JPS62122439A - 調歩同期式伝送方式 - Google Patents

調歩同期式伝送方式

Info

Publication number
JPS62122439A
JPS62122439A JP60264177A JP26417785A JPS62122439A JP S62122439 A JPS62122439 A JP S62122439A JP 60264177 A JP60264177 A JP 60264177A JP 26417785 A JP26417785 A JP 26417785A JP S62122439 A JPS62122439 A JP S62122439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
bit
stop
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60264177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Iketani
池谷 拡美
Kazuji Taniguchi
和司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP60264177A priority Critical patent/JPS62122439A/ja
Publication of JPS62122439A publication Critical patent/JPS62122439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はN?歩同期式伝送方式に関し、特に、データ端
末装置、伝送装置間及び伝送装置相互間に同じ伝送速度
を設定する場合の調歩同期式伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の調歩同期式伝送方式では、同期式と異なり、伝送
装置とデータ端末装置の間に、送信及び受信クロックの
やりとりがない。
したがって1通信を行うデータ端末装置に対し。
同じ伝送速度を設定しても、データ端末装置間に装置の
内部クロック周波数に物理的に不可避なずれがあり、伝
送速度の値の周波数の内部クロックに従って受信したデ
ータが、送出されたデータとは異なったものにならない
ように、調歩同期式では、スタート・ビット及びストッ
プ・ビットにニジ同期をとる方法が用いられる。送信側
は、データのないときには、論理@l#の信号を送出し
、データ金送信するときにはキャラクタ単位に1前後に
それぞれスター)−ビット(論理″0”)及びストップ
・ビット(論理”1’ ) ?l−付加する。受信側で
は、伝送速度の土数倍の値の周波数の内部クロックで受
信波形をサンプリングし、論理が11mから“O″に変
化してスタート・ビットを検出したら。
その位置を基準にキャラクタ長のビット数分だけデータ
を取り込んだ後1次のビットがストップ・ビットである
ことを確認する。さらに受信波形tサンプリングし、ス
タート・ビットを検出したら、そこで基準をとり直し、
次のデータを取り込んでいく。
従来、この工うな調歩同期式データを伝送するに当り、
データ端末装置の送出した信号の波形と同じものを受信
側で再現してデータ端末装置に送出するという方法がと
られている。具体的にIrL。
送信側では、データ端末装置からの信号波形全伝送速度
の数倍から士数倍の値の周波数で多点サンプリングし次
結果を受信側に伝送し、受信側では、その波形をそのま
まデータ端末装置に送出するという手段がとらnる。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
上述し友従来例では、受信側で送信側データ端末装置の
送出する信号波形と同じものを受信側データ端末装置に
送出するため、送信側がデータ端末装置からの信号波形
をデータ端末装置の伝送速度の数倍から士数倍の値の周
波数で多点サンプリングした結果を受信側に伝送しなけ
ればならず、このため、伝送路の伝送速度が、データ端
末装置の伝送速度の数倍から十数倍必要であるという欠
点がある。
〔問題点′gt解決するための手段〕
本発明の調歩同期式伝送方式は、送信側では。
データ端末装置の送信データからストップ・ビットを除
去して受信側に送出し、受信側では、送信側からのデー
タにストップ・ビラトラ付加してデータ端末装置に送出
する手段と、受信側では、送信側からのデータをキャラ
クタ単位で複数個蓄積するバッファの使用度の変化に従
って、送信側に対し、送信停止要求制御キャラクタまた
は送信再開要求制御キャラクタを送出して、送信側デー
タ端末装置の送信の停止または再開を制御する手段を有
している。
〔実施例〕
次に、本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による調歩同期式伝送方式の一実施例
のブロック図である。
まず、送信側の動作について説明する。データ端末装置
1が、0青の内部クロックに従う伝送速度で送出する信
号波形は、調歩同期式受信器2に入力される。調歩同期
式受信器2により、スタート・ビットとストップ・ビッ
トで囲まれたキャラクタ・データ(パリティ・ピッ)?
含む)が出力され、キャラクタ長のビット数で表される
並列データとして、バッファ3に入力される。
選択回路7は、バッファ使用度監視回路6からの情報に
より、バッファ3の出力、送信停止要求制御キャラクタ
4.または送信再開要求制御キャラクタ5のいずれかを
選択し、出力する。この動作は、受信側のときに説明を
行う。
選択回路7の出力に、並列直列変換回路8において、直
列データに変換される。そして、スタート書ビット付加
回路9において、スタート・ビットが付加されt後、伝
送装置の伝送りロックに同期して伝送路14に送出され
る。
以上の動作から、伝送路上のデータFX、、結果的にデ
ータ端末装置の送出したデータからストップΦヒツトを
除去したものになる。ストップ・ビットを除去する理由
は後に述べる。なお、送出するデータのないときには、
伝送路14にはマーク信号(論理@1″’l−送出して
おく。
第2図にデータ端末装置の送出信号と伝送路への送出信
号との関係を示す。
次に、受信側の動作について説明する。
伝送路上を伝送りロックに同期して伝送されて〈る送信
側からの信号は、まず、スタート・ビット検出回路10
に入力される。この回路では、伝送りロックに従って信
号の論理を調べ、マーク信号受信中に論理が11”から
@Omに変化すること、またはキャラクタ・データ受信
直後のビットの論理が0”であることを検出することに
エリ、スタートΦビットを検出する。
スタート・ビット2検出すると、次段に接続されている
直列並列変換回路11において、その次のビットから、
キャラクタ長のビット数だけビット・データを取り込ん
で並列データに変換する。
この並列データは、バッファ12を経て、調歩同期式送
信器13にエリ、スタート・ビット及びストップ・ビッ
トが付加され、直列データに変換された後、伝送装置の
伝送りロックの速既で受信側のデータ端末装置21に送
出される。
ここで、ストップ・ビラトラ除去する理由?述べる。
データ端末装置は、自身の内部クロックに従う伝送速度
で、送信側の伝送装置にデータを伝送する。−万、送信
側の伝送装置は、このデータを自身の伝送りロックに同
期させて受信側に伝送する。
しかしデータ端末装置と伝送装置に対し同じ伝送速度?
設定しても、両者の伝送速度には、物理的に不可避なず
れが生しるため、データ端末装置からの情報と全く同じ
もの&受信側に伝送する場合には、データ端末装置工り
伝送装置のほうが伝送速度が大きい場合には問題ないが
、逆に小さい場合には、データの伝送が連続するときデ
ータの抜けが生じないようにするための何らかの対策が
必要となる。
しかし、このずれは最大値が規定されている(たとえば
1%)ため、何らかの方法で、伝送路の伝送速度をこの
規定値以上増加させnばよい。
ところで、伝送路における伝送は、同期式により行われ
る。したがって、ビット同期は丁でにとれているため、
キャラクタ同期だけ行えばLいことになり、ストップ・
ビットは不要である。したがって、ストップ・ビットを
除去することにニジ。
実質的に数%から十数%(キャラクタ長及びストップ・
ビット長により値が異なる)の伝送速度が増大したのと
同じ効果が得られ、このずれによる問題は発生しない。
次に、バッファ12.バッファ使用度監視回路26及び
選択回路27−.7)動作について説明する。
ストップ・ビット除去に関する説明と同様な理由により
、送信側データ端末装置より伝送装置のほうが伝送速度
が大きい場合には、データの伝送が連続するときバッフ
ァ12においてデータの読み出し?より書き込み量のほ
うが多くなり%時間、が経過してバッファの使用度が限
界に達してしまうのを避けるために、バッファ12の使
用度の変化に従い、受信データのフロー制御を行う。
バッファ使用度監視回路26はバッファ12の使用度を
常に監視し、その情報を選択回路27に送出する。選択
回路27は、使用度の変化に従い、送信停止要求制御キ
ャラクタ24.送信再開要求制御キャラクタ25または
バッファ23の出力のいずれかを選択し、送信側に出力
する、第4図は、選択回路27の動作ケ示す図、第3図
は、第4図で使用するバッファ12の使用度の設定値を
示す図である。
通常はバッファ23の出力を選択するが、バッファ12
の使用度が設定値T2’に越えると送信停止要求制御キ
ャラクタ24を選択する。送信側データ端末装置lがキ
ャラクタを受信すると、データの送信を停止する。する
と、バッファ12は読み出されるだけになり、使用度は
次第に減少する。
使用度が設定値Ttt下回ると、選択回路27は送信再
開要求制御キャラクタ251に選択する。送信側データ
端末装置1はこのキャラクタを受信すると、データの送
信を再開する。
この工うに、バッファ12において、受信データのフロ
ー制御を行うことによりデータ端末装置と伝送装置との
内部クロック周波数の物理的に不可避なずれによって伝
送装置の伝送速度のほうが大きい場合でも、正常な通信
を行うことができる。
なお、送信側と受信側の関係tこの例と逆にしても全く
同様の動作tすることは言うまでもない。
以上の説明から明らかなように、本発明の調歩同期式伝
送方式では、伝送路の伝送速度が、データ端末装置と同
じで済み、従来のようにデータ端末装置の伝送速度の数
倍から十数倍を確保する必要はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、伝送路の伝送速度がデー
タ端末装置の伝送速度と同じで工く、多条点サンプリン
グした結果を伝送する従来の方式に比べ、回線容量を大
幅に小さくすることができるため、伝送路の有効利用が
でき、経済的効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の動作を示すタイミング図、第3図は第1図中のバッ
ファの動作?示す説明図、第4図は第1図中の選択回路
の動作?示すフローチャートである。 1.21・・・・・・データ端末装置(1:送信側、2
1:受信側)、2.22・・・・・・調歩同期式受信器
、3゜23・・・・・・バッファ、4.24・・・・・
・送信停止要求制御キャラクタ、5.25・・・・・・
送信再開要求制御キャラクタ、6.26・・・・・・バ
ッファ使用度監視回路。 7.27・・・・・・選択回路、8.28・・・・・・
並列直列変換回路、9.29・・・・・・スタート・ビ
ット付加回路、10.30・・・・・・スタート・ビッ
ト検出回路、11゜31・・・・・・自利並列変換回路
、12.32・・・・・・バッファ、13.33・・・
・・・調歩同期式送信器% 14゜34・・・・・・伝
送路。 代理人 弁理士  内 原   晋 \  笥  0 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信停止要求制御キャラクタまたは送信再開要求
    制御キャラクタを受信することにより送信の停止または
    再開を行う機能を有する調歩同期式データ端末装置のデ
    ータ伝送を行う調歩同期式伝送方式において、送信側で
    は、データ端末装置の送信データからストップ・ビット
    を除去して受信側に送出し、受信側では、送信側からの
    データにストップ・ビットを付加してデータ端末装置に
    送出することを特徴とする調歩同期式伝送方式。
  2. (2)受信側では、送信側からのデータをキャラクタ単
    位で複数個蓄積するバッファを有し、バッファの使用度
    の変化に従って、送信側に対し、送信停止要求制御キャ
    ラクタまたは送信再開要求制御キャラクタを送出して、
    送信側データ端末装置の送信の停止または再開を制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の調
    歩同期式伝送方式。
JP60264177A 1985-11-22 1985-11-22 調歩同期式伝送方式 Pending JPS62122439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264177A JPS62122439A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 調歩同期式伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264177A JPS62122439A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 調歩同期式伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122439A true JPS62122439A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17399530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264177A Pending JPS62122439A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 調歩同期式伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042597A1 (fr) * 1996-05-09 1997-11-13 Citizen Watch Co., Ltd. Systeme de support de donnees dans lequel une carte a memoire sans contact est utilisee
JP2003318814A (ja) * 2002-04-05 2003-11-07 Lucent Technol Inc 通信システムのueとシステム装置との間でのフロー制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042597A1 (fr) * 1996-05-09 1997-11-13 Citizen Watch Co., Ltd. Systeme de support de donnees dans lequel une carte a memoire sans contact est utilisee
US6088741A (en) * 1996-05-09 2000-07-11 Citizen Watch Co., Ltd. Storage medium system which uses a contactless memory card
JP2003318814A (ja) * 2002-04-05 2003-11-07 Lucent Technol Inc 通信システムのueとシステム装置との間でのフロー制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7079528B2 (en) Data communication method
JPH055711Y2 (ja)
EP0167565A1 (en) CRYPTOGRAPHIC TRANSMISSION SYSTEM.
JPS60208136A (ja) 時分割通信ネツトワ−クにおける同期方式
JPS62122439A (ja) 調歩同期式伝送方式
GB2336074A (en) Phase alignment of data in high speed parallel data buses using a multi-phase low frequency sampling clock
JPH10262040A (ja) データの同期方法、およびその方法を実施する送信機および受信機
JPS6040749B2 (ja) シリアル伝送装置
JPH11205413A (ja) コマンド送信制御方法、コマンド受信制御方法、伝送装置およびデータ伝送システム
JP2558119B2 (ja) 送受信回路
RU187642U1 (ru) Устройство коммуникационного интерфейса gigaspacewire
JPH065831B2 (ja) 信号フレ−ムの伝送方式
JPS61140239A (ja) インテリジエントバツフア装置
JPH06315044A (ja) 擬似cd信号伝送装置
JPH0659064B2 (ja) 通信制御装置
JP2941266B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPH01195736A (ja) 通信システム
JPS596647A (ja) シリアルデ−タ伝送同期方式
JP3769538B2 (ja) Atmセル送受信制御方式及びその方法並びに移動通信基地局装置
JPH10177547A (ja) シリアルデータ通信回路
JPS61206339A (ja) インタフエ−ス速度変換方式
JPS61189051A (ja) デ−タ転送方式
JP2000068988A (ja) 外部クロック制御方式及び多重装置
JPS6376538A (ja) 自律切離し方式
JPH09266472A (ja) 障害通知回路