JPS62123293A - フイン付熱交換器 - Google Patents

フイン付熱交換器

Info

Publication number
JPS62123293A
JPS62123293A JP26005785A JP26005785A JPS62123293A JP S62123293 A JPS62123293 A JP S62123293A JP 26005785 A JP26005785 A JP 26005785A JP 26005785 A JP26005785 A JP 26005785A JP S62123293 A JPS62123293 A JP S62123293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
air flow
fins
fin
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26005785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tsuda
善行 津田
Tomoaki Ando
智朗 安藤
Hiroyoshi Tanaka
博由 田中
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Masaaki Adachi
安立 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26005785A priority Critical patent/JPS62123293A/ja
Publication of JPS62123293A publication Critical patent/JPS62123293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空気調和機や冷蔵庫等に用いられているフィン
付熱交換器に関するものである。
従来の技術 従来の熱交換器は第3図の斜視図に示すように一定間隔
で平行に並べられた波状フィン群1とこの波状フィン群
1に直角に挿入された伝熱管群2から構成され、気流は
フィン間を矢印3方向に流動して管内流体と熱交換を行
う。
波状フィン群1のフィンの平面図およびCC’ljl断
面図をそれぞれ第4図、第5図に示す。このフィン形状
では気流が波状に形成されたフィン間を流動する際のい
わゆる乱流促進効果によシ、フィンの空気側伝熱性能は
良好である。
発明が解決しようとする問題点 第4図に示したフィンでの伝熱性能は前記のように良好
であるが、局所の伝熱性能を調べると、伝熱管4の気流
下流側に気体が流動しない死水域5が発生し、この部分
での伝熱性能が低いためにフィンの伝熱性能の飛躍的な
向上は見られなかったO 卆こで1本発明のフィン付熱交換器は伝熱管の気流後流
部に発生する死水域を減少させることによυフィンの伝
熱性能を高めたものである。
問題点を解決するための手段 本発明のフィン付熱交換器は、一定間隔で平行に並べら
れその間を気流が流動するフィン群とこの747群に直
角に挿入され内部を流体が流動する伝熱管から構成され
、前記フィンを山部と谷部が交互に連続した波状形に形
成し、この山部および谷部の陵線が前記伝熱管群の段方
向の間隙部において、気流の流入方向に頂点をなす「<
」の字形になるようにしたものである。
作  用 上記構成によれば、気流が波状フィン間を流動する際の
いわゆる乱流促進効果によシ伝熱性能のよい部分が伝熱
管後流部分の死水域にまで拡大され、有効伝熱面積の増
大によるフィン付熱交換器の伝熱性能向上が期待される
。また、死水域が減少し、フィンの有効伝熱面積が増大
することは、単位面積あたシの着霜量は少なくなるので
、鞘層の厚さは薄くなシ、着霜時の運転時間を延長する
ことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明の一実施例のフィン付熱交換器における
フィンの平面図であう、第2図a、bは第1図における
AA’面およびBB’面の断面図である。
第1図に示すようにフィン6に一定間隔でバーリングさ
れたフィンカラー7に伝熱管8が挿入されておシ、矢印
方向9に気流が流動する。
フィンらは山部と谷部が交互に連続した波状形に形成さ
れ、この山部の陵線10および谷部の陵a11はそれぞ
れ前記伝熱管80段方向の間隙部において、気流の流入
方向9に頂点をなす「<」の字形をなす。
このような本実施例による作用は以下の様になる。
すなわち波形状に形成されたフィン6の山部および谷部
の陵線10,11は気流の流入方向9に頂点をなす「<
」の字形になっているので、気流の流入方向から見て、
山部と谷部は気流の下流側に向けて末広がシになる。フ
ィン間を流動する気流のうち、この山部と谷部に沿う様
に流動する気流は伝熱管8の後流部すなわち従来のフィ
ンでは死水域になシ熱交換が行われていなかった部分に
流入し、フィンの有効伝熱面積を増大させる。
次に、山部と谷部の陵線が気流の流入方向に対して傾斜
しているので、この陵線を乗シ越えて流動する気流には
、従来の乱流促進効果を生み出す渦が形成されることに
加えて、旋回方向の異なる前記のものよシ大きな渦が形
成される。この渦の旋回成分によって、気流の混合効果
が生じ、従来の乱流促進効果と共にフィンの伝熱性能は
向上する。
また、上記のようにフィンの有効伝熱面積を増大させて
いるので、このフィン付熱交換器の着霜に関して、従来
の熱交換器と同じ着霜量が付着しても単位面積あたシの
着霜量は少なくなシ霜層厚さは薄くなる。さらに、フィ
ンの伝熱性能が向上しているので熱交換器の容量を変え
ない場合には、フィン枚数を減少させることが可能であ
シ、それによシフイン間隔は広がるので、霜による通風
路の閉塞は起とシ難くなる。
発明の効果 本発明によるフィン付熱交換器は上記の様な構成により
伝熱性能を向上させ高性能化したもので、熱交換器の小
型化を実現できる。また、着霜が生じた場合における霜
による目詰まシを防いでおシ、暖房運転時間を長くして
除霜回数を減少させることができるので、結果的に着霜
時の伝熱性能は向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィン付熱交換器のフィンの平面図、
第2図a、bは第1図のフィンにおけるAA’面、BB
’面断面図、第3図は一般的なフィン付熱交換器の要部
斜視図、第4図は従来のフィン付熱交換器の要部平面図
、第5図は第4図のCC′線断面図である。 6・・・・・・フィン、7・・・・・・フィンカラー、
8・・・・・・伝熱管、9・・・・・・気流の流入方向
、1o・・・・・・山部の陵線、11・・・・・・谷部
の陵線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名jt
−Qケミ; 凶     −− N 味

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定間隔で平行に並べられ、その間を気流が流動する
    フィン群と、このフィン群に直角に挿入され内部を流体
    が流動する伝熱管群から構成され、前記フィンを山部と
    谷部が交互に連続した波状型に形成し、前記山部および
    谷部の陵線が前記伝熱管群の段方向の間隙部において、
    気流の流入方向に頂点をなす「く」の字形になるように
    したフィン付熱交換器。
JP26005785A 1985-11-20 1985-11-20 フイン付熱交換器 Pending JPS62123293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26005785A JPS62123293A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 フイン付熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26005785A JPS62123293A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 フイン付熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123293A true JPS62123293A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17342703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26005785A Pending JPS62123293A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 フイン付熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219497A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Hitachi Ltd 傾斜波形フイン付き熱交換器
JP2008180468A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Univ Of Tokyo 熱交換器
JP2008232592A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Univ Of Tokyo 熱交換器
EP2108911A1 (en) * 2007-01-25 2009-10-14 The University of Tokyo Heat exchanger

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219497A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Hitachi Ltd 傾斜波形フイン付き熱交換器
JP2008180468A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Univ Of Tokyo 熱交換器
EP2108911A1 (en) * 2007-01-25 2009-10-14 The University of Tokyo Heat exchanger
JPWO2008090872A1 (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 国立大学法人 東京大学 熱交換器
EP2108911A4 (en) * 2007-01-25 2012-05-30 Univ Tokyo HEAT EXCHANGER
JP2008232592A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Univ Of Tokyo 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048549B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS63183391A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH08291988A (ja) 熱交換器の構造
JPH04158191A (ja) フィン付き熱交換器
JPH10141880A (ja) フィン付き熱交換器
JPH10206085A (ja) 空気調和機の熱交換器
US5947194A (en) Heat exchanger fins of an air conditioner
JPS62123293A (ja) フイン付熱交換器
JPS6317393A (ja) 熱交換器
KR0133026Y1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JPS58158495A (ja) フイン付チユ−ブ形熱交換器
JPS633185A (ja) フイン付熱交換器
JPS59185992A (ja) 熱交換器
KR19980031147A (ko) 공기조화기의 열교환기
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器
JPS61235693A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPS60194292A (ja) フイン付熱交換器
JPS6191495A (ja) フイン付熱交換器
JPS6315096A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPS6155595A (ja) フイン付熱交換器
JPS63150587A (ja) 熱交換器
JPS6199098A (ja) フイン付熱交換器
JPH0749191A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPS60223995A (ja) フイン付熱交換器
KR200152095Y1 (ko) 공기조화기의 열교환기