JPS62124572A - 感光特性の読取機能を備えた画像形成装置 - Google Patents

感光特性の読取機能を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPS62124572A
JPS62124572A JP60265595A JP26559585A JPS62124572A JP S62124572 A JPS62124572 A JP S62124572A JP 60265595 A JP60265595 A JP 60265595A JP 26559585 A JP26559585 A JP 26559585A JP S62124572 A JPS62124572 A JP S62124572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
image forming
photosensor
characteristic display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Shibata
哲也 柴田
Satoshi Uemori
上森 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60265595A priority Critical patent/JPS62124572A/ja
Publication of JPS62124572A publication Critical patent/JPS62124572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感光体ユニットが機体に対して着脱自在に芸
名されてなる静電複写機またはレーザビームプリンタ等
の画像形成装置の改良に関するものである。
(従来技術) 従来のかかる画像形成装置において、感光体がム9けら
れたプロセスユニット等の交換時に、感光体の感光特性
に応じて、光学系部の露光ランプの端子電圧を調整し、
その光用を調節するなどの操作が必要である。このため
、従来では上記プロセスユニットに感光体の感光特性に
応じて所定数の突起を形成するとともに、この突起に対
応する位置にリミットスイッチを配設し、このリミット
スイッチで上記の突起の位置および個数を検出すること
により、上記感光特性を読取るようにしたものが一般的
である。
ところが、上記のごとくリミットスイッチを用いた構成
ぐは、ランク分けされる感光体の種類が増えると、これ
に応じてリミットスイッチの個数が増加してコスト高と
なり、また同スイッチの取付スペースを確保するために
If!が大型化するといった問題を右していた。
(発明の目的) 本発明は、F記問題点を解決するためになされたもので
あり、多数のリミットスイッチ等を設ける必要がな<、
a’tlかつ安価な構成で多数種にランク分けされた感
光体の感光特性を的確に読取ることができる感光特性の
読取1能を備えた画像形成装置を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、機体に着脱自在に装着される感光体ユニット
と、感光体上から回収された残留トナーの収容部に設け
られたフォトセンVとを備えた画像形成装置において、
上記感光体ユニットを画像形成装置の機体に装着する際
に上記フォトセンサを横切る感光特性表示部を感光体ユ
ニットに形成したものである。
この構成により、感光体を画像形成装置の機体に装着す
る際に上記感光特性表示部を上記フォトセンυで検出す
ることにより、感光体の感光特性を読取るようにしてい
る。
(実施例) 第1図および第2図において、1は画像形成装置の機体
2に対して着脱自在にS!着されたプロセスユニット(
感光体ユニット)である。このプロセスユニット1は、
感光体ドラム3と、この感光体ドラム3の表面を均一に
帯電させる主帯電器4と、感光体ドラム3−ヒの残留I
−ナーを除去するクリーニング部5と、除ノモした残留
トナーを11る搬送【」−ラ6と、搬送された残留1−
ナーの収容部7どが一体に構成され、機体2に設【Jら
れた案内部+48.8に沿ってスライド自在に支持され
ている。
また、上記収容部7の上面には突部9が形成され、機体
2の下面には上記プロセスユニット1が装着されたこと
を検出するりミツ1〜スイツチ10と、F記数容部7が
回収した残留1〜ナーで満杯になったことを検出するオ
ーバフロー検出用の7オトセン(す11とが設けられて
いるこのフォトセン1)11は、収容部7内が回収トナ
ーで満杯になって透明体からなる上記突部9内に1−ナ
ーが達したことを光学的に検出することににす、トナー
のオーバフローを検出1J−るものである。そして、上
記突部9の側面には感光体ドラム3の感光IL’+ 6
を表示するバーコード等からなる感光特性表示部12が
形成され、上記プロセスユニット1を機体2から着脱操
作する際に感光特性表示部12がオーバフロー検出用の
フォトセンサ11を横切り、このフォトセンサ11によ
って上記感光特性表示部12のバーコードの個数および
太さが検出されて感光体ドラム3の感光特性が読取られ
るようになっている。
また、第3図に示すように、上記ユニット5A着検出用
のリミットスイッチ10およびオーバフロー検出用のフ
ォトセンサ11の検出信号は入カポ−)−13を介して
CPJJ14に入力される。また、上2フAトセンサ1
1によって読出された感光特性の検出データはメモリ1
5に書込まれて保持され、このメモリ15には予めラン
ク分けされた感光体ドラム3の感光特性に応じた露光ラ
ンプ16の電圧データが書込まれている。そして、上記
メモリ15から読出された電圧データに基づいて露光ラ
ンプ16の端子間に印加すべき電圧(めがAVR電圧設
定手段17によって設定され、この電圧値に応じた制御
15号が出力ポート18を介して露光ランプ16の駆動
回路1つに出力されるように構成されている。
上記構成の画像形成装置において、プロセスユニット1
を交換する場合の制御動作を第4図に示ずフローチャー
トに基づいて説明する。まず、プロセスユニット1が機
体2に装りされているかあるいは取外されているかをリ
ミットスイッチ10で判別しくステップS1)、リミッ
トスイッヂ10/L4フとなってプロレスユニット1が
画像形成装置の機体2から取外されたことが判別される
と、次にプロセスユニット1が機体2に装着される際に
フォトセンナ11によっ″′C感光特性表示部12を検
出する(ステップ82)、、すなわら、新た41プロセ
スユニツト1を機体2に装4する際に感光特性表示部1
2がオーバフロー検出用のフォトヒン(111を横切り
、このフォトセンナ11(”L記表示部12のバーコー
ドの数および太さ等4・検出することにJ:す、感光体
ドラム3の感光特性を読取る。そして、この感光特性に
応じた露光ランプ16の電圧データを読出しくステップ
S3)、露光ランプ16の駆動回路19に制御イ1−号
を出力Jる。
このようにプロセスユニット1を交換する際にオーバフ
ロー検出用のフォトセンサ″11で感光体ドラム3の感
光特性を自動的に読取るようにしているため、新たな検
出スイッチを付加することなく、感光体ドラム3の感度
に応じて露光ランプ16の光量を適正に制御できる。し
たがって、使用者が新たに装着する感光体ドラム3の感
光特性を判別して露光ランプ16の光量を制御する場合
のにうに、判断ミスによる誤動作の発生を防止する・ 
ことができる。
なお、上記実施例では感光体ドラム3の感光特性に応じ
て露光ランプ16の光量を調節して鮮明な画像が得られ
るように制御しているが、これに代えで現像部のバイア
ス電圧あるいは露光用スリットの周隙等を変化させるよ
うに構成してもよいまた、必ずしも画像形成装置の機体
2からブOセスユニツl〜1ごと交換するように構成す
る必要はなく、感光体ドラム内に残留1〜ナーの収容部
が形成されたものでは感光体ドラム等からなる感光体ニ
しニットを上記機体2に着脱可能に5A看するととしに
この感光体ドラムに直接感光特性表示部を形成した構造
どすることbできる。また、感光特性読取専用のセンサ
を上記オーパフ1コー検出用センサ11とは別体に設け
た構造としてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、感光体の感光特性を表示
する感光特性表示部を感光体の装着操作時にフォトセン
サで検出し、多数の検出スイッチを設けることなく感光
体の感光特性を自助的に読取ることができる。したがっ
て、上記感光特性表示部の形状を変化させることによっ
て感光体の感光特性を多数種にランク分けできるととも
に、構造を複雑化することなく上記感光特性を的確に検
出して適正な画像制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略断面図、第2図は第
1図のII−II線線面面図第3図%;tυ制御部の構
成を示すブロック図、第4図はli11wJ動作を示ず
フローブーヤードである。 1・・・プロセスユニツlへ(@光体ユニット)、2・
・・機体、3・・・感光体ドラム、7・・・収容部、1
1・・・フォトセンサ、12・・・感光特性表示部。 持直出願人      三m工業株式会君代 理 人 
     弁理士 小谷悦司同        弁理士
 IQ口l  iE同        弁理士 板谷康
夫 第  1  図 ■− 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、機体に着脱自在に装着される感光体ユニットと、感
    光体上から回収された残留トナーの収容部に設けられた
    フォトセンサとを備えた画像形成装置において、上記感
    光体ユニットを画像形成装置の機体に装着する際に上記
    フォトセンサを横切る感光特性表示部を感光体ユニット
    に形成したことを特徴とする感光特性の読取機能を備え
    た画像形成装置。
JP60265595A 1985-11-25 1985-11-25 感光特性の読取機能を備えた画像形成装置 Pending JPS62124572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265595A JPS62124572A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 感光特性の読取機能を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265595A JPS62124572A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 感光特性の読取機能を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124572A true JPS62124572A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17419304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265595A Pending JPS62124572A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 感光特性の読取機能を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596388A (en) * 1992-11-26 1997-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with an information feature and image forming apparatus for use with the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713450A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Canon Inc Image forming apparatus
JPS595261A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Minolta Camera Co Ltd 異常検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713450A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Canon Inc Image forming apparatus
JPS595261A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Minolta Camera Co Ltd 異常検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596388A (en) * 1992-11-26 1997-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge with an information feature and image forming apparatus for use with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468112A (en) Developer concentration controlling device
US4870526A (en) Automatic power turn-off apparatus for an electronic apparatus
KR960010475B1 (ko) 전자 사진 기록 시스템내의 부품 교환 주기 경보 장치 및 그 방법
CN1179249C (zh) 成像设备
JPS58132758A (ja) 画像形成装置
US5225870A (en) Image forming apparatus having a detector for a mounting unit
JPS62124572A (ja) 感光特性の読取機能を備えた画像形成装置
JPH0361947B2 (ja)
JP2002132038A (ja) 画像形成装置
JPS6336505B2 (ja)
JP2002323801A (ja) 画像形成装置
JPH0678000B2 (ja) クリ−ニング装置の寿命表示装置
JPH01200272A (ja) 感光体を有するカートリッジの識別装置
JPH07181784A (ja) 露光量制御方法およびその装置
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPH11153929A (ja) 電子写真装置
JPS61267770A (ja) 画像記録装置への像担持体情報の付加方法
JP2020194036A (ja) トナー補給装置、画像形成装置、トナー残量検出方法
JPH05323745A (ja) 画像形成条件制御装置
JP2001194890A (ja) 現像剤量表示方法及び電子写真画像形成装置
JP2607008B2 (ja) 画像形成装置
JPS62105180A (ja) 電子写真プリンタ装置
JPS6261078A (ja) 画像の複写・読み取り兼用装置
JPS609798Y2 (ja) トナ−濃度制御装置
JPH0668642B2 (ja) 画像形成装置