JPS62127873A - 回転式現像装置 - Google Patents

回転式現像装置

Info

Publication number
JPS62127873A
JPS62127873A JP60270313A JP27031385A JPS62127873A JP S62127873 A JPS62127873 A JP S62127873A JP 60270313 A JP60270313 A JP 60270313A JP 27031385 A JP27031385 A JP 27031385A JP S62127873 A JPS62127873 A JP S62127873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
developer
developing
cover
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60270313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Iwamoto
研一 岩本
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60270313A priority Critical patent/JPS62127873A/ja
Publication of JPS62127873A publication Critical patent/JPS62127873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は画像形成装置内で2つの現像ユニットを回転
自在に支持し、感光体ドラムに対向する現像ユニットを
そのいずれかに設定することのできる回転式現像装置に
関する。
〈従来技術とその欠点〉 複数の現像ユニットからなる現像装置を回転させること
によって色の異なる現像を可能にした回転式現像装置は
従来から幾つか提案されているが、現像ユニットを回転
したときに開口部が下向きになった現像ユニットから現
像剤が下方に落下してしまう問題がある。そこで例えば
特公昭55−20579に開示されている現像装置では
、開口部が下方に向いた現像ユニットに対して現像剤の
落下を阻止するのに十分な磁界を与えることによってこ
の問題を解決している。しかしながらこの現像装置では
開口部が下方に向いた現像ユニットに対して十分な磁界
を与えるための手段が必要となり構造が複雑化するとと
もに大型化かつコスト高になってしまう不都合がある。
そこでこの問題を簡単に解決するために、現像ユニット
の下方に専用の受は皿を設けたり、現像ユニット全体を
覆う円筒状のカバーを設けたりする方法が考えられる。
このような受皿または円筒状のカバーによって画像形成
装置本体内に現像剤が飛散するのを一応防止することが
できる。
しかしながらこれらの受皿や円筒状カバー内で現像ユニ
ットをその回転方向に関係なく回転できるようにしてし
まうと、受皿やカバーの周辺、特にそれらの下方部分で
は各現像ユニットの開口部から飛散したトナーが混ざり
合って付着しているために、それらの現像剤が現像ユニ
ットを回転するときに現像ユニット内の現像剤と混ざっ
てしまって画質に悪影響を及ぼす不都合がある。特に有
彩色に無彩色のトナーが混ざると現像時の画質が極めて
悪くなる欠点がある。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、2つの現像ユニットをカバー内に点
対称に回転自在に支持したものにおいて、それぞれの現
像ユニットの回転範囲を規制するとともに下側の現像ユ
ニットに白色以外の無彩色の現像剤を収容し、さらにカ
バー内壁に付着した現像剤を下側の現像ユニットの現像
ローラによって磁気ブラシで回収するようにして、現像
剤が混ざり合うことのない、且つ多少混ざっても画像に
影響を及ぼさず、しかも現像剤の飛散を防ぐことのでき
る回転式現像装置を提供することにある。
〈発明の構成および効果〉 この発明は、感光体ドラムに対向した部分に開口部が設
けられ、感光体ドラムの右側または左側に配置された現
像ユニットカバーを備えている。
このカバー内に時計方向および反時計方向に回転自在に
支持され、点対称に位置する2つの現像ユニットが設け
られる。これによって現像ユニットカバー内では現像ユ
ニットを時計方向および反時計方向に回転することがで
きる。
またそれらの現像ユニットの回転に際して、一方の現像
ユニットの回転範囲を上半分に規制し、他方の現像ユニ
ットの回転範囲を下半分に規制する回転規制手段が設け
られる。このような規制手段によって、現像ユニットカ
バー内には下半分を回転範囲とする現像ユニットからだ
け現像剤が落下して付着し、上半分を回転範囲とする現
像ユニットからは現像剤の落下が殆どない。
また上側の(一方の)現像ユニットに有彩色の現像剤を
収容し、下側の(他方の)現像ユニットに白色以外の無
彩色の現像剤を収容し、さらに現像ユニットカバーを、
その下側カバー内壁が前記他方の現像ユニットの現像ロ
ーラ表面に近接するように配置した。
この発明は上記のように構成することにより、現像ユニ
ットカバー内に2つの現像ユニットのうちの1つの現像
ユニットからだけ現像剤が飛散して付着し、他の現像ユ
ニットからの現像剤の飛散を殆どなくすることができる
ため、そのカバー内において2種類の現像剤が相互に多
量に混ざり合うのを防ぐことができる。仮に上側の現像
ユニットから現像剤が飛散して現像ユニットカバー内に
付着しても、無彩色(白色以外)の中の有彩色となって
殆ど目立つことがない。したがってこの無彩色現像剤を
回収して再使用することができる。
この発明では、現像ユニットカバーを、その下側カバー
内壁が下側の現像ユニットの現像ローラ表面に近接する
ように配置したために、その無彩色現像剤に現像ローラ
表面の磁気ブラシが接触して簡単に回収することができ
る。このため現像剤が周囲に飛散するのも防ぐことがで
きる。
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である回転式現像装置を備え
る複写機の概略内部構成図である。図において1は感光
体ドラムである。この感光体ドラムlの周囲に1stチ
ヤージヤ2、集束性光伝送体3、回転式現像装置4、転
写チャージャ5、剥離ローラ6、およびクリーナユニッ
ト7がそれぞれこの順に配置されている。1stチヤー
ジヤ2は感光体ドラムlの表面を一様に帯電し、集束性
光伝送体3は原稿8の像を感光体ドラム1の表面に結像
する。転写用チャージャ5は搬送路9を介して送られて
くる用紙10に感光体ドラム表面上にトナー付着によっ
て形成されている像を静電的に転写する。剥離ローラ6
は転写後の用紙10を感光体ドラム1から剥離して図示
しない後方の定着部へと送る。またクリーナユニット7
は先端が感光体ドラム表面に圧接するブレード70を備
え、このブレード70によってかき落とされた残留トナ
ーを廃トナーとして収容する。
前記現像装置4は2つの現像ユニッ)A、Bとこれらの
現像ユニ、、)A、Bを覆う円筒状の現像ユニットカバ
ー11とで構成されている。円筒状現像ユニットカバー
11は感光体ドラム1の右側に配置され、感光体ドラム
1に対向した部分に開口部11aが設けられている。現
像ユニットA。
Bは、感光体ドラム1に平行に複写機本体内に設けられ
ている回転軸Oを中心に、時計方向および反時計方向に
回転自在に支持されている。現像ユニットAは現像槽2
0とホッパ部21とで構成されている。現像槽20は現
像ローラ20aおよび攪拌ローラ20bを備えている。
現像槽20とホッパ21との間には補給ローラ22が設
けられており、現像槽20内の現像剤23が少なくなる
と補給ローラ22が回・匠してホッパ21内の現像剤が
現像槽20に補給される。現像ユニッI−Bも上記現像
ユニットAと同じ構成にあり、その配置関係は回転軸O
を中心に点対称である。
また上記現像装置の回転軸Oには回転レバー25が取り
付けられている。回転レバー25は時計方向および反時
計方向に回転することができ、そのレバーの回転に応じ
て現像ユニットA、Bも回転軸0を中心に回転する。さ
らにこの回転レバー25の回転範囲を規制するストッパ
26が設けられている。ストッパ26は回転レバー25
が図の実線位置から二点鎖線で示す位置までの右半分1
80度の回転を許し、左半分の180度の範囲内での回
転ができないようにする。回転レバー25の位置と現像
ユニットA、Bの位置関係は、回転レバー25が図の実
線位置にあるとき現像ユニットAの現像ローラ20aが
円筒状現像ユニットカバー4の開口部11aに対向し、
回転レバー25が図の二点鎖線の位置にあるとき現像ユ
ニットBの現像ローラ30aが上記開口部11aに対向
するように設定されている。
前記現像ユニットカバー11は、その下側カバー内壁1
1bが、現像ユニットBの現像ローラ30a表面に極く
近接するような内のり寸法に設定されて配置されている
。さらに、現像ユニットAに収納される現像剤23と現
像ユニッI−Bに収納される現像剤23′は色の異なる
ものが使用されている。現像剤23は無彩色(黒色)で
あり、現像剤23′は有彩色である。現像剤23は必ず
しも黒色でなくてもよいが、白色は好ましくない。
上記の構成において回転レバー25を第1図の実線位置
にセットすれば、すなわち回転レバー25がストッパ2
6の上側のストッパ片26aに接触する位置に設定すれ
ば、第1図に示すように現像ユニットAの現像ローラ2
0aが円筒状現像ユニットカバー4の開口部11aに対
向した位置関係となる。すなわち現像ユニットAによっ
て現像を行うことができる。この第1図に示す状態から
回転レバー25を時計方向(a方向)に回転していけば
現像ユニソI−A、Bも時計方向(a方向)に回転しは
じめる。第2図は回転レバ725を第1図に示す位置か
ら略90度回転させた時の状態を示している。回転レバ
ー25をさらに時計方向(a方向)に回転し、回転レバ
ー25がストッパ26の下側のストッパ片26bに接触
するまで回転すると、現像ユニットAと現像ユニットB
の位置が逆転し、現像ユニッl−Bの現像ローラ30a
が円筒状現像ユニットカバー11の開口部11aに対向
する位置関係となる。したがって、この状態で現像ユニ
ットBによって現像を行うことができる。
現像ユニソl−Bの現像ローラ30aが円筒状現像ユニ
ソ1−カバー11の開口部11aに対向している状態か
ら、すなわち現像ユニソl−Bでの現像可能状態から、
現像ユニソl−Aでの現像可能状態に移すには、回転レ
バー25を第1図の二点鎖線で示す位置から実線に示す
位置に反時計方向(b方向)に回転させる。これによっ
て現像ユニットA、 Bも反時計方向くb方向)に回転
し、第1図に示す位置関係となる。
上記の現像ユニットの回転動作時において、現像ユニッ
トカバー11の下側カバー内壁11bには無彩色の現像
剤23′が落下し付着する。また、上側の現像ユニソl
−Aからも1量の有彩色の現像剤23が飛散して付着す
る。しかし、現像ローラ30の表面が下側カバー内壁z
bに近接しているために、現像ローラ30上の磁気ブラ
シによってその現像剤23′および若干の有彩色の現像
剤23が回収される。第3図はそのときの状態を示して
いる。40は下側カバー内壁11bに付着している現像
剤を表している。また41は現像ローラ30aの表面に
形成されている磁気ブラシを表している。図示するよう
に現像ユニットの回転によって磁気ブラシ41により下
側カバー内壁11bに付着している現像剤40が回収さ
れる。
以上の作用によって現像ユニットの交換を行うときには
、現像ユニットAは図のX−Yを基準に上側を回転範囲
とし、現像ユニッl−BはX−Yを基準に下側を回転範
囲とする。このため、現像ユニソl−Aの現像槽20の
開口部は下側を向くことなく常に上側を向いていること
になる。また反対に現像ユニソl−Bの現像槽30の開
口部は現像ユニットの回転時に常に下側を向いているこ
とになる。この結果円筒状現像ユニットカバー11の下
側カバー内壁11bには現像剤23′が多く付着し、現
像剤23が飛散して付着する量は極めて少ない。しかも
現像剤23′が黒色の無彩色で現像剤23が有彩色であ
るため、現像剤23′に現像剤23が混ざっても色調、
濃度に殆ど影響を及ぼすことがなく、回収して再利用し
ても何ら問題を生じさせることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の実施例である回転式現像装
置を用いた複写機の概略内部構成図を示し、第1図は上
側の現像ユニットが選択されているときの状態を示し、
第2図は上側の現像ユニットから下側の現像ユニットに
切り換える途中の状態を示す図である。また第3図は下
側カバー内壁に付着した現像剤を回収するときの様子を
示す図である。 1−感光体ドラム、4一回転式現像装置、11−円筒状
現像ユニットカバー、 11b−下側カバー内壁、 2b−回転レバー、 26−ストッパ(回転規制手段)、 A−一方の現像ユニット、 B−他方の現像ユニット、 〇−回転軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体ドラムに対向した部分に開口部が設けられ
    、感光体ドラムの右側または左側に配置された現像ユニ
    ットカバーと、この現像ユニットカバー内に時計方向お
    よび反時計方向に回転自在に支持され、点対称に位置す
    る2つの現像ユニットと、一方の現像ユニットの回転範
    囲を上半分に規制し、他方の現像ユニットの回転範囲を
    下半分に規制する回転規制手段と、を備えるとともに、
    前記一方の現像ユニットは有彩色の現像剤を収容し、前
    記他方の現像ユニットは白色以外の無彩色の現像剤を収
    容するユニットで構成し、且つ前記現像ユニットカバー
    を、その下側カバー内壁が前記他方の現像ユニットの現
    像ローラ表面に近接するように配置したことを特徴とす
    る回転式現像装置。
JP60270313A 1985-11-29 1985-11-29 回転式現像装置 Pending JPS62127873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270313A JPS62127873A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 回転式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270313A JPS62127873A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 回転式現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127873A true JPS62127873A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17484530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270313A Pending JPS62127873A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 回転式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331390A (en) * 1992-04-30 1994-07-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming equipment having a revolver type developing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331390A (en) * 1992-04-30 1994-07-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming equipment having a revolver type developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62116969A (ja) 画像形成装置
JPS6249377A (ja) マルチカラ−画像形成装置
JPS62127873A (ja) 回転式現像装置
JPS62115481A (ja) 回転式現像装置
US4285297A (en) Magnetic brush developing devices
KR100223000B1 (ko) 화상형성 장치의 현상 유니트
JPS60142366A (ja) 2色現像装置
JPS61132965A (ja) 現像装置
JP2769320B2 (ja) トナー補給制御方法
JPS631583B2 (ja)
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JP2001134055A (ja) トナー補給装置
JPH0475512B2 (ja)
JPH02181758A (ja) 現像装置における現像剤回収方法
JPS61117574A (ja) 多色現像装置
JPS6249378A (ja) 色選択可能な単色複写機の現像装置
JPS631582B2 (ja)
JPH0540406A (ja) 画像形成装置
JPH0438356Y2 (ja)
JP2532502B2 (ja) カラ−電子写真装置
JP3000647B2 (ja) 電子写真装置
JPH0434471A (ja) 画像形成装置
JPS61254968A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPH0460662A (ja) 現像装置
JPS62112178A (ja) 現像装置