JPS62125515A - ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置 - Google Patents

ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS62125515A
JPS62125515A JP60267024A JP26702485A JPS62125515A JP S62125515 A JPS62125515 A JP S62125515A JP 60267024 A JP60267024 A JP 60267024A JP 26702485 A JP26702485 A JP 26702485A JP S62125515 A JPS62125515 A JP S62125515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
thin
die
magnetic head
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60267024A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Wada
和田 利政
Hatsuo Toda
戸田 初夫
Yoshio Tanaka
芳夫 田中
Yasuhiko Yamada
山田 靖彦
Kenichiro Tachibana
橘 健一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60267024A priority Critical patent/JPS62125515A/ja
Priority to KR1019860004318A priority patent/KR870005341A/ko
Publication of JPS62125515A publication Critical patent/JPS62125515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/133Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores composed of particles, e.g. with dust cores, with ferrite cores with cores composed of isolated magnetic particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ラミネート磁気ヘッドコア、特にその磁気テ
ープ摺接面とコア薄片とが直交していないタイプの磁気
ヘッドコアおよびその製造方法に関する。
「従来技術およびその問題点」 ラミネートコアからなる磁気ヘッドは、基本的には第4
図に示すように、磁性材料からなる複数の略コ字状のコ
ア薄片1を積層してコア半体2を作り、このコア半体2
を一対突合わせて突き合わせ面を磁気ギャップ3とする
もので、従来例えばオーディオ用の磁気ヘッドコア4と
して広く用いられている。
このラミネート磁気へ7ドコア4は、第5図に示すよう
に、複数が同一のケース5内に収納されるが、この場合
特に上下の磁気ヘッドコア4は、そのコア薄片lの平面
方向が、磁気ギャップ先端のテープ走行面と直交する方
向に対し、一定角度(α)傾斜する。6は磁気へラドコ
ツ4間のシールド板、7は磁気ヘッドコア4に巻いたコ
イルである。
このようなコア半体2は従来、第6図に示す工程で形成
されている。まずプレス工程12でコア薄gL1を作る
。このときのプレス打ち抜き方向は薄板材料の平面方向
と直交する方向である。次にこれを薄片単品のままアニ
ール工程13で焼鈍する。この焼鈍されたコア薄片1を
次にコア整列工程14において、治具中に挿入して同一
方向に並べて密着させ、かつこのときコア半体2を形成
するコア薄片lの所定枚数毎に、第7図に示すように仕
切り板4を挿入する。この仕切り板4は、次のレーザ溶
接によりコア薄片1に溶接されない(にくい)材料、例
えば銅板から形成されている0次にこのコア薄片lと仕
切り板4を′v:着して積層したまま第8図に示すよう
に一定角度(α)だけ傾斜させ、その状態でレーザ溶接
工程15により、積層方向に溶接する。第7図のWは溶
接ラインを示す。すると仕切り板4部分では溶接されな
いか溶着力が弱いため1次のコア分離工程16における
簡単な分離作業により、所定枚数積層されて溶接された
コア半体2が形成される。このコア半体2を次に樹脂含
浸工程17において樹脂液に含浸させ、コア薄片lの間
に絶縁性の樹脂膜を形成する。なお磁気ギャップ3を形
成する面は後に研磨される。
この従来のラミネートコアの製造方法はしかし、コア薄
片lをプレス工程11で打ち抜く際、第8図に誇張して
示すように、ダイ側の端部にばりlaが発生し、ポンチ
側の端部にだれibが発生するのが避けられない。この
ためこれを積層状態で傾斜させると、ばり1aがコア薄
片lの密着を妨げてコアズレを生じさせ、その結果、録
音再生周波数特性、およびバイアス特性のバラツキが発
生する。またコアズレからコアの位置決め精度が悪くな
り、コアとテープガイドの寸法不良が発生する等、多く
の問題があった。さらにこのような観点とは別に1以上
の従来の製造方法はコア薄片lを整列させる作業、およ
び所定枚数のコア薄片1間に仕切り板4を挿入する作業
が極めて煩雑で多くの人手と時間を要するという問題が
あった。
「発明の目的」 本発明は、以上の従来のラミネートコアの製造方法の問
題点に鑑み、プレス工程において、コア薄片の表裏にだ
れやばりが発生したとしても、これがコア薄片の密着を
妨げてコアズレの発生原因とならない製造方法を得るこ
とを目的とする。
また本発明は、この製造方法を簡単に実施する。
ことができる装置を得ることを合わせて目的とする。
「発明の概要」 本発明方法は、コア薄片の表裏にだれとばりが生じると
しても、隣り合うコア薄片のだれの中にばりを収めてし
まえば、ばりを原因、とするコアズレを防止できるとの
着想の下になされたもので、薄板材料からポンチとダイ
によってコア薄片を打ち抜くに際し、ポンチの昇降方向
に直交する方向に対し、薄板材料の平面方向を、コア薄
片とテープ走行面との傾斜角に相当する角度だけ傾斜さ
せ、かつこのようにして打ち抜いた複数のコア薄片を打
ち抜き方向を基準として重ねて接合することを特徴とし
ている。
また本発明装置は、コア薄片を打ち抜くと同時に積層し
かつ溶接するもので、ダイの薄板材料搬送血を、ポンチ
の昇降方向に直交する方向に対して傾斜させ、このダイ
の下方に、打ち抜かれたコア薄片をダイの薄板材料搬送
面と同一方向に傾斜させたまま整列させて積層する積層
整列路を有する下型バッキングを設け、この下型バッキ
ングの積層整列路内に溶接用のレーザ光を発掘するレー
ザ溶接器を設け、さらに下型バッキングの積層整列路か
ら突出する溶接されたコア薄片群に対し、積層方向と直
交する方向の剪断力を与えて、所定枚数毎のラミネート
コアを切出す切出手段を設けたことを特徴としている。
「発明の実施例」 以下図面に基づいて本発明を説明する。第1図は本発明
方法の概念図で、薄板材料から打ち抜かれるコア薄片1
は、その平面方向が、打ち抜き方向(ポンチの昇降方向
)と直交する方向に対し一定角度β傾斜しており、これ
らのコア薄片1を打ち抜き方向を基準として重ね合わせ
ると、隣り合うコア薄片1の表裏のばり1aがだれlb
内に収まる関係となっている。上記角度βは、打ち抜き
方向をそのまま磁気ギャップ先端のテープ走行面とする
ため、上記αに等しく設定するのが好ましいが、テープ
走行面は後に研磨するから、この角度βとαは厳密に一
致している必要はない。
このように積層されたコア薄片1は、従来方法と同様の
工程でラミネートコアとすることが勿論可能であるが、
次に第2図、第3図につき、このラミネートコアを簡単
にかつ自動的に製造することができる本発明装置の実施
例を説明する。
コア薄片lを打ち抜くべき薄板材料10は、プレス装置
を構成する外径抜きダイ21と材料ガイド板22の間に
供給され、外径抜きポンチ23により、所定形状のコア
薄片1が打ち抜かれる。外径抜きポンチ23は周知の駆
動機構により上下動し、外径抜きダイ21に対し挿脱さ
れる0本発明は、このプレス装置部分において、外径抜
きダイ21および材料ガイド板22が外径抜きポンチ2
3の昇降方向に対し直交せず、直交方向に対し一定角度
傾斜している。この傾斜角βは、第1図について述べた
のと同様である。ポンチ23の先端(下面)もまた、同
一方向に傾斜している。
ダイ31とポンチ33は、最終的に所定形状のコア薄片
1の打ち抜きを完成させるもので、薄板材料10には、
前工程において、内径加工がされている。
この外径抜きダイ21の下方には、下型バッキング24
が配設されており、この下型バッキング24に、ダイ2
1とポンチ23で打ち抜かれたコア薄片1を整列させて
積層する積層整列路25が設けられている。この積層整
列路25は、例えば第2図に示すように、コア薄片1の
外径形状に対応した断面形状とする。
下型バッキング24の下方にはさらに、下型グイセット
(ベース)26が配設されている。この下型ダイセット
26には、積層整列路25と同一軸線上に、ノックアウ
ト通路27が形成されていて、このノックアウト通路2
7内に、積層整列路25内に上昇可能なノックアウト2
8が配設されている。このノックアウト28は、その上
面がダイ21および材料ガイド板22と同一の方向に傾
斜しており、ダイ21とポンチ23で打ち抜かれるコア
薄片1が、ダイ21の傾斜方向を維持したまま、積層整
列路25に入り込むようになっている。またこのノック
アウト28は、最初のコア薄片1が積層通路27内に進
入する際には、ポンチ23の下方にコア薄片1を向えに
いくもので、積層整列路25内のコア薄片1の枚数が増
加するに従い下降する。
積層整列路25の側方には、レーザ溶接器(発掘器)3
0が位置していて、このレーザ溶接器30から発掘され
たレーザ光が積層整列路25に形成したスリッ)25s
からコア薄片1の積層方向に与えられるようになってい
る。
また下型バッキング24と下型ダイセット26の間には
、ラミカッティングポンチ31がコア薄片lの積層方向
、つまり上記ダイ21およびノックアラ)2Bの方向と
平行な方向に移動可能に設けられている。このラミカッ
ティングポンチ31は、積層整列路25から突出するコ
ア薄片群を所定枚数毎に切断するためのものである。
上記構成の本ラミネートコアの製造装置は、外径抜きダ
イ21とポンチ23によって、薄板材料10からコア薄
片1を打ち抜くと、薄板材料10の平面はポンチ23の
移動方向と直交する方向に対して角度α傾斜しているた
め、第1図のような形状のコア薄片1が打ち抜かれる。
このコア薄片1は、同一角度傾斜したノックアウト28
の上面に保持されて打ち抜き時の傾斜を保持する。そし
てコア薄片1の打ち抜きを続行するに連れてノックアウ
ト28が下降するため、コア薄片1は打ち抜き方向を基
準として積層整列路25内に同一方向に重ねられて積層
される。
積層されたコア薄片1群に対し、レーザ溶接器30から
発掘されるレーザ光を上記スリット25sを介して積層
方向に当て、コア薄片1を溶接する。溶接は、例えば積
層されたコア薄片1がコア薄片整列路25内の0点に達
したときに、少なくともコア半体2とすべきコア薄片1
の積層枚数(例えば6枚)について行なう。以後、同様
のプレスおよび溶接を繰り返すと、積層され溶接された
コア薄片1が下型バッキング24の下方に突出する。
下型バッキング24の下方に突出したコア薄片群は、次
に上記ラミカッティングポンチ31によって切出される
。すなわラミカッティングポンチ31は、積層され溶接
されたコア薄片群のうち、予め定めた枚数のコア薄片群
が下型バッキング24から突出してノックアウト28上
に至ると、下型ダイセット26上をスライドして、コア
薄片群に積層方向と直交する方向の剪断力を与え、コア
半体2を切り出す。この切出しに要する剪断力は、レー
ザ溶接器30によるコア薄片1の一回当りの溶接枚数が
コア半体2の積層枚数と一致していれば、弱い力で済む
他方、より多くの枚数を溶接している場合には、このラ
ミカッティングポンチ31によってより大きい剪断力を
与え、コア薄片群の所定溶接位置を切断する。このよう
にコア薄片1の溶接が、積層方向に連続していたとして
も、これをラミカッティングポンチ31によって所定枚
数毎に切断することは十分可能である。特にコア半体2
の焼鈍をこのラミカッティングポンチ31による切出し
後に行なうようにすれば、つまりコア薄片lの薄板材料
10を焼鈍することなく本装置に供給すれば、コア薄片
1はこの切出しに酎える十分な強度を有している。
なお本発明に用いる薄板材料10は、前述のように焼鈍
していないものを用いることが好ましい。この場合、薄
板材料10には、加熱処理によって予め酸化膜を形成し
ておき、プレス成形以後の工程でコア薄片1が溶着する
のを防止する。
第4図は本発明装置を用いたラミネートコアの製造方法
の一つの工程例を示すもので、最初に表面処理工程31
で薄板材料lOの表面に酸化膜を形成し、次に本発明装
置により、プレス溶接工程32および切出し工程33を
行なってコア半体2を切出し、このコア半体2に対しア
ニール工程で焼鈍して磁気特性を向上させ、最後に樹脂
含浸工程35において、絶縁性の樹脂層をコア薄片1の
間に形成してラミネートコアを完成する。
「発明の効果」 以上のように本発明は、プレス加工によって薄板材料か
らコア薄片を打ち抜く際、打ち抜き方向とコア平面方向
と直交させずに一定角度傾斜させ、これを打ち抜き方向
を基準として積層して接合するようにしたので、個々の
コア薄片のぼりが隣り合うコア薄片のだれの中に収まる
形となる。
よって磁気テープ走行面とコア薄片平面とが直交しない
タイプのラミネートコアにおいて、コアズレをなくし、
または小さくし、録音再生周波数特性およびバイアス特
性を向上させるとともにそのばらつきを減少させること
ができる。またチャンネル間格差が縮小されるため、こ
の磁気ヘッドを組み込むラジカセ等の機器のバイアスお
よびイコライザ調整が簡単また、は不要となる。さらに
組立時のコアの位置決め精度が向上し、トラック間隔の
ばらつきが少なくなり、コアとテープガイド間の寸法不
良が減少する。
また本発明装置によると1以上のラミネート磁気ヘッド
コアを自動的に製造することができ、従来、人手作業に
よっていたコアの整列、仕切り板の挿入作業の必要性を
無くし、作業工程の単純化および作業時間の大幅な短縮
を通じ、作業完成迄のリードタイムの短縮、コストの低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラミネート磁気ヘッドコアの製造方法
によるコア薄片の積層の様子を示す一部を拡大した平面
図、第2図は本発明のラミネート磁気ヘッドコアの製造
装置の実施例を示す断面図、第3図は第2図のm−m線
に沿う断面図、第4図(a)、(b)はラミネートコア
の斜視図と磁気ヘンドの平面図、第5図はラミネート磁
気ヘッドコアを組み込んだ磁気ヘッドの縦断面図、第6
図は従来のラミネート磁気ヘッドコアの製造工程例を示
すブロック図、第7図は従来の製造工程における仕切り
板の挿入の様子を示す斜視図、第8図は従来のラミネー
トコアのコア薄片の積層状態を示す一部を拡大した平面
図である。 1・・・コア薄片、2・・・コア半休(ラミネートコア
)、3・・・磁気ギヤング、10・・・薄板材料、21
・・・外径抜きダイ、22・・・材料ガイド板、23・
・・外径抜きポンチ、24・・・下型バンキング、25
・・・積層整列路、26・・・下型グイセット、28・
・・ノックアウト、30・・・レーザ溶接器、31・・
・ラミカッティングポンチ。 特許出願人  アルプス電気株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同         松  井     茂第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレス加工によって打ち抜いたコア薄片を複数枚
    積層して一対のハーフラミネートコアを形成し、この一
    対のハーフラミネートコアを突き合わせてその突き合わ
    せ面を磁気ギャップとする磁気ヘッドコアであって、コ
    ア薄片の平面方向は、磁気ギャップ先端のテープ走行面
    と直交する方向に対し、一定角度傾斜しているラミネー
    ト磁気ヘッドコアにおいて、薄板材料からポンチとダイ
    によってコア薄片を打ち抜くに際し、ポンチの昇降方向
    に直交する方向に対し、薄板材料の平面方向を、上記コ
    ア薄片とテープ走行面との傾斜角に相当する角度だけ傾
    斜させ、かつこのようにして打ち抜いた複数のコア薄片
    を打ち抜き方向を基準として重ねて接合することを特徴
    とするラミネート磁気ヘッドコアの製造方法。
  2. (2)薄板材料から所定形状のコア薄片を打ち抜くダイ
    とポンチを有するプレス装置において、上記ダイの薄板
    材料搬送面を、ポンチの昇降方向に直交する方向に対し
    て傾斜させ、このダイの下方に、打ち抜かれたコア薄片
    をダイの薄板材料搬送面と同一方向に傾斜させたまま整
    列させて積層する積層整列路を有する下型バッキングを
    設け、この下型バッキングの積層整列路内に溶接用のレ
    ーザ光を発掘するレーザ溶接器を設け、さらに下型バッ
    キングの積層整列路から突出する溶接されたコア薄片群
    に対し、積層方向と直交する方向の剪断力を与えて、所
    定枚数毎のラミネートコアを切出す切出手段を設けたこ
    とを特徴とするラミネート磁気ヘッドコアの製造装置。
JP60267024A 1985-11-27 1985-11-27 ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置 Pending JPS62125515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267024A JPS62125515A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置
KR1019860004318A KR870005341A (ko) 1985-11-27 1986-05-31 라미네이트 자기헤드코어의 제조방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267024A JPS62125515A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125515A true JPS62125515A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17438993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267024A Pending JPS62125515A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62125515A (ja)
KR (1) KR870005341A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR870005341A (ko) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300846A (en) Lamination support for a linear motor
JPH09163691A (ja) 積層形コア及びその製造方法
US7268460B2 (en) Different materials-laminate metal plate and different materials-laminate core, and method of producing the same
JPS62125515A (ja) ラミネ−ト磁気ヘツドコアの製造方法およびその装置
JP2000209792A (ja) モ―タコア
JPH0439735B2 (ja)
JPS62120613A (ja) 磁気ヘツド用ラミネ−トコアの製造方法
JPS61239412A (ja) 積層コアの製造方法
US1345786A (en) Art of making cores for electrical apparatus
US4346418A (en) High density multitrack magnetic head
JPS58108935A (ja) 電動機の固定子鉄心及びその製造方法
KR900007015B1 (ko) 자기헤드용라미네이트코어의제조방법및그제조장치
EP0106321B1 (en) Amorphous magnetic head and a method of manufacturing the same
US3737993A (en) Method of making a multi-channel magnetic head
JP2532500B2 (ja) 積層コアの製造方法
KR900007473B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS6361402A (ja) 磁気ヘッド用シ−ルド板の製造方法
JPS59206188A (ja) 電気機器鉄心の間隔板の製造方法
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH02155586A (ja) 積層部品の製造方法
CN114735952A (zh) 真空玻璃封接方法及真空玻璃、真空玻璃封接用焊料带
JPH0785287B2 (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
KR20040039726A (ko) 패스코어의 제조장치 및 이를 이용하여 제조되는 패스코어
JPH08108936A (ja) プレス用材料コイルの積み重ね方法およびコイル積み重ね用スペーサ
JPS62103812A (ja) 磁気ヘツド用シ−ルド板及びその製造方法