JPS62152906A - 乗用車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS62152906A
JPS62152906A JP60292450A JP29245085A JPS62152906A JP S62152906 A JPS62152906 A JP S62152906A JP 60292450 A JP60292450 A JP 60292450A JP 29245085 A JP29245085 A JP 29245085A JP S62152906 A JPS62152906 A JP S62152906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
total
area ratio
block
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60292450A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Morikawa
森川 庸雄
Susumu Watanabe
晋 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP60292450A priority Critical patent/JPS62152906A/ja
Publication of JPS62152906A publication Critical patent/JPS62152906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ブロックパターンの改良に関し、詳しくは耐
摩耗性能、乾燥路走行性能、湿潤路走行性能、および乗
心地性能を向上させた乗用車用空気入りラジアルタイヤ
に関する。
〔従来技術〕
近年、高速道路網の完備や乗用車の高性能化に伴い、タ
イヤへの要求性能の高度化、多様化はとどまるところを
知らない。例えば、、乾燥路走行性能に対して湿潤路走
行性能低下の小さいオールシーズンタイヤとか、乗心地
性能を良くするために特別なベルト材を使用したタイヤ
等が提案されている。
ところで、乾燥路走行性能(ドライ操縦安定性)、湿潤
路走行性能(ウェット操縦安定性)、および乗心地性能
の王者は、互いに干渉し合い、どれかの性能を向上させ
ると他の性能が低下するということが知られている。そ
して、これら全ての要求性能を完全に満足させるには至
っていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明は、耐摩耗性能を向上せしめると共に乾燥路走行
性能、湿潤路走行性能、および乗心地性能をも向上せし
めた乗用車用空気入りラジアルタイヤを提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
このため、本発明は、タイヤ踏面の幅方向センター部に
踏面幅の50%以内の領域において3本のストレート溝
をタイヤ周方向に環状に設けると共にこれらのストレー
ト溝からタイヤ幅方向に延びる複数の副溝を配置したブ
ロックパターンにおいて、(1)全溝面積比率を25%
とし、かつ、前記領域の全溝面積比率を残りの領域の全
溝面積比率の3倍となし、(2)前記ストレート溝と前
記副溝とにより区画されたブロックに独立カーフをタイ
ヤ幅方向に形成し、(3)前記ブロックの各辺と前記カ
ーフの各辺(実質的にカーフの両側)のタイヤ中心軸を
含む面に投影した長さの総和即ちタイヤ幅方向全投影長
さLGとタイヤ赤道面に投影した長さの総和即ち周方向
全投影長さCGとの比LG/CG=2.5としたことを
特徴とする乗用車用空気入りラジアルタイヤを要旨とす
るものである。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
乗用車用空気入りラジアルタイヤは、一般に、左右一対
のビード部間に、タイヤ周方向に対するコード角度が7
0°〜90°であるカーカス層が装架されている。また
、トレッド部では、カーカス層上にベルト層が配されて
いる。このタイヤの踏面には、溝により複数のブロック
に区画されたトレッドパターン、すなわちブロックパタ
ーンが形成されている。
カーカス層を構成するカーカスコードの材質としては、
一般に、ナイロン、ポリエステル等の有機繊維が用いら
れる。一方、ベルト層を構成するコードとしては、主に
スチールコードが用いられるが、他にアラミツド(芳香
族ポリアミド繊維コード)などが用いられる。
また、最近では、高速耐久性を向上させるために、ナイ
ロンコードからなるベルトカバ一層をベルト層の上に設
けたものもある。このナイロンコードのコード角度は、
タイヤ周方向に対して実質的に0° (平行)である。
第1図は、本発明の乗用車用空気入りラジアルタイヤの
ブロックパターンの一例を示す説明図である。この第1
図において、タイヤ踏面の幅方向(タイヤ径方向)FF
’ のセンター部に踏面幅Tの50%以内の領域Wにお
いて3本のストレート溝aがタイヤ周方向EE° に環
状に設けられている。また、これらのストレート溝aか
らタイヤ幅方向FF’ に延びる複数の副溝すが配置さ
れている。本発明では、このブロックパターンにおいて
、下記のtl)〜<3)の事項を規定したものである。
(1)全溝面積比率を25%とし、かつ、前記領域Wの
全溝面積比率を残りの領域の全溝面積比率の3倍とした
こと。
湿潤路走行性能は、踏面の排水性能に負うところが大で
あり、タイヤ周方向のストレート溝が排水効果に優れる
のは周知の事実である。ところで、周方向ストレート溝
は、路面のどの部分に配置するのが最も良いかを本発明
者らは明らかにしたのである。
制動や駆動による慣性力が作用するとタイヤに加わる荷
重が変化するため、湿潤路のようなμの低い路面にあっ
ては、特に低荷重下でのグリップ力が問題となる。すな
わち、低荷重下での接地部分、タイヤ中央部分にストレ
ート溝を配置することによって良好な排水性能、ひいて
は湿潤路走行性能を享受できるのである。
また、耐摩耗性については溝のないいわゆるスリックタ
イヤが良好なことが知られているが、スリックタイヤの
弱点として湿潤路走行性能と乗心地性能が極端に悪化す
ることが挙げられる。
本発明者らは、タイヤの摩耗について詳細に検討した結
果、特に70%以上の偏平率のタイヤにあっては両ショ
ルダ一部の摩耗が問題であることを知ったのである。す
なわち、高速道路のような比較的平坦な道では良好な耐
摩耗性を発揮するタイヤであっても、山道のような屈曲
路走行にあっては両ショルダ一部がタイヤセンター部よ
りもはやく摩耗し、はなはだしくはベルトエツジが露出
してしまうことさえ確認されたのである。
そこで、全溝面積比率を25%とし、しかも、踏面幅T
の50%以内の領域Wの全溝面積比率を残りの領域の全
溝面積比率の3倍とすることによって、良好な耐摩耗性
を享受できることが判ったのである。なお、2倍以下で
は特にショルダーウェアー防止効果が十分でなく、4倍
を越えると乗心地性能が悪化するばかりでな(湿潤路走
行性能も悪化するので好ましくない。 (2)ストレー
ト溝aと副溝すとにより区画されたブロック1の表面に
独立カーフCをタイヤ幅方向FF’ に形成したこと。
実接地面積比率が30%以下のタイヤでは、コーナリン
グ等の限界付近での挙動が急激で危険なため、従来は3
0%以下の溝面積比率のブロックパターンは不可能であ
った。
そこで、限界付近でのタイヤの挙動を調査した結果、溝
面積比率が低下すればするほどコーナリングパワーは大
きくなるものの、荷重依存性が大きくなることに着目し
た。
このコーナリングパワーの荷重依存性を耐摩耗性の犠牲
なしに改善するため、溝ではなくカーフを、しかも溝に
通じることなく即ち独立カーフをタイヤ幅方向FF’ 
に配置したのである。
すなわち、限界コーナリング中は遠心力による荷重移動
を生じ、旋回外側タイヤに加わる荷重が大きくなるため
、荷重依存性が大きいと限界を越えたときのコーナリン
グパワーの変化が急激となる。しかも、カーフが溝に通
じていたり、カーフの設置角度がタイヤ幅方向でない場
合には、偏摩耗が生じたり、荷重依存性の改善が不十分
となるので好ましくない。
また、昨今の乗用車の技術革新はめざましく、上下方向
の衝撃力については車両のスプリング−やショックアブ
ソーバで吸収が可能となってきた。しかし、前後方向の
衝撃力は、車両のスプリングやショックアブソーバでは
吸収が困難であり、依然タイヤ性能に強く左右されるの
が実情である。
したがって、本発明におけるようにタイヤ幅方向FF’
 に独立カーフを入れることにより、タイヤ周方向EE
’ のブロック剛性が低下し、良好な乗心地性能を享受
できるのである。
(3)  ブロック1の各辺とカーフCの各辺(実質的
にカーフCの両側)のタイヤ幅方向FF’全投影長さL
Gとタイヤ周方向EE’全投影長さCGとの比LG/C
G=2.5としたこと。
溝面積比率の小さいタイヤにあっては湿潤路運動性能が
重要であり、デザイン的には周方向成分と幅方向成分と
の比率が重要である。この比率のバランスがくずれると
、周方向又は幅方向トラクションのバランスがくずれ、
車両の姿勢を悪化させ、湿潤路運動性能が低下してしま
う。このため、本発明では、比1、G/CG=2.5と
したのである。
つぎに、第4図〜第7図に、第1図〜第3図に示すブロ
ックパターンを185 /70R13のタイヤにリグル
ーブした下記のタイヤ(al〜(C1について、各々の
性能を評価した結果を示す。
(al  本発明タイヤ。
第1図のブロックパターン。全潰面積比率25%。接地
中央50%以内の全溝面積比率37%、残りの領域12
%。LG/CG=2.5゜山)比較タイヤ1゜ 第2図のブロックパターン(カーフなし)。
全溝面積比率25%。接地中央50%以内の全溝面積比
率37%、残りの領域12%。LG/CG=0.8゜(
C1比較タイヤ2゜ 第3図のブロックパターン(タイヤ周方向のカーフ)。
全溝面積比率25%。接地中央50%以内の全溝面積比
率37%、残りの領域12%。LG/CG=0.25゜ 第4図は、限界時の操縦安定性能の代用値として室内コ
ーナリング特性試験を実施した結果を示す。内圧1.9
kg /cJ、リム5J X 13、荷重100kgか
ら600に、まで変化させ、速度20km/h、ドラム
径り500n+m、スリップ角2°でコーナリングパワ
ー(CP)をグラフ化して比較した。第4図中、αは本
発明タイヤを、βは比較タイヤ1を、γは比較タイヤ2
を表わす。第4図から、本発明タイヤの荷重依存性が改
善されていることが判る。
第5図は、実車走行テスト結果で、13.OOOkm走
行時点の溝深さIIIIIl減少当りの減少路離(指数
)である。本発明タイヤと比較タイヤ1とがほぼ同等の
耐摩耗性を有することが判る。
第6図は、湿潤路運動性能の代用値として半径3011
1の湿潤路を実車にて旋回し、最高速度を比較した結果
を示す(指数)。数値の大きい方が良好である。第6図
から、本発明タイヤが著しく優れていることが判る。ま
た、本発明は、フィーリング的にも路面グリップ感が良
好であった。
第7図は、乗心地性能の代用特性として室内突起乗り越
し試験を実施した結果である。内圧1.9kg /cn
、荷重450kg 、リム5J X 13、速度は60
.80.100.120kIs /hの平均、ドラム径
2500IIl111で前後方向衝撃力を比較した(指
数)。本発明タイヤの衝撃力が著しく小さいことが判る
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ブロックパターン
において前記(1)〜(3)を規定したために、耐摩耗
性能、乾燥路走行性能、湿潤路走行性能、および乗心地
性能をともに向上せしめることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタイヤのブロックパターンの一例を示
す説明図、第2図は対比タイヤのブロックパターンの一
例を示す説明図、第3図は他の対比タイヤのブロックパ
ターンの一例を示す説明図である。 第4図はタイヤのコーナリングパワーをグラフで示す説
明図、第5図はタイヤの耐摩耗性をグラフで示す説明図
、第6図はタイヤの湿潤路旋回速度をグラフで示す説明
図、第7図はタイヤの前後方向衝撃力をグラフで示す説
明図である。 1・・・センター部のブロック、a・・・ストレード溝
、b・・・副溝、C・・・カーフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ踏面の幅方向センター部に踏面幅の50%以内の
    領域において3本のストレート溝をタイヤ周方向に環状
    に設けると共にこれらのストレート溝からタイヤ幅方向
    に延びる複数の副溝を配置したブロックパターンにおい
    て、(1)全溝面積比率を25%とし、かつ、前記領域
    の全溝面積比率を残りの領域の全溝面積比率の3倍とな
    し、(2)前記ストレート溝と前記副溝とにより区画さ
    れたブロックに独立カーフをタイヤ幅方向に形成し、(
    3)前記ブロックの各辺と前記カーフの各辺のタイヤ幅
    方向全投影長さLGとタイヤ周方向全投影長さCGとの
    比LG/CG=2.5としたことを特徴とする乗用車用
    空気入りラジアルタイヤ。
JP60292450A 1985-12-27 1985-12-27 乗用車用空気入りラジアルタイヤ Pending JPS62152906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292450A JPS62152906A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292450A JPS62152906A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62152906A true JPS62152906A (ja) 1987-07-07

Family

ID=17781955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292450A Pending JPS62152906A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152906A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133205A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
DE4009432A1 (de) * 1989-03-27 1990-10-04 Bridgestone Corp Radialreifen-paar
JPH0379405A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5353855A (en) * 1988-11-30 1994-10-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
US6283184B1 (en) * 1997-03-18 2001-09-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including sipes
US6484773B1 (en) * 1999-06-28 2002-11-26 Michelin Recherche Et Technique Tread pattern which reduces the running noise of a tire
JP2019194038A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020168997A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021030751A (ja) * 2019-08-15 2021-03-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS5853604A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Toshiba Corp 抽気加減弁
JPS59145605A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194106A (en) * 1981-05-11 1982-11-29 Goodyear Tire & Rubber Tire
JPS5853604A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Toshiba Corp 抽気加減弁
JPS59145605A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ラジアルタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133205A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
US5353855A (en) * 1988-11-30 1994-10-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire
DE4009432A1 (de) * 1989-03-27 1990-10-04 Bridgestone Corp Radialreifen-paar
DE4009432C2 (de) * 1989-03-27 1997-02-13 Bridgestone Corp Radialreifen-Paar
JPH0379405A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US6283184B1 (en) * 1997-03-18 2001-09-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including sipes
US6834695B2 (en) 1997-03-18 2004-12-28 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including sipes
US6484773B1 (en) * 1999-06-28 2002-11-26 Michelin Recherche Et Technique Tread pattern which reduces the running noise of a tire
JP2019194038A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020168997A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021030751A (ja) * 2019-08-15 2021-03-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1200187A (en) Heavy duty pneumatic radial tire
KR100624121B1 (ko) 타이어용 이중 구조 트레드 밴드
US4784200A (en) High performance tire tread
JP2774775B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0688685B1 (en) Pneumatic Tires
EP1140527B1 (en) Dual composition tread band for tire
EP0422571B1 (en) A pneumatic tire
US4730654A (en) Asymetric pneumatic radial tire tread for passenger car
JP3363434B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JPS62152906A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
US5603785A (en) Tire including two aquachannels on one side
JPH07195906A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH0655909A (ja) 自動二輪車用タイヤ
CN109922975B (zh) 摩托车轮胎
JP3206837B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62122804A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0524415A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003104009A (ja) 空気入りタイヤ
JP2899200B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS60213503A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3377262B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP0465188B2 (en) Passenger radial tyre
CN111094018B (zh) 充气轮胎
JPH10100613A (ja) 空気入りラジアルタイヤ