JPS62122804A - 乗用車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS62122804A
JPS62122804A JP60262605A JP26260585A JPS62122804A JP S62122804 A JPS62122804 A JP S62122804A JP 60262605 A JP60262605 A JP 60262605A JP 26260585 A JP26260585 A JP 26260585A JP S62122804 A JPS62122804 A JP S62122804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
blocks
section
center
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Morikawa
森川 庸雄
Susumu Watanabe
晋 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60262605A priority Critical patent/JPS62122804A/ja
Publication of JPS62122804A publication Critical patent/JPS62122804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ブロックパターンの改良に関し、詳しくは乾
燥路走行性能、湿潤路走行性能、および乗心地性能を向
上させた乗用車用空気入りラジアルタイヤに関する。
〔従来技術〕
近年、高速道路網の完備や乗用車の高性能化に伴い、タ
イヤへの要求性能の高度化、多様化はとどまるところを
知らない。例えば、乾燥路走行性能の向上に対して湿潤
路走行性能の低下の小さいオールシーズンタイヤとか、
乗心地性を良くするために特別なベルト材を使用したタ
イヤ等が提案されでいる。
ところで、乾燥路走行性能(ドライ操縦安定性)、湿潤
路走行性能(ウェット操縦安定性)、および乗心地性能
の三者は、互いに干渉し合い、どれかの性能を向上させ
ると他の性能が低下するということが知られている。そ
して、これらの要求性能を完全に満足させるには至って
いないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの乾燥路走行性能、湿潤路走行性能、
および乗心地性能をともに向上せしめた乗用車用空気入
りラジアルタイヤを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明者らは、上記の諸性能を一挙に向上さ
せるために種々研究した結果、操縦安定性が主に評価さ
れるのは車両のコーナリング時であり、逆に乗心地性が
評価されるのは車両の直進走行時であること、昨今の偏
平比が0゜7以下のタイヤにあっては踏面の幅が広く、
踏面の機能を部分によって重点指向させ得ること、換言
すれば、成る特性に与える影響の大、きい部分の性能を
著しく高め、あらゆる局面毎に最適化をはかり得ること
などに着目し、本発明をなすに至った。
したがって、本発明は、タイヤ踏面の幅方向センター部
に踏面幅の60%以内の領域において3本のストレート
溝をタイヤ周方向に環状に設けると共にこれらのストレ
ート溝からタイヤ幅方向にシヨルダー部に延びる複数の
副溝を配置したブロックパターンにおいて、(1)シヨ
ルダー部のブロックのタイヤ径方向断面二次モーメント
の総和を前記3本のストレート溝によって区画されたセ
ンター部のプロνりのタイヤ径方向断面二次モーメント
の総和の2倍とし、かつ、(2)シヨルダー部のブロッ
クのタイヤ周方向断面二次モーメントの総和を前記3本
のストレート溝によって区画されたセンター部のブロッ
クのタイヤ周方向断面二次モーメントの総和の5倍とな
し、さらに、(3)センター部における踏面幅の50%
以内の領域の溝面積比率を残りの領域の溝面積比率の2
倍としたことを特徴とする乗用車用空気入りラジアルタ
イヤを要旨とするものである。ここで、断面二次モーメ
ントとは、各ブロックの図心を通る軸廻りの値であって
、その総和とはタイヤ全ブロックについて加算した値を
言う。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
乗用車用空気入りラジアルタイヤは、一般に、左右一対
のと一ド部間に、タイヤ周方向に対するコード角度が7
0°〜90°であるカーカス層が装架されている。また
、トレッド部では、カーカス層上にベルト層が配されて
いる。このタイヤの踏面には、溝により複数のブロック
に区画されたトレッドパターン、すなわちブロックパタ
ーンが形成されている。
カーカス層を構成するカーカスコードの材質としては、
一般に、ナイロン、ポリエステル等の有機繊維が用いら
れる。一方、ベルト層を構成するコードとしては、主に
スチールコードが用いられるが、他にアラミツド(芳香
族ポリ了ミド繊維コード)などが用いられる。
また、最近では、高速耐久性を向上させるために、ナイ
ロンコードからなるヘルドカバ一層をベルト層の上に設
けたものもある。このナイロンコードのコード角度は、
タイヤ周方向に対して実質的に0° (平行)である。
本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤは、タイヤ踏
面の幅方向センター部に踏面幅の60%以内の領域にお
いて3本のストレート溝をタイヤ周方向に環状に設ける
と共にこれらのストレート溝からタイヤ幅方向にシヨル
ダー部に延びる複数の副溝を配置したブロックパターン
において、下記の(11〜(3)の事項を規定したもの
である。
(1)  シヨルダー部のプロ”ツクのタイヤ径方向断
面二次モーメントの総和を上記3本のストレーHMによ
って区画されたセンター部のプロ・ツクのタイヤ径方向
断面二次モーメントの総和の2倍としたこと。
本発明者らは、車両のコーナリング中のタイヤの挙υ1
を詳細に検討した結果、コーナリング中は遠心力による
荷重移動によって旋回外側のタイヤの車両外側のシヨル
ダー部のブロックの動きが重要であることを知り、この
ように規定したのである。
すなわち、シヨルダー部のブロックのタイヤ径方向断面
二次モーメントが重要で、これがセンター部のブロック
と同等以下の場合、タイヤの踏面把握感が低下し、腰く
だけ感を生じ、良好なコーナリング性能、すなわち操縦
安定性が得られない。逆に、シヨルダー部のブロック剛
性がセンター部のそれの3倍以上もある場合には、パタ
ーン的にアンバランスになるだけでなく乗心地が悪化し
て好ましくないからである。
(2)  シヨルダー部のブロックのタイヤ周方向断面
二次モーメントの総和を上記3本のストレート溝によっ
て区画されたセンター部のブロックのタイヤ周方向断面
二次モーメントの総和の5倍としたこと。
昨今の乗用車は、上下方向の衝撃力については車両のス
プリングやショックアブソーバで吸収可能であるが、前
後方向の衝撃力は吸収困難である。このため、タイヤの
前後方向の衝撃力により、車両性能が強(左右される。
そこで、本発明者らは、乗心地性能に強く影響を与える
直進走行中の踏面の挙動を詳細に検討した結果、センタ
ー部のブロックの動きが重要であることを知り、このよ
うに規定したのである。
すなわち、センター部のブロックのタイヤ周方向断面二
次モーメントが重要で、これがシヨルダー部のブロック
と同等以上では乗心地が悪化してしまい好ましくない。
1710以下では、摩耗がはやくなるばかりでなく操縦
安定性が悪化して好ましくないからである。
(3)  センター部における踏面幅の50%以内の領
域の溝面積比率を残りの領域の溝面積比率の2倍とした
こと。
湿潤路走行性能は踏面の排水性能に負うところが大であ
り、タイヤ周方向ストレート溝が排水効果に優れるのは
周知の事実である。
ところで、タイヤ周方向ストレート溝を踏面のどの部分
に配置するのが最も効率がよいかを、本発明者らは明ら
かにしたのである。
すなわち、湿潤路のようなμの低い路面にあっては、制
動や駆動による慣性力が作用するとタイヤに加わる荷重
が変化し、特に低荷重下での路面のグリップ力が問題と
なる・このため・低荷重下での接地部分、すなわちタイ
ヤ中央部分の溝面積比率が重要で、これがシヨルダー部
と同等以下では有効な湿潤路面グリップが享受できない
。また、3倍を越える場合には、タイヤ中央部分に早期
摩耗が生じるので好ましくない。
なお、ブロックの大きさは様々に実施可能だが、デザイ
ン的にはシヨルダー部のブロックのピッチが30〜50
であることが好ましい。
つぎに、図に基づき説明する。
第1図は、本発明のタイヤのブロックパターンの一例を
示す説明図である。この第1図において、タイヤ周方向
EE”にはストレート溝aが設けられ、タイヤ幅方向(
径方向)FF’ には副溝すが設けられている。1はセ
ンター部のブロック、2はシヨルダー部のブロックであ
る。
シヨルダー部のブロックのタイヤ径方向断面二次モーメ
ントの総和がセンター部のそれの2倍で、シヨルダー部
のブロックのタイヤ周方向断面二次モーメントの総和が
センター部のそれの5倍である。Tは踏面幅である。
(中央50%以内の調比/残部の調比)−2第2図は、
対比タイヤのブロックパターンの一例を示す説明図であ
る。この第2図では、シヨルダー部のブロックのタイヤ
径方向断面二次モーメントの総和とタイヤ周方向断面二
次モーメントの総和とが、センター部のそれにそれぞれ
等しい。
(中央50%以内の調比/残部の調比)=11第3は、
他の対比タイヤのブロックパターンの一例を示す説明図
である。この第3図では、シヨルダー部のブロックのタ
イヤ径方向断面二次モーメントの総和がセンター部のそ
れの3倍で、シヨルダー部のブロックのタイヤ周方向断
面二次モーメントの総和がセンター部のそれの10倍で
ある。
(中央50%以内の調比/残部の調比)−3第4図〜第
6図に、第1図〜第3図に示すブロックパターンを18
5 /70R13のタイヤにリグルーブし、各々の性能
を評価した結果を示す。
第4図は、操縦安定性能の代用特性として室内コーナリ
ング試験を実施した結果を示す。内圧1.9kg /c
d、荷重450kg 、速度20km/h 、ドラム径
2500mmでコーナリングフォース(CF)の最大値
を第2図の場合を100として指数で比較した。数値の
大きい方が良好である。
第5図は、乗心地性能の代用特性として室内突起乗り越
し試験を実施した結果を示す。内圧1.9kg /cI
11、荷重450kg 、速度は60.80.100.
120 km/hの平均、ドラム径2500mmで前後
方向 4゜衝撃力を第2図の場合を100として指数で
比較した。数値の小さい方が良好である。
第6図は、湿潤路運動性能の代用特性として半径30m
の湿潤路を旋回し、最高速度を第2図の場合を100と
して指数で比較した結果を示す。
数値の大きい方が良好である。
第7図は、本発明のタイヤのブロックパターンの応用例
を示す説明図である。このブロックパターンで実際の金
型を作り、185 /701? 13のタイヤを作製し
、各種評価を実施したところ、良好な[tit安定性能
、乗心地性能、湿潤路走行性能を発揮することがプロの
テストドライバーによりf!認されたのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ブロックパターン
において前記(1)〜(3)を規定したために、乾燥路
走行性能、湿潤路走行性能、および乗心地性能をともに
向上せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタイヤのブロックパターンの一例を示
す説明図、第2図は対比タイヤのブロックパターンの一
例を示す説明図、第3図は他の対比タイヤのブロックパ
ターンの一例を示す説明図である。 第4図はタイヤのコーナリングフォースをグラフで示す
説明図、第5図はタイヤの前後方向衝撃力をグラフで示
す説明図、第6図はタイヤの湿潤路旋回速度をグラフで
示す説明図である。 第7図は本発明のタイヤのブロックパターンの応用例を
示す説明図である。 ■・・・センター部のブロック、2・・・シヨルダー部
のブロック、a・・・ストレート溝、b・・・副溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ踏面の幅方向センター部に踏面幅の60%以内の
    領域において3本のストレート溝をタイヤ周方向に環状
    に設けると共にこれらのストレート溝からタイヤ幅方向
    にシヨルダー部に延びる複数の副溝を配置したブロック
    パターンにおいて、(1)シヨルダー部のブロックのタ
    イヤ径方向断面二次モーメントの総和を前記3本のスト
    レート溝によって区画されたセンター部のブロックのタ
    イヤ径方向断面二次モーメントの総和の2倍とし、かつ
    、(2)シヨルダー部のブロックのタイヤ周方向断面二
    次モーメントの総和を前記3本のストレート溝によって
    区画されたセンター部のブロックのタイヤ周方向断面二
    次モーメントの総和の5倍となし、さらに、(3)セン
    ター部における踏面幅の50%以内の領域の溝面積比率
    を残りの領域の溝面積比率の2倍としたことを特徴とす
    る乗用車用空気入りラジアルタイヤ。
JP60262605A 1985-11-25 1985-11-25 乗用車用空気入りラジアルタイヤ Pending JPS62122804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262605A JPS62122804A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262605A JPS62122804A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122804A true JPS62122804A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17378112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262605A Pending JPS62122804A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122804A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0588623A1 (en) * 1992-09-16 1994-03-23 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre
US5343918A (en) * 1990-05-17 1994-09-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire with differing tread stiffness regions
US5435365A (en) * 1992-10-19 1995-07-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JPH0858311A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11245630A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 雪泥地走行用ラジアルタイヤ
KR20040070539A (ko) * 2003-02-04 2004-08-11 최정혜 실리카겔을 이용한 찜질구
US20120037289A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US9027611B2 (en) * 2008-09-11 2015-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Multi-purpose tire
US20150352906A1 (en) * 2013-01-30 2015-12-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20150375572A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS5996003A (ja) * 1982-10-30 1984-06-02 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 冬季用車輛空気タイヤ
JPS59145605A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS5996003A (ja) * 1982-10-30 1984-06-02 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 冬季用車輛空気タイヤ
JPS59145605A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343918A (en) * 1990-05-17 1994-09-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire with differing tread stiffness regions
EP0588623A1 (en) * 1992-09-16 1994-03-23 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre
US5431208A (en) * 1992-09-16 1995-07-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire
US5435365A (en) * 1992-10-19 1995-07-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US5679185A (en) * 1992-10-19 1997-10-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JPH0858311A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11245630A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 雪泥地走行用ラジアルタイヤ
KR20040070539A (ko) * 2003-02-04 2004-08-11 최정혜 실리카겔을 이용한 찜질구
US9027611B2 (en) * 2008-09-11 2015-05-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Multi-purpose tire
US20120037289A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US8955564B2 (en) * 2009-04-10 2015-02-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20150352906A1 (en) * 2013-01-30 2015-12-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US9931893B2 (en) * 2013-01-30 2018-04-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20150375572A1 (en) * 2013-02-12 2015-12-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1641637B1 (en) Pair of front and rear pneumatic tires for motorcycles and method of improving the performance on both wet and dry ground of a motorcycle equipped with said pair
JP2728286B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4040893B2 (ja) スクーター用空気入りラジアルタイヤおよびスクーター
KR20010082765A (ko) 타이어용 이중 구조 트레드 밴드
US4730654A (en) Asymetric pneumatic radial tire tread for passenger car
JPH0657483B2 (ja) オートバイ用ベルテッドタイヤ
JPH0999714A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007131228A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007015596A (ja) 乗用車用タイヤ
JPH07108604B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3035005B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JPS62122804A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4181262B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3083862B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0655909A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US4966215A (en) Tire pair for a two-wheeled vehicle
JPS62152906A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2721412B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH05238206A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08118910A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2899200B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2007084025A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3559118B2 (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JP3245252B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2728287B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ