JPS6212769A - フエニルアミノアルキルケトン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

フエニルアミノアルキルケトン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6212769A
JPS6212769A JP61164535A JP16453586A JPS6212769A JP S6212769 A JPS6212769 A JP S6212769A JP 61164535 A JP61164535 A JP 61164535A JP 16453586 A JP16453586 A JP 16453586A JP S6212769 A JPS6212769 A JP S6212769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketone
phenyl
hexamethyleneiminopropyl
acid
phenylaminoalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61164535A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイ ラフオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cephalon France SAS
Original Assignee
Laboratoire L Lafon SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoire L Lafon SA filed Critical Laboratoire L Lafon SA
Publication of JPS6212769A publication Critical patent/JPS6212769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新しい工業製品、フェニル−(3!。
〔産業上の利用分野〕
アミノプロピル)ケトン誘導体、即ちフェニル−【[。
(3−へや□f、フイよ、プ。ビ2.)−ケト7[1及
びその付加塩に関する。この発明はまた、その  □有
利な血管拡張特性に鑑みて、特に心臓血管剤としてこれ
ら新しい化合物の製造方法並びにその治療上の利用に関
する。
〔従来の技術〕
フェニル環がアルクオキシ及び/又はヒドロキシ基で置
換された多くの(フェニル)−(アミノアルキル)−ケ
トン誘導体が下記の刊行物中で説明されて既に公知であ
る。即ち、フランス特許公開公報第1492 256号
、フランス特許公開公報第5636M号、フランス特許
公開公報第12404003号、フランス特許公開公報
第2534916号、イギリス特許公開公報下1078
975号、イギリス特許公開公報第1115992号、
アメリカ特許公開公報下3895030号、及びアー 
ブシュルル(A。
Boucherle )他者、化学治療(Chimie
Therapeutique ) 3 (意4 )、2
56−259(1968)参照。これらの刊行物におい
ては、上記誘導体は鎮炎剤、鎮痛剤、解熱剤、鎮痙剤、
トランキライザー、血管拡張剤及び/又は心動遅徐誘発
剤として表わされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特にフランス特許公開公報第240400.3号からは
、フェニル−(アミノアルキル)−ケトン族のなかに構
造上の活性関係はなく、薬理効果は、フェニル環の置換
物の性質、アミン基の性質及び最後にCO基とアミノ基
の間にある脂肪族炭化水素基の性質による作用について
改良されあるいは消失することが知られている。
そこで上記に開示あるいは示唆された化合物と構造の異
なる、この発明による化合物が、そのもつとも近い公知
の類似物に比較して、その改善された血管拡張性と低毒
性に鑑みて医薬品として極めて興味深いことが見出され
た。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段として、この発明によ
る新らしいフェニル−アミノアルキル−ケトン誘導体は
、 (a)構造式 のフェニル−(3−へキサメチレンイミノプロピル)ケ
トン及び (b)その付加塩 から成るグループから選択したことを特徴とする構成を
採用したのである。
“付加塩”という表現はこ\では第一義的には構造式1
の遊離塩基を無機酸あるいは有機酸と反応させて得られ
る酸付加塩として、また第二義的にはアンモニウム塩を
指すものと理解される。
構造土工の塩基を塩化物化するために利用できる酸のな
かで特に塩酸、臭化水素酸、酢酸、蟻酸、プロピオン酸
、蓚酸、くえん酸、りんご酸、酒石酸、アスパラギン酸
、グルタミン酸、メタンスルフォン酸およびP−)ルエ
ンスルフオン酸を挙ケることができる。アンモニウム塩
を得ることのできる化合物として、特にCH3工および
CH301を挙  。
げることができる。一般に、アンモニウム塩よりも酸付
加塩が望ましい。
構造式1の塩基は、公知の方法で、古典的な反応メカニ
ズムを利用して製造される。推奨される方法は、適当な
無水溶媒中で、4−へキサメチレンイミノ−ブチロ−ニ
トリルをフェニルマグネシウム臭化物と、特に4−へキ
サメチレンイミノブチロニトリル1モル当り、C6H5
MgBr 1モル以上    :(望ましくは2モル)
を用いて0〜25℃の温度    I範囲で少なくとも
1時間反応させることである。
と\で適当な溶媒のなかで、特にジメチルエーテル、ジ
エチルエーテル、テトラハイドロフランなどのエーテル
及びその混合物が挙げられる。
〔作用〕
フェニル−(3−へキサメチレンイミノプロピル)−ケ
トン及びその付加塩は、心臓血管系の疾病治療に有用な
薬剤であり、周縁血管拡張剤及び徐脈誘発剤として作用
する。
この発明によると、生理学的に許容される賦形刊として
、フェニル−(3−へキサメチレンイミノプロピル)−
ケトン、その無毒性付加塩及びその混合物を有効成分と
して含むグループから選択きれた少なくともひとつの化
合物を含む治療用組成物が提供される。勿論このタイプ
の組成物では汀効成分は薬理的に有効置台まれている。
さらにこの発明によると、下肢の循環不整で薬剤投与を
必要としている患者に治療上用いるのを目的とした血管
拡張薬剤を得るため、フェニル−(3−へキサメチレン
イミノプロピル)−ケトン及びその無毒性付加塩を含む
グループから選択された物質の利用が推奨される。
〔効果〕
後記の表1に示された比較分析結果は、   ′(a)
  アメリカ特許公報第3895030号で開示され商
標“Fonzy;1ane’″(国際標準名称°ブフロ
メデイルハイドロクロライド)で市販される、比較血管
拡張剤である(2,4.6−)リメトキシフェニル)−
(3−ピロリジノプロビル)−ケトンハイドロクロライ
ド(コード番号:LL1656)及び(b)  フラン
ス特許公開公報第2534916号で開示された( 2
.4.6−)リメトキシフェニル)−(3−へキサメチ
レンイミノプロピル)−ケトンハイドロクロライド(コ
ード番号=(:RL 41080 )に対して、この発
明によるフェニル−3−へ−t−サメチレンイミノプロ
ピル)−ケトンハイドロクロライド(コード番号: C
RL41339 )が十二指腸経路による血管拡張剤と
してより有効で毒性も低いことを明らかにしている。
〔実施例〕
この発明のその他の利点および特徴は、製造例および薬
理分析結果の以下の説明からより明瞭に理解される。こ
れらの要素は全体として限定を意味するものではなく、
説明のため与えられるものである。
製造 (実施例1;コード番号: CRL 41339 )他
の名称:エーベンゾイル−3−ヘキサメチレンイミノ−
プロパンハイドロクロライド、あるいは(4−へキサメ
チレンイミノ−1−ブチリル)−ベンゼンハイドロクロ
ライド 0℃に保たれたジエチルエーテル中のフェニルマグネシ
ウム臭化物3M(7)溶液88 m l (0,265
0モル)中に、1時間かけて、ジエチルエーテル50m
1に4−ヘキサメチレンイミノ−ブチロニトリル   
□22 g (0,1325m01)を含む溶液、を注
入する。反応混合物は室温(15−20℃)で−着夜放
置され、ついで氷水(220ml)及びMCI 12N
(110ml)の混合物へ注入される。1時間攪拌後、
形成さ□れる沈澱物が沖過により分離され、水中に懸濁
される。
濃厚NaOHでアルカリ化し、ジエチルエーテルで抽出
した後、淡黄色油26gが得られる。この油はMCIヲ
ふくむジエチルエーテルで処理され、沈澱物が回収され
る。無水エタノールからの再結晶によりCRL 413
3925.8 g (収率二69.2%)が水にきわめ
て溶けやすい(100g/l)白色粉末として得られる
MPi、、、=192℃ CRL 41339で実施された分析結果は下記のよう
に要約される。
工、毒性 腹腔内経路で、ハッヵネス′ミのL D −0(最高非
致死量)は64 mg/kgを越え、LD−30(処理
動物の30%に対する致死量)は約128mg/Kg、
またLD−100(全処理動物に対する最低致死量)は
256 mg/k g以下である。
■、心臓血管調査 4、□□、!(7)illfヵ、え7ツ、−2,。あ、
 iた犬について実施され、CRL41339が生理食
  □↑ 塩水溶液(Mail  9g/Iをふくむ再蒸溜水)と
  □してpH7,5(使用されるCRL 41339
の最高濃度  :32.1 mg/ml )で十二指腸
内投与される。
3匹の犬(平均体重・14.3kg)がネンブター・・
で麻   i酔されて、0.1mg/kg、0.5mg
/kg、1mg/kg2.5mg/kg、5mg/kg
及び10mg/kgの量でつぎつぎに十二指腸内投与さ
れ、ついでこのうち2匹が静脈投与によりCRL 41
339の追加投与(10′mg/kg)を受ける。
十二指腸内経路で投与されたCRL41339は  ゛
(2,5mg/kgの投与から、即ち、4.1 mg/
kgの累積投与で)大腿動脈血流を増加し、血液動脈圧
、  □CRL 41339の10 mg/kg i、
 V、 ノ追加投与1=c−Kを変化させず、呼吸速度
を減少させることが判った。
は低血圧と徐脈を誘発する。
19.1mg/kgの累積投与後に試験された、十二指
腸内投与のインプレナリンの効果は必勝については若干
減少するが拡張期血圧については変化がない。
インプレナリン1μg/kgで、拡張期血圧は117m
mHg(即ち、約1.5X10Pa)から37 mmH
g(即ち、約4.9X10 Pa)へCRL41194
投与後、対比動物(即ちインプレナリンのみを投与され
た麻酔犬)ノ144mmHg(即ち、約1.9XIOP
a)から36mmHg(即ち、約4−8 X 10 P
a)への変化に対応して変化し、CRL41339投与
後、必勝は175Wii、7分から2381FI/分に
変化するが、対比動物では上記必勝が1881Jl/分
から2538/分へ増加する。
また、ノルアドレナリン誘発低血圧症状がCRL413
39(19,1mg/kg十二指腸内の累積投与テ)に
より低下するのも観察される。
ノルアドレナリン2 fi g/kgで19.1 mg
/kg十二指腸内の累積量のCRL41339投与後、
収縮期血圧が160mmHg(即ち、約2.lX10P
a)から25ammHg(即ち、約3.3X10  p
a)に増加スる一方、対比動物(ノルアドレナリンだけ
を投与された麻酔犬)では、収縮期血圧が181mmH
g (即ち、約2.4X10Pa)から301mmHg
 (即ち、約4X10Pa)へ増加する。
■、比較分析 この発明によるCRL41339が類似化合物(即ち、
基準化合物A−1及び化合物A−3)及び同族化合物(
化合物A−2)と比較された。以下表工に示された結果
は、公知の構造的に類似した製品と対比して、毒性およ
び周縁血管拡張作用の点でCRL41339 (実施例
工)の優位性を明らかにしている。
IV、臨床分析 臨床実験で、符にm下肢動脈炎および(11)下肢の動
脈あるいは静脈性潰瘍の治療で、血管拡張剤としてCR
L41339を投与後の成人についてよい結果が得られ
た。
推奨される薬量はヒトに投与する場合CRL 4133
9を含む錠剤あるいはゼラチンカプセルを1日2〜3錠
あるいはカプセルの割合である。
以下余白 ■、補助分析 CRL41339で実施された補助分析の結果は以下の
通り要約される。
a)変異誘発素作用 CRL41339は特にサルモネラ・ティフィムリウム
に対し変異誘発素作用のないことが見出される。
b)兎の耳の微小血行に対する作用 即時調合したpH6,5の水溶液中のCRL42339
が2m 1 /k gの量で、ハーフトップ兎バヅチ(
雄3匹、平均体重3.5kgおよび雌3匹、平均体重3
.3 kg)で経口投与された。対比動物として使用さ
れたまったく同じ動物が、経口投与でまったく同量の蒸
溜水を摂取する。以下のパラメーター、即ち、末梢静脈
直径、末梢静脈直径、耳の皮膚温度、必勝および直腸温
度が測定された。
覚醒したハーフトップ兎でCRL41339 経口投与
は、0.5h末硝動脈を膨張し、必勝を変化させること
なく、著しく動脈縛、動脈縛/必勝比を増加し、耳皮膚
温度を著しくかつ継続的に上昇させ、静脈直径にはなん
ら作用を与えない。
C)分離した犬の血管に対する作用 ネンブタルで麻酔をかけた犬の大腿動脈および外部伏在
静脈の環が切除され、通気された(0□:96%;CO
□:4%、容積)クレブスヘンゼライト(Krebs−
Hensel ei t )へ入れ、37℃に維持して
、0.5gの引張力を加えた。これら血管がプロパツー
ル10  Mの存在下にノルアドレナリン10Mあるい
は、フエントラミン3X10  Mの存在下にKC,1
5QmMで収縮させられる。CRL41339が累積投
与で試験される。
CRL41339はフエントラミンの存在下にKclに
より誘発された大腿動脈収縮(n=5)および外部伏在
静脈収縮(n=4)に対してなんら作用を示さず、プロ
パツールの存在下にノルアドレナリンにより収縮された
動脈(n=5)及び静脈(n=4)の緩和を惹き起し、
収縮を50%減少するモル濃度(CI−5Q)は 一動脈でC1−50=(5,9+3.09)XIOM−
静脈テc T−50=(1,3+0.68)XIOMで
あることが見出された。
d)ネヅミの充満した後半部に対する作用CR4133
9は、ネヅミのネンブタル麻酔をかけて収縮させた後半
部に強い血管拡張作用を示す。
上記作用の持続時間は、CRL41339の投与量とと
もに増加する。CRL41339の強い抗ノルアドレナ
リン作用が上記CRL41339の血管拡張作用に寄与
している。
e)塩の比較 ネンブタルで麻酔をかけた平均体重12.9kgの3匹
の犬がおたがいに比較動物として使用され、大腿動脈に
、等モル投与で、フェニル−(3−へキサメチレンイミ
ノプロピル)−ケトンハイドロクロライドフマレート及
びシトレート(実施例1コ一ド番号二CRL4I339
;実施例2、コード番号:CRL 41339 A;及
び、実施例3、コード番号:C:ILL41339B)
を静脈投与する。
注射された化合物は血圧、必勝を変化させないことが見
出された。
一方、3種類の製品は、以下表■による結果から明らか
な通り、大腿動脈流(各製品、投与に関して平均5分析
)に対して強い大腿血管拡張作用TABLE  :[[ No t e 5 (al:pH5の静脈経由投与によるフェニル−(3−
へキサメチレンイミノプロピル)−ケトンハイドロクロ
ライド(bl:pH4の静脈経由投与によるフェニル−
(3−へキサメチレンイミノプロピル)−ケトンフマレ
ート(cl  : pH4の静脈経由投与によるフェニ
ル−(3−へキサメチレンイミノプロピル)−ケトンシ
トレート手続補正書(自発) 2、発明の名称 フェニルアミノアルキルケトン誘導体及びその製造方法
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5゜ 昭和     年     月     日  (発送
日)別紙の通り 補  正  の  内  容 1、 明細書筒9頁8行目のl’−HClをふくむジエ
チルエーテルで処理され、」を「ジエチルエーテル中で
HCIを含むエタノールで処理され、」と補正します。
2、 同第11頁1行目ノr 19.1 mg/kg 
ノJ (7)次に「CRL  41339を」を挿入し
ます。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) のフェニル−(3−ヘキサメチレンイミノ プロピル)−ケトン及び b)その付加塩 から成るグループから選択されるフェニルアミノアルキ
    ルケトン誘導体。
  2. (2)フェニル−(3−ヘキサメチレンイミノプロピル
    )−ケトンハイドロクロライド
  3. (3)生理学的に許容される賦形剤に組み合わせて、特
    許請求の範囲第1項によるフェニル−(3−ヘキサメチ
    レンイミノプロピル)−ケトンあるいはその無毒性付加
    塩の1つを薬理上有効な量を含む治療用組成物。
  4. (4)下肢に影響を与える循環器系不整患者に対して特
    許請求の範囲第1項による構造式 I の化合物、あるい
    はその無毒性付加塩を血管拡張作用に有効な量投与する
    ことから成る治療方法。
  5. (5)4−ヘキサメチレンイミノ−ブチロニトリル1モ
    ル当りフェニルマグネシウム臭化物を1モルを越える割
    合で、4−ヘキサメチレンイミノ−ブチロニトリルをフ
    ェニルマグネシウム臭化物と0〜25℃の温度範囲で少
    なくとも1時間反応させることから成る、フェニル−(
    3−ヘキサメチレンイミノプロピル)−ケトン及びその
    付加塩の製造方法。
JP61164535A 1985-07-10 1986-07-10 フエニルアミノアルキルケトン誘導体及びその製造方法 Pending JPS6212769A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8510551 1985-07-10
FR8510551A FR2584715B1 (fr) 1985-07-10 1985-07-10 Phenyl-(3-hexamethyleneiminopropyl)-cetone, procede de preparation et utilisation en therapeutique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212769A true JPS6212769A (ja) 1987-01-21

Family

ID=9321150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164535A Pending JPS6212769A (ja) 1985-07-10 1986-07-10 フエニルアミノアルキルケトン誘導体及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4758560A (ja)
EP (1) EP0210904B1 (ja)
JP (1) JPS6212769A (ja)
AT (1) ATE46153T1 (ja)
AU (1) AU592809B2 (ja)
CA (1) CA1264322A (ja)
DE (1) DE3665458D1 (ja)
DK (1) DK156438C (ja)
ES (1) ES2001540A6 (ja)
FR (1) FR2584715B1 (ja)
GR (1) GR861796B (ja)
IE (1) IE59272B1 (ja)
PT (1) PT82951B (ja)
ZA (1) ZA865153B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2027087A2 (en) 2006-05-18 2009-02-25 MannKind Corporation Intracellular kinase inhibitors
CN103450077B (zh) * 2007-06-08 2016-07-06 满康德股份有限公司 IRE-1α抑制剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB682161A (en) * 1948-10-19 1952-11-05 Wellcome Found Improvements in and relating to the preparation of substituted amino ketones and derivatives thereof
GB1213963A (en) * 1968-03-28 1970-11-25 Richter Gedeon Vegyeszet Aromatic amino ketones
FR2092133B1 (ja) * 1970-05-06 1974-03-22 Orsymonde
US3922266A (en) * 1972-06-28 1975-11-25 Sumitomo Chemical Co Aryl ketones and production thereof
DE3019497A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminopropiophenon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
FR2534916B1 (fr) * 1982-10-26 1985-11-22 Lafon Labor Nouveaux derives de phenyl-(3-aminopropyl)-cetone, utilisation en therapeutique et procede de preparation

Also Published As

Publication number Publication date
FR2584715B1 (fr) 1987-10-09
EP0210904A1 (fr) 1987-02-04
ES2001540A6 (es) 1988-06-01
DK156438C (da) 1990-01-15
PT82951B (pt) 1989-01-30
IE861823L (en) 1987-01-10
PT82951A (fr) 1986-08-01
EP0210904B1 (fr) 1989-09-06
AU5987586A (en) 1987-01-15
IE59272B1 (en) 1994-02-09
ATE46153T1 (de) 1989-09-15
GR861796B (en) 1986-11-11
AU592809B2 (en) 1990-01-25
ZA865153B (en) 1987-03-25
DK326286A (da) 1987-01-11
CA1264322A (en) 1990-01-09
DE3665458D1 (en) 1989-10-12
US4758560A (en) 1988-07-19
DK326286D0 (da) 1986-07-09
FR2584715A1 (fr) 1987-01-16
DK156438B (da) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3466325A (en) 1-(ortho-alkenyl phenoxy) - 2-hydroxy-3-isopropylaminopropanes and the salts thereof
JPS6075429A (ja) 鎮痛用組成物
EP0191792B1 (de) Prostacyclin-derivate mit zytoprotektiver wirkung an der niere
US3922340A (en) Pharmaceutical compositions for treating lung diseases
JPH023661A (ja) 血圧降下活性を有するグアニジン誘導体
JPS58159489A (ja) 2,3−ジアリ−ル−5−ハロチオフエン化合物
JPS6212769A (ja) フエニルアミノアルキルケトン誘導体及びその製造方法
JP3322311B2 (ja) 脳性マラリアに抗する作用を有するアイロプロスト
JPS6043348B2 (ja) 新規化合物またはその生理的に許容可能な塩及びこれらの製造法
US3959485A (en) Method of reducing intraocular pressure in warm-blooded animals
US3925469A (en) Tetiary-alkylamino-lower-acyl-xylidide local anaesthetics
US4857529A (en) Interferon inducing, anti-vaccinia, and/or anti-influenza compositions
US3496186A (en) 2-aminomethyl benzofuran derivatives
JPH0127063B2 (ja)
FI81570C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt anvaendbar fenyl-(3-hexametyleniminopropyl)-keton.
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
IE840137L (en) Pharmaceutical formulations
JPS6040432B2 (ja) N−プロパルジル−ピペロニルアミン
JPS5995283A (ja) フエニル−(3−アミノプロピル)−ケトン誘導体と、該誘導体を含む治療剤並びにその製造方法
JPH02262519A (ja) 糖尿病性神経障害治療剤
KR830002274B1 (ko) p-클로로아세토페논 옥심의 신규유도체의 제조방법
FI68812C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt effektiva 1- och d,1-glausinlactatsalter
JPS6058726B2 (ja) プリン誘導体を有効成分として含有する抗アレルギ−,鎮痛,鎮静剤
JPH10338634A (ja) 医薬組成物
JPS5849539B2 (ja) 新規なp−クロロアセトフエノンオキシム誘導体