JPS62127328A - プラスチツクの塗装方法 - Google Patents

プラスチツクの塗装方法

Info

Publication number
JPS62127328A
JPS62127328A JP60266237A JP26623785A JPS62127328A JP S62127328 A JPS62127328 A JP S62127328A JP 60266237 A JP60266237 A JP 60266237A JP 26623785 A JP26623785 A JP 26623785A JP S62127328 A JPS62127328 A JP S62127328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
weight
paint
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60266237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556775B2 (ja
Inventor
Tsutomu Maruyama
孜 丸山
Yoshimasa Kinaga
木長 義昌
Masao Ogawa
小川 正男
Yasuhiro Fujii
藤井 泰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP60266237A priority Critical patent/JPS62127328A/ja
Publication of JPS62127328A publication Critical patent/JPS62127328A/ja
Publication of JPH0556775B2 publication Critical patent/JPH0556775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチック表面に付着性、耐衝撃性などの
特性にすぐれた塗膜を形成する方法に関する。
プラスチックには、装飾、化学的もしくは物理的ざL貿
の付加、耐候性の向ト、高光沢もしくはツヤ消し仕にげ
などのために各種の塗料が塗装されている。なかでも、
電子線もしくは紫外線などの活性エネルギー線の照射に
よって硬化する塗料は、常温でしかも短時間のうちに強
固に架橋硬化した塗膜を形成するので、高温に加熱する
ことが困難なプラスチックの塗装に最適である。
しかしながら、プラスチックは一般に、4r属などに比
べてその表面エネルギーが小さく、塗膜とのff1M性
が劣り、特に、ポリオレフィン系などの極性が小さいプ
ラスチックには殆ど付着しない9従来、塗膜との付着性
を改善するために、プラスチック表面に対して、例えば
硫酸−クロム酸混液処理、ガス炎処理、加熱トリクロル
エチレン処理、サテイナイソング処J!l!(パークロ
ルエチレン、ノオキサン、p−)ルエンスルホン酸を主
成分とする処理液による処理)、アニーリング処理など
を行なっていたが、処理工程が煩雑でしかも付着性も十
分とはいえない、さらに、活性エネルギー線硬化型塗料
は一般に硬質塗膜を形成しやすいため、軟質塗膜を形成
しうる池の塗料に比べてプラスチックに対する付着性が
劣り、耐wJ撃性なとも十分でない。
そこで本発明者等は、プラスチック表面に活性エネルギ
ー線硬化型塗料塗膜を強固に接着せしめる方法について
鋭意研究を行なった結果、該プラスチック表面をあらか
じめ、形成塗膜のガラス転移温度が低い特定組成の塗料
で塗装しておくことによって目的を達成できることを見
い出し、本発明を完成した。
しかして、本発明によれば、プラスチック表面に活性エ
ネルギー線硬化型塗料を塗装するにあたり、該プラスチ
ック表面にあらかじめ静的ガラス転移温度が0〜−75
℃である塗膜を形成しうる変性ポリオレフィン樹脂を主
成分とする塗料を塗装しておくことを特徴とするプラス
チックの塗装方法が提供される。
本発明の特徴は、プラスチック表面にあらがじめ、静的
ガラス転移温度が0〜−75℃である塗膜を形成しうる
変性ポリオレフィン系樹脂を主成分とする塗料(以r、
「バリアーコート」と略称することがある)を塗装して
おくところにある。
すなわち、本発明は、上記特定のバリアーコートの塗膜
が、各種プラスチックとよく密着し、かつ活性エネルギ
ー線照射硬化型塗料塗膜との付着性もすぐれているとい
う新規知見に基づくものて゛ある。上記特定のバリアー
コートのかかるifれた特性は、上記変性ポリオレフィ
ン系↑3(脂がプラスナックなどとの親和性がすぐれ、
しかも形成された塗膜が柔軟で粘弾性にすぐれているこ
とによるものと推察される。そして、該バリアーコート
はその塗膜面に塗装された活性エネルギー線硬化へ゛)
塗料の塗膜に外部から衝撃力が加えられても、該バリア
ーフート塗膜が衝撃力を緩和する41WJ層として作用
し、その結果、最終塗膜の11!iI撃性が向上し、塗
膜にワレ、ハ〃しなどが殆んど発生しないという利点が
ある。さらに、従来の活性エネルギー線硬化型塗料塗膜
は架橋反応硬化時に体積収縮して被塗面との付着性を劣
化させるおそれがあったが、本発明の方法によれば、こ
の体積収縮はバリアーコート塗膜に吸収されるので、塗
膜の付着性の劣化は殆んどなく、しかも−1屈曲性もす
ぐれているという効果が得られる。
以下に、本発明の塗装方法についてさらに詳細に説明す
る。
プラスチック: 本発明の方法によってaVtされる被塗物(基材)であ
って、その全体または少なくとも被塗面がプラスチック
で構成されている物品すべてが包含されろ。
プラスチックの材質には特に制限はなく、熱可塑性、熱
硬化性、極性および非他性などのいずれのタイプのプラ
スチックに対しても本発明の方法を適用できる。かかる
プラスチックの材質として例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフィンM樹1m、ABS(ま
(脂(アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン共重合
体)、ポリスチレン、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリ7セタール樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、セルロ
ースアセテートブナレート樹脂、7ラン樹脂、ポリアミ
ド樹脂(ナイロン)、ポリイミド、尿素樹脂、ノ7リル
7タレート樹脂、エポキシ樹脂、ふっ素樹脂、フェニレ
ンオキサイド樹脂、スルホン樹脂、塩素化ポリエーテル
、シリコン樹脂、ポリテトラフルオロエチレンム(脂、
ブナルゴム、天然ゴム、ウレタン樹脂、ポリエーテル樹
脂、7リルノグリコールカーポネーN11Jl!、さら
にガラス樹脂、カーボン繊維、ナイロン繊維もしくはス
チール繊維などで強化したポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂などがあげられる。これらのプラスチック材料から
構成された物品のJ%体例としては、凍庭用日常品、玩
具、照明用パネル、建材、広告板、自動車ならびにオー
トバイなどの外板らしくは部品、家電用部品、化粧板、
ラミネート扱、プラスチックレンズなどがあげられる。
また、電着塗料を除く、たとえば熱硬化性アクリル01
脂塗料、ポリエステル樹脂塗料、フルキト用脂塗料、ウ
レタン系塗料、7ツ索樹m塗料、ポリオレフィン系塗料
、エポキシ樹Wtl塗料などの常温乾燥型、加熱硬化型
、活性エネルギー線硬化型塗料を塗装してなる基体も本
発明の方法を適用することのできるプラスチックに包含
される。
これらのプラスチックの表面は、バリアーコートを塗装
する曲に、必要に応じて、素地調整しておくことができ
る。その方法はプラスチックの組成、形状、大きさなど
によって異なるが、ゴミや汚れの除去、研摩処理、離型
剤除去、アニーリング、酸エツチング、〃ス炎処理、フ
ロナ放電処理、アルキルナタネート処理、有機溶剤処理
(加熱)、酸処理などの既知の素地調整方法の中から適
宜選択してイtなうことができる。
バリアーコートニ ーF記のプラスチック表面に直接又は表面処理など行っ
てから塗装する組成物であって、形成塗膜の静的ガラス
転移温度が0〜−75℃、好ましくは−30〜−60°
C1さらに好ましくは−40〜−55°Cの範囲内にあ
る、変性ポリオレフィン系樹上を主成分とする被覆用組
成物である。ここで[変性ポリオレフィンM 用MJと
は、ポリオレフインタ4浦を主要成分とし、該!イ脂i
化学反応的に変性rるか、もしくは池の変性剤と混合せ
しめてなるものを意味し、変性されるべきベースのポリ
オレフィン樹脂としては、一般式CnH2n(n= 2
〜10)で示されるエチレン列炭化水素、例えばエチレ
ン、フロピレン、ブテン、ペンテン、ヘプテン、オクテ
ンなどから選ばれる1種らしくは2種以上からなる重合
体もしくは共重合体などが包含される。これらの(共)
重合体の数平均分子量は10゜000−1,000,0
00、特1: 100 、000〜800,000の範
ui内にあることが好ましい。
まず、化学反応的に変性してなる変性ポリオレフィン系
樹脂としては例えば、次のものを例示することができる
(A−1)  前記ポリオレフィン樹脂にマレイン酸も
しくは無水マレイン酸をグラフト重合したOI脂。特に
、プロピレン−エチレン共重合体(プロピレン:エチレ
ンのモル比は一般に40:60ないし80:20、好ま
しくはso:soないし70:30の範囲のものが好適
)100重量部あたり、マレイン酸もしくは無水マレイ
ン酸を0.1〜50重量部、好ましくは0.3〜20重
量部グラフト重合せしめた樹脂が好適に用いられる。
(A−2)  前記ポリオレフィン樹脂の塩素化物[例
えば後記(B−1)に記載の塩素化ポリオレフィン1に
アクリル酸もしくはメタクリル酸をグラフト重合した樹
脂で、アクリル酸もしくはメタクリル酸は、塩素化ポリ
オレフィン樹脂100重量部あたり、一般に0.1〜5
0重量部、特に1〜30!n量部が好ましい。
(l\−3)i¥ii記エチレン列炭化水素から選ばれ
たIM以りと酢酸ビニル、アクリル酸およびメタクリル
酸から選ばれたコモノマーの1!r1以上との共IR重
合体、両成分の比率は、両成分の合計重量に基でい、r
niaカ99−30 %、fLli’ l −7005
であることが好ましい。該共重合体のr&v均分子−項
は10,000〜800,000の範囲内が適し一〇い
る。
また、他の変性剤を混合rることによって変性してなる
変性ポリオレフィン系樹脂としては例えば、以下に述べ
るものが包含される。
(B−1)  塩素化率が一般に約1〜60%、好まし
くは20〜40%で、数平均分子量が通常10 、00
0〜1,000.000、特に100.000〜500
.000の範囲内のある塩素化ポリオレフィン(好まし
くは塩素化ポリプロピレン)を、前記ペースのポリオレ
フィン樹脂(好ましくは上記(A−1)に例示と同様の
プロピレン−エチレン共重合体)100重量部あたり1
〜90重量部、好ましくは1〜60重量部、特に好まし
くは10〜40重量部の割合で混合してなる組成物。
(B−2)ffラス(移温度が0℃以下、好ましくは一
10℃以下で、数平均分子量が5000〜100.00
0のアクリル系樹脂をポリオレフィン樹脂に」二元(B
−1)におけると同様な割合で混合してなる組成物。
(B−3>  スチレン−ブタノエン共重合体(スチレ
ン:ブタジェンの重量比が1:99ないし50:50の
範囲内のものが好適)を、前記ベースのポリオレフィン
樹脂100重量部あたり1〜90重M部、好ましくは1
〜60重量部、特に好ましくは10〜40重量部の割合
で混合してなる組成物。
上記した変性ポリオレフィン系樹脂のうち、特に上記(
A−1)及び(B−1)項に記載のものが好ましい。
これらの変性ポリオレフィン系樹脂はそれ自体前記0°
Cから一75°Cの範囲内の静的グラス転移温度を有す
ることが好ましいが、それが必須ではなく、重要なこと
は、上記バリアーフートを用いて形成される塗膜の静的
プラス転移温度が上記の範囲内にあることである。従っ
て、用いる変性ポリオレフィン系樹脂それ自体の静的ガ
ラス転移温度が上記の範囲から外れるものであっても、
静的ガラス転移温度のIIIIa!剤と混合して用いる
ことによって、上記範囲内の静的ガラス転移温度をもつ
塗膜を形成するバリアーコートを提供することができる
。そのような静的ガラス転移温度の7I4整剤としては
、用いる変性ポリオレフィン系樹脂との相溶性が良好な
もの、具体的に例えば、ロッジ、ロノンエステル、水素
添加口ノン、ポリテルペン樹脂、エステルガム、エポキ
シ変性ポリブタノエン、低分子量脂肪族エポキシ樹脂、
低分子m脂肪族ビス7エ7−ルタイプエボキシ樹脂、ポ
リオキシテトラメチレングリコール、シリコーンゴム、
ポリビニルエチルエーテル、ポリビニルメチルエーテル
、などがあげられる。これらの調整剤は一般に+20’
C−−75’Cの静的グラス転移温度を有していること
が望ましい。これらの調整剤は、用いる変性ポリオレフ
ィン系樹脂の静的ガラス転移温度が上記の範囲内にある
場合であっても、かかる変性ポリオレフィン系樹脂と併
用することによって、形成される塗膜の静的ガラス転移
温度をさらに所望とする範囲に調整するために使用する
ことも可能である。しかして、ヒ記調整削の使用量は、
用いる変性ポリオレフィン系O(紺屋V調整剤の種類や
、形成される塗膜に要求されろ物性等によって異なり厳
密に規定することはできないが、一般的に云えば、変性
ポリオレフィン系樹脂100重量部あたり1〜50重量
部、好ましくは5〜30重flLfISの範囲内とする
ことができる。
また、本発明に従)バリアーコー)1こよって)1a成
される塗膜は、静的プラス転移温度が前述した如くO℃
〜−75℃、好ましくは一30℃から一60℃、さらに
好ましくは一40℃〜−55℃のw1囲内にあることに
加えて、引張り破断強度伸び率が一20℃の雰囲気中で
一般に200から1000%、好ましくは300〜80
0%、さらに好ましくは400〜800%の範囲内にあ
ることが望ましい。
本明#l書において、「静的ガラス転移温度」及び1引
張り破断強度伸び率」は、それぞれ下記の方法で測定し
たときの値についていうものである。
測定試料□ブリキ板に最終膜厚が25μとなるようにバ
リアーフートを塗装し、120℃で30分間焼付けを行
なった後、水銀アマルガム法によって塗膜を単離し、測
定試料とする。
測定ノミ法□上記の如くして調製した試料につき、静的
プラス転移温度は示差走査型熱量計(第二精工金製DS
C−10型)で測定した値であり、引張破断強度伸V率
は、恒温槽材ノj能引張試験機(島津製作所オートグラ
フ S−D型)を用いて一20°Cで測定した値であり
、試料の長さは201■、引張速度は20+1111/
分で行なつrこ。
しかして、前記変性ポリオレフィン系樹脂及び必要に応
じて1史用される調製剤は、形成されるバリアーコート
塗膜が上記範囲内の物性をもつように選択される。
また、バリアーフートの塗装性および取扱性向上のため
に、上記成分を有機溶剤まrこは水によって溶解もしく
は分散させておくことが好ましく、有機溶剤とし′Cは
、例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンなどの
脂肪族系炭化水素、トリクロルエチレン、パークロルエ
チレン、ノクロルエチレン、ノクロルエタン、ノクロル
ベンゼンなどの塩素化炭化水素などがあげられる。
さらに、該バリアーコートには体質顔料、着色顔料など
を配合してもさしつがえない、これらの顔料の配合量は
変性ポリオレフィン果樹N100重量部あたり1〜15
0重量部が好ましい。
本発明のバリアーコートの塗膜の静的ガラス転移温度は
、前述したとおり、0〜−75°C1好ましくは−30
〜−60”C,特に好ましくは−40〜−55℃の範囲
内にあることが重要で、0 ’Cよりも高くなると本発
明の目的が達成できず、−75°Cよりら低くなると塗
膜の耐水性、付着性などが低重する傾向がある。
本発明において、これらのバリアーフートの塗装H法は
特に限定されず、例えばスプレー塗装、ハ’r塗’)、
1itai、スピンコーター、ロールレフ−ター、カー
テン70−フーター、ナイフツーターなどによる塗装、
0電塗装などがあり、塗装膜厚は形成塗膜にもとすいて
0.2〜20μ、特に5−10μの範囲内が好ましい。
バリアーコート塗膜面に活性エネルギー線硬化型塗料を
塗装rるにあたり、該バリアーコートのt1!、膜は常
温で乾燥させておくかく単なるセツティングも含む〉、
または披塗物(プラスチック)の熱変形温度以下(一般
的には140°C以下)で焼付けておいてもさしつかえ
ない。
活!L壬二1韮21ニー禅」1北」L塗−料一(以下、
「上塗塗料」と略称することがある): 上記バリアーフート塗11GImに塗装する電子線もし
くは紫外線などの活性エネルギー線の照射によって硬化
する塗料である。具体的には、美粧性を付与し、仕−に
がり外観(鮮映性、V滑性、尤υ〈など)、―1候性(
尤θく保持性、保色性、―仁′3・1に化性など)、1
桑IFIs性、耐水性、耐i+A性、4史化性なご:こ
すぐれた、重合性イ;飽和結合を有する樹、幇(1・飽
和樹脂)を主成分とするそれ自体既知の塗料が使用でさ
る。
イ(飽和υ4謂には、例えば、飽和結合を1:骨格とし
、ド記表−1に例示するごとき′トI能基をtイ1rる
基体用脂に、該官能基と付加あるいは縮合反応しうる基
を有するビニル糸単量体(表−2に例小)を従来公知の
反応方法によって反応せしめた活性エネルギー線のエネ
ルギーにより重合硯化II尼な樹脂が包含される。官能
基含有基体用指としては、たとえばアクリル樹脂、アク
リルポリエステル+邊(脂、ポリエステル用月旨、エポ
キン樹脂、エボキンポリエステル樹りl旨、エボキンア
クリル崩1旨、アミ/ILIItt(たとえばメラミン
樹脂)、アミ7アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、シリコ
ン用層、シリフンボッエステルυI脂、ポリウレタン用
刀が、・ンレタンポリエステル樹脂等より選ばれた1種
以上が挙げられる。これらの基体樹脂中に含有される各
種の官能基と反応させるべきビニル系単量体中の官能ノ
^の一例は表−1に示rとおりである。また、かかる官
能Jkを有rるビニル系単量体の具体例はF1紀表−2
に掲げたとおりである。
上記基体用+Iffとビニル系単墳木の反応割合は反応
’h成酸物イ;飽和(邊(脂)の分子中に存在するエチ
レン性小飽和結合の存在量(1;飽和度)が0.3〜4
゜()モル/Kg分子、好ましくは0.5〜2.0モル
/Kgt1r−となるような量である。
表−1 表−1(つづき) 表−2 また、L述のイζ飽和ム(脂には、所望により反応性希
釈剤お↓び/または架橋性オリゴマーを加える、−とが
Cさる。
反応性希釈剤としては、例えば(メタ)アクリル酸によ
びそれC)のエステル類でアクリル酸、メタクリル酸の
メチル、エチル、ブチル、ヘキシル、ビテ゛シル、シク
ロヘキツル、ヒトUキシエチル、ヒトu、%ンブロビル
、!(−クロロ−2−ヒドロキシプ11ビルなどのモノ
エステル類;ノシクロベン・1ニル(メタ)アクリレー
ト、ノシクロペンチニルAキシエチル(メタ)アクリレ
ートなどのシクロアルキルアクリル単墳体類;スチレン
、a−スナレ二ノ、ビニルトルエン 香族ビニル+1t 、tH棒体類(メタ)アクリロキシ
エチル7オス7エート、ノブチル7オス7エートエチル
(メタ)アクリレートなどのリン含有ビニル’11 F
p体スn;アクリルアミド、N−メナロールアクリルア
ミド、ビニルピロリドン、ブチルカルバミルエチルアク
リレ−1、N−ビニルカルバゾール、ビニルカルバゾー
ルなどの含窒素ビニルllt喧体類;2ーパー70オロ
ヘキシルアクリレートなどの7ツ集含有゛rクリル卑礒
体類;テトラフルオロブUビルアクリレ−iなどのフッ
素化アルAルアクリレート;アリルアルコール、アリル
グリンノルエーテルなどのアリル弔遺体類及び塩化ビニ
ル、酢酸ビニル、ビニルエーテル、アクリロニトリル類
すどが挙げらJする。
また、架橋性オリゴマーとしでは、例えば分子−電1 
、 0 0 0以下で2〜4個の重合性ビニル基を(i
する化合物であり、これらの艮木例としては、(メタ)
アクリル酸のエチレングリコール、テトラ1ヲレングリ
」・−ル、11ζリエヲレングリコール、プUピレング
リコール、ノプロビレングリコール、1す7°ロビレン
グリコール、、にリプロビレユlグリーJ−ル、ブブレ
ングリコール、ノブザレングリコーノ[、ペンタンノA
−ル、ヘキサンノオール、ネA<ンザルグリコール、l
 リメチロールメタン、トリ7チ【J−ル1タン、トリ
メチロールプロパン、グリセリン、ネオペンチルグリコ
ール、トリシクロデカンノアルコール及びこれらの2価
アルコール類1(ルと!塩)、(酸1モルとのエステル
化物などの、゛」−ス戸ル題;(メタ)アクリル酸とト
リメチ11  ルメタ〕・、1リメチロール上夕:11
 トリメチロールプロパン、テトラフナロールメタン、
グリセリン、ペンタエリスリトール、ノベンタエリスリ
トールなどのような′4−価アルコールとのノもしくは
トリエステル類;(メタ)アクリル酸とペンタエリスリ
トールとのテトラエステル類;7タル酸、7ノ1m’ 
ニー酸、コハク酸、・マレイン酸、テ)ラヒド07yル
酸、ヘキサlニトロフタル酸、トリメリット酸又はこれ
ら酸の無水物と(メタ)アクリル酸ヒ1!口)ン工−t
ル、(メタンアクリル酸ピドロキシプUビル、アリルア
ルコールなどの水酸’−% 合1tビニルlljに体と
の)又はトリエステル化物類ニトリレンツイソシアネー
ト、キシリレンツインシアネートなどの芳香族ノイソシ
ア木−ト約1モルと前記水酸J&金含有ニル+11鼠体
1i11J記表−2の(1)1約1モルとの付加物とト
リメチロールエタンあるいはトリメチロールプロパンな
どの多価アルコールとの付加反応物類などが挙げられる
。さらには、ノビニルベンゼンで代表される’hW族ビ
ニル’lj ’r’を体、ビス1(メタ)アクリロキ/
エナル17オス7上−トで代表されるリン含有ビニル1
111に体、トリス(2−ヒドロキンエチル)イソンア
スル酸トリアクリルエステルで代表される含窒素ビニル
r)11孜体、アリル(メタ)アクリル酸エステルて°
代表されるアリルlit 71?、体などら使用できる
1記反応性希vく削ハよび/または架橋性オリソ′マー
の(中相−1は、不飽、+10ち(1M100屯51:
、部にス・1し前記の反応性希釈剤お上V/又はえj鳩
性オリイマーを1−:(11(1屯>j、 ff6、好
ましくは50′〜1!’) (1+71it部の範囲で
加え′C1塗装性、硬化性、および塗膜性能を改良tろ
ことができる。なお、反応性希釈剤とIRV4性オリゴ
・?−を9[用する場合、両名の比率は任意である。
また、本発明のり、塗塗料塗1戻を紫外線で硬化させる
場合は、詠上塗塗料に尤爪合j剤始削が添加を11、そ
の代表的なものとしでは、例えばベンゾイニ・、ベニl
シイ:・メチルJ、−fル、ペンゾインエナル工・−チ
ル、ベニIゾイン11−プaピルエーテルベンゾインζ
− ブナルエーテル、ベンノル、ベンゾ7 、エタン、
))−メナルベンゾ7工/ン、ノ7セプ・ル、エオシン
、チオニン、ミヒラーケトン、アセトンJ. /ン、2
−りIJ IJナオキ11二lト;I、アニIスラA/
ン、りua7ンスラキノン、2−メチル?二・スラキ/
ン、αーヒトUキシイソプナルフェノ,・、ll−イソ
ブUビルaヒl′uキシイソプナル7工7ン、a,a″
ノクロルー4フェノキシアセトフェノン、1−ヒドロキ
シ−1−シクロヘキツル7セトフェノン、2,2−ノメ
トキシ2ーフェニルアセトフェノン、メチルベンゾイル
7オルメイト、2−メチル−+−14−(メチルチオ)
7J,ニル1−2−モル7オリノプロペン、ジクロルチ
Aキサントン、ジイソプロピルチオキサントン、べ〕/
シフエノン、フェニルフスルフィド2−ニドLフフルオ
レン、フナロイン、アニソインエチルエーテル、アゾビ
スイソブチロニトリル、アトラメチルナウタノ、ノスル
フイド等が挙げることができる。これらの尤爪介II!
始剤は1種もしくは2種以上を組合せて用いることがで
きる.また、尤)l介1始削の配合蟻は不飽和ム(1m
(反応性希釈剤I;1。
IF・′市t″は架4.16 ffi: 4すIJ−を
1外用しくいる場合はそれも含む)に対しー(約0.1
〜+ +1 il頃9gの範囲で配合ケることが好まし
い。さらにL記した尤重合闇始剤による光IR合反応を
促進させる目的で尤重合促進剤をL記した尤市会開始剤
と併用しで用いることができ、その代表的なものとし′
(は、例えばトリエチルアミン、トリエタノールアミン
、2−ツメチル7ミ7エタノール等の第3級アミン類、
トリ7二二ルホ入フインで代表されるフルキルホスフィ
ン類、βーチオグリコールr代表されるチオール類等を
挙げることがCトろ。
さC)に本発明において、不飽和m Ili↑としては
、さらに、エポキシ用IInに粘性エネルギーMl二よ
りイオンを発生させたイオン重合性活性エネルギー線硬
化型エポキシ樹脂も包含される。かかるエポキシU( 
Il′rtとしては、例えば1.2−エポキシシクロヘ
キサン、1−メチル−1.2−エポキシシクロ・\キサ
ン、4−メチル−1,2−エポキシシクロへキサン、1
.4−ツメチル−1.2−エボキシンクUヘキサン、1
.:(−)°メチルー1,2−エボキシンクロヘキサン
、2,4−ツメチル−1,2−エボキシンクロヘキサン
、:(,4−エポキシシクロヘキシルメチル・−:V、
4″−エポキシシクロへキリンカルボキンレート、ビス
(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル ンシクIJヘキサン化合物などかあげられる。
、L Jlらのイlン中合性エポキシ用+117は、下
記開始削例比ば ) ’J7’J/lXtL=.1+ーウAij:Ar,
80M8.10ッ,、2,ヨード、ワ,塩:Ar.I■
M X n○(1、温式中.A+はアリール基を表わし
、0、0   0   θ MXnl;k、n l・4,AsFs  、P F −
  又は○ S l+ F 6  を人わ釘)、 トリアルキルスルホニ ノアルキル7エナシルスルホニ゛クム塩、ヒlr aキ
シアリールンアルキルスルホニウム塩、アリルノアゾニ
ウム塩、 ユメ?ル〜ルヨードニ・ンム塩 などと組合せて使用される.該開始剤の使用には、州1
1Tt固j(ら分にス・1して1〜10重情%の範囲で
ある。
本発明(・用いられるイ4ン小合性用+ffllこは、
従来公知のウレタンアクリル名オリゴマー、オリゴ工入
チルアクリル系オリゴマー、ブタノエン系オリコ゛マー
、エーテルアクリル系オリゴマー、スピラン環含有アク
リル系オリゴマー、エーテルアクリル系オリゴマー、ア
クリル系多fdi+エステルなどを刹+m固形分に対し
て50重都、%以Fの範囲で併用することができる。
さらに、4・飽和多塩vSPl!と多価アルコールとを
用いてなる不飽和ポリエステル樹脂も不飽和u4脂とし
て使用できる。
L塗塗料には、さらに必要に応じて、着色顔料、体質顔
料、メタリック顔料、有へ溶剤などを配合rることがで
き、これらはいずれも一般の塗料に配合さjlているも
のが使用できる。
本発明において、上塗塗料は原則として、上記バリアコ
ート塗膜面に塗装される(しかし勿論、パリ7フー)塗
面にあらかじめ一般の中塗塗料を塗装しておいてもよい
)、塗装方法は、スプレー塗装、浸漬塗装、U−ルフー
ター、カーテン70−コーター、ナイフコーターなどに
よる塗装、静電塗装などが適している。塗装膜厚は目的
によってy4なるが、硬化塗膜にもとづいて一般に5〜
200μの1@囲内が適当である。
上塗塗膜の硬化は、電子線もしくは紫外線などの活性エ
ネルイー線の照射によって行なう。
まず、電子線照射を行なう場合に用いる電子線の加速器
としては、例えばコッククI−17)型、コッククロフ
トワルトン型、共振変圧器型、変圧器望、絶hコア変圧
器望、グイナミドロン型、リニア°フイラメントノーリ
、ブロードビーム型、エリ7ビームN(、カソード電極
へ11、高周波(91等が挙げられる,また、電子線の
照射量は塗膜を硬化させるに必要な#a鼠をりえれば特
に1111限されないが、一般には約100〜2000
KcVで約0.5−20メ〃ラド(Mrud)の@贋を
照射する。電子線を照射する雰囲気は不活性気体である
ことが好ましい。
また、紫外線の照射源としては、例えば水銀ランプ、高
圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、カ
ーボンアーク、メタルハライドランプ、太陽光等を挙げ
ることができる.紫外線を照射する雰囲気は、空気もし
くは不活性気体であることが好ましい.また、照射する
雰囲気が!!!気の場合には、高圧水銀ランプを照射源
として用いるのが特に好ましい。
上@塗膜の硬度は目的に応じて任意に変更できるが、特
に本発明では、バリアコート塗膜を介しているために、
例えば、−L塗m膜自体の硬度を鉛筆硬度(20’C)
で211以−し、特に311以上にしても耐衝撃性、付
着性などの低下は殆どみられず、却って耐スリキズ性な
どが向上する。
以下、本発明を天産例および比較例についてさらに説明
する。
(A):ポリプロピレンrj( #機 ([3):ポリ塩化ビニルシート (C):ポリエチレンテレ7タレートリflJlt(P
EI’)シート (+)):エポキシ樹朋機 (l・:):A13S樹脂扱 (1・′):フッ素U(lll1系塗料を塗装した基材
(に):、vラス繊組強化4ζ飽和ポリエステルJj(
Ill’r仮(It):ポリカーボネート樹脂敬 (1):8梗化性?クリル樹脂塗料を塗装した鋼機(j
):アリルノグリコールカーボネー)13fIJlt製
レンズ (K):ポリイミドシート(7し斗シブル板)(I、)
:ナイロン成型品 (M):フェノール樹脂成型品 (N):ポリエチレンシート (0)ニブレコードカラー鉄糎 (P)ニアクリル用IIW系粉末塗料塗装鋼教(Q)ニ
アクリルtH脂系電子線硬化型塗料塗Xスレー ト & (rB:不飽和ボ+) エステル樹脂系紫外#a破化へ
11塗料塗装パーテイクルボード ■=32バリアコート (A):プロビレ250モル%とエチレン50モル%と
からなる共重合体+ 00小量部あたりマレイン酸を1
!′1重は都グラフト市合してなる樹脂の1ルエン溶1
(i(形成塗膜の静的ガラス転移+++’を度−43°
C1−20”Cに13ける引張り破断強度伸V率400
%)。
(B)二上記(A)のグラフト樹脂100重量部あたり
、ロノンを10重量部混合したなるトルエン溶8!(形
成塗膜の静的プラス転移温度−52℃、−20゛Cにお
ける引張り破断強度伸び率680%)(C):上記(A
)の共重合体100重里部あrこり、塩素化ポリプロピ
レン(塩素化率3()%)15重頃部配合してなるトル
エン溶?I!(形成塗膜の静的〃ラス転移温度−46°
C1−20°CにI)ける引り張破断強度伸び亨500
%) 1−.1.J−9・ ■:イソホロンジイソシアネートとエチレングリフール
とを主成分とするウレタンυ(IJMにヒVロキシエチ
ルアクリレートを付加してなる不飽和アクリルウレタン
樹脂(不飽和度1.2モル/k[1分子、分子量約24
00)1000重情耶あたり、アUニツクス5 ”70
0 (東亜合成化学工業(株)製商晶名、アクリル酸と
7二二ルグリシジルエーテルとのイーjJAJ物)31
) Ofi重量部トリプロピレングリコールジアクリレ
ート500本星部および酸化鉄顔料(赤ベンゲラ)20
0重−t1部を混合分散し、さらに、該塗料100重景
都鳥たり、イルガキュア 90 ’I (ナバ・〃イギ
ー社商品名、2−メチル−14−(メチル千オ)フェニ
ル1−2−モル7オリノプロバノンー1、光重合開始剤
):(重量部を配合したもの。
(すニスビラツクU−:(155(昭和高分子(株)製
商晶名、スピラン構造用1mタイプの光硬化性用j財)
1 (10(1部重量耶に、ボリエナレン粉末50重に
部、ビニルピロリドン300重MB、ベンゾインエチル
エーテル30重量部およ1炭陵力ルシウム200重駄部
を混合分散したもの。
■:IIA−4000(二に油化ファイン社製、ウレタ
/アクリレート系尤硬化性ム4脂ワニス) 1 (10
0i’1 m部、ダロキュア+ 17 :((メルク社
製、]工/ン系尤重合開始斉づ)50重紙部、酢酸エチ
ル500重皿部およびBYK−300(西ドイツBYK
マリンクロット社製、シリコン樹脂系添加剤1重置部を
混合したもの。
■:ビス7工7−ルタイプエボキシ1341JI?にア
クリル酸を付加してなるエポキシ樹脂アクリレート(不
飽和度2.0モル/kg分子、分子駿834)if)0
()重量部に、1.:(ブチレアグリコールジアクリレ
ート300重喰部、トリフチロールプロパントリアクリ
レート200重量部、アロニツクス5700 300重
皿部、7りロシ7ニンブルー3重量部お上びルチル型酸
化チタン500重量部を混合分散したもの。
■ニオレスター1358(三井東圧1ヒ学(株)製商晶
名、不飽和ウレタン果樹11ff>100 CI Q目
(都、FA512A()(立化成工業(株)52、ノシ
クロペンテニルオキシエチルアクリレー) )200 
’R,Y<u、70ニツクスI、MtON東I11町合
成化学工業(株)商品名、アクリル酸とフェニルポリエ
チレングリコールエーテルとの付加物)1001iLf
f、部、酢酸エチル300@爪部、トルエン300重量
部およびイル〃ヘユ゛1’ li S I (ナバlイ
ギー判製商品名、7−t=)フェノ/航尤市合開始削)
 40 I[j qi−3hを?昆合した?、の。
((Dニオブトル −8A X に :(6(旭′屯化
工業(株)M部品と1−成型エボキシ系紫外線硬化塗料
)1000・lI菟邪にカーボンブラック3重′rlδ
トを混合分散l、たもの。
(’7) :水酸基含有ポリエステル!(Ifltにア
クリル酸をイ・j加し′Cなるポリエステルアクリレー
ト(分子量I S O+) 、’−1ζ飽和度2.5モ
ル/kg分子)1000a !′l’、 SIS、トリ
メチロールプロパントリアクリレート20()市I11
部、1.6−ヘキサンノオールノアク’) L’ −)
 :(0(1+lj 、%を部、7o=’/りX1M5
70n  200屯に部、ルチルヘリ酸化チタン100
0重に部I(上びビニルピロリドン+ 00重子、部を
混)、5す改したもの。
■:ニラレタンツクリレート分子1i 2 (10(1
、不飽和度3oモル/kg分子)1000重礒部上型ア
ロエックスM−220()リメチレングリコールノアク
リレーL )300重量部、テトラプロピレングリコー
ルノアクリレート200重量部、アロキュア1173 
30重量部、ブタ7一ル500重項1部、トルエン20
0重頃部I;よびシリコン系添加M 10 iT1呈昂
を混合、分散したもの。
■:IIA−5000(三菱油化ファイン社製商品名、
ウレタン系尤硬化性り(脂ワニス)1(1001駄部(
、−1SΔ−1002モノマー(三菱油化ファイン社製
商品名、脂環式エステル扇子ツマ−)200重′$、0
、アロキュア111G(メルク社製商品名、光重合IK
J始剤)50屯策部およびザイアソーブ1988 (ア
メリカン・シアナミド社製商品名、紫外#iI吸収剤)
10重量部を混合したもの。
(1@:IIA−50001000fi、1部に、イル
ffキュア184(チバ〃イギー社製、光重合開始剤)
30 m、 −Yt、 部、酢酸エチル500重量部、
ブタノール200上型耶およびフッ素糸添加剤1重垂部
を配合したもの。
qo:メチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよ
びグリシジルアクリレートからなるアクリル樹脂にアク
リル酸を付加した不飽和アクリルリ(脂(分F (花9
000 、不飽和度1.5モル/kg)10()()重
量部に、トリエチレングリコールノアクリレー) !3
 (10市¥、部、ペンタエリスリトールトリ′?クリ
レート20 tl 、iTs M ff1s、インボニ
ルアクリレート・10 (14+4j部お上び7タロシ
アニングリーンl f) +11軍、都をiJ道介ンi
故したもの。
UD:j・飽和アクリルウレタンナJ(IJI (上記
(1)と同じ)1000屯に部に、アロエックスM−2
205(1(l ii重量部ケミリンク2000(サー
トマー社製商品名、直鎖ノオールノアクリレー) )3
00+7i駁都、アロキュア117:(80重爪部、フ
ビスルN−35(+3AS+”社製商品名、紫外線吸収
削)2()!R部、都、シリコン添加剤3屯−rA部お
よび耐酸エチル:< 00市¥、部を混合分散した(、
の。
+I’b :・1・飽、和アクリル樹脂(1記(X l
 )と同系、分子’I′Ilj l !l I) l)
 l)、小胞+11度1.2モル/ kg) l 1)
 0()骨1(’t、 i)凱グリセリントリアクリレ
ート200重?+i 36.1.5ペンタンノオールア
クリレート4()+11it礒部、カービトール7クリ
レー) 200重壜上2酢酸ビニル2 +) I)重¥
lL部、カヤマーPM、(日木化薬(株)F:p、ビス
メタクリロキシエチル7オス゛7エートとメタクリロキ
シエチルフォスフェートとの混合物)101M都、キナ
ドリン系赤顔料50エン部および二酸化チタン顔料20
0重量部を+17今、分散したもの。
(14):tJ V −’/ 1100 +3 (H本
合成化1c (株) ’H商品名、イソホUンジイソシ
7ネートベー人のウレタンアクリレート、小胞和1友2
モル/′kgl 1 (100屯俄部、テトラエチレン
グリセリンノアクリレー)500 @ Fft、都、1
.6−ヘキサンノオールジアクリレー) 500爪−′
T、都およびシリコン系添加剤2爪軍1部を添加混合し
たもの。
e:IIA−40001000屯城部、ビニルピロリド
ン200+]1里部、イル〃キーt7651(チバ〃イ
ギー社5121隋品名、7セトフ工ノン系尤重介開始削
ン30重頃部、酢酸エチル500重量部およVフッ素系
表面調整剤2重量部を混合したもの。
Q  : U V 4200 B t EE木本合成工
1tLl!商品名、不飽和ウレタンアクリレート系#4
脂、不飽和度2.5モル/ゆ1101]07i情部に、
トリエテレングリコールソアクリレート 500重量部
、トリメチロールプロ・ぐントリメタクリレート100
部、ビニルピロリドン200重量部およびシリコン系添
加剤3重量部を混合したもの。
O:Ite+)エステルアクリレート(前記(■)と同
系、分子量1200、不飽和度6モル/に9)1000
重Jシ部、1.5−ブチレングリコールジアクリレート
 5(10重量部、アロニツクスM310i東亜合成化
学工業(製)商品名、トリメチロールゾロ・セフ1七ル
トトリメチレングリコール5モルとのエーテル化!l勿
1モルにアクリル酸5モルを付加)300重量部、二酸
化チタン1000il量部および顔料分散剤10重量部
を混合分散したもの。
o :ポリエステルアクリレート(上記(X■ンと同じ
)1000重量部、トリメチロールゾロ・ンントリアク
リレート 200重量部、1.6−ヘキサンソオールノ
アクリレート 30[]重什部、シリコン系添加削 5
重R部およびゾロキュア1173 43重量部を混合、
分散したもの ■、実施例おこび比較例 上記のプラスチック素材にベリアーコートおよび上塗り
塗料を後記第1表に示した工程で塗装し、上塗塗膜は活
性エネルギー線を照射して56−化せしめた。このよう
に塗装し、硬化せしめて得た冷板について各1の性能試
験を行をい、その結果を第1表に併記する。
第1表の補足説明: 欄 R:ロールコータ−塗装、 B:パーコーター塗装、 Sニスプレー塗装、 C,F:カーテンフローコーター塗装1、−−一一?−
二塗−振− E、S;静電噴霧塗装、 D−浸漬塗装、 G、C:グラビアコーター塗装、 S、Cニスピンコーター塗装、 5.5:シルクスクリーン全装、 2) 上塗塗装の乾燥法の欄 UV−1:BOW/cttr高圧水銀灯、時間(秒)は
照射時間(以下同様) UV−2: 120JP’/cm高圧水銀灯UV−5”
、コールドミラータイプ高圧水銀灯UV−4:メタルノ
1ライドランプ EB−1: 300KeV、  6MradEB −2
: 200KeV 、  6MradEB−5”、’+
50KeV、  5MradEB−4’、270KeV
、   10MradEB−5: 170KeV、  
4MradEB−6:270KeV、  BMrad5
) 膜厚はいずれも乾燥もしくは硬化せしめた後の塗膜
の厚さ。
4) 性能試験方法 ■ 密着性:素材に達するように大きさ1×1N禽のゴ
バン目が100個できるようにカミソリで9模を切り込
み、その表面に粘着セロノ・ンテープを粘着し、それを
急激にはがしたあとの残存ゴバン目塗膜数を調べた。
■ 耐水性:25°Cの水に10日間浸漬後、目視で塗
面を肝価し、■と同様にして密着性を調べた。塗面の評
価:ておいて、◎:異常なし、Δ:ふくれなどが少し発
生、×:ふくれなどが多く発生を示す。
■ 耐薬品性:耐酸性は5重量%硫酸水溶液を、耐アル
カリ性は5重量%水溶液をそれぞれ塗面に滴下し、20
℃で24時間放置後の塗面を目視評価した。◎:異常な
し、Δ:ふくれなどが少し発生、×ふくれなどが多く発
生したことを示す。
■ 仕上り性:塗面の目視評価。◎:平滑性などが良好
、Δ:平滑性、光沢などが劣る。
■、耐湿性:50℃で湿度98%の雰囲気で10日間放
置後の塗面を目視評価。◎:異常なし、Δ:ふくれなど
が少し発生。
■ 耐候性:サンシャインウエザオメーターで400時
間。◎:異常なし、Δ:塗膜のはくりが少し発生。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック表面に活性エネルギー線硬化型塗料を塗装
    するにあたり、該プラスチック表面にあらかじめ静的ガ
    ラス転移温度が0〜−75℃である塗膜を形成しうる変
    性ポリオレフイン系樹脂を主成分とする塗料を塗装する
    ことを特徴とするプラスチックの塗装方法。
JP60266237A 1985-11-28 1985-11-28 プラスチツクの塗装方法 Granted JPS62127328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266237A JPS62127328A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 プラスチツクの塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266237A JPS62127328A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 プラスチツクの塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127328A true JPS62127328A (ja) 1987-06-09
JPH0556775B2 JPH0556775B2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=17428171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266237A Granted JPS62127328A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 プラスチツクの塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281537A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板
WO2007001036A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. ポリフェニレンスルフィド樹脂構造体
JP2013010854A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Hitachi Chemical Co Ltd ポリカーボネート用プライマー組成物及びポリカーボネート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564539A (en) * 1979-06-13 1981-01-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd Saturated polyester container with grounddglassslike hard surface and method of producing same
JPS5941337A (ja) * 1982-08-19 1984-03-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法
JPS59114039A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Sumitomo Chem Co Ltd 表面処理されたゴム製品製造方法
JPS59187030A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564539A (en) * 1979-06-13 1981-01-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd Saturated polyester container with grounddglassslike hard surface and method of producing same
JPS5941337A (ja) * 1982-08-19 1984-03-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法
JPS59114039A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Sumitomo Chem Co Ltd 表面処理されたゴム製品製造方法
JPS59187030A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン成形品への光または放射線硬化樹脂組成物の塗布方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281537A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板
WO2007001036A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. ポリフェニレンスルフィド樹脂構造体
US8431679B2 (en) 2005-06-28 2013-04-30 Dic Corporation Polyphenylene sulfide resin coated article
JP2013010854A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Hitachi Chemical Co Ltd ポリカーボネート用プライマー組成物及びポリカーボネート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556775B2 (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282881B2 (ja) 重ね塗りラッカーコーティングの製造方法
US7527864B2 (en) High energy curable coatings comprising thermoplastic polymers
JP2004508181A (ja) 色付与及び/又は効果付与する塗装系の製造方法
JP2003093967A (ja) 補修塗装方法
RU2311967C2 (ru) Термоплавкая покрывная композиция для способов переноса пленки и отливки
KR101426834B1 (ko) 판재에의 친환경적 uv 도료 도장 방법
JP2003001785A (ja) 積層物を製造する方法
CN106675378A (zh) 一种水性uv哑光清面漆
CA2218293A1 (en) Method of curing coating compositions
KR100538372B1 (ko) 수지조성물, 상기 조성물을 함유하는 도료, 도막 및도막의 형성방법
DE2622022A1 (de) Durch strahlung haertbare zusammensetzungen
US5605740A (en) Actinic radiation-curable colored coating composition for use in vacuum-forming film, vacuum-forming film and vacuum-formed product
JPS62127328A (ja) プラスチツクの塗装方法
JPH0235777B2 (ja)
KR101446598B1 (ko) 판재에의 다양한 패턴 형성이 가능한 uv 도료 도장 방법
JPH03247672A (ja) 紫外線硬化型被覆組成物及び紫外線硬化塗膜の作成方法
JP4174996B2 (ja) 紫外線硬化型コーティング組成物および成形品
US20080152829A1 (en) Coating compositions, coatings formed therefrom and methods of making the same
JPH02248469A (ja) Uv硬化性で熱成形性の保護コーティング
JPS6279243A (ja) 活性エネルギ−線硬化性組成物
EP0386297A1 (en) Uv curable thermoformable protective coatings
JPS58145712A (ja) 放射線硬化樹脂組成物
JPS6261677A (ja) 硬化塗膜の形成方法
JPS62157033A (ja) 写真の保護方法
JPH05169598A (ja) 型付け用離型材およびその製造方法