JPS62123780A - 光電変換素子の製造方法 - Google Patents

光電変換素子の製造方法

Info

Publication number
JPS62123780A
JPS62123780A JP60263122A JP26312285A JPS62123780A JP S62123780 A JPS62123780 A JP S62123780A JP 60263122 A JP60263122 A JP 60263122A JP 26312285 A JP26312285 A JP 26312285A JP S62123780 A JPS62123780 A JP S62123780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
thickness
metal substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60263122A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Katayama
幹雄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60263122A priority Critical patent/JPS62123780A/ja
Publication of JPS62123780A publication Critical patent/JPS62123780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アモルファスシリコンを用いた超薄型太陽電
池として有利に実施される光電変換素子の製造方法に関
する。
背景技術 典型的な先行技術は、第5図に示されている。
この光電変換素子1は、ステンレス鋼から成る金属基板
2上に、光電変換半導体層としてのPIN構造を有する
アモルファスシリコンFvJ3と、透明電極4とがこの
順序で形成されて構成される。このような光電変換素子
1では、金属基板2の厚みD2がたとえば0.05−0
.2mmであるとき、アモルファスシリコン層3の厚み
D3は、たとえば約1μmであり、また透明電極4の厚
みD 4は、たとえば約0.1μmであり、金属基板2
の厚みD2が光電変換素子1の厚みDlの大部分を占め
ることとなる。
他の先行技術は、第6図に示されている。この光電変換
素子5は、アルミニウムなどから成る金属電源6上に、
光電変換半導体層としてのPINli!7造を有するア
モルファスシリコン層7と、透明電極8と、ガラス基板
9とがこの順序で形成されて構成される。このような光
電変換素子5では、ガラス基板9の厚みD5がたと乏ば
0,1〜2r!l+nであるとき、金属電極6の厚みD
6は、たとえば約1μmであり、アモルファスシリコン
層7の厚みDlは、たとえば約1μIQであり、透明電
極8の厚みD8は、たとえば約0.1μmnであり、ガ
ラス基板9の厚みD5が光電変換素子5の厚みD9の大
部分を占めることとなる。
発明が解決しようとする問題点 このような先行技術では、金属基板2およびガラス基板
8の存在によって、光電変換素子1,5のM薄膜化を実
現することができない。また可撓性に劣るという問題も
ある。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、超薄膜化
を図るとともに、可撓性の優れた光電変換素子の製造方
法を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、基板上に、複数の光電変換半導体層を形成し
、その後、光電変換半導体層から基板を除去するように
したことを特徴とする光電変換素子の製造方法である。
fヤ 泪 本発明に従えば、基板上に、複数の光電変換半導体層を
形成し、その後、光電変換半導体層がら基板を除去する
ようにしたことによって、可視性に優れた超薄膜の光電
変換素子を製造することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の断面図であり、第2図は本
発明シニ従う光電変換素子10の断面図である。この光
電変換素子10は、基本的には、光電変換半導体層とし
てのP I N 描込を有する薄膜状のアモルファスシ
リコン層11と、アモルファスシリコン層11の一方の
表面11aに形成される透明な薄膜状の第1導電層12
と、アモルファスシリコン層11の能力の表面11bに
形成される透明な薄膜状の第2導電層13とを含む。こ
の光電変換素子10の両面側から光が照射されると、第
1および第2導電/i!!12.13からアモルファス
シリコンNll内に光が吸収されて光電変換される。ア
モルファスシリコン層11内で発生した電流は、第1お
よび第2導電層12.13に接続される図示しない外部
の負荷に供給され、こうして太陽電池としての機能が達
成されるに の光電変換素子10を構成するPIN構造のアモルファ
スシリコン層11の厚み!1は、たとえば約1μmであ
り、第1および第2導電層12゜13の各厚み、/ 2
.7173は、たとえば約0.1μm程度にそれぞれ選
ばれる。この光電変換素子10の両面は、第1図で示さ
れるように透明フィルム14.15によって被覆され、
太陽電池モノニール16として構成される。この太l!
!電池モジュール16の総厚ノ4は、透明フィルム14
.15の厚みを加えても、せいぜい2μm0程度以下の
超薄膜状に形成することができる。また透明フィルム1
4゜15の両面側から光を吸収することができ、これに
よって光の有効利用を図ることができる。
第3図を参照して、本発明に従う光電変換素子10の製
造工程を説明する。まず酸、アルカリあるいは溶剤など
によって除去可能である材料、たと乏ばステンレス鋼や
アルミニウムから成る第3図(1)で示される金属基板
20を準備する。本実施例では、ステンレス鋼を用いる
次に、金属基板20の表面2Onに、真空蒸着などによ
って酸化インジワムーチタン(ITO)を蒸着させて、
透明なfj41導電層12を第3図(2)で示されるよ
うに、均一な膜厚(約0.1μm)で形成する。
次に、第3図(3)で示されるように、前記第1導電W
J12上にPIN構造を有するアモルファスシリコン層
11を均一な膜厚(約1μl11)で形成する。この形
成法としては、たとえばシラン(SiH4)ガスを、グ
ロー放電中で分解して形成する、いわゆるブラズv C
V D (Cbe+++1cal V apour D
 cp。
5iLion)法が好適に用−・られる。
次に、第3図(4)で示されるように、アモルファスシ
リコン層11上に真空蒸着などによってITOを蒸着さ
せて、透明な第2導電fr!113を均一な膜厚(約0
.1μIn)で形成する。
その後、ステンレス鋼から成る金属基板20を、酸ある
いは塩化第2鉄(F eCl、)などによって除去する
。これによって第3図(5)で示される超藩膜型光電変
換素子10を得ることができる。
第4図は、本発明の池の実施例の断面図である。
第4図は第2図の構成に類似し、対応する部分には同一
の参照符を付す。本実施例では、前記実施例の第1およ
び第2導電/i12,13のうち11ずれか一方、たと
えば第1導電層12に代えて、遮光性を有するアルミニ
ウムなどから成る金属電極2Gを形成し、一方の第2導
電層13側から光を吸収するようにしたものである。こ
の金属電極26の厚み!4を、たと元ば1μτ0程度と
すれば、透明フィルム14.15によってサンドイッチ
されて構成される太陽電池モジ゛ニール16の総厚を3
μto程度以下に抑えることができる。
このように光電変換素子10の製造過程において、金属
基板20上にアモルファスシリコン層11などを形成し
、その後、この金属基板20を酸、アルカリあるいは溶
剤などによって除去するようにしたことによって、以下
に示される利点を得ることができる。
(1)金属基板20の除去を行なうことによって、光電
変換素子10の超薄膜化を実現することができるので、
従来の光電変換素子と比べて、厚みおよび重量が約1/
1000程度以下となって軽量かつ小形にすることがで
きる。したがって運搬やその取扱いが極めて容易となり
、実用価値を高めることができる。
(2)金属基板20を除去することによって、光電変換
素子10の全体の可撓性を得ることができる。
またアモルファスシリコン層11はその性質上、折り曲
げ可能であることから、従来のようなガラスやステンレ
ス鋼などの基板を用いる光電変換素子と比べて、可撓性
の面で極めて優れている。
(3)アモルファスシリコン層11の両面に第1および
第2導電層12.13を形成することによって、両面か
ら光を吸収することが可能となり、これによって太陽電
池モジュール16の短絡電流の増加および曲線因子の改
善を図ることができ、光電変換効率を向上させることが
できる。
前記実施例では、金属基板20の材料として、ステンレ
ス鋼やアルミニウムなどを用いるようにしたけれども、
これに限定されず、酸、アルカリあるいは溶剤などによ
って除去することができる全ての材料を含むものと解釈
しなければならない。
またアモルファスシリコン層11は、PIN構造とした
けれども、NIP構造であってもよく、また多層PIN
構造、多層NIP構造であってもよい。またアモルファ
スシリコンに代えて、単結晶シリコンあるいは多結晶シ
リコンなどによって構成されてもよい。
本発明に従う方法によって製nされる光電変換素子は、
各種電気製品の電源として、あるいは各種購造物たとえ
ば建築物、船舶、飛行機などの表面に貼り付けて電源と
して、広範囲の技術分野に亘って実施されることができ
る。
効  果 以上のように本発明によれば、基板上に、複数の光?l
変換半導体層を形成し、その後、光電変換″4!−導体
層から基板を除去するようにしたことによって、可撓性
に優れた超薄膜の光′?l変換素子を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の〜実施例の断面図、第2図は本発明に
従う光電変換素子10の断面図、rjS3図は光電変換
素子10の製造工程を説明するための図、第4図は本発
明の他の実施例の断面図、第5図および第6図は先イテ
技術を説明するための図である。 1.10・・・光電変換素子、2,20・・・金属基板
、11・・・アモルファスシリコン層、12・・・第1
導電層、13・・・第2導電層 代理人  弁理士 画数 圭一部 第5図 第6図 手続補正書 昭和60年12月23日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に、複数の光電変換半導体側を形成し、その後、
    光電変換半導体層から基板を除去するようにしたことを
    特徴とする光電変換素子の製造方法。
JP60263122A 1985-11-22 1985-11-22 光電変換素子の製造方法 Pending JPS62123780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263122A JPS62123780A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 光電変換素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263122A JPS62123780A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 光電変換素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123780A true JPS62123780A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17385127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263122A Pending JPS62123780A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 光電変換素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184057B1 (en) 1996-09-26 2001-02-06 Akzo Nobel Nv Method of manufacturing a photovoltaic foil
US6490020B2 (en) * 2000-06-14 2002-12-03 Hannstar Display Corp. TFTLCD for recycling electrical power

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184057B1 (en) 1996-09-26 2001-02-06 Akzo Nobel Nv Method of manufacturing a photovoltaic foil
US6490020B2 (en) * 2000-06-14 2002-12-03 Hannstar Display Corp. TFTLCD for recycling electrical power

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1119068A4 (en) PHOTOELECTRIC CELL
US20090298217A1 (en) Method for fabrication of semiconductor devices on lightweight substrates
JPS62123780A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS6249673A (ja) 光起電力装置
JPS59208789A (ja) 太陽電池
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS6173386A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0456351U (ja)
JPS62123779A (ja) 光電変換素子
Baliga et al. Electrochemical patterning of tin oxide films
JPS6227755B2 (ja)
JPS57190368A (en) Solar battery
JP4245131B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
Saito et al. Fabrication of 300 Å thick BiSrCaCuO thin films with Tc of 108 K by use of ion implantation
JPS62123781A (ja) 光電変換素子
JPS54158199A (en) Blackened electrode structure
JP3382141B2 (ja) 光電変換素子
JPS60257183A (ja) 光起電力素子用基板
JPS6035554A (ja) 薄膜太陽電池
JPH01140676A (ja) 半透光性太陽電池
JP2001156313A (ja) 太陽電池用基材および太陽電池
JPS59152673A (ja) 光電変換装置作製方法
JPH0494171A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS63215083A (ja) 太陽電池
Fukuda et al. Performance Improvement and Potential Applications of Ultrathin Organic Solar Cells