2 (ja)
JPS6341029Y2 (ja)
JPH0429653Y2 (ja)
JPH0216157B2 (ja)
JPH0415270Y2 (ja)
JPS6259091U (ja)
JPH0416709Y2 (ja)
JPS62177779U (ja)
JPH0330150Y2 (ja)
JPH0525676Y2 (ja)
JPS62186788U (ja)
JPH0319414Y2 (ja)
JPH0448238Y2 (ja)
JPH0350951Y2 (ja)
JPH0322796B2 (ja)