JPS6249377A - マルチカラ−画像形成装置 - Google Patents

マルチカラ−画像形成装置

Info

Publication number
JPS6249377A
JPS6249377A JP60188584A JP18858485A JPS6249377A JP S6249377 A JPS6249377 A JP S6249377A JP 60188584 A JP60188584 A JP 60188584A JP 18858485 A JP18858485 A JP 18858485A JP S6249377 A JPS6249377 A JP S6249377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
developing unit
color
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60188584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827562B2 (ja
Inventor
Seiji Oka
誠二 岡
Takashi Ikeda
貴志 池田
Tsutomu Imai
力 今井
Michio Takahashi
高橋 道男
Masumi Ikesue
真澄 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60188584A priority Critical patent/JPH0827562B2/ja
Publication of JPS6249377A publication Critical patent/JPS6249377A/ja
Publication of JPH0827562B2 publication Critical patent/JPH0827562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夜五分立 本発明は複数の色の現像剤を切換えて使用できるマルチ
カラー複写機の現像装置に関するものである。
従】01社 複写機においては通常の黒色現像剤を用いて黒色コピー
を得るのに対し、他の色の現像剤を収容した現像装置を
準備し、希望のときに現像装置を入替えて他の色による
コピーを得るようにしたものが最近市販されている。こ
の種の複写機は現行の色画像をその色で再現するもので
はなく、原稿の画像を黒と黒以外の他の色を切換え選択
し、−色の画像として再現するものであり、以下この種
゛の複写機を通常の複写機及び多色(又はカラー)複写
機と区別するためマルチカラー複写機と称する。
従来のマルチカラー複写機では予め所望の色の現像剤を
収容した現像装置を黒色現像剤を収容した現像装置の外
に準備し、色替え毎に現像装置を取替えなければならな
いので、色替えの作業に手間がかかり、構造的にも高価
なものになるという欠点があった。
且m 本発明は従来の別個に現像装置を準備する必要があり、
又交換する必要があるという問題点を解消し、構造が簡
単で色替作業が楽なマルチカラー複写機を提供すること
を目的としている。
1成 本発明は上記の目的を達成させるため、感光体に隣接し
て二成分系現像剤を収容する現像ユニットと一成分系現
像剤を収容する現像ユニットとを並設したことを特徴と
する。
本発明の構成及び効果の詳細を図に示す実施例に基づい
て説明する。
第1図において静電潜像担持体1の移動路に沿って例え
ば感光体ドラム1の周囲にそって第1現像ユニツト10
と第2現像ユニツト30とが配置されている。池に図示
していないが帯電器、イレースランプ等作像処理に必要
な手段が感光体1に沿って設けである。
第1現像ユニツト10は青、セピア、赤等の有彩色現像
剤を収容し、第2現像ユニツト20は黒色現像剤を収容
する。この場合有彩色現像剤としては一成分系現像剤を
用い、黒色現像剤としては二成分系現像剤を用いる。
第1現像ユニツ)10と第2現像ユニツ)20は必要に
よってはたがいに入れ替わった状態に配置することもで
きる。
第1現像ユニツト10は、現像容器1)と、その現像容
器31の感光体ドラム1に対向する位置に配置されてい
る現像スリーブ12と、現像容器1)内であって現像ス
リーブ12と適宜の間隔をもって配置されている現像剤
収納部13を有している。現像スリーブ12は図の反時
計方向へ回転でき、又図示していないが、その内部に後
述する現像剤を搬送するために必要となる磁石を持って
いる。更にこの現像スリーブ12には、感光体ドラム1
の表面の電位に応じて決定される現像バイアス電圧が印
加されることができる。
現像剤収納部13は、複数(図では3個)の現像剤室1
5B、15R1そして15Gを備えており、それらの各
室内にはそれぞれ黒色一成分現像剤16B、赤色一成分
現像剤16R1そして緑色一成分現像剤16Gが収納さ
れている。黒色に代えて他の色の現像剤を収納すること
もできる。又、各現像剤室15B、15R,15Gは個
々に現像剤の排出・回収をする補給手段としての補給ロ
ーラ17を備えている。補給ローラ17は反時針方向に
回転できる。正、反何れの方向に回転させてもよい。
図示の状態では緑色現像剤室15Gの補給ローラ17が
現像スリーブ12に対向しているが、この状態では該補
給ローラ17が回転すれば、補給ローラ17の近傍にあ
る緑色現像剤16Gが機械的に補給ローラ17に違従し
て反時計方向に移動し、その結果、現像剤室15Gから
現像スリーブ。
12の上へ落下される。すなわち、現像剤の排出が行い
われる。現像スリーブ12に対する現像剤収納部13の
配置によっては補給ローラ17により強制的に排出する
ようにすることもできる。補給ローラ17が反時計方向
に回転して緑色現像剤16Gが排出される時、補給ロー
ラ17は予め現像スリーブ12のバイアス電圧と逆極正
の適宜の電圧が印加されており(以下、この電圧を補給
実施例電圧という)、よって排出される現像剤は、補給
ローラ17に接触するように現像剤収納部13の壁の一
端部に設けである導電ブラシ又はその他導電性の弾性部
材19を通過するときに所定の電位に帯電する。
上記の補給時電圧は緑色現像剤16Gを帯電させるため
のものであるので、その弾圧極性及び電圧値は、緑色現
像剤16Gの性質に応じて適宜に変更される。
こうして帯電した緑色現像剤16Gは、現像スリーブ1
2によって搬送されながら感光体ドラムlの表面に接触
し、その時に静電潜像に静電的に付着して該潜像を現像
する。現像に寄与しなかった現像剤は、新たに排出され
た現像剤と混ざりながら再度現像作業に供される。ある
いは、現像容器1)に形成されている予備室内に保持さ
れる。
オ9ペレータが緑色複写に替えて他の色の複写、例えば
赤色複写を行なおうとする場合には、現像剤収納部13
の全体を中心軸のまわりに正時計方向に回転させ、赤色
現像剤室15Rの補給ローラ17を現像スリーブ12に
対向する位置迄移動させる。その後、前記の説明と同様
の作用にして赤色現像剤16Rを現像スリーブ12へ供
給して現像作業を行うのである。こうして緑色複写に替
えての赤色複写が行われるのであるが、緑色複写後、直
ちに現像剤収納部13を回転させるものとすれば、現像
スリーブ12のまわりには緑色現像剤が残ってしまうの
で、次いで新たに赤色現像剤16Rを現像スリーブ12
へ供給した時に緑色現像剤16Gと赤色現像剤16Rが
混じってしまいその結果、所望する鮮明な赤色複写が得
られない。よって、赤色現像にあたっては、赤色現像剤
16Rを現像スリーブ12へ供給する前に現像スリーブ
12のまわりから先の現像剤、即ち緑色現像剤15Gを
除去しなければならない。
そのために補給スリーブ17を停止して緑色複写作業の
終了後、画像露光を省略した1回の普通の複写プロセス
を実行して、緑のベタ画像を作成することにより、現像
スリーブ12のまわりに残留した緑色現像剤16Gを感
光体ドラムl上に付着しクリーニング除去する。補給ロ
ーラ17に剤回収作業をも行なわせるように形成するこ
ともできる。すなわち、緑色複写作業が終わっても現像
剤収納部13は直ちには回転しないで、まず補給ローラ
17を逆転、すなわち正時計方向に回転する。そしてそ
れと同時に、それまで補給ローラ17に印加されていた
補給時電圧を、現像スリーブ12のバイアス電圧と同極
正であってバイアス電圧よりも大きい電圧(以下、回収
時電圧という)に切換える。
補給ローラ17に関して上記の如く回転方向及び印加電
圧を切り換えることにより、現像スリーブ12のまわり
の緑色現像剤は補給ローラ17に吸引され、そして緑色
現像剤室15G内へ回収される。現像剤回収時の補給ロ
ーラ17の正時計回転によって緑色現像剤が室外へ排出
されるのを防ぐため、補給ローラ17に接触するように
導電ブラシとは反対側の室壁にブレード18を取付ける
ようにすることもできる。
緑色現像剤16Gが回収し終わると、前述の通り現像剤
収納部13が回転して赤色現像室15Rの補給ローラ1
7が現像スリーブ12に対向する位置まで運ばれ、その
後赤色複写作業が行われる。
今度は現(象スリーブ12のまわりに緑色現像剤16G
が残っていないので、混色は発生しない。以上の説明は
、緑色複写と赤色複写との間の色替えの場合であるが、
他色間の色替えの場合も同様の作用である。
本実施例では、1つの現像スリーブ12を備えた1つの
現像容器Il内に、複数の現像剤室15B、15R,1
5Gを持つ現像剤収納部13を回転可能に配置し、現像
剤収納部13を回転していずれかの現像室を選択するこ
とにしているので、複数の現像装置を必要とした従来装
置に比べて大きなスペースが不要である。又現像ユニッ
トを交換する必要がないので色変え作業が容易である。
現像スリーブ12により運1駁される現像剤は薄層化ブ
レード14により現像剤の層の厚さを調整される。
第2現像ユニツト20は普通の二成分現像剤用現像装置
と同様に構成され、感光体ドラム1に所定の現像ギャッ
プを隔てて対向し、内部に図示しない磁石を有し、矢印
方向に回転可能な現像スリ一プ士と、現像スリーブ21
の感光体ドラム1と反対側において現像容器22の底部
に近接して回転可能に設けられたパドルホイール23を
設け、該パドルホイール23の周囲の現像剤貯留スペー
ス24に、黒色トナーとキャリヤとから成る二成分現像
剤25が充虜され、現像容器22にトナータンク26を
接続して構成されている。トナータンク26の出口には
周囲に軸方向に伸びる複数本の溝を設けたトナー補給ロ
ーラ27が取付られている。現像スリーブ21の周囲の
容器壁の現像位置より上流側には、現像スリーブ21に
より搬送される現像剤の層厚規制用ドクター28が設け
られており、その背後のパドルホイール23の上部には
斜方向に配置されたフィン29と、攪拌スクリュー30
とより成る現像剤攪拌装置が設けられている。感光体ド
ラム1の周囲が現像部へ入る位置には、入口シール31
が設けられている。現像1時、現像スリーブ21及びパ
ドルホイール23が同時に反時計方向に回転すると、現
像容器22内に貯留された現像剤25はパドルホイール
23の翼によって現像スリーブ21上に送られ、ドクタ
ー28で層厚を規制され、一定量が感光体ドラム1と接
近する現像部に搬送され、トナーが感光体ドラム1上の
潜像に供給され現像が行われる。ドクター28で遮られ
た現像剤はドクター28の背面に沿って図において土石
方向に移動し、現像剤攪拌装置29.30により幅方向
に分散され、°幅方向の濃度が均一化される。現像部で
現像の完了した現像剤はスリーブ21の回転に伴われて
75(1容器22内に搬送され現像スリーブ内磁石の一
部に設けられた磁性板の作用で現像スリーブ21の周囲
より離れて落下し、パドルホイール23の回転により現
像容器22内に戻され、図中に矢印で示される経路を循
環する。現像を重ねることによってトナーが消費され、
現像剤のトナー濃度が低下すると、トナータンク26よ
りトナーが補給され、現像剤のトナー濃度は常に所定の
範囲に維持される。
普通の黒色複写を行うとき、特に大量に継続して行うと
きは第2現像ユニッ1−20を用いて行うことにより高
速現像を行うことができる。
第2現像ユニツト20による黒色現像の後カラー現像を
行うときは)にドルホイール33を停止する。これによ
り現像スリーブ21上の現像剤が現像容器32内に落ち
黒色現像ができなくなる。そこで第1現像ユニツト10
の所定の色の現像剤室の補給ローラ17が現像スリーブ
12に対向する位置に現像剤収納部13を回転し切換え
て前記の如くして現像作動する。
有彩色現像間の色変えの場合は第1現像ユニツト10の
現像剤収納部13の回転により切換を行なう。
色変えを頻繁に行なう中に黒色現像が含まれている場合
には現像剤収納部13の中に一成分系黒色現像剤を収納
しておけば他の有彩色と同様にして第1現像ユニツトの
みで色変え現像ができる。
盈且 本発明゛により多色の現像剤を1つの現像ユニットに収
容できるので多色の色換え現像が可能でありながら小型
でコンパクトな構造の現像ユニットとすることができた
。このコンパクトな現像ユニットの外に普通の二成分黒
色現像剤用現像ユニットを並置することにより多量に複
写する黒色コピーの場合の現像の高速化°を維持するこ
とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置の概略説明図である。 1・・・感光体ドラム(静電潜像担持体)10・・・−
成分系現像ユニソ1− 20・・・二成分系現像ユニット 12.21・・・現像スリーブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像担持に隣接して異なる色の現像剤を収容
    した複数の現像ユニットを配置した複写機において、1
    つの現像ユニットには二成分系現像剤を収容し、他の現
    像ユニットには一成分現像剤を収容してあることと、各
    現像ユニットが磁気ブラシ式現像スリーブを有すること
    とを特徴とするマルチカラー複写機の現像装置。
  2. (2)前記一成分現像剤を収容する現像ユニットが現像
    スリーブに隣接して複数の現像剤室を備えた回転可能な
    る現像剤収納部と、個々の現像剤室に設けた現像剤を排
    出回収できる現像剤補給手段とを有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の現像装置。
JP60188584A 1985-08-29 1985-08-29 マルチカラ−画像形成装置 Expired - Fee Related JPH0827562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188584A JPH0827562B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 マルチカラ−画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188584A JPH0827562B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 マルチカラ−画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249377A true JPS6249377A (ja) 1987-03-04
JPH0827562B2 JPH0827562B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16226228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188584A Expired - Fee Related JPH0827562B2 (ja) 1985-08-29 1985-08-29 マルチカラ−画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827562B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385652A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 現像装置
EP1452926A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Colour image forming apparatus with an enlarged special-colour developer cartridge
US8306461B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-06 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic print engine
US8431313B2 (en) 2011-01-31 2013-04-30 Eastman Kodak Company Balancing charge area developed and transferred toner
US8554089B2 (en) 2009-11-13 2013-10-08 Eastman Kodak Company Job error correction in a multicolor electrophotographic print engine
US8559831B2 (en) 2009-11-13 2013-10-15 Eastman Kodak Company Sheet registration for a multipass electrophotographic printer
US8634756B2 (en) 2009-11-13 2014-01-21 Eastman Kodak Company Resource error correction in a multicolor electrophotographic print-engine
US8652740B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Balancing discharge area developed and transferred toner
US8652741B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Enhancement of discharged area developed toner layer
US8676074B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Method for providing ratio modulated printing with discharge area development
US8676072B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Ratio modulated printing with charge area development
US8693907B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with discharge area development
US8693906B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with charge area development
US8774659B2 (en) 2012-04-24 2014-07-08 Eastman Kodak Company Multi-toner discharged area development method
US8805220B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner discharged area development
US8805251B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Multi-toner charged area development method
US8811864B2 (en) 2012-04-24 2014-08-19 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner charged area development

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111456A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Canon Kk
JPS5349439U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111456A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Canon Kk
JPS5349439U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385652A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 現像装置
EP1452926A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Colour image forming apparatus with an enlarged special-colour developer cartridge
US7024138B2 (en) 2003-02-28 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and replenishing developer kit
US8634756B2 (en) 2009-11-13 2014-01-21 Eastman Kodak Company Resource error correction in a multicolor electrophotographic print-engine
US8306461B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-06 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic print engine
US8554089B2 (en) 2009-11-13 2013-10-08 Eastman Kodak Company Job error correction in a multicolor electrophotographic print engine
US8559831B2 (en) 2009-11-13 2013-10-15 Eastman Kodak Company Sheet registration for a multipass electrophotographic printer
US8652740B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Balancing discharge area developed and transferred toner
US8431313B2 (en) 2011-01-31 2013-04-30 Eastman Kodak Company Balancing charge area developed and transferred toner
US8652741B2 (en) 2011-01-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company Enhancement of discharged area developed toner layer
US8676074B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Method for providing ratio modulated printing with discharge area development
US8676072B2 (en) 2011-03-31 2014-03-18 Eastman Kodak Company Ratio modulated printing with charge area development
US8693907B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with discharge area development
US8693906B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with charge area development
US8774659B2 (en) 2012-04-24 2014-07-08 Eastman Kodak Company Multi-toner discharged area development method
US8805220B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner discharged area development
US8805251B2 (en) 2012-04-24 2014-08-12 Eastman Kodak Company Multi-toner charged area development method
US8811864B2 (en) 2012-04-24 2014-08-19 Eastman Kodak Company Printer with multi-toner charged area development

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827562B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249377A (ja) マルチカラ−画像形成装置
US4398817A (en) Magnetic developer apparatus for applying two different colored toners with the same applicator
JPS61240262A (ja) 現像装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP3584692B2 (ja) 回転式現像装置
US5133283A (en) Developer unit
JPS61201278A (ja) 電子写真複写機における現像装置
JPS61254968A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPH08286511A (ja) トナー回収装置
JP2556063B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPS6249378A (ja) 色選択可能な単色複写機の現像装置
JP2556062B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPS631583B2 (ja)
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JP2556061B2 (ja) 多色画像形成装置の制御方法
JPH0622844Y2 (ja) 回転型現像装置
JPS6355572A (ja) 二成分現像装置
JPS61117574A (ja) 多色現像装置
JPS6016924Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPH0438356Y2 (ja)
JP2596011B2 (ja) トナー補給装置
JPH0126059B2 (ja)
JPS61281265A (ja) 画調選択可能な単色複写機の現像装置
JPS60142366A (ja) 2色現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees