JPS6212523Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6212523Y2 JPS6212523Y2 JP16375182U JP16375182U JPS6212523Y2 JP S6212523 Y2 JPS6212523 Y2 JP S6212523Y2 JP 16375182 U JP16375182 U JP 16375182U JP 16375182 U JP16375182 U JP 16375182U JP S6212523 Y2 JPS6212523 Y2 JP S6212523Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- tool
- pull bolt
- tool holder
- shank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、NC工作機械の回転主軸に接続する
工具保持具にプルボルトを着脱するためのNC用
ツールのクランプ台に関する。
工具保持具にプルボルトを着脱するためのNC用
ツールのクランプ台に関する。
NC工作機械の回転主軸に接続する各種切削工
具の工具保持具には、回転主軸に挿入されるテー
パシヤンクの先端にプルボルトを固定することが
一般に行われている。このプルボルトは、その先
端に設けた首部を回転主軸の内部に装着された引
張りコレツト等を引つ張ることにより、テーパシ
ヤンクを回転主軸のテーパ孔に密着して締め付け
る機能を果たすもので、回転主軸に開けた接続孔
に対応する形状としたものを使用している。
具の工具保持具には、回転主軸に挿入されるテー
パシヤンクの先端にプルボルトを固定することが
一般に行われている。このプルボルトは、その先
端に設けた首部を回転主軸の内部に装着された引
張りコレツト等を引つ張ることにより、テーパシ
ヤンクを回転主軸のテーパ孔に密着して締め付け
る機能を果たすもので、回転主軸に開けた接続孔
に対応する形状としたものを使用している。
ところが、プルボルトを収納して結合する接続
孔の形状寸法に関しては規格が設けられていない
ため、工作機械の機種によつては、プルボルトを
交換する必要がある。また、プルボルトを交換し
ない場合には、使用する工作機械の単機毎に専用
のプルボルトを備えた工具保持具を用意しなけれ
ばならず、多くの工具類を必要とする。
孔の形状寸法に関しては規格が設けられていない
ため、工作機械の機種によつては、プルボルトを
交換する必要がある。また、プルボルトを交換し
ない場合には、使用する工作機械の単機毎に専用
のプルボルトを備えた工具保持具を用意しなけれ
ばならず、多くの工具類を必要とする。
以上のような背景から、工作機械に合わせてプ
ルボルトを工具保持具に交換して使用することが
採用されている。このプルボルトの交換作業は、
工具保持具又はプルボルトの一方をバイスに固定
し、スパナ等の工具によつて他方を締付けて行う
のが通常であつた。
ルボルトを工具保持具に交換して使用することが
採用されている。このプルボルトの交換作業は、
工具保持具又はプルボルトの一方をバイスに固定
し、スパナ等の工具によつて他方を締付けて行う
のが通常であつた。
しかしながら、工具保持具及びプルボルトの重
量や形状等が大きい場合には、取り扱い難い面か
らこれらを落として損傷したり、作業者が負傷す
る等の頻度も高いという問題があつた。
量や形状等が大きい場合には、取り扱い難い面か
らこれらを落として損傷したり、作業者が負傷す
る等の頻度も高いという問題があつた。
そこで、本考案は、簡単な装置で工具保持具と
プルボルトの着脱を安全に行えるようにすること
を目的とする。
プルボルトの着脱を安全に行えるようにすること
を目的とする。
本考案は、以上の目的を達成するために、NC
用ツールの工具保持具のシヤンク部が挿入される
テーパ孔を本体の上端から開設し、前記本体の上
端側に袋ナツトを回動自在に螺合すると共に該袋
ナツトの内周に前記シヤンク部の外周に設けられ
たV溝に嵌まり込む突起を設け、更に前記シヤン
ク部の先端にねじ込むプルボルトの周面を拘束可
能な係合孔を開設した回動筒を前記本体の内部に
回転自在に配置し、且つ外部からの操作によつて
前記回動筒を回転させる回転力伝達機構を前記本
体内に備えたことを特徴とする。
用ツールの工具保持具のシヤンク部が挿入される
テーパ孔を本体の上端から開設し、前記本体の上
端側に袋ナツトを回動自在に螺合すると共に該袋
ナツトの内周に前記シヤンク部の外周に設けられ
たV溝に嵌まり込む突起を設け、更に前記シヤン
ク部の先端にねじ込むプルボルトの周面を拘束可
能な係合孔を開設した回動筒を前記本体の内部に
回転自在に配置し、且つ外部からの操作によつて
前記回動筒を回転させる回転力伝達機構を前記本
体内に備えたことを特徴とする。
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案を具
体的に説明する。
体的に説明する。
第1図は本考案に係るNC用ツールのクランプ
台の一部切欠正面図、第2図は同平面図、第3図
は一部を切り欠いて示す分解斜視図である。
台の一部切欠正面図、第2図は同平面図、第3図
は一部を切り欠いて示す分解斜視図である。
図において、クランプ台の本体1は下端を大径
のフランジ状とした筒体で、上端から下方に向け
て縮径するテーパ孔2を軸線方向に形成すると共
に、上端外周には雄ネジ3を設けている。更に、
上端部分の内周には、半径方向に対向する2個所
に装着する工具保持具の回転を規制するためのス
トツパ4を固定している。
のフランジ状とした筒体で、上端から下方に向け
て縮径するテーパ孔2を軸線方向に形成すると共
に、上端外周には雄ネジ3を設けている。更に、
上端部分の内周には、半径方向に対向する2個所
に装着する工具保持具の回転を規制するためのス
トツパ4を固定している。
なお、本体1に支持される工具保持具Aは、図
示のようにテーパ孔2の内部に挿入されたシヤン
ク部BにプルボルトCがねじ込まれ、このプルボ
ルトCには長円形のスパナ掛りDを設けている。
また、シヤンク部Bには、通常のNC工作機械用
の工具保持具と同様に、工作機械の回転主軸に装
着するためのV形溝Eを周面に凹設すると共に、
半径方向に対向する2個所にはキー溝Fを設けて
いる。このキー溝Fは、V形溝Eの内部からシヤ
ンク部B側に向けて軸線方向に形成される。
示のようにテーパ孔2の内部に挿入されたシヤン
ク部BにプルボルトCがねじ込まれ、このプルボ
ルトCには長円形のスパナ掛りDを設けている。
また、シヤンク部Bには、通常のNC工作機械用
の工具保持具と同様に、工作機械の回転主軸に装
着するためのV形溝Eを周面に凹設すると共に、
半径方向に対向する2個所にはキー溝Fを設けて
いる。このキー溝Fは、V形溝Eの内部からシヤ
ンク部B側に向けて軸線方向に形成される。
本体1の下端側には、該本体1の軸線と同軸に
第1空洞部5aを円形断面として形成すると共
に、該第1空洞部5aと偏心する位置には第2空
洞部5bを設けている。第1空洞部5aは、その
上方のテーパ孔2に同軸上で連通し、内部には軸
線方向に移動可能な回動筒6を回転自在に配置し
ている。この回動筒6は、下端が開放する円筒体
状で、本体1の下端に連結する蓋7の突軸8に遊
嵌支持されて上記のように軸線方向への移動及び
軸線周りの回転が自在である。また、回動筒6の
上端には、プルボルトCのスパナ掛りDが整合可
能な長円状又は長方形の係合孔9を開設し、外周
面には歯車10を設けている。そして、突軸8と
の間には圧縮コイルスプリング11を介装して、
回動筒6全体を第1図において上方向に付勢して
いる。
第1空洞部5aを円形断面として形成すると共
に、該第1空洞部5aと偏心する位置には第2空
洞部5bを設けている。第1空洞部5aは、その
上方のテーパ孔2に同軸上で連通し、内部には軸
線方向に移動可能な回動筒6を回転自在に配置し
ている。この回動筒6は、下端が開放する円筒体
状で、本体1の下端に連結する蓋7の突軸8に遊
嵌支持されて上記のように軸線方向への移動及び
軸線周りの回転が自在である。また、回動筒6の
上端には、プルボルトCのスパナ掛りDが整合可
能な長円状又は長方形の係合孔9を開設し、外周
面には歯車10を設けている。そして、突軸8と
の間には圧縮コイルスプリング11を介装して、
回動筒6全体を第1図において上方向に付勢して
いる。
第2空洞部5bには、回動筒6の歯車10に噛
合する駆動歯車12を支持部材13によつて回転
自在に配置している。この駆動歯車12の軸部上
端は、本体1のフランジ面から露出し、工具掛り
としての工具孔14へのラチエツトレンチWの係
合を可能としている。以上の駆動歯車12及びこ
れに噛合して回動筒6に回転力を与える回動筒1
0等により、外部からの操作力を回動筒6に伝達
する回転力伝達機構を構成する。
合する駆動歯車12を支持部材13によつて回転
自在に配置している。この駆動歯車12の軸部上
端は、本体1のフランジ面から露出し、工具掛り
としての工具孔14へのラチエツトレンチWの係
合を可能としている。以上の駆動歯車12及びこ
れに噛合して回動筒6に回転力を与える回動筒1
0等により、外部からの操作力を回動筒6に伝達
する回転力伝達機構を構成する。
更に、本体1の雄ネジ3には袋ナツト15が上
方から螺合され、この袋ナツト15によつて工具
保持具Aをクランプ可能な状態にセツトする。袋
ナツト15の上端側内周には、半径方向に対向す
る2個所に突起16を設け、この突起16が保持
具AのV形溝E内に位置させる構造とする。突起
16は、キー溝F内を軸線方向に通過可能な形状
とすると共にV形溝E内に嵌まり込む縦断面形状
としておく。また、工具保持具Aをクランプする
ためには、袋ナツト15の突起及び本体1に固定
したストツパ4が、キー溝Fを通過できる位置関
係とすることが必要である。このため、本体1の
外周に凹溝17を設けると共に、位置決めピン1
8をこの凹溝17内に設け、袋ナツト15には該
位置決めピン18に係合して回転を停止させるた
めのストツパボルト19を取り付けている。第1
図は、ストツパボルト19が位置決めピン18に
当接係合した状態であり、この時点では、前記の
ように袋ナツト15の突起16及び本体1に固定
したストツパ4が、キー溝Fを通過できる姿勢を
各部材がとることができる。なお、第2図におい
ては、位置決めピン18とストツパボルト19と
の係合によつて、袋ナツト15は反時計方向には
回転せず、時計方向のみへの回転ができる構造で
ある。
方から螺合され、この袋ナツト15によつて工具
保持具Aをクランプ可能な状態にセツトする。袋
ナツト15の上端側内周には、半径方向に対向す
る2個所に突起16を設け、この突起16が保持
具AのV形溝E内に位置させる構造とする。突起
16は、キー溝F内を軸線方向に通過可能な形状
とすると共にV形溝E内に嵌まり込む縦断面形状
としておく。また、工具保持具Aをクランプする
ためには、袋ナツト15の突起及び本体1に固定
したストツパ4が、キー溝Fを通過できる位置関
係とすることが必要である。このため、本体1の
外周に凹溝17を設けると共に、位置決めピン1
8をこの凹溝17内に設け、袋ナツト15には該
位置決めピン18に係合して回転を停止させるた
めのストツパボルト19を取り付けている。第1
図は、ストツパボルト19が位置決めピン18に
当接係合した状態であり、この時点では、前記の
ように袋ナツト15の突起16及び本体1に固定
したストツパ4が、キー溝Fを通過できる姿勢を
各部材がとることができる。なお、第2図におい
ては、位置決めピン18とストツパボルト19と
の係合によつて、袋ナツト15は反時計方向には
回転せず、時計方向のみへの回転ができる構造で
ある。
上記構成において、工具保持具Aにプルボルト
Cを装着する手順は次のとおりである。
Cを装着する手順は次のとおりである。
まず、クランプ台の本体1を定盤又は作業台等
に予め固定しておくと共に、プルボルトCを工具
保持具Aに手である程度ねじ込んだ状態とする段
取りを行う。次いで、袋ナツト15を第2図にお
いて反時計方向へ回転させ、前記の位置決めピン
18及びストツパボルト19を利用して、キー溝
F内を突起16及びストツパ4が挿通できる姿勢
に位置決めする。
に予め固定しておくと共に、プルボルトCを工具
保持具Aに手である程度ねじ込んだ状態とする段
取りを行う。次いで、袋ナツト15を第2図にお
いて反時計方向へ回転させ、前記の位置決めピン
18及びストツパボルト19を利用して、キー溝
F内を突起16及びストツパ4が挿通できる姿勢
に位置決めする。
以上の前操作の後、工具保持具Aのシヤンク部
Bをテーパ孔2内に挿入すると共に、プルボルト
Cの下端が回動筒6の係合孔9内を挿通させた状
態にセツトする。そして、ラチエツトレンチWを
駆動歯車12の工具孔14に係合させて該駆動歯
車12を回転させると、回動筒6と共に回転し、
プルボルトCのスパナ掛りDが係合孔9に整合す
る姿勢となつて、該スパナ掛りDが係合孔9内に
嵌まり込み、シヤンク部B全体がテーパ孔2に支
持された状態となる。このように、シヤンク部B
をテーパ孔2内の定位置にセツトした後、袋ナツ
ト15を第2図において時計方向に回転させれ
ば、V形溝E内に位置している突起16によつて
工具保持具Aは下向きの力を受けて本体1に強固
に固定される。
Bをテーパ孔2内に挿入すると共に、プルボルト
Cの下端が回動筒6の係合孔9内を挿通させた状
態にセツトする。そして、ラチエツトレンチWを
駆動歯車12の工具孔14に係合させて該駆動歯
車12を回転させると、回動筒6と共に回転し、
プルボルトCのスパナ掛りDが係合孔9に整合す
る姿勢となつて、該スパナ掛りDが係合孔9内に
嵌まり込み、シヤンク部B全体がテーパ孔2に支
持された状態となる。このように、シヤンク部B
をテーパ孔2内の定位置にセツトした後、袋ナツ
ト15を第2図において時計方向に回転させれ
ば、V形溝E内に位置している突起16によつて
工具保持具Aは下向きの力を受けて本体1に強固
に固定される。
次に、ラチエツトレンチWを回転させると、駆
動歯車12及び歯車10によつて回動筒6が回転
し、固定された工具保持具Aに対してプルボルト
Cをねじ込むことができる。このとき、プルボル
トCの回転によつて該プルボルトCが上側に順次
移動するが、回動筒6は圧縮コイルスプリング1
1によつて上方向に付勢されているので、プルボ
ルトCに追従して変位する。したがつて、締付け
完了まで、駆動歯車12からの回転力をプルボル
トCに与えることができ、締付け不良等を伴うこ
となく確実に連結できる。
動歯車12及び歯車10によつて回動筒6が回転
し、固定された工具保持具Aに対してプルボルト
Cをねじ込むことができる。このとき、プルボル
トCの回転によつて該プルボルトCが上側に順次
移動するが、回動筒6は圧縮コイルスプリング1
1によつて上方向に付勢されているので、プルボ
ルトCに追従して変位する。したがつて、締付け
完了まで、駆動歯車12からの回転力をプルボル
トCに与えることができ、締付け不良等を伴うこ
となく確実に連結できる。
なお、プルボルトCを交換する場合に、工具保
持具Aからこれを取り外す作業は、上記の逆の手
順によつて行う。また、本体1を第4図のように
定盤Pの上に固定して使用すれば、ハイトゲージ
Hやダイヤルゲージ等による比較測定を簡単に行
うこともできる。すなわち、工具保持具Aに基準
となる位置を予め設定しておき、この基準位置に
対する工具Tの刃先先端までの距離を測定しなが
ら連結を行えば、工具Tの交換と同時に正確に工
具Tを取り付けることができる。
持具Aからこれを取り外す作業は、上記の逆の手
順によつて行う。また、本体1を第4図のように
定盤Pの上に固定して使用すれば、ハイトゲージ
Hやダイヤルゲージ等による比較測定を簡単に行
うこともできる。すなわち、工具保持具Aに基準
となる位置を予め設定しておき、この基準位置に
対する工具Tの刃先先端までの距離を測定しなが
ら連結を行えば、工具Tの交換と同時に正確に工
具Tを取り付けることができる。
また、図示の実施例では、駆動歯車12をラチ
エツトレンチWによつて回転させるようにしてい
るが、この他に、電動機等を利用して機械的に作
業する構造も可能である。
エツトレンチWによつて回転させるようにしてい
るが、この他に、電動機等を利用して機械的に作
業する構造も可能である。
以上に説明したように、本考案のNC用ツール
のクランプ台においては、工具保持具のシヤンク
部を安定支持するテーパ孔を備え、該シヤンク部
の端面にプルボルトに回転力を与えるように係合
して該プルボルトを工具保持具にねじ込むための
回動筒を外部からの操作によつて回転可能に配置
している。したがつて、工具保持具に予めプルボ
ルトを仮締めした後に、テーパ孔内に工具保持具
を挿入すれば、回動筒の回転によつてプルボルト
をねじ込むことができ、バイス等に工具保持具を
固定することなく簡単に作業できる。また、工具
保持具を安定して支持できるので、落下による損
傷や作業員の負傷等の事故も未然に防止できる。
のクランプ台においては、工具保持具のシヤンク
部を安定支持するテーパ孔を備え、該シヤンク部
の端面にプルボルトに回転力を与えるように係合
して該プルボルトを工具保持具にねじ込むための
回動筒を外部からの操作によつて回転可能に配置
している。したがつて、工具保持具に予めプルボ
ルトを仮締めした後に、テーパ孔内に工具保持具
を挿入すれば、回動筒の回転によつてプルボルト
をねじ込むことができ、バイス等に工具保持具を
固定することなく簡単に作業できる。また、工具
保持具を安定して支持できるので、落下による損
傷や作業員の負傷等の事故も未然に防止できる。
第1図は本考案に係るNC用ツールのクランプ
台を示す一部切欠正面図、第2図は同平面図、第
3図は一部を切欠して示す分解斜視図、第4図は
定盤にクランプ台を固定しハイトゲージによる測
定を同時に行う場合の状態を示す斜視図である。 1:本体、2:テーパ孔、3:雄ネジ、4:ス
トツパ、5a:第1空洞部、5b:第2空洞部、
6:回動筒、7:蓋、8:突軸、9:係合孔、1
0:歯車、11:圧縮コイルスプリング、12:
駆動歯車、13:支持部材、14:工具孔、1
5:袋ナツト、16:突起、17:凹溝、18:
位置決めピン、19:ストツパボルト、A:工具
保持具、B:シヤンク部、C:プルボルト、D:
スパナ掛り、E:V形溝、F:キー溝、H:ハイ
トゲージ、P:定盤、T:工具、W:ラチエツト
レンチ。
台を示す一部切欠正面図、第2図は同平面図、第
3図は一部を切欠して示す分解斜視図、第4図は
定盤にクランプ台を固定しハイトゲージによる測
定を同時に行う場合の状態を示す斜視図である。 1:本体、2:テーパ孔、3:雄ネジ、4:ス
トツパ、5a:第1空洞部、5b:第2空洞部、
6:回動筒、7:蓋、8:突軸、9:係合孔、1
0:歯車、11:圧縮コイルスプリング、12:
駆動歯車、13:支持部材、14:工具孔、1
5:袋ナツト、16:突起、17:凹溝、18:
位置決めピン、19:ストツパボルト、A:工具
保持具、B:シヤンク部、C:プルボルト、D:
スパナ掛り、E:V形溝、F:キー溝、H:ハイ
トゲージ、P:定盤、T:工具、W:ラチエツト
レンチ。
Claims (1)
- NC用ツールの工具保持具のシヤンク部が挿入
されるテーパ孔を本体の上端から開設し、前記本
体の上端側に袋ナツトを回動自在に螺合すると共
に該袋ナツトの内周に前記シヤンク部の外周に設
けられたV溝に嵌まり込む突起を設け、更に前記
シヤンク部の先端にねじ込むプルボルトの周面を
拘束可能な係合孔を開設した回動筒を前記本体の
内部に回転自在に配置し、且つ外部からの操作に
よつて前記回動筒を回転させる回転力伝達機構を
前記本体内に備えたことを特徴とするNC用ツー
ルのクランプ台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16375182U JPS5966544U (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | Nc用ツ−ルのクランプ台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16375182U JPS5966544U (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | Nc用ツ−ルのクランプ台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5966544U JPS5966544U (ja) | 1984-05-04 |
JPS6212523Y2 true JPS6212523Y2 (ja) | 1987-04-01 |
Family
ID=30359199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16375182U Granted JPS5966544U (ja) | 1982-10-27 | 1982-10-27 | Nc用ツ−ルのクランプ台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5966544U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4632153B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2011-02-16 | 鈴徳鉄工株式会社 | ツールチャックの着脱装置 |
-
1982
- 1982-10-27 JP JP16375182U patent/JPS5966544U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5966544U (ja) | 1984-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0457441B2 (ja) | ||
US5601295A (en) | Tool holder system for industrial cutting tools | |
US6974287B2 (en) | Tool clamping device | |
JPS6212523Y2 (ja) | ||
JPS6150723B2 (ja) | ||
US2727748A (en) | Quick-change chuck | |
US4398733A (en) | Jawed, lathe chuck | |
JPH0448514Y2 (ja) | ||
JPH0712739Y2 (ja) | 被軸支体取付装置 | |
JPS6215043A (ja) | 回転するシヤンク付工具のための駆動ユニツト | |
EP0028019A1 (en) | Device consisting of a blind nut and drive head for mounting same, and method of operation | |
JP2583017Y2 (ja) | タイヤ試験機のリム保持装置 | |
JPH0632609Y2 (ja) | 回転曲げ疲労試験機の把持装置 | |
JPS6031896Y2 (ja) | ツ−ルプリセツタにおけるツ−ルシヤンクの支持装置 | |
JPH0212035Y2 (ja) | ||
JPH0712738Y2 (ja) | 同軸保持ブッシュ | |
JPS5933566Y2 (ja) | アタツチメント工具の自動着脱装置 | |
EP0245354B1 (en) | Attachment means for a workpiece | |
JPS5856101Y2 (ja) | 歯切用ワ−ク取付装置 | |
JPH0621615Y2 (ja) | カッタ締結装置 | |
JP3414641B2 (ja) | チャック | |
US3937111A (en) | Adjustable live center adapter | |
JPH0132003B2 (ja) | ||
JPS5852040Y2 (ja) | ホルダ− | |
JPS58202720A (ja) | タツプホルダ |