JPS62126487A - 2値画像のエツジ検出回路 - Google Patents

2値画像のエツジ検出回路

Info

Publication number
JPS62126487A
JPS62126487A JP60266893A JP26689385A JPS62126487A JP S62126487 A JPS62126487 A JP S62126487A JP 60266893 A JP60266893 A JP 60266893A JP 26689385 A JP26689385 A JP 26689385A JP S62126487 A JPS62126487 A JP S62126487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
signal
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266893A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Ooyama
大山 利延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP60266893A priority Critical patent/JPS62126487A/ja
Priority to EP86309195A priority patent/EP0225159A3/en
Publication of JPS62126487A publication Critical patent/JPS62126487A/ja
Priority to US07/258,065 priority patent/US4866783A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ベルトコンベア上の物品の形状や姿勢の認
識、あるいは前記物品の検量等に使用して好適な、2値
画像のエツジ検出回路に関する。
〔従来の技術〕
画像処理の応用分野には、高速処理を要求されるものが
多いつ例えば、ぺ、vトコンベアによって搬送されてく
る製品を検査する場合性には、画像処理をリアルタイム
で行って、制御信号を出力しなければならない、この画
像処理を行うには、例えば第3図に示す画塚の場合、変
化点(エツジ)Pl、P2・・・のX%Y座標を検出す
ることが必要となるうそこで、本発明の出願人は、先に
この変化点を検出する新規な検出回路(発明の名称=2
値画像のエツジ検出回路、出願日:昭和60年11月1
2日)を出願した。以下、まず、このエツジ検出回路に
ついて説明する。
第4図は、このエツジ検出回路の構成を示すブロック図
である。この図において、VD、HD。
vbは各々、垂直同期信号、水平同期信号および画像デ
ータでおる。これらの信号は各々、次の回路によって作
成される。すなわち、第5図に示すように、ビデオカメ
ラ1からビデオ信号’VEが同期分離回路2へ供給され
、同期分離回路2は、このビデオ信号MEから、垂直同
期信号VD、水平同期信号HDおよび映像信号Ve を
分離、抽出する。そして、映像信号V8は、2値化回路
3によって2値画像に変換され、2値の両虎データvb
として出力される。
次に、第4図において、符号5は2ビツトのシフトレジ
スタ、6はイクスクルーシプオアゲート、7はインバー
タ、8はナントゲートである。また。
9.10および11はカウンタであり、12はメモリで
ある。
このような構成において、画像データvbのエツジすな
わち”H”し・ベルから”L”レベルに変化する点、あ
るいは、”L″ルベルら”HIIレベルに変化する点を
、シフトレジスタ5およびイクスクルーシプオアゲート
6によって検出を行い、クロックパルスSCの立下がり
に同期してライトイネーブル信号WZを発生さ亡る。こ
のライトイネーブル信号WEがメモリ12の書込端子W
へ印加されると、上記エツジの位置を示すXデータ、X
データがメモリ12に再込まれる。この場合、メモリ1
2のアドレスは、カウンタ11の出力によって指定され
る5次に、ライトイネーブル信号WZが立上がると、こ
の立上がりにおいてカウンタ11がインクリメントされ
る。
こうして、画像データvbが変化したときのXデータ、
Xデータのみがメモリ12に第7図に示すように順次書
き込まれていζつすなわち、メモリ12には、エツジの
アドレス(Xデータ、Xデータ)だけが順番に格納され
る。従って、コンピュータにより画像処理を行う場合、
コンピュータはメモリ12からデータを読み出すだけで
エツジの位置を知ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したエツジ検出回路に6つては、エツジ
の1点毎にXデータ(列アドレスデータ)およびXデー
タ(行アドレスデータ)を格納していたが、同じ行にお
いては、各列アドレスデータに対応する行アドレスデー
タは同じであるから、行アドレスデータを格納すること
は同一のXデータを重複してメモリ12に記憶させるこ
とになる。
この結果、メモリ12の容量が大きくなってしまい、ま
た、コンピュータの処理時間が長くなるという問題が発
生する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、メモりの容
量の削減と、コンピュータの処理時間の短縮とを図った
、2値画けのエツジ検出回路を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は2値画像の変化点を検出する変化点検出手段と
、この変化点の水平方向の位置を示す位置データをメモ
リヘ出力すると共に、水平同期信号発生時において、予
め決められている特定データを該メモリヘ出力するデー
タ出力手段と、前記変化点検出時および前記水平同期信
号発生時において前記位置データまたは特定データを前
記メモ1)へ書込む書込み手段とを具備してなるもので
あるう 〔作用〕 上記構成によれば、メモリに、2値画像の変化点の水平
方向の位置を示す位置データと、水平同期信号発生時に
おいて、予め決められている特定データとが格納される
ことにより、メモリの容量の削減と、コンピュータの処
理時間の短縮とを図ることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明するう 第1図は本発明の一実施例による2値画像のエツジ検出
回路の構成を示すブロック図であろうなお、第1図にお
いて第4図と同一部分には同一符号が付しである。図に
おいて、符号20はインバータ、21は2ビツトのシフ
トレジスタである。
このシフトレジスタ21において、CKはクロック端子
、Aはデータ入力端子、Q、A、QBは各々、第1、第
2出力端子であり、データ入力端子Aへ供給されたデー
タは、クロックパルスSCによってシフトレジスタ21
内に読込まれ、出力端子Q、Aから出力され、次いで、
次のクロックパルスSCによりシフトされ、出力端子Q
、Bから出力されろう22もシフトレジスタ21と同様
に構成された2ビツトのシフトレジスタである。23は
イクスクルーシブオアゲート、24はインバータ、25
はアンドゲート、26はオアゲート、27はインバータ
、28はナントゲートである。29はクロックパルスS
Cをアップカウントするカウンタであり、水平同期信号
HDによってクリアされ、その出力はメモリ31のデー
タ入力端子へ供給される。
30はナントゲート28から出力される信号WZの立上
がりにおいてトリガされるカウンタであり、外部から供
給されるクリア信号CLHによってクリアされ、その出
力はメモリ31のアドレス端子へ印加される。メモリ5
1は、その書込み端子WへL”レペA・の信号が供給さ
れた時、カウンタ29の出力データをカウンタ30の出
力が示すアドレス内に書込む。
次に、上記構成による回路の動作を第2図を参照して説
明する。
まず、第2図に示す時刻上〇においては、水平同期信号
I(DがH”レベルにあり、従って、インバータ20の
出力がL”レベルにある。この結果、シフトレジスタ2
2がクリアされている。
次K、時刻t1において、水平同期信号HDが立下がる
と、インバータ20の出力が”H″レベルなり、この”
H”レベルの信号がシフトレジスタ22のクリア端子O
LRおよび入力端子Aへ印加される。次に1時刻t、に
おいて、クロックツくルスSGが立ち上がると、インバ
ータ20の出力(“H”)がシフトレジスタ22に読込
まれ、これにより、シフトレジスタ22の出力端子Q、
cの信号S1カビH”レベルとなる(第2図(ハ)拶照
)。
次に、時刻t、において再び、クロックパルスSaが立
上がると、シフトレジスタ22の出力端子Q、DからH
”レベルの信号S2が出力される(第2図(−A)。次
に、時刻t4 において水平同期信号)(Dが立上がる
と、インバータ20の出力が”L”レベルとなり、これ
により、シフトレジスタ22がクリアされ、信号S1、
S2がいずれも″L″レベルに立下がる(第2図(ハ)
、に))、。
このように、第2図(ロ)に示す水平同期信号HDが供
給されると、これに対応して、同図(=−1、に)に示
す信号S1、S2がシフトレジスタ22の出力端子Qa
、QDから出力される。そして、信号S1がアンドゲー
ト25の第1入力端へ、また、信号S2がインバータ2
4によって反転されて、アンドゲート25の第2入力端
へ供給されると、アンドゲート25から第2図(ホ)に
示すI Hl’+レベルの信号S3が出力され、オアゲ
ート26を介してナントゲート28へ供給される。これ
により、ナントゲート28から第2図(へ)に示すライ
トイネーブル信号WXが出力され、メモリ31の書込端
子Wおよびカウンタ30のクロック端子OKへ印加され
る。なお、この時、垂直同期信号VDは″HIIレベル
にあるものとする。上述したシイトイネーブメ・信号W
Kがメモリ31の書込端子Wへ印加された時点で、水平
同期信号HDは”L”レベルにあり、カウンタ29がク
リアされている。この結果、ライトイネーブル信号WZ
がメモリ31の書込端子Wへ印加されると、カウンタ2
9の出力「0」がメモリ31の、カウンタ30の出力が
示すアドレス内に読込まれる1次に、クロックパルスS
Cが立上がると(時刻ts )、カウンタ60がインク
リメントされる。
このように、第1図に示す回路においては、水平同期信
号HDが供給される毎に、メモリ31内にデータ「0」
が書込まれろう 次に、例えば第2図(1ハに示す時刻t、において画像
データvbが立上がり、時刻t、において立下がったと
するうこの場合、シフトレジスタ21の出力端子Q^か
ら出力される信号S4は、第2図体)に示すようになり
、また、シフトレジスタ21の出力端子Q、Bから出力
される信号S5は第2園内に示すようになろうこの結果
、信号S4、S5のイクスクルーシプオアをとるイクス
クルーシプオアゲート23の出力信号S6は第2図(ヲ
)に示す通りとなり、この信号S6がオアゲート26を
介してナントゲート28へ供給される。これにより、ナ
ントゲート28から第2図(へ)に示す信号WZが出力
され、この信号WFXによって、カウンタ29から出力
されるXデータ「3」および「7」(第2図(ト)参照
)が各々、メモリ51内に順次書込まれる。また、この
書込みが行われる毎に、カウンタ30がインクリメント
される。
このように、第1図に示す回路においては、画像データ
vbが変化すると、その変化時点において、カラ/り2
9から出力されて伝るXデータがメモリ31内に書込ま
れる。)4゜ 以上が、第1図に示す実施例の詳細である5以上の説明
から明らかなように、この実施例による2[面画像のエ
ツジ検出回路は、水平同期信号HDが供給された時にデ
ータ「0」をメモリ31内に書込み、また、画像データ
vbが変化した時に、$ii(象変化点のX座標を示す
データをメモリ31内に書込むっ従って、例えば第3図
に示す画像の場合、メモリ61内には第6図の状態でデ
ータが書込まれる。ここで、メモリ31内のデータは画
像変化点のXデータおよび「0」であるが、画像変化点
のYデータは「0」の数をカウントすることにより、容
易に検出することができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、2値画像の変化点
の水平方向の位置を示す位置データと、水平同期信号発
生時において、予め決められている特定データとを、メ
モリに格納するようにしたので、メモリの容量の削減と
、コンピュータの処理時間のm縮を図ることができろう
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は同実施例の動作を説明するための波形図、第3図
はコンピュータへ入力する画像の一例を示す図、第4図
は先願発明に係るエツジ検出回路の構成を示すブロック
図、第5図は第4図に示す信号VI)、HDおよびvb
を、ビデオ信号vgから分離、抽出する回路のブロック
図、第6図は第1図に示すメモリ31内に書込まれるデ
ータの一例を示す図、第7図は第4図に示すメモリ12
内に書込まれるデータの一例を示す図である。 20・・・・・・インバータ、21.22・・・・・・
シフトレジスタ、23・・・・・・イクスクルーシプオ
アゲート、24・・・・・・インバータ、25・川・・
アンドゲート、26・・・・・・オアゲート、27・・
・・・・インバータ、28・・・・・・ナントゲート、
29.30・・・・・・カウンタ、31・・・・・・メ
モリ、VD・・・・・・垂直同期信号、HD・・・・・
・水平同期信号、F2O・・・・・・クロックパルス、
vb・・・・・・画像データ、WE・・・・・・ライト
イネーブル信号。 出@尺神−電機株式会社 代理人 弁理士 志 賀 正 武−〕−8;゛) ゛()′ 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2値画像の変化点を検出する変化点検出手段と、この変
    化点の水平方向の位置を示す位置データをメモリヘ出力
    すると共に、水平同期信号発生時において、予め決めら
    れている特定データを該メモリヘ出力するデータ出力手
    段と、前記変化点検出時および前記水平同期信号発生時
    において前記位置データまたは特定データを前記メモリ
    ヘ書込む書込み手段とを具備してなる2値画像のエツジ
    検出回路。
JP60266893A 1985-11-27 1985-11-27 2値画像のエツジ検出回路 Pending JPS62126487A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266893A JPS62126487A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 2値画像のエツジ検出回路
EP86309195A EP0225159A3 (en) 1985-11-27 1986-11-25 System for detecting edge of image
US07/258,065 US4866783A (en) 1985-11-27 1988-10-13 System for detecting edge of image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266893A JPS62126487A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 2値画像のエツジ検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126487A true JPS62126487A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17437115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266893A Pending JPS62126487A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 2値画像のエツジ検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4866783A (ja)
EP (1) EP0225159A3 (ja)
JP (1) JPS62126487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173180A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Stanley Electric Co Ltd ディジタル画像における凸包の生成方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727725Y2 (ja) * 1988-11-18 1995-06-21 富士ゼロックス株式会社 画像編集装置
US5157486A (en) * 1990-09-21 1992-10-20 Fmc Corporation High resolution camera sensor having a linear pixel array
US5142591A (en) * 1990-09-21 1992-08-25 Fmc Corporation High resolution camera with hardware data compaction
US5460034A (en) * 1992-07-21 1995-10-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for measuring and analyzing surface roughness on semiconductor laser etched facets
WO1995006283A1 (en) 1993-08-24 1995-03-02 Downs Roger C Topography processor system
GB2319688B (en) * 1993-08-24 1998-09-09 Downs Roger C Topography processor system
GB9317600D0 (en) * 1993-08-24 1993-10-06 Downs Roger C Image pattern thread processor
US5625709A (en) * 1994-12-23 1997-04-29 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for identifying characteristics of an object in a field of view
US20030174864A1 (en) * 1997-10-27 2003-09-18 Digital Biometrics, Inc. Gambling chip recognition system
US6636045B2 (en) * 2001-04-03 2003-10-21 Baker Hughes Incorporated Method of determining formation anisotropy in deviated wells using separation of induction mode
US6985631B2 (en) * 2002-02-20 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for automatically detecting a corner in a digitally captured image
WO2005073668A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Micronic Laser Systems Ab A method for measuring the position of a mark in a deflector system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573177A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Fujitsu Ltd Detecting circuit for pattern change point
JPS6011976A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPS6097482A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Meidensha Electric Mfg Co Ltd パタ−ン認識装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069411A (en) * 1969-06-23 1978-01-17 Bausch & Lomb Incorporated Image analysis system and method for minimizing paralysis angle
US4115806A (en) * 1975-05-23 1978-09-19 Bausch & Lomb Incorporated Image analysis data transfer
US4115805A (en) * 1975-05-23 1978-09-19 Bausch & Lomb Incorporated Image analysis indexing apparatus and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573177A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Fujitsu Ltd Detecting circuit for pattern change point
JPS6011976A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPS6097482A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Meidensha Electric Mfg Co Ltd パタ−ン認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173180A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Stanley Electric Co Ltd ディジタル画像における凸包の生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4866783A (en) 1989-09-12
EP0225159A2 (en) 1987-06-10
EP0225159A3 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62126487A (ja) 2値画像のエツジ検出回路
KR890015159A (ko) 화상합성장치
JPS63217479A (ja) 粒子画像の解析装置
US20060170954A1 (en) Method and system for generating synchronous multidimensional data streams from a one -dimensional data stream
JP2687428B2 (ja) 画像メモリ装置
RU1785017C (ru) Устройство дл выделени контура изображени
JPH0433073A (ja) 連結領域の端点算出方法及び回路
JPS62113288A (ja) 2値画像のエツジ検出回路
KR960012597B1 (ko) 특정화소 좌표 저장장치
JPS62157981A (ja) 文字読取装置
JPS63260263A (ja) 画像処理装置
JP3031554B2 (ja) 画像処理装置
KR0173246B1 (ko) 고속 이진 영상 프로젝션 처리장치
JPS63254578A (ja) パタ−ン認識装置
JPH0560634B2 (ja)
JPS6240593A (ja) 個数・穴数計数方式
JPH0670794B2 (ja) パターン検出装置
JPS6250972A (ja) パタ−ン判別装置
JPH0262868B2 (ja)
JPH03278185A (ja) 画像処理装置
JPS60118886A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS60156133A (ja) 映像表示装置
JPS63163579A (ja) 図形境界ベクトル発生回路
JPS62110367A (ja) テレビジヨン信号のフイ−ルド判定回路
JPH01166269A (ja) 画像メモリ