JPS6075429A - 鎮痛用組成物 - Google Patents

鎮痛用組成物

Info

Publication number
JPS6075429A
JPS6075429A JP59145858A JP14585884A JPS6075429A JP S6075429 A JPS6075429 A JP S6075429A JP 59145858 A JP59145858 A JP 59145858A JP 14585884 A JP14585884 A JP 14585884A JP S6075429 A JPS6075429 A JP S6075429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
monoalkenamide
octadecenamide
panillyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59145858A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス、ロバート、ラハン
ブライアン、リー、バツクウオルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS6075429A publication Critical patent/JPS6075429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、鎮痛活性を有する成る種のN−フェニルメチ
ルアルケンアミドを含有する組成物に関する。
「疼痛」は、その基本的に主観的な特性のため正確な定
義をすることができないが、前記用語は、分化した神経
終末の刺激によって生ずる窮迫感または苦痛を意味する
と一般に言うことができる。
ヒトおよび池の動物の疼痛を減少するための各種の薬物
が、開発されている。成るものは、その源における疼痛
を排除することに向けられ、そして他のものは、脳によ
る疼痛の同化を遮断することに向けられる。疼痛の知覚
を遮断しようとする後者の群の薬物のうちには、一般に
無意識状態を生じさせずに疼痛を軽減する鎮痛薬がある
。鎮痛薬は、更に2つの主要カテザリー、即ちオピオイ
ド(opioid) 鎮痛薬、例えば、モルヒネ、コデ
ィン、レポルファノール、およびモルヒネ様鎮痛薬、メ
ペリジン、およびメサトン;および下熱鎮痛薬、例えば
アスピリン、ツェナセチン、アセトアミノフェン、フェ
ニルブタシン、およびインドメタシンに分類される。
これらの鎮痛薬の正確な薬理作用は、不確かであるが、
オピオイド鎮痛薬を下熱薬から容易に区別する成る種の
効果がある。詳細には、下熱渠は、弱い鎮痛薬であり、
多くの効果は、末梢神経系においてであり、それ故挙動
変化は通常生じ寿い。
一般に、これらの鎮痛薬は、筋肉、関節、展および筋膜
から生ずる体性病を軽減するだけであり、そして深い内
臓痛に対しては有効ではない。しかしながら、オピオイ
ド鎮痛薬は、すべての種類の疼痛に対して全く有効であ
り、大体は中枢神経系における作用に基づく。効力のあ
る無痛覚(analgesia)のほかに、麻酔薬とし
ても既知のオピオイドは、しばしば気分および他の挙動
変化に対して影響を与える。多分、オピオイド鎮痛薬の
最も顕著な副作用は、それらの反復使用が許容性並びに
精神身体的依存性に関連するという事実である。
最近、カブサイシン、即ちトウガラシ (Capsjeum )属の成る種の天然物は、動物に
おいて無痛覚を生ずることが発見されている。カブサイ
シン(8−メチル−N−パニリルー6E−ノネンアミド
)および「合成」カブサイシン(N−パニリルノナンア
ミド)は、米国特許第4.313,958号明細書に鎮
痛薬として開示されている。カブサイシンの鎮痛活性も
、化学および医学の文献、例えばヤクシュ等、5cie
nce 、 206.481−483 (1979) 
に記載されている。ジビラ)IJ−(dip目atOr
)’)刺激全防止するためにカブサイシンを使用するこ
とも、1981年12月14日出願の米国特許出願第3
30.731号明細書に開示されている。
詳細には、カブサイシンは、皮膚痛覚過敏の発生を防止
し、そして深い内臓痛および激痛の軽減も与える。成る
試験に寂いては、カブサイシンは、モルヒネに匹適する
水準の無痛覚を生じさせるが、ナロルフインおよびナロ
キソンのような麻酔拮抗薬によって拮抗されない。この
ように、カブサイシンは、前記鎮痛薬の主要カテゴリー
のいずれにも属さないらしい。
カブサイシンに構造的に類似の化合物は、化学文献に記
載されている。しかしながら、これらの文献は、これら
の化合物の鎮痛活性を示唆していない。例えば、ニュー
マン、「天然および合成ぺA−香物質(6)」、Che
mlcal Products、102−106(19
54)は、約164種の化合物、例えばカブサイシンの
N−パニリルオレアミド誘導体および他のアルケンアミ
ド誘導体の相対刺激性を記載している。オツドおよびチ
ンマーマン、Lleblgs Ann、、 425 、
314−337 (1921)は、N−パニリルオレア
ミドの合成法を開示している。
N−パニリルリルアミドの合成法は、フエリス、Abg
、 67 : 22919)に開示されている。
米国特許第4 、238 、505号明細書は、動物に
おいて無痛感を生じさせる際に使用される3−ヒドロキ
シアセトアニリドを開示している。1982年3月18
日出願の米国特許出願第359,464号明細書は、鎮
痛活性および抗刺激活性を有するヒドロキシフェニルア
セトアミドを記載している。同様に、鎮痛活性および抗
刺激活性は、N−パニリルスルホンアミドに対しては1
982年3月る日出願の米国特許出願第360 、95
3号明細書に開示され、N−パニリル尿素に対しては1
982年5月5日出願の米国特許出願第381 、67
2号明細書に開示され、そしてN−パニリルカルパメー
トに対しては1982年6月3日出願の米国特許出願第
384,685号明細書に開示されている。
成る種のN−フェニルメチル−cla−モノアルケンア
ミドは、ヒトおよび下等動物において鎮痛活性を有する
ことが今や発見されている。詳細には、これらのアルケ
ンアミドは、カブサイシンと類似の効力のある鎮痛活性
を有するが、実質上、毒性が小さい。
発明の概要 本発明は、 (、)式 (式中、XはOまたはSであり、Rは炭素数11〜23
を有する直鎖または分枝鎖e1m−モノ不飽和アルケン
であり、RoはH,OH,またはOCH3であり、R2
はOHまたは短鎖エステルであり、そしてRoおよびR
2の少なくとも1つはOHまたは0CH3である) の化合物またはその製薬上許容可能な塩、またはそれら
の混合物の安全かつ有効な量、および(b) 製薬上許
容可能なキャリヤー からなるヒトおよび下等動物において無痛覚音生じさせ
るための組成物を提供する。
本発明は、これらの化合物および組成物を投与すること
によって無痛覚を生じさせる方法も提供する。
本発明の組成物および方法は、式 (式中、Xij:0またはSであり、Rは炭素数11〜
23を有する直鎖または分枝鎖aim−モノ不飽和アル
ケンであり、R1はH,OHまたはOCH3であり、R
2はOHまたは短鎖エステルであり、そしてR1および
R2の少なくとも1つはOHまたはOCH3である) の成る種のN−((置換フェニル)メチル〕−cim−
モノ不飽和アミド(例えば、N−パニリル−cig−モ
ノ不飽和アミド)、またはそれらの製薬上許容0T能な
塩(本明細畜では「モノアルケンアミド」)ヲ使用する
。Rは、好ましくは、炭素数16〜21を有し、そして
好ましくは不飽和結合は、6以上の位置であり、即ちR
は(nZ−アルケン)であり、nは少なくとも6である
。XがOであるモノアルケンアミド、RがOCH3であ
り、かつR2がOHであるモノアルケンアミド、および
R2が短鎖(即ち、01〜C6)エステル、例えばアセ
トキシであるモノアルケンアミドも、好ましい。
「clll」(または「2」)モノ不飽和アルケンアミ
ドは、それらの[transj (または「E」)異性
体の鎮痛活性よりも著しく高い鎮痛活性を有することが
見出されている。「cisJという接頭辞は、2つの炭
素原子間に1つの二重結合があり、かつ2つの炭素原子
の各々に対する主要置換基が二重結合軸の同−側止にお
る幾何異性体を表わす(11) 際に使用される(逆に、「トランス」異性体は、二重結
合内の2つの炭素原子の各々の上の主要置換基が二重結
合軸の反対側上にある空間配置全表わす)。
好ましいモノアルケンアミドは、例えばRが9z−テト
ラデセン(ミリストオレイン)酸、9z−へキザデセン
(・クルミドオレインH!ll!、9z−オクタデセン
(オレイン)酸、6z−オクタデセン(ペトロセリン)
酸、tXZ−オクタ−デセン酸、1oz−ノナデセン酸
、および13Z−トコセン(エルカ)酸のよりなcli
−モノ不飽和脂肪酸から誘導されるものである。特に好
ましいモノアルケンアミドは、例えばN−パニリルー9
z−オクタデセンアミド(N−パニリルオレアミド)お
よびN−4(4−アセトキシ−3−メトキシフェニル)
メチルツー92−オクタデセンアミドである。好ましい
製薬上許容可能なモノアルケンアミド塩は、例えばナト
リウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩
、およびアンモニウム塩である。
本明細蒼に記載のモノアルケンアミドは、以下(12) の一般合成反応式によって容易に生成され得る。
1 好ましいモノアルケンアミドの合成法で使用される脂肪
酸は、商業上入手可能である。
組成物 本発明の組成物は、 (、) 安全かつ有効な量のモノアルケンアミド、およ
び (b) 製薬上許容可能なキャリヤー からなる。
モノアルケンアミドの安全かつ有効な量は、無痛覚を与
え、それによって薬物療法で意図されるように合理的な
利益/危険比で治療すべき疼痛を軽減または予防する量
である。明らかに、モノアルケンアミドの量は、治療す
べき特定の状態、状態の重篤度、治療期間、患者の身体
的状態、同時治療薬の特性(あるならば)、使用される
特定の処方物およびキャリヤー、およびモノアルケンア
ミドの溶解度および濃度のような因子に応じて変化する
であろう。
特定の投与ルートに応じて、技術上周知の各種の製薬上
許容18iT能なキャリヤーが、使用され得る。
これらは、例えば固体または液体充填剤、希釈剤、ヒド
ロトロープ、界面活性剤、およびカプセル化物質である
。モノアルケンアミドと一緒に使用されるキャリヤーの
量は、鎮痛薬の単位貴当たり実際量の物質を与えるのに
十分である。
本発明の組成物に配合できる全身投与用の製薬上許容可
能なキャリヤーは、例えば糖類、デンプン、セルロース
およびその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カル
シウム、植物油、合成油、ポリオール、アルギニン酸、
ホスフェート緩衝液、乳化剤、等張生理食塩水、および
発熱物質を含まない水である。特定の製薬上許容可能な
キャリヤーは、下記米国特許出願、即ち1982年3月
18日出願の米国特許出願第359,464号明細書、
1982年3月%日出願の米国特許出願第360.95
3号明細書、1982年5月5日出願の米国特許出願第
381 、672号明細書および1982年6月3日出
願の米国特許出願第384,685号明細書に記載され
ている。非経口投与用に好ましいキャリヤーは、例えば
プロピレングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン
、エタノール、およびごま油である。
好ましくは、非経口投与用の組成物中の製薬上許容可能
なキャリヤーは、全組成物の少なくとも約(イ)重量%
を構成する。
各種の経口剤形、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤およ
びバルク粉末のような固体形態が、1吏用され得る。こ
れらの経口剤形は、モノアルケンアミドの安全かつ有効
な量、通常少なくとも約5%、好ましくは約25%〜約
50%を含有する。錠剤は、圧縮、錠剤粉砕、腸溶皮形
成、糖被覆、フィルム被覆または多段圧縮され、好適な
結合剤、潤滑剤、希釈剤、解体剤、着色剤、フレーバー
、流動化剤、および溶融化剤を含有できる。液体経口剤
形は、例えば水溶液、乳濁液、懸濁液、非泡立ち顆粒か
ら再構成された溶液および(または)懸濁液および泡立
ち顆粒から再構成された泡立ち製剤であり、好適な溶剤
、防腐剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈剤、甘味剤、溶融化
剤、着色剤およびフレーバーを含有する。経口投与用に
好ましいキャリヤーは、例えばゼラチン、プロピレング
リコール、綿実油およびごま油である。経口剤形を処方
するのに使用でき、かつモノアルケンアミドを含有する
経口剤形を処方する際に使用できる製薬上許容可能なキ
ャリヤーおよび賦形剤の特定例は、米国特許第3.90
3,297号明細書に記載されている。固体経口剤形の
製造技術および組成物は、マーシャル「固体経口剤形」
、Modern Pharmace’utics。
Vol、 ’i (1%集者バンカーおよびローデス)
359−427 (1979)に記載されている。
本発明の組成物は、生物被検者に局所的に投与すること
もでき、即ち組成物を表皮または上皮組織上に直接塗る
か広げることによっても投与できる。このような組成物
は、例えばローション、クリーム、溶液、ゲルおよび固
体である。これらの局所組成物は、モノアルケンアミド
の安全かつ有効な世、通常少なくとも約0.5%、好ま
しくは約1%〜約2%を含有する。モノアルケンアミド
の局所投与用に好適なキャリヤーは、好ましくは連続膜
として皮膚上の所定位置に残り、そして汗により、また
は水中浸漬により容易には洗い流されないようにする。
一般に、キャリヤーは、特性が有機であり、かつモノア
ルケンアミドをその中に分散または溶解させることがで
きる。キャリヤーは、例えば製薬上許容可能なエモリエ
ント、乳化剤、増粘剤、および溶媒であることができる
本発明で有用な特定の全身処方物および局所処方物は、
下記米国特許出願、即ち1982年3月18日出願の米
国特許出願第359.464号明細書、1982年3月
田日出願の米国特許出願第360.953号明細書、1
982年5月5日出願の米国特許出願第381,672
号明細書および1982年6月3日出願の米国特許出願
第384,685号明細書に記載されている。本発明で
有用な局所ビヒクルは、下記米国特許出願、即ち198
3年6月21日出願の米国特許出願第506,275号
明細書[1−ドデシルアザシクロへブタン−2−オンを
含有する浸透局所製薬組成物]および1983年6月2
1日出願の米国特許出願第506 、273号明細書1
−N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリドンを含有する
「浸透局所製薬組成物」に開示されている。モノアルケ
ンアミドの非経口投与、経口投与、および局所投与用に
有用な追加の処方物は、以下の米国特許出願、即ちロー
ハン、ジャヌツおよびバラクラオルターの「無痛覚を生
じさせるのに有用な新規化合物および組成物」、ジャヌ
ツおよびローハンの「無痛覚を生じさせるのに有用な新
規化合物および組成物」、およびジャヌツ、パラクラオ
ルターおよびローハンの「無痛覚を生じさせるのに有用
な新規化合物および組成物」に開示されている。
アミドの安全かつ有効な量、通常約1mg〜約3600
mg/日、好ましくは約200mg〜約2000mgZ
日を投与することによってヒトまたは下等動物において
無痛覚を生じさせる方法も包含する。前記量よりも多い
投与量は、無痛気を生じさせるのに有効であるが、副作
用を防止するための注意が、若干の個人においては払わ
れなければならない。
本発明のモノアルケンアミドおよび組成物は、疼痛を治
療しかつ予防するのに使用でき、そして疾病および外傷
に関連する深い構造物、筋肉、鍵、のりおよび関節にお
ける各種の疾患、およびアスピリン、コディン、および
モルヒネのような化合物が従来疼痛および不快を軽減す
るのに使用されている各種の他の状態において無痛覚金
与えるのに使用できる。
本発明のモノアルケンアミドおよび組成物は、局所的ま
たは全身的に投与され得る。全身適用法は、モノアルケ
ンアミドを体の組織に導入する如何なる方法、例えば鞘
内投与、硬膜外投与、筋肉内投与、経皮投与、静脈内投
与、腹膜組織内投与、皮下投与、舌下投与、および経口
投与も包含する。
好ましい非経口投与法は、筋肉内注射による。技術上既
知であり、かつ実用されるように、非経口投与用のすべ
ての処方物は、無菌でなければならない。哺乳動物、特
にヒトの場合には(体重約70 kgと仮定)、モノア
ルケンアミド約2mg〜約4QOmgの個別的な投与量
が、許容できる。約50mg〜約200mgの個別的な
投与量が、好ましい。
モノアルケンアミドの好ましい全身適用法は、経口投与
による。哺乳動物、特にヒトの場合には(体重約70k
gと仮定)、モノアルケンアミド約1mg〜約900m
gの個別的な投与量が、許容できる。約50mg〜約6
00mgの個別的な投与量が、特に好ましい。
局所投与は、安全かつ有効な旨のモノアルケンアミド、
またはモノアルケンアミドを含有する組成物全表皮組織
または上皮組織、例えば外皮および口腔組織、歯肉組織
、および鼻組織上に直接量るか広げることによって局所
または全身無痛覚を生じさせるのに使用され得る。局所
的に投与すべきモノアルケンアミドの量は、治療すべき
組織の敏感性、種類および位置、投与すべき組成物およ
びキャリヤー(あるならば)、および投与すべき特定の
モノアルケンアミド並びに治療すべき特定の疾患および
全身(局所とは区別される)鎮痛効果が望まれる程度の
ような因子に依存する。全身無痛覚の程度も、モノアル
ケンアミドの童、覆われるべき組織の面積、および皮膚
組織に浸透するモノアルケンアミド組成物の能力のよう
な因子に依存する。
以下の非限定例は、本発明の組成物、方法および用途を
説明する。
例■ N + Aエリルー92−オクタデセンアミド(N−パ
ニリルオレアミド)は、以下の方法によって合成された
詳細には、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアミ
ンHCI 3.15gが、N、N−ジメチルホルムアミ
ド(DMF) 25 mlに懸濁され、そして攪拌され
た。NaOHの5N溶液6.6 mlが、添加され、そ
して混合物は、追加の10〜15分間攪拌された。
DMF混合物は、水浴中で冷却され、そしてクロロホル
ムに溶解された塩化9z−オクタデセニル(塩化オレオ
イル)5gが滴下された。次いで、混合物は、3時間攪
拌され、室温にされた。次いで、混合物は、水300m
1に注加され、層分離され、そして水層は、エチルエー
テルで抽出された。
抽出物は、HCI、重炭酸ナトリウム、水、およびプラ
インで洗浄され、次いで乾燥され、そしてf過された。
粗N−バニリルー92−オクタデセンアミド7.63 
gが、得られた。クロマトグラフィーによる精製(40
%酢酸エチル/ヘキサンを有するシリカゲル)およびメ
タノールおよび水からの再結晶は、分析上純粋な生成物
5.9gを与えた。
その構造は、核磁気共鳴および赤外分光分析によって確
認された。
前記例において、塩化9z−オクタデセニルの代わりに
、塩化9z−テトラデセニル、塩化6z−オクタデセニ
ル、塩化11Z−オクタデセニル、[化+Oz−ノナデ
セニル、塩化13 Z−トコセニル、および塩化9z−
へキサデセニルが、それぞれ使用され、それによって各
々それぞれのN−バニリルーアルケンアミドを得る。
例■ 以下の成分からなる本発明に係る鎮痛組成物が、調製さ
れた。
エタノール 0.3m1 組成物は、モノアルケンアミドを液体溶媒に単純に溶解
することによって調製された。体重30gのマウスに組
成物0.2ml が皮下注射されて、無痛覚を生じさせ
た。
例1 以下の成分を有する非経口投与用の本発明に係る組成物
が、調製される。
N−パニリルー10Z−ノナデセンアミドt00mg/
キャリヤー1ml キャリヤー(重量%) プロピレングリコール 72% ポリエチレングリコール 17q6 水 10% ベンジルアルコール 1% モノアルケンアミドが、キャリヤーに溶解され、そして
体重70 kgのヒトの被検者に前記で調製された組成
物1.0mlが皮下注射され、無痛覚を生じさせる。8
時間間隔で、更に投与当たり組成物1mlの更に2回の
皮下注射がなされる。合計300mg (2) N−ハ
ニリルー1oz−ノナデセンアミドがU時間の期間にわ
たって投与される。
前記例において、N−パニリルー1oz−ノナデセンア
ミドの代わりに、N−パニリルー92−テトテデセンア
ミド、N−パニリルー62−オクタデセンアミド、N−
パニリルー11z−オクタデセ/アミド、9−メチル−
N−パニリルー92−オクタデセンアミド、および9−
エチル−N−パニリルー92−オクタデセンアミドが、
それぞれ使用され、実質上同様の結果が得られる。
例■ 以下の成分を有する非経口投与用の本発明に係る組成物
が、調製される。
N−パニリル−92−オクタデセンアミドtoomg/
キャリヤー1ml キャリヤー(重量%) ごま油 98% ベンジルアルコール 2俤 体重70kgのヒトの被検者に、前記で調製された組成
物1.0mlが深い筋肉内注射によって注射され、無痛
覚を生じさせる。
前記例において、N−パニリルー92−オクタデセンア
ミドの代わりに、N−パニI7 ルー 10Z −ノナ
デセンアミド、N−バニリルー92−ドデセンアミド、
N−パニリルー132−トコセンアミド、12−ヒドロ
キシ−N −ハニリルー92−オクタデセンアミド、N
 −ハニリルー9z−オクタデセンチオアミド、および
N−[(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチル]−9
2−オクタデセンアミドが、それぞれ使用され、実質上
同様の結果が得られる。
例■ 以下の成分を有する非経口投与用の本発明に係る組成物
が調製される。
N −Aユリルー92−オクタデセンアミド1oOmg
/キャリヤー1ml キャリヤー:クエン酸ナトリウム緩衝剤以下の成分を有
する(全量に対するjJtiL%)レシチン 0.48
% カルボキシメチルセルロース 0.53%ポビドン 0
.50% メチルパラベン 0.11係 プロピルパラベン 0.011% 前記成分が、混合されて懸濁液全調製する。体重約70
 kgのヒトの被検者に筋肉内注射によって、前記で調
製された組成物2.0mlが注射されて無痛覚を生じさ
せる。
例■ 非経口投与用の本発明に係る組成物が、以下の成分を混
合することによって調製される。
N−C(4−アセトキシ−3−メトキシフェニル)メチ
ル)−92−オクタデセンアミド 100mg/キャリヤー1ml キャリヤー(重量%) (27) オレイン酸エチル 98.0% ベンジルアルコール 2.0チ 体重70kgのヒトの被検者に筋肉内注射によって、前
記で調製された組成物2.0 mlが注射されて無痛覚
を生じさせる。
前記例において、N−((4−アセトキシ−3−メトキ
シフェニル)メチル)−92−オクタデセンアミドの代
わりに、N−[(4−ブトキシ−3−メトキンフェニル
)メチル]−9Z−オクタデセンアミドおよびN−((
4−プロピオキシ−3−メトキシフェニル)メチル]−
112−オクタデセンアミドがそれぞれ使用されて、実
質上同様の結果が得られる。
例■ 以下の成分を有する本発明に係る組成物が、調製された
ごま油 0.5ml モノアルケンアミドが、ごま油キャリヤーに溶(28) 解され、そしてこのようにして得られた溶液は、体重1
00gのラットに経口投与されて(投与量200mg/
kgを生ずる)、無痛覚を生じさせる。
例■ 以下の成分を有する経口投与用の本発明に係る組成物が
、調製される。
N−パ、= IJルー9z−オクタデセンアミド100
mg/キャリヤー1ml キャリヤー(重量係) プロピレングリコール 100% このようにして調製されたンロツプ5.Omlが、ヒト
の被検者に経口投与されて無痛覚を生じさせる。
前記例において、フレーバー、甘味剤、例えばスクロー
ス、ラクトース、マンニトールおよびサッカリン、およ
び防腐剤、例えばグリセリン、メチルパラベン、プロビ
ルノソラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウムおよびア
ルコールが、前記で調製された組成物に単独または組み
合わせで添加されて、実質上同様の結果が得られる。
例■ 以下の成分を有する経口投与用の本発明に派る組成物が
、調製される。
N−パニリルー132−トコセンアミド100mg/キ
ャリヤー1ml キャリヤー(重量%) 綿実油 99% ベンジルアルコール 1チ 各々0.3mlの容量を有する軟質ゼラチンカプセルに
、前記で調製された組成物が充填される。
2種のカプセル剤が、ヒトの被検者に8時間毎に投与さ
れて持続鎮静効果を生じさせる。
例X 以下の成分を有する経口投与用の本発明に係る組成物が
、調製される。
N−パニリルー1oz−ノナデセンアミド 70 g 
350mgデンプン 630 ステアリン酸マグネシウム 15 1 ウ1N ミクロクリスタリンセルロース 20 100 ’コロ
イド状二酸化ケイ素 0.5 2.5ポビドン 2.5
 12.5 前記成分は、混合されて全量100gのバルク混合物と
する。圧縮錠剤が、技術上既知の錠剤化技術を使用して
調製される。各々は、バルク混合物0.5gを含有して
いる。体重約70kgの被検者に錠剤2個(モノアルケ
ンアミドの合計投与量700mg)が経口投与されて無
痛覚を生じさせる。
例■ 以下の成分を有する経口投与用の本発明に係る組成物が
、調製される。
N−バニリルー92−テトラデセンアミド 100g 
500mgマンニトール 97.2486 アラビアゴム 5.8629.3 デンゾン 9.6248.1 タルク 3.2 16.0 ステアリン酸カルシウム 0.42 2.1%、lj オレンジフレーバーミックス 1.06 5.3前記成
分は、混合されて全量217.4 gのバルク混合物と
する。そしゃく性錠剤が、技術上既知の錠剤化法を使用
して調製される。各々はバルク混合物1.09g’!r
含有し、合計200個の錠剤が調製される。体重約70
 kgのヒトの被検者に錠剤3個(モノアルケンアミド
の合計投与量1500 mg )が経口投4されて無痛
覚を生じさせる。
例■ 以下の成分を有する経口投与用の本発明に係る組成物が
、調製される。
N−パニリルー11z−オクタデセンアミド 1000
mgデンプン 10.2 ステアリン酸マグネシウム 5.1 カプセル剤が、前記成分を充填することによってg製さ
れ、そしで体重約70 kgのヒトの被検者に投与され
て無痛覚を生じさせる。
例■ 局所投与用の本発明に係るローション組成物が、以下の
成分(重量%)を混合することによって調(32) 製される。
N−パニリルー62−オクタデセンアミド 2.0チミ
リスチン酸イソプロピル 8.0% とうもろこし油 5.0係 プロピレングリコール 5.0チ オレイン酸トリエタノールアミン 5.0%キサンタン
ザム 0.5% 水 74.5チ 調製されたローション約4mlが、ヒトの被検者の皮膚
部分80cm2に適用されて無痛覚を生じさせる。
前記例において、N−バニリルー62−オクタデセンア
ミドの代わりにN−パニリルー92−オクタデセンアミ
ドが使用されて、実質上同様の結果が得られる。
例罵 以下の成分(重量%)を有する局所投与用の本発明に係
る軟膏組成物が、調製される。
N−バニリルー11z−オクタデセンアミド 2.0チ
オレイルアルコール 30.0チ セチルアルコール 40.0% プロピレングリコール 28.0係 前記成分が混合され、そして軟膏的6mlが、ヒトの被
検者の皮膚部分1000m2に適用されて、無痛覚を生
じさせる。
実験I 5種の組成物が、調製された。各々は、等モル針のモノ
アルケンアミドまたは他のアルケンアミドを含有してい
次。各組成物に配合されたアルケンアミドは、次の通り
であった。
組成物 アルケンアミド AN−パニリル−92−オクタデセンアミドB N−d
ユリルー62−オクタデセンアミドCN−パニリルー9
E−オクタデセンアミドDN−パニリルー6E−オクタ
デセンアミドE 8−メチル−N −ハニリルー6E−
ノネンアミド(カブサイシン) 組成物は、等容量のキャリヤーが等モル量のアルケンア
ミドを含有するように処方された。例えば、組成物Aの
特定の処方は、次の通りであった。
N−パニリルー9z−オクタデセンアミド 127.8
mgエタノール 0.75m1 ピロリドン 0.75m1 組成物A−Eの各々によって惹起される熱無痛覚度は、
「マウス熱板試験J (MHP)によって測定された。
アルケンアミドを含有していない追加の組成物Fは、ビ
ヒクルコントロールとして試験された。MHPシステム
は、疼痛の知覚に対する閾値を上げる薬剤を検知し、か
つ評価しようとする。
古典的には、この方法は、主としてオピオイド(麻酔性
)鎮痛薬、例えばモルヒネを評価するのに利用されてい
る。毒装置で投与しなければ、上熱鎮痛薬、例えばアス
ピリンまたはアセトアミノフェンは、MHPシステムに
おいてほとんどまたは何の活性も示さない。
10匹の雄のCF−1マウス群は、各アルケンアミド組
成物を評価するのに使用された。試験法は、特定のマウ
スf、55℃に加熱された表面上に置き、そしてその挙
動を観察することからなっていた。
マウスがその足の一方を迅速にばたばた動がすか舌でな
める時点を記し、そして加熱表面との最初の接触からの
合計経過時間が、測定された(ここでは「応答時間」)
。特定のマウスに対する応答時間が、60秒に達したな
らば、マウスは、組織損傷を防止するために熱板からお
ろされ、そして応答時間は、60秒と記録された。従っ
て、如何なる特定の組成物に対する最大測定可能応答時
間も、60秒であった。
群内の各マウスに対して、薬物投与前の応答時間が測定
された(即ち、試験組成物の投与前)。
薬物投与前の応答時間は、群内の各マウスに対して平均
化された(4.7〜5.3秒の範囲であった)。
MHP試験は、群内の各マウスに被評価組成物0.2m
l (各マウスに対するアルケンアミドの合計投与量0
.68 ミIJモル/重量1kg)が皮下注射されてか
ら3時間後に繰り返された。これらの薬物投与後の応答
時間が、記され、そして試験された各組成物に対しての
以下の表■に示される。
表I AN−パニリルー92−オクタデセンアミド 42秒B
 N−Aユリルー62−オクタデセンアミド 460 
N−ハニリルー9E−オクタデセンアミド 9DN−パ
ニリルー6E−オクタデセンアミド 6E 8−メチル
−N−パニリルー6E−ノネンアミド60F ビヒクル
コントロール 5 表■中のデータは、本発明のモノアルケンアミド、例え
ばN−バニリルー92−オクタデセンアミドおよびN−
パニリルー62−オクタデセンアミドがそれらのt r
ang−モノ不飽和アルケンアミド異性体よりも著しく
高い鎮静活性含有することを実証している。
出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (a)式 (式中、XはOまたはSであり、Rは炭素数11〜23
    金有する直鎖または分枝鎖cig−モノ不飽和アルケニ
    ルであり、RoはHXOH,またはOCH3であり、R
    2はOHまたは短鎖エステルであり、そしてR1および
    R2の少なくとも1つはOHまたはOCH3である) のモノアルケンアミド化合物またはその製薬上許容可能
    な塩、またはそれらの混合物の安全かつ有効な量、およ
    び (b> 製薬上許容可能なキャリヤー からなることを特徴とする、ヒトまたは下等動物におい
    て無痛覚を生じさせるための組成物。 2、 Rが、炭素数16〜21を有する直鎖または分枝
    鎖cim−モノ不飽和アルケニルである特許請求の範囲
    第1項に記載の組成物。 3、R1がOCH3であり、そしてR2がOHである特
    許請求の範囲第1項に記載の組成物。 4、R2が、短鎖エステルである特許請求の範囲第1項
    に記載の組成物。 5、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネ
    シウム塩、およびアンモニウム塩からなる群から選択さ
    れる前記モノアルケンアミド化合物の製薬上許容可能な
    塩を含有する特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 6、前記モノアルケンアミド化合物が、N−パニリルー
    92−テトラデセンアミド、N−)々ユリルー9z−オ
    クタデセンアミド、N−バニリルー6Z−オクタデセン
    アミド、N−パニリルー112−オクタデセンアミド、
    N−パニリルー102−ノナデセンアミド、N−Aユリ
    ルー132−トコセンアミド、およびそれらの製薬上許
    容可能な塩およびそれらの混合物からなる群から選択さ
    れる特許請求の範囲第3項に記載の組成物。 7、前記モノアルケンア ミドが、N−バニリルー9Z
    −オクタデセンアミドである特許請求の範囲第6項に記
    載の組成物。 8、前記モノアルケンアミドが、N−((4−アセトキ
    シ−3−メトキシフェニル)メチルヨー92−オクタデ
    センアミドである特許請求の範囲第4項に記載の組成物
    。 9、前記製薬上許容可能なキャリヤー少なくとも約(イ
    )重量%を含有する非経口投与用の特許請求の範囲第3
    項に記載の組成物。 10、前記モノアルケンアミド約5〜約関重量%を含有
    する経口投与用の特許請求の範囲第3項に記載の組成物
    。 11、動物に、式 (式中、2は0またはSであり、Rは炭素数11〜23
    を有する直鎖または分枝鎖clslモー不飽和アルケニ
    ルであり、R1はH,OH,またはOCH3であり、R
    2はOH,または短鎖エステルであり、そしてRoおよ
    びR2の少なくとも1つはOHまたはOCH3である) のモノアルケンアミド化合物またはその製薬上許容可能
    な塩、またはそれらの混合物の安全かつ有効な量を投与
    すること全特徴とする、動物において無痛覚を生じさせ
    る方法。 12、前記モノアルケンアミド化合′吻のRが、炭素数
    16〜21を有する直鎖または分枝鎖eis−モノ不飽
    和アルケニルである特許請求の範囲第11項に記載の方
    法。 13、前記モノアルケンアミド化合物が、N−バニリル
    ー92−テトラデセンアミド、N−パニリルー92−オ
    クタデセンアミド、N−パニリルー62−アクタデセン
    アミF、N−パニIJ /l/ −11Z−オクタデセ
    ンアミド、N−バニリルー102−ノナデセ/アミド、
    N−パニリルー132−トコセンアミド、およびそれら
    の製薬上許容可能な塩およびそれらの混合物からなる群
    から選択される特許請求の範囲第11項に記載の方法。 14、前記モノアルケンアミドが、筋肉内に投与される
    特許請求の範囲第12項に記載の方法。 15、前記モノアルケンアミドが、経口投与される動物
    において無痛覚を生じさせるための特許請求の範囲第1
    2項に記載の方法。 16、前記モノアルケンアミドが、局所的に投与される
    特許請求の範囲第12項に記載の方法。
JP59145858A 1983-07-14 1984-07-13 鎮痛用組成物 Pending JPS6075429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/514,206 US4493848A (en) 1983-07-14 1983-07-14 Compositions and methods useful for producing analgesia
US514206 1983-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075429A true JPS6075429A (ja) 1985-04-27

Family

ID=24046228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145858A Pending JPS6075429A (ja) 1983-07-14 1984-07-13 鎮痛用組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4493848A (ja)
EP (1) EP0132113B1 (ja)
JP (1) JPS6075429A (ja)
AU (1) AU568550B2 (ja)
CA (1) CA1244046A (ja)
DE (1) DE3474773D1 (ja)
DK (1) DK163958C (ja)
GB (1) GB2144328B (ja)
HK (1) HK87390A (ja)
IE (1) IE57565B1 (ja)
MY (1) MY101934A (ja)
NZ (1) NZ208901A (ja)
PH (1) PH22794A (ja)
SG (1) SG32289G (ja)
ZA (1) ZA845391B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522815A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 アルゴルクス ファーマスーティカルズ,インク 合成カプサイシンの製造および精製
JP2008539253A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 ニューロジェシックス, インコーポレイテッド Trpv1アゴニスト化合物、ならびにtrpv1アゴニスト化合物を製造および使用するための方法
JP4819810B2 (ja) * 2004-07-30 2011-11-24 インデナ エッセ ピ ア Trpv1アゴニスト類、それらを含む製剤及びその使用

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564633A (en) * 1983-07-14 1986-01-14 The Procter & Gamble Company Compositions and methods useful for producing analgesia
US4681897A (en) * 1984-01-16 1987-07-21 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical products providing enhanced analgesia
US4573995A (en) * 1984-10-09 1986-03-04 Alza Corporation Transdermal therapeutic systems for the administration of naloxone, naltrexone and nalbuphine
US4898887A (en) * 1984-12-20 1990-02-06 The Procter & Gamble Company Compounds and compositions having anti-inflammatory and analgesic activity
GB2178031B (en) 1985-06-10 1989-07-26 Procter & Gamble Phenylacetic acid amides having anti-inflammatory and analgesic activity
US5013759A (en) * 1985-06-10 1991-05-07 The Procter & Gamble Company Compounds and compositions having anti-inflammatory and analgesic activity
US4990533A (en) * 1985-12-20 1991-02-05 Warner-Lambert Co. Benzoic acid and benzoic acid ester derivatives having anti-inflammatory and analgesic activity
US4689182A (en) * 1985-12-20 1987-08-25 Warner-Lambert Company Benzoic acid and benzoic acid ester derivatives having anti-inflammatory and analgesic activity
WO1989004297A1 (en) * 1986-08-19 1989-05-18 Warner-Lambert Company 4'-hydroxybenzylamine derivatives having anti-inflammatory and analgesic activity
US4980366A (en) * 1986-08-19 1990-12-25 Warner-Lambert Co. Amide, sulfonamide, urea, carbamate, thiocarbamate, and thiourea derivatives of 4'hydroxybenzylamine having anti-inflammatory and analgesic activity
US5099030A (en) * 1987-03-09 1992-03-24 The Procter & Gamble Company Novel compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating inflammation and pain
US5045565A (en) * 1987-03-09 1991-09-03 The Procter & Gamble Company Novel compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating inflammation and pain
US5461075A (en) * 1988-06-17 1995-10-24 The Procter & Gamble Company Use of vanilloids for the prevention of lesions due to herpes simplex infections
US5063060A (en) * 1989-12-19 1991-11-05 Cisco Limited Partnership Compositions and method for treating painful, inflammatory or allergic disorders
US5962477A (en) * 1994-04-12 1999-10-05 Adolor Corporation Screening methods for cytokine inhibitors
US6190691B1 (en) 1994-04-12 2001-02-20 Adolor Corporation Methods for treating inflammatory conditions
US5589480A (en) * 1994-08-17 1996-12-31 Elkhoury; George F. Topical application of opioid analgesic drugs such as morphine
US5866143A (en) * 1995-03-24 1999-02-02 El Khoury And Stein, Ltd. Topical application of opioid drugs such as morphine for relief of itching and skin disease
US5762963A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Emory University Method and compositions for controlling oral and pharyngeal pain using capsaicinoids
US5849761A (en) * 1995-09-12 1998-12-15 Regents Of The University Of California Peripherally active anti-hyperalgesic opiates
US6573282B1 (en) 1995-09-12 2003-06-03 Adolor Corporation Peripherally active anti-hyperalgesic opiates
US5856537A (en) * 1996-06-26 1999-01-05 The Scripps Research Institute Inhibitors of oleamide hydrolase
US5919473A (en) * 1997-05-12 1999-07-06 Elkhoury; George F. Methods and devices for delivering opioid analgesics to wounds via a subdermal implant
AU7389098A (en) 1997-05-16 1998-12-08 Brigham And Women's Hospital Local anesthetic formulations
GB9713484D0 (en) * 1997-06-27 1997-09-03 Smithkline Beecham Plc Neuroprotective vanilloid compounds
US6011022A (en) * 1998-03-03 2000-01-04 El Khoury; George F. Topical application of muscarinic analgesic drugs such as neostigmine
US6974590B2 (en) 1998-03-27 2005-12-13 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
US20030091629A1 (en) * 1998-03-27 2003-05-15 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
US6576250B1 (en) 1998-03-27 2003-06-10 Cima Labs Inc. Pharmaceutical compositions for rectal and vaginal administration
US20030118645A1 (en) * 1998-04-29 2003-06-26 Pather S. Indiran Pharmaceutical compositions for rectal and vaginal administration
US6200604B1 (en) 1998-03-27 2001-03-13 Cima Labs Inc. Sublingual buccal effervescent
US6689399B1 (en) 2000-03-16 2004-02-10 James R. Dickson Transdermal delivery of an anti-inflammatory composition
WO2002067966A1 (en) 2001-02-22 2002-09-06 Purdue Research Foundation Compositions based on vanilloid-catechin synergies for prevention and treatment of cancer
US7192612B2 (en) * 2001-02-22 2007-03-20 Purdue Research Foundation Compositions and methods based on synergies between capsicum extracts and tea catechins for prevention and treatment of cancer
JP2005507865A (ja) * 2001-08-10 2005-03-24 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション カヴァラクトン組成物および使用法
JP2005508372A (ja) * 2001-11-02 2005-03-31 エラン コーポレーシヨン ピーエルシー 薬剤組成物
GB0217056D0 (en) * 2002-07-23 2002-08-28 Ass Octel Use
CA2903031C (en) 2002-09-05 2019-04-16 Arturo Angel Polyethylene glycol cleansers useful for removing irritating compounds from bodily surfaces
JP5189242B2 (ja) * 2002-09-23 2013-04-24 アルケルメス ファーマ アイルランド リミテッド 乱用抵抗性の医薬組成物
AU2003301190A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-14 Algorx Administration of capsaicinoids
CN1750839B (zh) 2002-12-18 2013-11-13 瓦利奈科斯公司 类辣椒素的给药
CA2522028C (en) 2003-04-10 2011-11-01 Neurogesx, Inc. Methods and compositions for administration of trpv1 agonists
EP1708685B1 (en) * 2003-12-31 2011-03-09 Cima Labs Inc. Effervescent oral opiate dosage forms and methods of administering oxycodone
PT1708686E (pt) * 2003-12-31 2011-04-20 Cima Labs Inc Forma de dosagem de fentanil oral efervescente geralmente linear e métodos de administração
US20070036853A1 (en) * 2003-12-31 2007-02-15 Cima Labs Inc. Generally linear effervescent oral fentanyl dosage form and methods of administering
WO2005065317A2 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Cima Labs Inc. Effervescent oral fentanyl dosage form
EA200701131A1 (ru) * 2004-11-24 2007-12-28 Алгоркс Фармасьютикалз, Инк. Гелеобразная препаративная форма капсаициноида и способы её применения
US20080268092A1 (en) * 2004-12-01 2008-10-30 Dacanay Rhodel G Capsaicin Nutritional Supplement
EP1858495A2 (en) * 2005-02-14 2007-11-28 Neurogesx, Inc. Device for delivery of trpv1 agonists
WO2006105481A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Neurogesx, Inc. Low-concentration capsaicin patch and methods for treating neuropathic pain
EP1865941B8 (en) * 2005-04-01 2010-12-22 Neurogesx, Inc. Oils of capsaicinoids and methods of making and using the same
US7943666B2 (en) 2006-07-24 2011-05-17 Trinity Laboratories, Inc. Esters of capsaicin for treating pain
US7645767B2 (en) * 2006-08-31 2010-01-12 Trinity Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions for treating chronic pain and pain associated with neuropathy
US8987328B2 (en) * 2008-10-30 2015-03-24 Trinity Laboratories, Inc. Esters of capsaicinoids as dietary supplements
US8957207B2 (en) 2009-03-24 2015-02-17 Proteus S.A. Methods for producing phycotoxins
EP3295794A1 (en) 2010-07-27 2018-03-21 Flex Pharma, Inc. Methods and compositions for preventing and relieving muscle cramps and for recovery from neuromuscular irritability and fatigue following exercise
ES2700213T3 (es) * 2010-11-08 2019-02-14 Epitech Group S P A Preparación farmacológica para uso tópico que contiene N-palmitoil-vainillamida
AU2011336467A1 (en) 2010-12-01 2013-07-04 Spinal Modulation, Inc. Agent delivery systems for selective neuromodulation
MX2015012879A (es) 2013-03-15 2016-06-24 Childrens Medical Center Formulaciones combinadas de neosaxitoxina para una anestesia local prolongada.
HUE056799T2 (hu) 2016-07-19 2022-03-28 Conagen Inc Módszer specifikus természetes kapszaicinoidok mikrobiális elõállítására
WO2018119343A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Conagen Inc. Method for the microbial production of 8-methyl nonanoic acid
EP3570861A4 (en) 2017-01-23 2020-11-18 Flex Pharma, Inc. COMPOSITIONS AND PROCEDURES EFFECTING SPORTING PERFORMANCE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD75368A (ja) *
DE938014C (de) * 1952-11-05 1956-01-19 Beiersdorf & Co A G P Verfahren zur Herstellung kristallisierter Vanillylamide
FR1336388A (fr) * 1961-08-04 1963-08-30 Boehringer Sohn Ingelheim Procédé pour la préparation des amides d'acides phénylalcoylcarboxyliques
DE1166766B (de) * 1961-08-04 1964-04-02 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur Herstellung von neuen Phenylalkylcarbonsaeureamiden
BE626897A (ja) * 1962-01-17
NL132935C (ja) * 1964-12-04
US4238508A (en) * 1979-08-17 1980-12-09 The Research Foundation Of State University Of New York Method for analgesia using 3-hydroxyacetanilide
US4313958A (en) * 1980-10-24 1982-02-02 The Procter & Gamble Company Method of producing analgesia
US4401663A (en) * 1981-06-30 1983-08-30 The Procter & Gamble Company Novel sulfonamide derivatives
US4544668A (en) * 1983-07-14 1985-10-01 The Procter & Gamble Company Compounds and compositions useful for producing analgesia
US4544669A (en) * 1983-07-14 1985-10-01 The Procter & Gamble Company Compounds and compositions useful for producing analgesia
US4532139A (en) * 1983-07-14 1985-07-30 The Procter & Gamble Company Compounds and compositions useful for producing analgesia
JPS6139413A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 日立電線株式会社 弛度抑制型電線の製造方法
JPS6147752A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fujikura Ltd 難燃性組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS *
J.CHROMATOGR.SCI=1975 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522815A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 アルゴルクス ファーマスーティカルズ,インク 合成カプサイシンの製造および精製
JP4819810B2 (ja) * 2004-07-30 2011-11-24 インデナ エッセ ピ ア Trpv1アゴニスト類、それらを含む製剤及びその使用
JP2008539253A (ja) * 2005-04-25 2008-11-13 ニューロジェシックス, インコーポレイテッド Trpv1アゴニスト化合物、ならびにtrpv1アゴニスト化合物を製造および使用するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3474773D1 (en) 1988-12-01
IE841812L (en) 1985-01-14
AU3058784A (en) 1985-01-17
EP0132113B1 (en) 1988-10-26
US4493848A (en) 1985-01-15
DK163958C (da) 1992-09-21
NZ208901A (en) 1988-03-30
CA1244046A (en) 1988-11-01
HK87390A (en) 1990-11-02
DK163958B (da) 1992-04-27
GB2144328A (en) 1985-03-06
GB2144328B (en) 1987-01-21
DK345684A (da) 1985-01-15
IE57565B1 (en) 1992-12-16
GB8417623D0 (en) 1984-08-15
DK345684D0 (da) 1984-07-13
PH22794A (en) 1988-12-12
SG32289G (en) 1989-09-22
MY101934A (en) 1992-02-15
AU568550B2 (en) 1988-01-07
ZA845391B (en) 1985-03-27
EP0132113A1 (en) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6075429A (ja) 鎮痛用組成物
US4544669A (en) Compounds and compositions useful for producing analgesia
US4564633A (en) Compositions and methods useful for producing analgesia
US4532139A (en) Compounds and compositions useful for producing analgesia
JPS60136545A (ja) 鎮痛用新規化合物および組成物
JPH11503452A (ja) 痛みの治療のための組成物と方法
CA2303815A1 (en) N,n-bis (phenylcarbamoylmethyl) dimethylammonium chloride and derivatives in the treatment of pain
US5045565A (en) Novel compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating inflammation and pain
CA2781436A1 (en) Arachidonic acid analogs and methods for analgesic treatment using same
JP2562475B2 (ja) 新規化合物、医療組成物、及び炎症及び痛みの治療方法
US5099030A (en) Novel compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating inflammation and pain
DK171597B1 (da) Substituerede phenyleddikesyreamidforbindelser og farmaceutisk acceptable salte heraf samt farmaceutisk sammensætning med anti-inflammatorisk og analgetisk virkning indeholdende disse
CA1295341C (en) Trienamide compounds having anti-inflammatory and analgesic activity
US4898887A (en) Compounds and compositions having anti-inflammatory and analgesic activity
EP3415143A1 (en) Bromhexine for the treatment of pain