JPS62128935A - 連続成形方法及び装置 - Google Patents

連続成形方法及び装置

Info

Publication number
JPS62128935A
JPS62128935A JP26917785A JP26917785A JPS62128935A JP S62128935 A JPS62128935 A JP S62128935A JP 26917785 A JP26917785 A JP 26917785A JP 26917785 A JP26917785 A JP 26917785A JP S62128935 A JPS62128935 A JP S62128935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
long
molded
glass material
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26917785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Miyamoto
浩明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26917785A priority Critical patent/JPS62128935A/ja
Publication of JPS62128935A publication Critical patent/JPS62128935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/065Forming profiled, patterned or corrugated sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/082Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/061Forming glass sheets by lateral drawing or extrusion
    • C03B17/062Forming glass sheets by lateral drawing or extrusion combined with flowing onto a solid or gaseous support from which the sheet is drawn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/414Arrays of products, e.g. lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス素材等の成形素体を連続的に成形する連
続成形方法及び装置に関する。
〔従来技術〕
従来、連設形状をなす硝子体、例えばシリンドリカル複
眼レンズ等を製造する場合、第10図に示すような角柱
の母材20を研削、研磨により、第11図に示すような
単体の光学素子21を作り、更にそれ等を貼り合わせて
第12図に示すシリンドリカル複眼レンズ22を作製し
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような製造方法では、研削、研磨、更には
、それら単体の光学素子の光軸が傾かない様に貼り合わ
せなければならず、熟練と多大な時間を費し、又歩留り
も向上しない問題点があった。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたもので、高精度
の成形品を短時間に形成することができる連続成形方法
及び装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、溶融した成形素体を長尺状に取り出し
、前記成形素体が所定の温度に低下した時点で、前記成
形素体の動きに同期して移動する成形型により、前記成
形素体を成形することを特徴とする連続成形方法と、こ
の連続成形方法に用いる、溶融した成形素体を収納する
溶融炉と、前記溶融炉から長尺状に取り出した成形素体
を加圧成形する成形型と、前記長尺状の成形素体の動き
に同期して前記成形型を移動させる駆動装置とを有する
連続成形装置とによって解決される。
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
尚、以下の説明では成形素体としてガラス素材を用い、
光学素子を成形する場合を例として説明する。
第1図はシリンドリカル複眼レンズを本発明の連続成形
方法で成形するための装置の一例を示す概略図である。
第1図において、■は硝子溶融炉、2は硝子溶融炉1を
加熱する為のヒーター、3は溶融硝子素材、4は溶融硝
子素材3を押し出す為のプランジャー、5は装置を不活
性ガスに保つペルジャー、7は押し出された硝子体、6
は高温ガスを噴出する多数のガス噴出穴をもつパイプで
ある。8.9は成形型で、8は第3図に示すような上型
の鏡面型、9は下型の鏡面型であり、10は上型の鏡面
型8を上下移動させるシリンダーである。一対の11成
形型8,9及びシリンダー10を左右に移動させる駆動
装置である。16は成形後の成形品、13はペルジャー
5に形成された成形品工6の出口を示す。
第2図はバイブロの縦断面図である。14はパイプ内面
に存在する多数の流体噴出孔、15は流体流入孔で、例
えば不活性ガスが流入する。
さて、硝子溶融炉1内の溶融硝子素材3を、プランジャ
ー4を用いて硝子溶融炉1から押し出す。
押し出された硝子は、冷却されて長尺状の硝子体7にな
り、バイブロ内に入る。バイブロは流体流入孔15から
高温の不活性ガスを吹込み、パイプ内壁にある流体噴出
孔14から不活性ガスを噴出させ、バイブロと硝子体7
を接触させることなく水平方向に曲げ、かつ硝子が自重
により大きく変形する心配のない温度まで冷却する。こ
のように冷却した硝子体7を成形型8.9及びシリンダ
ー10で加圧成形する。成形型8.9は、硝子体7を加
圧したままの状態で硝子体7の流出速度に同期して駆動
装置11によって移動する。成形型8.9が硝子体7を
加圧したまま所定移動した後(この間に硝子体7は冷え
、面変化のおこらない温度になる)、成形型8,9及び
シリンダー10は硝子体7を離型し駆動装置によって初
期の位置に戻り、更に成形を行う。上記の工程を繰り返
すことにより、部分的に加圧成形された成形品が得られ
る。この成形品から第4図に示すようなシリンドリカル
複眼レンズの成形品16を切り出し、更にこの成形品1
6を所望の長さに切断して第5図に示すようなシリンド
ルカル複合レンズ17を得る。
第6図はポリゴンミラーを本発明の方法で成形するため
の装置の他の例を示す概略図である。第1図と同一部材
は、同一符号で示した。第6図において、12はポリゴ
ンミラーを成形するための成形型で、第7図に示すよう
な鏡面型どなっている。硝子溶融炉1内の溶融硝子素材
3をプランジャー4を用いて硝子溶融炉1から押し出す
。押し出された硝子は冷却されて長尺状の硝子体7とな
る。この硝子体7を一対の成形型12で加圧成形する。
成形型12は、硝子体7を加圧したままの状態で硝子体
7の流出速度に同期して駆動装置10によって移動する
。一対の成形型12が硝子体7を加圧したまま所定距離
移動した後(この間に硝子体7は冷え、面変化のおこら
ない温度になる)、成形型12及びシリンダー10は硝
子体を離型し、駆動装置によって初期の位置に戻り、更
に成形を行う。上記の工程を、操り返すことにより部分
的に加圧成形された成形品が得られる。この成形品から
第8図に示すようなポリゴンミラーの成形品18を切り
出し、更にこの成形品18を所望の長さに切断して第9
図に示すようなポリゴンミラー19を得る。ペルジャー
5の出口13には不活性ガスエアカーテンが使用されて
いる。
前記実施例ではシリンドルカル複眼レンズ、ポリゴンミ
ラーの成形例を示したが、成形型の形状を変更すれば、
当然他の成形品の成形も可能である。また、前記実施例
では成形素体としてガラス素材の場合を示したが、他の
成形素体、例えば+M脂等であってもかまわない。しか
しながら、高精度の成形品を短時間に成形できる点から
本発明の成形方法は光学素子の成形に特に有効である。
また、本実施例では、成形型は2型を使用しているが複
数個の型を使用してもよく、それに伴ない複数個のシリ
ンダーを使用し、任意の方向より同時、あるいは、時差
をつけて加圧することもできる。
〔発明の効果〕
上述の様に本発明によれば、従来研削、研磨によって製
作していたものを、溶融炉から長尺状に押し出された成
形素体を成形型により連続的に成形する事により容易に
しかも単時間で高精度の成形品を得ることが可能となっ
た。特に、光学素子を本発明の方法により製造すれば一
度に複数個の光学素子を高精度に得る事ができ、大幅な
時間の短縮を可能にし生産性向上という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第6図は本発明の連続成形方法に用いる装置の
一例を示す概略図、 第2図は第1図に示すバイブロの縦断面図、第3図は本
発明で使用するシリンドリカル複眼レンズ用の鏡面型8
の斜視図、 第4図は本発明の連続成形方法により形成されたシリン
ドリカル複眼レンズの元ブロックの斜視図、 第5図は第4図に示す元ブロックを切断して得られたシ
リンドリカル複合レンズの斜視図、第7図は本発明で使
用するポリゴンミラー用の鏡面型の斜視図、 第8図は本発明の連続成形方法により形成されたポリゴ
ンミラーの元ブロックの斜視図、第9図は第8図に示す
元ブロックを切断して得られたポリゴンミラーの斜視図
、 第10図は、従来の成形方法で使用するシリンドリカル
複眼レンズ用母材の一例を示す斜視図、第11図は第1
0図で示すシリンドリカル複合レンズ母材を研削、研磨
することによって得られたシリンドリカルレンズの斜視
図、 第12図は第11図に示すシリンドリカルレンズから得
られたシリンドリカル複眼レンズの一例を示す斜視図で
ある。 1・・・硝子溶融炉、2・・・ヒーター、3・・・溶融
硝子素材、4・・・プランジャー、5・・・ペルジャー
、6・・・パイプ、7・・・硝子体、8,9.12・・
・成形型、10・・・シリンダー、11・・・駆動装置
、13・・・出口、14・・・流体噴出孔、15・・・
流体流入孔、16.18・・・成形品、17・・・シリ
ンドルカル複眼レンズ、19・・・ポリゴンミラー。 代理人 弁理士  山 下 穣 子 弟3図 第4図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融した成形素体を長尺状に取り出し、前記成形
    素体が所定の温度に低下した時点で、前記成形素体の動
    きに同期して移動する成形型により、前記成形素体を成
    形することを特徴とする連続成形方法。
  2. (2)溶融した成形素体を収納する溶融炉と、前記溶融
    炉が長尺状に取り出した成形素体を加圧成形する成形型
    と、前記長尺状の成形素体の動きに同期して前記成形型
    を移動させる駆動装置とを有する連続成形装置。
JP26917785A 1985-11-29 1985-11-29 連続成形方法及び装置 Pending JPS62128935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917785A JPS62128935A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 連続成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917785A JPS62128935A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 連続成形方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128935A true JPS62128935A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17468748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26917785A Pending JPS62128935A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 連続成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191348A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 成型装置及びその搬送品の搬送方法
WO2010024900A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Corning Incorporated Method of making shaped glass articles
EP2719670A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-16 Corning Incorporated Methods for forming glass elliptical and spherical shell mirror blanks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191348A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 成型装置及びその搬送品の搬送方法
WO2010024900A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Corning Incorporated Method of making shaped glass articles
EP2719670A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-16 Corning Incorporated Methods for forming glass elliptical and spherical shell mirror blanks
WO2014058847A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Corning Incorporated Methods for forming glass elliptical and spherical shell mirror blanks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471853B2 (ja)
JPS62128935A (ja) 連続成形方法及び装置
JP6739131B2 (ja) ガラス製光学部品成形用金型並びにその金型を用いたガラス製光学部品の製造方法
JP5654383B2 (ja) 精密プレス成形用ガラスプリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JP4467201B2 (ja) ガラス板の製造方法、プレス成形用素材の製造方法、および光学部品の製造方法
JPH0513096B2 (ja)
JP5345228B2 (ja) 精密プレス成形用ガラスプリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JPH0419172B2 (ja)
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH06171959A (ja) 光学素子製造方法
JPH01212240A (ja) 光学素子の成形装置
JP2583592B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP4167610B2 (ja) ガラス物品の製造方法、及び光学素子の製造方法
JPS61197429A (ja) 高い表面品質を有するガラス成形品の製造方法
JPH02158314A (ja) プラスチック光学部品の成形方法及び装置
KR20230154917A (ko) 유리계 물품을 성형하는 순차적 가압 장치 및 방법
JPH01153540A (ja) 光学素子の製造方法
SU1121245A1 (ru) Устройство дл изготовлени стеклоизделий
JPH01145337A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0585747A (ja) ガラスレンズ成形用型及びガラスレンズ製造方法
JP2617009B2 (ja) ガラス光学部品の製造装置
JPH01153539A (ja) 光学素子の成形装置
JP2975168B2 (ja) ガラスレンズの離型方法
JPH0445459B2 (ja)
JPS62128933A (ja) 連続成形方法及びその装置