JPS62122444A - 電話機の表示方式 - Google Patents

電話機の表示方式

Info

Publication number
JPS62122444A
JPS62122444A JP26150885A JP26150885A JPS62122444A JP S62122444 A JPS62122444 A JP S62122444A JP 26150885 A JP26150885 A JP 26150885A JP 26150885 A JP26150885 A JP 26150885A JP S62122444 A JPS62122444 A JP S62122444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
received information
memory
stored
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26150885A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fukushi
福士 敏夫
Hiroshi Ootsuka
大塚 洋俟
Masanori Agawa
阿川 正憲
Toru Kameda
亀田 通
Masataka Yamamoto
山本 勝敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26150885A priority Critical patent/JPS62122444A/ja
Publication of JPS62122444A publication Critical patent/JPS62122444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′〔産業上の利用分野〕 この発明は、データ端末機器を接続し、音声通話と同時
にデータ通信を可能とする電話機の表示方式に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば日本W信電話公社電気通信研死所の研究
実用化報告第33巻第8号(1984)P57図6に示
された従来の電話機の同時通信時の表示例を示す表示器
図であ91図において1は表示器、2は電話機および電
話機に接続されたデータ端末機器の使用状態を表示する
状態表示部。
3はプロトコル表示部であって、この状態表示部2の上
方に示された例えば電話機等の機器接続プロトコルに関
する例えば相手ダイヤル番号及び料金等の情報を表示す
る。4は状態表示部2の下方に示された例えばデータ端
末機等の機器の接続プロトコルに関する例えば相手ダイ
ヤル番号情報全表示するプロトコル表示部である。
次に、動作について説明する。電話機の送受話機を取り
上げ1例えばオフフックすると状態表示部2には電話機
の絵パターンが表示され、電話回線チャネルが使用中で
あることが明示される。次に、電話機のダイヤルボタン
を使用して相手ダイヤルの番号を押下すると、プロトコ
ル表示部3にはその番号が順次表示される。而して、相
手が応答して通話に入ると料金の情報が綱から通知され
表示される。この通話状態でデータ端末機器に着信があ
り、応答すると状態表示部2にはデータ端末機器の絵パ
ターンが表示され、データ回線チャネルが使用中である
ことが明示され、プロトコル表示部4には綱工り送られ
て来る相手加入者番号が表示される。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
従来の電話機の表示方式は以上のように構成されている
ので同時通信可能なプロトコル数の分だけ表示部を設け
なければならず、複数行の表示部ケ有する表示器金偏え
ることが必要となり、表示器が高価となり、また表示器
の占める面積が大きくなり、電話機の操作パネル上の操
作ボタ/のレイアウトが制約金堂け、更に、同時通信は
実際の使用においては極めて希なケースであり、全表示
部が効率よく有効に使用される機会が少ないなどの問題
があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、各チャネルの接続プロトコルに関する情報を
表示する表示器の表示部全共用化して表示器?小型化で
きるとともに、同時通信時においても各チャネルの接続
プロトコルに関する情報を支障なく表示できる電話機の
表示方式を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電話機の表示方式は、成るチャネルのプ
ロトコルに関する受信情報全表示メモリに格納させると
共に表示器に表示させ、上記表示器が上記受信情報を表
示中に別のチャネルのプロトコルに関する情報を受信し
たとき、上記表示メモリに既に格納されていた上記受信
情報を保存メモリに転送して一時的に格納させ、上記別
のチャネルのプロトコルに関する新情報を上記表示メモ
リに格納させると共に上記表示器に表示させ1表示終了
後上記保存メモリに格納されていた上記受信情報を上記
表示メそりに転送して再び格納すると共に上記表示器に
表示させるものである。
〔作用〕
この発明における保存メモリは1表示メモリが成るプロ
トコルに関する受信情報を格納し表示器が上記受信情報
を表示中に、他のプロトコルに関する新受信情報が上記
表示メモリに受信したとき上記表示メモリから転送され
てき念上記表示メモリに既に格納されていた受信情報を
一時的に格納することにエリ上記新受信情報が上記表示
メモリに格納され上記表示器が上記新受信情報を表示し
上記表示器が上記新受信情報を表示終了後、格納してい
る上記受信情報を上記表示メモリに転送し上記表示器が
上記受信情報を再表示する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、5は中央処理装置(以下CPUという)で
、以下に述べる表示メモリ6、表示器1a%保存メモリ
7の動作を制御するものである。表示メモリ6は音声通
話の場合は相手電話機のダイヤル番号等、データ通信の
場合データ端末機からのデータ情報等を夫々側のプロト
コルに関する受信情報として受信し格納する。表示器1
aは表示メモリ6が格納する受信情報を表示する。
更に、保存メモリ7は表示メモリ6に成るプロトコルに
関する受信情報が格納され1表示器1aが表示メモリ6
に格納中の受信情報全表示中に他のプロトコルに関する
新受信情報が表示メモリ6に受信したとき1表示メモリ
6から転送されてきた既に格納されていた受信情報を一
時的に格納する。
次に、上記実施例の動作を第3図のフローチャーtl参
照しながら説明する。
先ず、表示器1aが受信情報の表示を開始するに当って
、ステップ8で表示メモlへ6に成るプロトコルに関す
る受信情報が格納され1表示器1aが受信情報全表示し
ているか否かをチェックし、表示メモリ6に成るプロト
コルに関する受信情報が格納されていない場合は受信情
報をステップ10でそのママ表示メモリ6に格納し、ス
テップ11で表示メモリ6が格納している受信情報を表
示器1aが表示する。
一方、ステップ8で表示メモリ6に既に成るプロトコル
に関する受信情報が格納されていることがチェックされ
た場合は、ステップ9で既に格納されていた受信情報が
表示メモリ6から保存メモリ7へ転送され、保存メモリ
7は転送されてきた受信情報を格納し、ステップ10で
表示メモリ6は他のプロトコルに関する新受信情報を格
納し。
ステップ11で表示器1aは新受信情報を表示する。
更に、ステップ12で表示器1aによる受信情報の表示
が終了した後、ステップ13で保存メモリ7に受信情報
が格納されているか否かチェックされ、保存メモリ7に
受信情報が格納されている場合、格納されていた受信情
報がステップ14で表示メモリ6に転送され、ステップ
15で転送されてきた受信情報の表示が行われる。
保存メモリTに受信情報が格納されていない場合は、ス
テップ12での表示器1aの表示が停止となる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、複数チャネルの接続
プロトコルに関する受信情報を表示する表示器を共用と
し1表示器の表示が競合した場合においても、実使用に
おいて弊害?生じないように受信情報に関する表示内容
を保存するように構成したので、装置が安価にでき、′
f、た表示器を有する操作パネルが極めて小型化にでき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
fjll<1図はこの発明の一実施例による電話機の表
示方式を示すハード構成のブロック図、第2図はこの発
明の一実施例の動作を説明するフローチャート、第3図
は従来の電話機の表示器の表示例茫示す表示器図である
。 1aは表示器、5は中央処理装置、6は表示メモリ、7
は保存メモリ。 特許出願人  三菱1!磯株式会社 代理人 弁理士   1) 憚  博  昭(外2名) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各データ端末器に接続された各チャネルを有する回線に
    接続されて音声通信と共に表示用のデータ通信が可能な
    電話機の表示方式において、上記各チャネルのプロトコ
    ルに関する情報を受信して表示メモリに格納させると共
    に上記受信情報を表示器に表示させ、上記表示器が受信
    情報を表示中に他のプロトコルに関する新情報を受信し
    たとき表示メモリに既に格納されていた上記受信情報を
    一時的に格納させるために保存メモリに転送し、上記新
    受信情報を上記表示メモリに格納させると共に表示器に
    表示させ、新受信情報の表示終了後上記保存メモリに一
    時的に格納されていた上記受信情報を表示メモリに再び
    転送し格納させると共に表示器に表示させることを特徴
    とする電話機の表示方式。
JP26150885A 1985-11-22 1985-11-22 電話機の表示方式 Pending JPS62122444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26150885A JPS62122444A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 電話機の表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26150885A JPS62122444A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 電話機の表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122444A true JPS62122444A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17362876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26150885A Pending JPS62122444A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 電話機の表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112856A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Fuji Xerox Co Ltd ディジタル網の料金通知装置
JPH04114552A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Yamaha Corp Isdn通信端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112856A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Fuji Xerox Co Ltd ディジタル網の料金通知装置
JPH04114552A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Yamaha Corp Isdn通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968099B2 (ja) コードレスボタン電話システムのテナント制御方式
JPS63176029A (ja) コ−ドレス電話装置の接続制御方式
JPS62122444A (ja) 電話機の表示方式
JPH08154273A (ja) 無線装置
JPS61242149A (ja) 内線電話機交換機の着信呼出方式
JP3483097B2 (ja) 通信状態認識方法
JP3122591B2 (ja) 携帯通信端末装置
JPH10164191A (ja) 電話機端末
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JP2911455B2 (ja) 電話装置
JP3346446B2 (ja) 電話交換機
JPH033541A (ja) 電話機
JPH0369249A (ja) Icカード式連続番号発呼方式
JPH09294161A (ja) テレビ会議システム
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH07273879A (ja) 電話装置の複数内線呼出方式
JPH01288156A (ja) オペレータ取扱い呼課金方式
JPS60121868A (ja) 中継台割込み方式
JPS61230457A (ja) 交換装置
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPS61123253A (ja) 多機能電話機の文字表示方式
JPH0239658A (ja) ボタン電話装置の再通話時発信方式
JPH0477163A (ja) 交換機の着信呼待合せ方式
JPS6277797A (ja) 電話機の切替接続方式
JPH06152763A (ja) 電話転送方法