JPS62125858A - 不飽和化合物の選択的水素添加方法 - Google Patents

不飽和化合物の選択的水素添加方法

Info

Publication number
JPS62125858A
JPS62125858A JP61267867A JP26786786A JPS62125858A JP S62125858 A JPS62125858 A JP S62125858A JP 61267867 A JP61267867 A JP 61267867A JP 26786786 A JP26786786 A JP 26786786A JP S62125858 A JPS62125858 A JP S62125858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
nitrogen
unsaturated
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61267867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374131B2 (ja
Inventor
パウル・フイードラー
ハルトムート・ブデイング
ルドルフ・ブラーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62125858A publication Critical patent/JPS62125858A/ja
Publication of JPH0374131B2 publication Critical patent/JPH0374131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • C07F15/0053Ruthenium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒素を含有する還元可能な基を有する不飽和の
、任意に高分子量の化合物の選択的水素添加方法に関す
るものである。
C−C二重結合が、窒素を含有する還元可能な基の存在
下で、固体触媒上で選択的に水素添加し得ることは公知
事項である。この目的には、パラジウムまたは白金触媒
を用いる。この方法で90%までの収率が達成される(
ツーベン−ワイン(Houben−W eyl )有機
化学の方法(M ethodender Organi
schen Chemie > ILJl、101還元
I (1980)、168ページ)。しかし、選択性は
、しばしば不満足なものである。1−シアノシクロヘキ
センの水素添加に白金触媒を用いると、所望のシアノシ
クロヘキサンは31%が得られるのみである〈フライフ
ェルター(M、 Frei−relder) 、実用接
触水素添加(P racticalCatalytic
  Hydrogenation)、(1971)、1
57ページを参照)。
均一触媒としてロジウム錯体(ウィルキンソン路体)を
用いる不飽和ニトリルの水素添加法も公知である。この
方法ではシアン基は水素添加されない。しかし、配位子
交換の結果として、この触媒はニトリルにより不活性化
される(ツーベン−ワイルの前掲書、57乃至60ペー
ジを参照)。
式[(C6Hs)3P]xRh”  Xのロジウム錯体
もニトリルの水素添加に適している(DE−AS  1
 793 616)が、ニトリル基の存在上でのオレフ
ィン性二重結合の水素添加には、選択性が常に妥当なも
のではないと考えられる。
ホスファンを含有するL□M X 2型の錯体(L=C
Oまたは第三級ボスファン、n=3または4、M−ルテ
ニウムまたはオスミウム、X=ハロゲンおよび/または
水素〉を用いてケト−、ホルミル−、ニトリル−1非芳
香族−C=Cおよび=CゴC1を水素添加し得ることは
US−P  3  454644により公知事項であり
、この場合には、存在するこの型の全ての基が水素添加
される。
酸性のメタノール溶液でのオレフィンの水素添加に均一
触媒として好適なカチオン性ルテニウム錯体は、ドール
トン(J、 C,S、 Dalton )1973の8
46乃至854ページに記載されている。内部に位置す
る二重結合の水素添加は、この触媒では起こらない。
窒素を含有する還元可能な基を有する重合体性不飽和化
合物の選択的水素化は、この場合に、副生成物の分離が
不可能であるか、または、少なくとも極めて大きな費用
を払ってはじめて可能であるので、特に問題である。
均−系で、クロロベンゼン中でロジウム−ハロゲン錯体
を用いて、ジエン−ニトリル交替単位が大部分を占める
ジエン−(メタ)−アクリロニトリル共重合体のC−C
二重結合に水素添加する方法は、tJs−P  3 7
00 637により公知である。均−系であれ、不均一
系であれ、他の金属、たとえば白金、ルテニウム、イリ
ジウム、パラジウム、レニウム、コバルトまたは銅の適
合性も示されている。
DE−O32539132のブタジェン−アクリロニト
リル共重合体の選択的水素添加は溶媒に依存し、公知の
ロジウム触媒を前提にすれば、クロロベンゼンを溶媒と
して用いる場合には、CN−三重結合およびシス−二重
結合は保存され、ビニル−およびトランス二重結合は定
量的に水素添加される。他の溶媒、特にケトンでは、水
素添加速度が遅いのみである。
最後に、DE−O82459115は、ルテニウム触媒
を用い、水酸基を保存しながら分子ff14000以内
の不飽和ポリヒドロキシ炭化水素を均−系で、または、
好ましくは不均一系で水素添加する方法を提供している
。脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール類、エ
ーテル類、エステル類および水が不均一系水素添加工程
に溶媒としで用いられる。均一系水素添加工程に関して
は、詳細は記載されていない。重合体は明らかに、たと
えばアクリロニトリルを共重合単量体として含有してい
てもよい。しかし、ベンゾニトリルのニトリル基がエタ
ノール中で、不拘−RU−触媒を用いてアミノ基に水素
添加されることがUS−P  3 454 644、実
施例■により公知であることは考慮にあったに違いない
が、詳細な記載はない。
ロジウムの存在量が極めて少ないものであり、かつ、ロ
ジウムが化学工業のみでなく、主として電機工業、ガラ
ス工業およびセラミックス工業で、また、最近では、特
に自動車工業(排気触媒)でも用いられているので、こ
の高価な金属の不足の可能性は将来においては避けられ
ない。
本発明の目標は、ロジウムに依らずに、窒素を含有する
還元可能な基を有する不飽和化合物に選択的に水素添加
するための、また、窒素を含有する還元可能な基を有す
る重合体性不飽和化合物を、窒素を含有する還元可能な
基を保存しながら水素添加するこを可能にする新規な均
一水素添加方法を提供することにあ、った。
驚くべきことには、この目標は特殊なルテニウムヒドリ
ドホスファン錯体を用いる均一反応工程により達成され
た。
したがって、本発明は式 %式% 式中、 Lはホスファンまたはアルサンを表わし、nは1または
2を表わす の化合物を触媒としてもちいることを特徴とする、均一
相で、窒素を含有する還元可能な基を保存しながら行な
う、窒素を含有する還元可能な基を有する不飽和化合物
の水素添加方法を提供する。
ホスファンおよびアルサンは、好ましくは弐式中、 R1、RtおよびR3は同一であっても異なっていても
よく、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびアラ
ールキルを表わす、に相当するものである。
アルキル残基の例は、1乃至20個の、好ましくは1乃
至12個の、特に好ましくは1乃至6個のC−原子を有
する直鎖の、または枝分れのある飽和の炭化水素残基で
ある。
シクロアルキル残基は、たとえば5乃至7個のC−原子
を有する環式飽和炭化水素残基である。
アリール残基は、たとえば6乃至18個の、好ましくは
6乃至10個のC−原子を有するベンゼン系列の芳香族
炭化水素残基である。
アラールキル残基は、たとえば、脂肪族部分の1乃至6
個のC−原子を有する直鎖の、または枝分かれのある炭
化水素残基と芳香族部分のベンゼン系列の残基、好まし
くはフェニルとよりなる、アリールによりM換されたア
ルキル残基である。
上記のアルキル−、シクロアルキル−、アリール−およ
びアラールキル残基は、水酸基、Cr−乃至C6−アル
コキシ、C1−乃至CローカルポーC1−乃至C4−ア
ルコキシ、フッ素、塩素またはジーCIC4−アルキル
アミノ基により置換されていてもよく、シクロアルキル
−、アリール−およびアラールキル残基はC1−乃至C
b−アルキルにより置換されていてもよい。アルキル−
、シクロアルキル−およびアラールキル基はケト基を含
有していてもよい。
配位子りとしては、たとえばトリフェニルボスファン、
ジエチルフェニルホスファン、トリトルイルホスファン
、トリナフチルホスファン、ジフェニルメチルホスファ
ン、ジフェニルブチルホスファン、トリス−(p−カル
ボメトキシフェニル)−ホスファン、トリス−(p−シ
アノフェニル)−ホスファン、トリブチルホスファン、
トリス−(トリメトキシフェニル)−ホスファン、ビス
−(トリメチルフェニル)−フェニルホスファン、じス
ー(トリメトキシフェニル〉−フェニルホスファン、ト
リメチルフェニル−ジフェニルホスファン、トリメトキ
シフェニル−ジフェニルホスファン、トリス−(ジメト
キシフェニル)−ホスファン、ビス−(ジメチルフェニ
ル)−フェニルホスファン、ビス−(ジメトキシフェニ
ル)−フェニルホスファン、ジメチルフェニル−シフI
ニルホスファン、ジメトキシフェニル−ジフェニルホス
ファン、ジフェニルトリフルオロメチルホスファン、ト
リフェニルアルサン、ジトルイルフェニルアルサン、ト
リス〜(4−エトキシフェニル)−アルサン、ジフェニ
ルシクロへキシルアルサン、ジブチルフェニルアルサン
およびジエチルフェニルアルサンを使用し得る。
トリアリールボスファン、特にトリフェニルボスファン
が好ましい。
使用したある種の錯体は公知物質である。これらは、た
とえば二塩化ルテニウム−トリス−トリフェニルボスフ
ァンから還元により得られる(有機金属化学i誌(J 
、 Organomet、 Chem、 ) iL。
(1973)259−264)。
たとえばニトリル類、イミン類およびオキシム類が窒素
を含有する還元可能な基を有する不飽和化合物として用
いられるが、その内、ニトリルが好ましい。
高分子の、窒素を含有する還元可能な基を有する不飽和
化合物として好ましいものは、85乃至50車吊%、好
ましくは82乃至55重量%の少なくとも1種の共役ジ
エン、15乃至50重量%、好ましくは18乃至45重
量%の少なくとも1種の不飽和ニトリルおよびO乃至1
0重量%、好ましくはO乃至8重量%の少なくとも1種
の共役ジエンおよび不飽和ニトリルと共重合し得る他の
単量体よりなるニトリル基含有共重合体である。
たとえば、ブタ−1,3−ジエン、2−メチルブタ−1
,3−ジエン、2.3−ジメチルブタ−1,3−ジエン
およびペンター1.3−ジエンが共役ジエンとして用い
られ、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルが不
飽和ニトリルとして用いられる。
ビニル芳香族物質、たとえばスチレン、0−lm−また
はp−メチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタ
レンおよびビニルピリジン、3乃至5個のC原子を有す
るα、β−不飽和モノカルボン酸たとえばアクリル酸、
メタクリル酸およびクロトン酸、ならびに4乃至5fM
のC原子を有するα、β−不飽和ジカルボン酸たとえば
マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸およびイタコン酸
が、また、アルキル部分に1乃至4個のC原子を有する
ビニルアルキルエーテルが他の単量体として用いられる
好ましくは、ブタジェンとアクリロニトリルとの二元共
重合体を水素添加する。
重合体の分子量は厳密ではないが、1モルあたり500
乃至500.000g、好ましくは1モルあたり100
0乃至200,000!+ 、特に1モルあたり30,
000乃至200.000g(数平均、ゲル浸透法によ
り測定)である。
転化率または水素添加度(初期に重合体中に存在したC
−C二重結合の全数に対する水素添加されたC−C結合
の百分率)は、それぞれ100%に達し得る。しかし、
必要ならば水素添加工程をそれ以前に中断することもで
きる。水素添加度が80%以上、特に90%以上、好ま
しくは95%以上の重合体が、本発明記載の方法により
好適に製造される。水素添加度はIR−およびNMR−
スペクトルにより測定する。
特に、3乃至10個のC原子を有する低分子量のケトン
特にアセトン、ブタノン°、ペンタノン、シクロペンタ
ノンおよびシクロヘキサノンが本件水素添加工程に溶媒
として用いられる。
全溶液に対する不飽和化合物の濃度は1乃至90、好ま
しくは5乃至40重量%である。
不飽和化合物に対する触媒の濃度〈ルテニウムとして計
算)は10乃至1000、好ましくは10乃至600p
pm、より好ましくは40乃至500 ppmである。
本件水素添加工程は80乃至200℃で、好ましくは1
00乃至180℃で、特に115乃至160℃で、また
1乃至350バール、好ましくは20乃至250バール
の水素圧で実施する。
触媒は反応後に通常の方法で分離することかでき、生成
物は、たとえば蒸留または再結晶により精製することか
できる。
高分子量化合物の場合には、重合体は通常の方法を用い
て、たとえば蒸留により、水蒸気の注入により、または
非溶媒の添加により溶液から分離する。残留溶媒または
水を除去するために、続いて乾燥工程を行う。
本発明に従って水素添加した重合体は、放射線照射によ
る架橋により加硫するのでなければ、過lSり化物また
は硫黄による加硫の方法により、通常の手法で硬化され
る。
耐候性、オゾン抵抗性、耐油性および高温空気抵抗性な
らびに寒冷な気候に対する抵抗性が優れているので、こ
れらの重合体は高級(high−grade)なゴム製
品、たとえば電線絶縁および電線被覆用ノシール、ホー
ス、膜(l′llembrane)に使用し得る。
本発明に従って水素添加した窒素を含有する還元可能な
基を有する低分子化合物は、活性成分を製造するための
中間体として価値がある。
実」I丸−」− アクリロニトリル3469重量%を含有する、ML  
1+4 (100℃)のムーニー粘性29のブタジェン
−アクリロニトリル統計的共重合体220gを1800
mlのブタノンに溶解させた溶液を窒素で゛注意深くパ
ージし、これを窒素パージ下で3−リットルのオートク
レーブに入れた。雰囲気を不活性に保ちながら、RIJ
H4(PPh 3 ) 35901119を200m1
のブタノンに溶解させ、これも窒素パージした溶液を添
加し、80バールの水素圧を適用した。この混合物を1
30℃に加熱し、ついで、140バールの水素圧下、1
30℃で4時間、反応を続行した。重合体の水素添加度
はNMR=およびIR−スペクトル法により測定し、9
5%であった。
実施例 2 実施例1の指示に従い、550mgのRIJH2(PP
fi 3 ) 4を用いて水素添加工程を実施した。
重合体の水素添加度は6時間の反応時間後において97
%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 RuH_2_nL_s_−_n 式中、 Lはホスファンまたはアルサンを表わし、 nは1または2を表わす の化合物を触媒として用いることを特徴とする、均一相
    で、窒素を含有する還元可能な基を保存しながら行なう
    、窒素を含有する還元可能な基を有する不飽和化合物の
    選択的水素添加方法。 2、85乃至50重量%の少なくとも1種の共役ジエン
    、15乃至50重量%の少なくとも1種の不飽和ニトリ
    ルならびに0乃至10重量%の少なくとも1種の共役ジ
    エンおよび不飽和ニトリルと共重合可能な他の単量体よ
    り構成されているニトリル基含有共重合体を、窒素を含
    有する還元可能な基を有する不飽和化合物として用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、低分子量のケトンを溶媒として用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、トリアリールボスファンを配位子Lとして用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、トリフェニルボスファンを配位子Lとして用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、水素添加工程を80乃至200℃で実施することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、水素添加工程を1乃至350バールの水素圧で実施
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
JP61267867A 1985-11-19 1986-11-12 不飽和化合物の選択的水素添加方法 Granted JPS62125858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853540918 DE3540918A1 (de) 1985-11-19 1985-11-19 Verfahren zur selektiven hydrierung ungesaettigter verbindungen
DE3540918.5 1985-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125858A true JPS62125858A (ja) 1987-06-08
JPH0374131B2 JPH0374131B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=6286321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267867A Granted JPS62125858A (ja) 1985-11-19 1986-11-12 不飽和化合物の選択的水素添加方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4978771A (ja)
EP (1) EP0223151B1 (ja)
JP (1) JPS62125858A (ja)
CA (1) CA1257876A (ja)
DE (2) DE3540918A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272202A (en) * 1988-12-29 1993-12-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrogenation process of unsaturated, nitrile-group-containing polymer and aqueous emulsion of hydrogenated polymer
EP0704459A1 (en) 1994-09-30 1996-04-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated nitrile rubber, process for producing same, vulcanizable rubber composition, aqueous emulsion and adhesive composition
EP0704480A1 (en) 1994-09-30 1996-04-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition comprising nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber and ethylenically saturated copolymer rubber
US6410653B1 (en) 1996-09-27 2002-06-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated carboxylated nitrile copolymer rubber and process for the production thereof

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3921263A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-24 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung nitrilgruppenhaltiger olefine
JP3496292B2 (ja) * 1994-09-30 2004-02-09 日本ゼオン株式会社 ニトリル基含有高飽和共重合体ゴムと繊維との複合体
CA2317364A1 (en) * 2000-08-25 2002-02-25 Bayer Aktiengesellschaft Hydrogenated nitrile rubbers with improved low-temperature properties
CA2329551A1 (en) 2000-12-22 2002-06-22 Bayer Inc. Process for the production of hydrogenated nitrile rubber
TW593386B (en) 2001-06-12 2004-06-21 Bayer Inc Process for the preparation of low molecular weight hydrogenated nitrile rubber
CA2462011A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-23 Bayer Inc. Process for the preparation of low molecular weight nitrile rubber
EP1757623A1 (en) * 2005-07-14 2007-02-28 Lanxess Inc. Process for the preparation of low mooney nitrile terpolymers
EP1760093B1 (de) * 2005-08-30 2011-12-21 LANXESS Deutschland GmbH Verwendung von Katalysatoren für den Metatheseabbau von Nitrilkautschuk
DE102005042265A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Lanxess Deutschland Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
DE102005047115A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Lanxess Deutschland Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102005059625A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Lanxess Deutschland Gmbh Mikrogel-enthaltende vulkanisierbare Zusammensetzung auf Basis von hydriertem Nitrilkautschuk
DE102005061627A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Lanxess Deutschland Gmbh Synthetischer Kautschuk mit enger Molekulargewichtsverteilung, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102005061628A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Lanxess Deutschland Gmbh Hydrierter Nitrilkautschuk mit enger Molekulargewichtsverteilung, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102006008520A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-23 Lanxess Deutschland Gmbh Neue Katalysator-Systeme und deren Verwendung für Metathese-Reaktionen
DE102006008521A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-23 Lanxess Deutschland Gmbh Verwendung von Katalysatoren mit erhöhter Aktivität für die NBR-Metathese
US7666950B2 (en) * 2006-06-01 2010-02-23 Lanxess Deutschland Gmbh Process for preparing hydrogenated nitrile rubbers
DE102006040569A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-06 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zum Metathese-Abbau von Nitrilkautschuken
DE102007024011A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Lanxess Deutschland Gmbh Nitrilkautschuke
DE102007024008A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Lanxess Deutschland Gmbh Nitrilkautschuke
DE102007024010A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Lanxess Deutschland Gmbh Nitrilkautschuke
DE102007039525A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zum Metathese-Abbau von Nitrilkautschuk
DE602007006480D1 (de) * 2007-08-21 2010-06-24 Lanxess Deutschland Gmbh Metathese eines Nitrilkautschuks in Gegenwart von Übergangsmetallkomplexkatalysatoren
DE102007039527A1 (de) 2007-08-21 2009-02-26 Lanxess Deutschland Gmbh Katalysatoren für Metathese-Reaktionen
DE102007039695A1 (de) 2007-08-22 2009-02-26 Lanxess Deutschland Gmbh Katalysatoren für Metathese-Reaktionen
DE102007039526A1 (de) 2007-08-21 2009-02-26 Lanxess Deutschland Gmbh Katalysator-Systeme und deren Verwendung für Metathese-Reaktionen
EP2027920B1 (de) * 2007-08-21 2014-10-08 LANXESS Deutschland GmbH Katalysatoren für Metathese-Reaktionen
MX2010007995A (es) * 2008-01-29 2010-08-10 Lanxess Deutschland Gmbh Gomas de nitrilo que opcionalmente contienen grupos terminales alquiltio y que estan opcionalmente hidrogenadas.
CN101945896B (zh) * 2008-01-29 2013-07-24 朗盛德国有限责任公司 任选包含烷硫基端基并且任选氢化的丁腈橡胶
CA2713470C (en) * 2008-01-29 2013-08-06 Lanxess Deutschland Gmbh Nitrile rubbers which optionally contain alkylthio terminal groups and which are optionally hydrogenated
EP2147721A1 (de) 2008-07-08 2010-01-27 Lanxess Deutschland GmbH Katalysator-Systeme und deren Verwendung für Metathese-Reaktionen
EP2143489A1 (de) * 2008-07-08 2010-01-13 Lanxess Deutschland GmbH Katalysator-Systeme und deren Verwendung für Metathese-Reaktionen
EP2145920A1 (en) 2008-07-15 2010-01-20 Lanxess Deutschland GmbH Vulcanizable polymer compositions
EP2147932A1 (en) 2008-07-24 2010-01-27 LANXESS Inc. Process for the continuous hydrogenation of carbon-carbon double bonds in an unsaturated polymer to produce a hydrogenated polymer
EP2147931A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-27 LANXESS Inc. Process for the continuous hydrogenation of carbon-carbon double bonds in an unsaturated polymer
EP2199326B1 (en) * 2008-12-19 2014-10-29 LANXESS Deutschland GmbH Vulcanizable polymer compositions
US20130029069A1 (en) 2009-08-31 2013-01-31 Lanxess Deutschland Gmbh Vulcanizable polymer composition comprising a low molecular weight with optionally hydrogenated nitrile rubber
EP2289622A1 (en) 2009-08-31 2011-03-02 LANXESS Deutschland GmbH Ruthenium based catalysts for the metathesis of nitrile rubbers
EP2289623A1 (en) 2009-08-31 2011-03-02 LANXESS Deutschland GmbH Metathesis of nitrile rubbers in the presence of transition metal catalysts
EP2292687B1 (en) 2009-09-03 2012-07-25 Rhein Chemie Rheinau GmbH Improved vulcanisable guanidine-free mixtures containing ethylene acrylate (AEM), polyacrylate (ACM) and/or hydrogenated acrylnitrile (HNBR)-based rubbers compounds, vulcanisates, prepared by cross-linking this vulcanisable mixtures and their use
US9023914B2 (en) 2009-09-17 2015-05-05 Lanxess Deutschland Gmbh Nitrile rubbers and production thereof in organic solvents
EP2298824A1 (de) 2009-09-17 2011-03-23 LANXESS Deutschland GmbH Nitrilkautschuke und deren Herstellung in organischen Lösungsmitteln
EP2385074A1 (de) 2010-05-07 2011-11-09 LANXESS Deutschland GmbH Nitrilkautschuke und deren Herstellung in organischen Lösungsmitteln
EP2316861A1 (de) 2009-11-03 2011-05-04 LANXESS Deutschland GmbH Nitrilkautschuke
EP2368917B1 (en) 2010-03-25 2013-01-09 LANXESS International SA Process for the production of water and solvent-free hydrogenated nitrile rubbers
EP2386600B1 (de) 2010-04-15 2013-06-19 LANXESS Deutschland GmbH Isocyanatgruppen-enthaltende Vernetzer für Nitrilkautschuke
EP2392610A1 (de) 2010-06-02 2011-12-07 Lanxess Deutschland GmbH Neue Thermoplast-Kautschuk-Mehrkomponenten-Systeme
EP2418225A1 (de) 2010-08-09 2012-02-15 LANXESS Deutschland GmbH Teilhydrierte Nitrilkautschuke
EP2423235A1 (de) 2010-08-31 2012-02-29 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von Nitrilkautschuken in organischen Lösungsmitteln
EP2423234A1 (de) 2010-08-31 2012-02-29 LANXESS Deutschland GmbH Kautschukblends aus verschiedenen Nitrilkautschuken
EP2423238A1 (de) 2010-08-31 2012-02-29 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von Nitrilkautschuken in organischen Lösungsmitteln
EP2471851A1 (de) 2010-12-29 2012-07-04 LANXESS Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis Epoxygruppen-haltiger Nitrilkautschuke
EP2471852A1 (de) 2010-12-29 2012-07-04 Lanxess Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis Epoxygruppen-haltiger Nitrilkautschuke
EP2484700B1 (de) 2011-02-04 2013-10-09 LANXESS Deutschland GmbH Funktionalisierte Nitrilkautschuke und ihre Herstellung
WO2012174734A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Lanxess Deutschland Gmbh Solution polymerization/co-polymerization of dienes, hydrogenation of dienerubbers and hydrogenated dienerubbers
EP2554558A1 (de) 2011-08-02 2013-02-06 Lanxess Deutschland GmbH Verfahren zur Herstellung von Nitrilkautschuken in organischen Lösungsmitteln
EP2565229A1 (de) 2011-09-02 2013-03-06 LANXESS Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis von Epoxygruppen-haltigen Ethylenvinylacetat-Copolymerisaten
EP2581407A1 (de) 2011-10-11 2013-04-17 Lanxess Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis Epoxygruppen-haltiger Nitrilkautschuke
EP2581409A1 (de) 2011-10-11 2013-04-17 Lanxess Deutschland GmbH Vulkanisierbare Zusammensetzungen auf Basis Epoxygruppen-haltiger Nitrilkautschuke
WO2013056461A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Lanxess Deutschland Gmbh Catalyst compositions and their use for hydrogenation of nitrile rubber
WO2013056463A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Lanxess Deutschland Gmbh Catalyst compositions and their use for hydrogenation of nitrile rubber
WO2013056459A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Lanxess Deutschland Gmbh Catalyst compositions and their use for hydrogenation of nitrile rubber
WO2013056400A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Lanxess Deutschland Gmbh Catalyst compositions and their use for hydrogenation of nitrile rubber
WO2013159365A1 (en) 2012-04-28 2013-10-31 Lanxess Deutschland Gmbh Hydrogenation of nitrile rubber
PL3034518T3 (pl) 2014-12-19 2017-10-31 Arlanxeo Deutschland Gmbh Stabilne kolorystycznie kauczuki nitrylowe
EP3196239A1 (de) 2016-01-25 2017-07-26 ARLANXEO Deutschland GmbH Vulkanisierbare zusammensetzungen auf basis von hydriertem nitrilkautschuk, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP3255088B1 (de) 2016-06-07 2020-04-29 ARLANXEO Deutschland GmbH Verwendung von vulkanisierbaren zusammensetzungen und vulkanisaten in kontakt mit kühlmittel enthaltend silan-beschichteten wollastonit
JP2020531608A (ja) 2017-08-16 2020-11-05 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 水素化ニトリルゴムを含有する加硫可能な組成物、それらから製造される加硫物及びそれらの使用
US20200277473A1 (en) 2017-09-20 2020-09-03 Arlanxeo Deutschland Gmbh Vulcanizable HNBR composition with high thermal conductivity
WO2019110658A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Arlanxeo Deutschland Gmbh Verfahren zur herstellung von nitrilkautschuken mit ruthenium-komplexkatalysatoren
EP3784390A1 (en) 2018-04-27 2021-03-03 ARLANXEO Deutschland GmbH Use of ruthenium and osmium catalysts for the metathesis of nitrile rubber
EP3827030B1 (en) 2018-07-23 2024-03-27 ARLANXEO Deutschland GmbH Hydrogenation of nitrile rubber
KR20210035780A (ko) 2018-07-23 2021-04-01 아란세오 도이치란드 게엠베하 니트릴 고무의 복분해를 위한 촉매의 용도
EP3827029A1 (en) 2018-07-23 2021-06-02 ARLANXEO Deutschland GmbH Method for producing hydrogenated nitrile rubber and hnbr compositions thereof
US11673130B2 (en) 2018-12-12 2023-06-13 Arlanxeo Deutschland Gmbh Catalyst system containing a metathesis catalyst and at least one phenolic compound and a process for metathesis of nitrile-butadiene rubber (NBR) using the catalyst system
KR20210103464A (ko) 2018-12-19 2021-08-23 아란세오 도이치란드 게엠베하 리튬 이온 배터리의 전지의 캐소드에 대한 전극 조성물, 캐소드 슬러리 조성물, 캐소드 및 이를 혼입한 배터리

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489786A (en) * 1964-12-10 1970-01-13 Shell Oil Co Hydrogenation process
GB1138601A (en) * 1964-12-15 1969-01-01 Geoffrey Wilkinson Improvements in catalytic reactions
GB1135979A (en) * 1965-06-11 1968-12-11 Ici Ltd Hydrogenation process
US3480659A (en) * 1965-07-19 1969-11-25 Shell Oil Co Hydrogenation process
US3454644A (en) * 1966-05-09 1969-07-08 Shell Oil Co Homogeneous hydrogenation process employing a complex of ruthenium or osmium as catalyst
US3700637A (en) * 1970-05-08 1972-10-24 Shell Oil Co Diene-nitrile rubbers
US3700748A (en) * 1970-05-22 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US3700633A (en) * 1971-05-05 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
JPS5224559B2 (ja) * 1973-12-14 1977-07-01
DE2539132A1 (de) * 1975-09-03 1977-03-17 Bayer Ag Hydrierung von polymeren
DE3329974A1 (de) * 1983-08-19 1985-02-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von hydrierten nitrilkautschuken
DE3337294A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur selektiven hydrierung von c-c-doppelbindungen in gegenwart von reduzierbaren, stickstoffhaltigen gruppen und neue ruthenium-komplexverbindungen
DE3433392A1 (de) * 1984-09-12 1986-03-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hydrierung nitrilgruppenhaltiger ungesaettigter polymerer
DE3529252A1 (de) * 1985-08-16 1987-02-19 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung ungesaettigter verbindungen
DE3541689A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Bayer Ag Verfahren zur selektiven hydrierung nitrilgruppenhaltiger ungesaettigter polymerer
US4816525A (en) * 1987-07-06 1989-03-28 University Of Waterloo Polymer hydrogenation process
US4812528A (en) * 1987-07-06 1989-03-14 University Of Waterloo Polymer hydrogenation process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272202A (en) * 1988-12-29 1993-12-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrogenation process of unsaturated, nitrile-group-containing polymer and aqueous emulsion of hydrogenated polymer
EP0704459A1 (en) 1994-09-30 1996-04-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated nitrile rubber, process for producing same, vulcanizable rubber composition, aqueous emulsion and adhesive composition
EP0704480A1 (en) 1994-09-30 1996-04-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Rubber composition comprising nitrile group-containing highly saturated copolymer rubber and ethylenically saturated copolymer rubber
US6410653B1 (en) 1996-09-27 2002-06-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated carboxylated nitrile copolymer rubber and process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223151B1 (de) 1990-09-19
US4978771A (en) 1990-12-18
EP0223151A2 (de) 1987-05-27
JPH0374131B2 (ja) 1991-11-26
CA1257876A (en) 1989-07-25
DE3674342D1 (de) 1990-10-25
EP0223151A3 (en) 1988-01-13
DE3540918A1 (de) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62125858A (ja) 不飽和化合物の選択的水素添加方法
US4746707A (en) Process for the selective hydrogenation of unsaturated compounds
US4795788A (en) Process for the selective hydrogenation of unsaturated polymers containing nitrile groups
JPH0676449B2 (ja) ポリマーの選択的水素化方法
JP3227678B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素添加方法および水素添加触媒
JP3715783B2 (ja) バイメタル錯体触媒システム、その製造方法及び不飽和共重合体の水素化への応用
JPH0137970B2 (ja)
JPS634841B2 (ja)
JPS635401B2 (ja)
KR100255685B1 (ko) 공액디엔중합체의수소첨가방법
JP5474274B2 (ja) 不飽和(共)重合体の選択的水素化方法
USRE34548E (en) Process for the selective hydrogenation of unsaturated compounds
JP3362110B2 (ja) 共役ジエン重合体の水添方法
RU2522429C2 (ru) Катализатор для гидрирования ненасыщенных соединений
JP3773299B2 (ja) オレフィン化合物の水添用触媒組成物及び該触媒組成物を用いたオレフィン化合物の水添方法
US5049693A (en) Process for the selective hydrogenation of olefins containing nitrile groups
JPH0686485B2 (ja) ルテニウム錯体による重合体水素化法
KR20100019058A (ko) 히드로포밀화된 공액디엔 화합물의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 공액디엔 화합물
JP2903471B1 (ja) 共役ジエン重合体の水素化方法
KR100295599B1 (ko) 공역디엔 중합체의 수소화 방법
KR100221358B1 (ko) 올레핀성 리빙중합체의 이중결합의 선택적 수소화를 위한 신촉매 제조 및 이를 이용한 수첨 방법
JPH0526821B2 (ja)
KR100287961B1 (ko) 공역디엔을 포함하는 고분자의 수소첨가 방법
JPH06128319A (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法および水素添加触媒
JPH05271327A (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素添加方法および水素添加触媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees