JPS63150587A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS63150587A
JPS63150587A JP61299551A JP29955186A JPS63150587A JP S63150587 A JPS63150587 A JP S63150587A JP 61299551 A JP61299551 A JP 61299551A JP 29955186 A JP29955186 A JP 29955186A JP S63150587 A JPS63150587 A JP S63150587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
raised
fins
fin
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299551A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Kido
長生 木戸
Shinji Fujimoto
藤本 眞嗣
Hachiro Koma
小間 八郎
Shinichi Ide
井手 晋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP61299551A priority Critical patent/JPS63150587A/ja
Publication of JPS63150587A publication Critical patent/JPS63150587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/10Secondary fins, e.g. projections or recesses on main fins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空調機器や冷凍機器等に用いられる熱交換器に
関するものである。
従来の技術 近年、熱交換器の性能向上は目ざましいもの力;あり、
空気側伝熱面積が大きいことを特徴とする波形状フィン
を備えた熱交換器が既に実用化されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の熱交換器につ
いて説明を行う。
第6図は従来の熱交換器の概略形状を示し、第7図、第
8図は従来の熱交換器のフィン形状を示すものである。
第6図〜第8図において、1は蛇行状に屈曲した偏平管
で、直管部1′をほぼ平行に備えている。2は偏平管1
の向い合う直管部1′相互間に設けられたフィンで、波
形状に一定間隔で偏平管1に固定されている。3はフィ
ン2の表面に設けられたスリット片で、その前縁VA3
’が気流Aと対向し、かつ切起こし面3″が気流入方向
と平行となるようにフィン2から切起こされて設けられ
ている。また、このスリット片3は気流入方向で上下互
い違いとなるようフィン2表面にスリット幅aの間隔で
連続して設けである (第8図。
第10図の状態)。
以上のように構成された熱交換器について、以下第6図
〜第10図を用いてその動作を説明する。
フィン2のフィン間を流れる気流Aと偏平管1の管内を
流れる熱媒体の間で、フィン2及び偏平管1を介して熱
変換が行われる。その際、フィン2表面にスリット片3
が連続して設けであるために、フィン2の表面に生じる
気流Aの温度境界層すの発達が分断されて2気流Aとフ
ィン2の間で比較的大きい熱伝達率を得ている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、第9図に示すよう
に上流側のスリット片3によって形成された気流Aの温
度境界層すがすぐ下流側のスリット片3まで尾を引くた
めに、前記温度境界層すは完全に分断されずに下流側へ
行くにつれて徐々に増大し、第1o図に示すように下流
側へ行く程気。
流Aとフィ/2の間の熱伝達率が低下するという問題点
を有していた。また、この問題点はスリット幅aを大き
く取ってやればスリット片3どうしの間隔が大きくなる
ため、下流側のスリット片3がすぐ上流側のスリット片
3の影響を受けなくなって下流側へいく程熱伝達率が低
下するのを防げるのであるが、逆にスリット幅aを大き
く取ったために個々のスリット片3と気流への間の熱伝
達率が低下し、上流IIIでも大きい熱伝達率を得るこ
とができなくなるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、上流側フィンから下流側フ
ィンに至るまで全域で高い熱伝達率の得られる熱交換器
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の熱交換器は、切起
こし面が気流方向と平行なスリット片をフィン表面から
橋状に切起こしてフィン両面に設けると共に、気流方向
に連続する前記スリット片のフィン表面からの切起こし
高さを気流方向で階段状に変化させて切起こし面の蛇行
パターンを形成するという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、乾き条件においてフィ
ン表面に生じる気流の温度境界層の発達を上流側から下
流側に至るまで完全に分断すると共に、湿り条件におい
ても、水滴によるスリット間すき間の詰まりを利用して
蛇行流路を形成して気流の蛇行流れによる乱流促進をは
がり、乾き条件のみでなく湿り条件においても気流とフ
ィンの間の熱伝達率全高く維持することとなる。
実施例 以下本発明の実施例の熱交換器について、図面を参照し
ながら説明する。
第1図、第2図は本発明の一実施り1]における熱交換
器のフィン形状を示すものである。第1図。
第2図において、1は偏平管で従来例の構成と同じもの
であり、直管部1′を備えている。4は偏平管1の直管
部1′相互間に設けられたフィンで、波形状に一定間隔
で偏平管1に固定されている。5はフィン4の表面に切
起こして設けられたスリット片で、気流B方向と平行な
切起こし面6と両面7により橋状の形状となっている。
またスリット片5は切起こし面6a〜6eで示したよう
に6段階に連続してスリット幅Ws一定で階段状に切起
こされ、階段状のステップ高さH8は隣接するフィン4
′とのフィンピッチPfの5分の1の寸法で維持きれて
いる。更に、前記スリット片6は階段状の切起こし面6
により気流B方向で蛇行パターンを形成している。
以上のように構成された熱交換器について、以下第1図
〜第5図を用いてその動作について説明する。
フィン4のフィン間を流れる気流Bと偏平管1の管内を
流れる熱媒体の間で、フィン4及び偏平管1を介して熱
交換が行われる。その際のフィン4と気流Bとの伝熱に
おいて、まず乾き条件では、フィン4表面にスリット片
5を連続して設けることによりフィン4表面に生じる気
IBの温度境界層Cの発達が抑えられるわけであるが、
第3図に示すように上流側の切起こし面6によって形成
された温度境界層Cは切起こし面6を通過した後すぐに
は無くならないで下流側まで尾を引き、切起こし面6b
と6b′、及び切起こし面6dと6 d’のように温度
境界層Cは分断されないところも生じる。しかし切起こ
し面6 b/と6b″や、切起こし面6d’とe d/
、1更に切起こし而6a、6c、6eでは気流B方向で
の切起こし面6間距離が大きいために温度境界層Cを完
全に分断することができ、フィン4全体としても温度境
界層Cを発達させることなく、第4図に示すように上流
側から下流側に至るまでフィン4と気流Bの間で極めて
高い熱伝達率を得ることができる。また2本実施例を蒸
発器として使用した場合の湿り条件では、第5図に示し
たように斜め後流倶1との切起こし面6間に水滴dが付
着して切起こし面6間の流路を防ぐため、第3図に示し
たような温度境界層Cが分断できなくなるのであるが、
逆に切起こし面6によってフィン4が蛇行状流路を形成
することとなり2蛇行形状となったフィン4による温度
境界層C発達の防止と気流Bの蛇行流れによる乱流促進
により。
水滴d付着時においてもフィン4と気流Bの間で高い熱
伝達率を得ることができる。
以上のように本実施例によれば、切起こし面6が気流B
方向と平行なスリット片6をフィン4表面から橋状に切
起こしてフィン4両面に設けると共に、気流B方向に連
続する前記スリット片5の切起こし高さを階段状に6段
階に変化させ、切起こし面6の蛇行パターンを気流B方
向に連続して形成することにより、乾き条件において、
上流側から下流側に至るまでフィン4と気流Bの間で高
い熱伝達率を得ると共に、フィン4表面に水滴dが付着
した湿り状態でも蛇行流路の形成によりフィン4と気流
Bの間で高い熱伝達率を維持することができ、総合的に
伝熱性能の優れた熱交換器を得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、切起こし面が気流方向と平行な
スリット片をフィン表面から橋状に切起こしてフィン両
面に設けると共に、気流方向に連続する前記スリット片
のフィン表面からの切起こし高さを気流方向で階段状に
変化させて切起こし面の蛇行パターンを形成することに
より、乾き条件のみでなく湿り条件においても伝熱性能
の優れた熱交換器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における熱交換器のフィン形
状を示す要部斜視図、第2図は第1図の要部断面図、第
3図は第1図の乾き条件における気流の温度境界層の状
態を示す要部断面図、第4図は第1図のフィンと気流と
の局所熱伝達率を示すグラフ、第5図は第1図の湿り条
件に訃ける気流の流れを示す要部断面図、第6図は従来
の熱交換器の概略形状を示す斜視図、第7図は従来の熱
交換器のフィン形状を示す要部斜視図、第8図は第7図
の要部断面図、第9図は第7図における気流の温度境界
層の状態を示す要部断面図、第1゜図は第7図のフィン
と気流との局所熱伝達率を示すグラフである。 4・・・・・・フィン%5・・・・・・スリット片、6
・・・・・切起こし面%7・・・・・・脚間。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4−
フィン 5−スリツト片 第2図 第3図           6− 切起sし間第4図 気流B方向距離(mm) 4−フィン 6−ta起こし面 第5図 乙                d第6図 vJS図 、? 毫10図 気派A7向距離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  並列する偏平管と、前記偏平管の間に波形状に重積し
    たフィンとを備え、切起こし面が気流方向と平行なスリ
    ット片を前記フィン表面から橋状に切起こしてフィン両
    面に設けると共に、気流方向に連続する前記スリット片
    のフィン表面からの切起こし高さを気流方向で階段状に
    変化させて切起こし面の蛇行パターンを形成したことを
    特徴とする熱交換器。
JP61299551A 1986-12-16 1986-12-16 熱交換器 Pending JPS63150587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299551A JPS63150587A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299551A JPS63150587A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150587A true JPS63150587A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17874080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299551A Pending JPS63150587A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111623660A (zh) * 2020-04-26 2020-09-04 珠海格力电器股份有限公司 一种桥式换热器翅片、换热器和空调器
EP4023994A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. Heat exchanger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111623660A (zh) * 2020-04-26 2020-09-04 珠海格力电器股份有限公司 一种桥式换热器翅片、换热器和空调器
EP4023994A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. Heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256786A (ja) 熱交換器
JPH08291988A (ja) 熱交換器の構造
JP2966825B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPH0278896A (ja) 熱交換器
JPH0271096A (ja) フィン付熱交換器
JPS63150587A (ja) 熱交換器
JPS633183A (ja) フイン付熱交換器
JPS58158495A (ja) フイン付チユ−ブ形熱交換器
JPS62112997A (ja) 熱交換器
JPS6346357B2 (ja)
JPS616592A (ja) フイン付熱交換器
JPS62172192A (ja) 熱交換器
JPH1123179A (ja) フィン付熱交換器
JPS62123293A (ja) フイン付熱交換器
JPS63150586A (ja) 熱交換器
JP2628570B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPS6082783A (ja) フイン付熱交換器
JPS6020094A (ja) 熱交換器
JPS6329194A (ja) 熱交換器
JPS63254396A (ja) フイン付熱交換器
JPS61235693A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JP2523613B2 (ja) フイン付熱交換器
JPS6334488A (ja) 熱交換器
JPH0493594A (ja) フィン付き熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器