JPS62126454A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS62126454A
JPS62126454A JP60266554A JP26655485A JPS62126454A JP S62126454 A JPS62126454 A JP S62126454A JP 60266554 A JP60266554 A JP 60266554A JP 26655485 A JP26655485 A JP 26655485A JP S62126454 A JPS62126454 A JP S62126454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
unit
cpu
register
configuration block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266554A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Demachi
公二 出町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60266554A priority Critical patent/JPS62126454A/ja
Publication of JPS62126454A publication Critical patent/JPS62126454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数個のスロットを有するネストに、種々の
ユニットが実装されて構成されるネスト構造の情報処理
装置に関する。更に詳しくは、本発逗! 置に関する。
(従来の技術) 従来、主記憶空間上に割付けられたローカルメモリを有
する複数のユニットを含むネスト構造の情報処理装置に
おいて、各ユニットのアドレス割り付けは、ユニットに
設けた設定要素によって行なっていた。このため、アド
レスの誤設定による二重割付けのトラブルの可能性があ
るうえに、ネストに新規にユニットを付加する際、その
アドレス割l付けを、既に実装されているユニットの設
定に依存して設定しなければならない等の問題があった
。そこで、このような問題点を解決するために、各スロ
ットごとに一定の容量のアドレス空間を、¥すり振る方
式が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、各スロットごとに一定容量のアドレス空
間を割り掘る方式は、各スロット(ユニット)のアドレ
ス空間の容量の最大値が制限され、アドレス空間の拡張
に対して柔軟性がないという問題点がおる。更に、この
方式では、CPUはスロットに実装され、た各ユニット
の種類を知ることができないため、オート・コンフィグ
レーショ/(Auto −Configuration
 )が不可能であった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、各ユニットのアドレス設定要素を不要にし
、主記憶空間の効率的で拡張性のある各ユニットへの割
り付けが行なえ、かつオート・コンフィグレーションを
可能としたネスト構造の情報処理装置を実現しようとす
るものである。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、マザーボードと、
このマザーボードのスロットに実装される複数のユニッ
ト及び中央処理装置(’0Ptl )とから成るネスト
溝造の装置において、前記マザーボードの各スロットに
コンフィグレーション・ブロック・アドレス信号源を設
けるとともに、前記複数のユニットにそれぞれ前記CP
Uから与えられるアドレス信号ト前記コンフィグレーシ
ぢン・ブロック・アドレス信号とを比較するコンフィグ
レーション・ブロック・アドレス・デコーダと、前記コ
ンフィグレーション・ブロック・アドレス信号が示すア
ドレスに対し前記cpuからデータ読み出しが可能なユ
ニットIDレジスタ色、前記コ7フイグV’/*7・ブ
ロック・アドレス信号が示すアドレスに対し前記CPU
からデータ書き込みが可能ナユニット・ベース・アドレ
ス・レジスタトラ設け、前記CPUは前記ユニツ)ID
レジスタのデータを読み出すことによね当該ユニットの
種類を知り、そのユニットの先頭アドレスを示すベース
・アトレスヲ前記ユニット・ベース・アドレス・レジス
タに書き込み、前記ユニットは前記ユニット・ベース・
アドレス・レジスタとユニットのメモリ容量によって決
定されるアドレス空間への前記CPUからのアクセスに
対し所定のスレーブ動作を行なうことを特徴とする。
(実施例) 第1図は、本発叫装置の全体構成概念図、第2図は具体
的な構成ブロック図である。
本発明が対象とする装置は、第1図に示すように、マザ
ーボードlと、このマザーボードlに設けられているス
ロットにそれぞれ実装される複数のユニット2及び0P
tJ 3から構成されている。
ユニット2は、CPU 3からのメモリ・アクセスが行
なわれると、アドレス信号をデコードし、自分がアクセ
スされたか判断し、所定のスレーブ動作を行なう。
第2図において、4はマザーボードlに設けらレタコン
フィグレーシ冒ン・ブロック・アドレス信号源(以下O
B人傷信号源略す)で、各スロットに実装されるユニッ
トに対して、コンフィグレーション・アドレス08人を
出力する。
各ユニット2内に2いて、5はコンフィグレーション・
ブロック・アドレス・デコーダ(OBA デコーダ)で
、OPU 3から与えられたマザーボード1上のバスB
Uにのっているアドレス信号と、OBAB号源4からの
アドレス信号OBAとを比較する。6はそのユニットの
種類に関するデータが格納されたユニット・ID・レジ
スタ(υIDFL)で、バスBUを介してCPU 3か
らOBAで指定きれたアドレス領域を読み出すことがで
きるようになっている。7はバスBUに結合するユニッ
ト・ベース・アドレス・レジスタ(UBAI()で、C
PU3からOBAで指定されたアドレス領域に所定のベ
ース・アドレスを書き込むことができるようになってい
る。
8はアドレス・デコーダ、9はスレーブ動作制御部で、
いずれもバスBUを介してCPU 3に結合している。
アドレス・デコーダ8は、UBAR7からのペース・ア
ドレスを入力しており、このペース・アドレスと、ユニ
ットのメモリ容量によって決定されるアドレス空間に対
し、所定のスレーブ動作を行なう。
このように構成した装置の動作を次に説明する。
第3図は、CB人信号源4と、OBA 、 UIDR6
uBAa7.ペース・アドレス及ヒユニノト・アドレス
空間の関係を示す概念図である。
マザーボード1の各スロットにそれぞれ設けられている
OBA信号源4からは、各スロットを代表しているOB
Aが出力されている。また、各ユニットにおけるアドレ
ス空間の先頭アドレスは、CPU3から与えられる。O
BAデコーダ5は、CPU 3からマザーボード1上の
パスBUを介して与えられるアドレス信号と、 OBA
信号源4からのOBAを比較し、 CPU 3からのア
ドレスが自分のスロットアドレスと等しい時、UIDR
6と、 UBAu 7とに動作を促す。これによって、
UIDR6とUBAR7は、それぞれCPU 3から読
み出し、書込みが可能となり、CPU 3ば、UIDR
6のデータを読み出すことにより、ユニットの種類を知
ることができる。また、U BAR7に所定のペース・
アドレスを書き込むことにより、ユニットに動作するべ
きアドレス空間を伝えることができる。アドレスデコー
ダ8ば、UBAR7にペース・アドレスが書き適寸れた
以後は、このペース・アドレスと、ユニットのメモリ容
量により決定されるアドレス空間に対し、所定のスレー
ブ動作を行なわせる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、各ユニットのア
ドレス空間の先頭アドレスは、CPUから与えられるよ
うになっているので、各ユニットのアドレス空間を自由
な場所に配置することができるとともに、各ユニットの
メモリ容量をそのユニットの種類により自由に変えるこ
とができる。従って、各ユニットのアドレスの設定要素
が不要となり、誤設定による障害が発生しない。また、
CPUが各スロットに実装されたユニットの二ニットI
Dレジスタを読み出すことによってユニットの種類を知
るよってしているので、オート・コンフィグレーション
が可能となる。
【図面の簡単な説明】 @1図は、本発明装置の全体構成概念図、第2図は具体
的な構成ブロック図、第3図はOB人信号源、  CB
A 、 UIDR,UB訊、ペース・アドレス及びユニ
ット・アドレス空間の関係を示す概念図である。 1・・・マザーボー)”、2・・・ユニット、3・・・
CPU 。 4・・・コンフィグレーション・ブロック・アドレス信
号id、5・・・コンフィグレーション・ブロック・ア
ドレス・デコーダ、6・・・二二ソ)IDレジスタ、7
・・・ユニット・ペース・アドレス・レジスタ、8・・
・アドレス・デコーダ、9・・・スレーブ動作制御部。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マザーボードと、このマザーボードのスロットに実装さ
    れる複数のユニット及び中央処理装置(CPU)とから
    成るネスト構造の装置において、前記マザーボードの各
    スロットにコンフィグレーション・ブロック・アドレス
    信号源を設けるとともに、前記複数のユニットにそれぞ
    れ前記CPUから与えられるアドレス信号と前記コンフ
    ィグレーション・ブロック・アドレス信号とを比較する
    コンフィグレーション・ブロック・アドレス・デコーダ
    と、前記コンフィグレーション・ブロック・アドレス信
    号が示すアドレスに対し前記CPUからデータ読み出し
    が可能なユニットIDレジスタと、前記コンフィグレー
    ション・ブロック・アドレス信号が示すアドレスに対し
    前記CPUからデータ書き込みが可能なユニット・ベー
    ス・アドレス・レジスタとを設け、前記CPUは前記ユ
    ニットIDレジスタのデータを読み出すことにより当該
    ユニットの種類を知り、そのユニットの先頭アドレスを
    示すベース・アドレスを前記ユニット・ベース・アドレ
    ス・レジスタに書き込み、前記ユニットは前記ユニット
    ・ベース・アドレス・レジスタとユニットのメモリ容量
    によって決定されるアドレス空間への前記CPUからの
    アクセスに対し所定のスレーブ動作を行なうことを特徴
    とする情報処理装置。
JP60266554A 1985-11-27 1985-11-27 情報処理装置 Pending JPS62126454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266554A JPS62126454A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266554A JPS62126454A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126454A true JPS62126454A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17432453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266554A Pending JPS62126454A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126454A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210456A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Sharp Corp I/oアドレス割付方法
JPH02163848A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Hitachi Ltd 共有メモリアドレス割当方法および情報処理システム
JPH044449A (ja) * 1990-04-23 1992-01-08 Hitachi Ltd アドレスバス制御装置
JPH04339595A (ja) * 1990-06-05 1992-11-26 Meiki Co Ltd 板体プレス装置
JPH04352265A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Kirin Techno Syst:Kk 階層構造化モジュールシステム
JPH06175962A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Yokogawa Electric Corp ビルディングブロック形電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473531A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Hitachi Ltd Unit selecting equipment
JPS60201461A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Fujitsu Ltd システム構成認識方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473531A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Hitachi Ltd Unit selecting equipment
JPS60201461A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Fujitsu Ltd システム構成認識方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210456A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Sharp Corp I/oアドレス割付方法
JPH02163848A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Hitachi Ltd 共有メモリアドレス割当方法および情報処理システム
JPH044449A (ja) * 1990-04-23 1992-01-08 Hitachi Ltd アドレスバス制御装置
JPH04339595A (ja) * 1990-06-05 1992-11-26 Meiki Co Ltd 板体プレス装置
JPH04352265A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Kirin Techno Syst:Kk 階層構造化モジュールシステム
JPH06175962A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Yokogawa Electric Corp ビルディングブロック形電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0263886A1 (en) Interrupt control method in a multiprocessor system
JP2000105725A (ja) チップイネーブル信号生成回路及びメモリ装置
JPS62126454A (ja) 情報処理装置
US6321332B1 (en) Flexible control of access to basic input/output system memory
JPH02287646A (ja) メモリ拡張方式
EP0619546A1 (en) Programmable memory controller and method for configuring same
JPS62114053A (ja) 情報処理装置
JPH04281548A (ja) バス拡張システム
JPS645341B2 (ja)
JPH06309185A (ja) 情報処理装置
JPH02135560A (ja) アドレスの割付方法
JPH0934726A (ja) 割り込み制御方法
KR19980045660A (ko) 프로세서간 통신(ipc)노드주소 초기화 방법
JPH06103220A (ja) データ処理システム
JPS6211751B2 (ja)
JP3001464B2 (ja) マイクロプロセッサ装置
JPH0764849A (ja) プロセッサの共有メモリ制御装置
JP2000347949A (ja) メモリ診断方式及びその方法
JPH04106627A (ja) 情報処理装置
JP2000148657A (ja) Dmaコントローラ
JPS5981754A (ja) 装置構成方式
JPH04109350A (ja) データ書込み制御装置
JPH02129750A (ja) 記憶装置
JP2004118595A (ja) アクセス制御装置及びアクセス制御方法
JPS62187956A (ja) Dma制御方式