JPS6212105A - マグネツトロ−ル - Google Patents

マグネツトロ−ル

Info

Publication number
JPS6212105A
JPS6212105A JP15000085A JP15000085A JPS6212105A JP S6212105 A JPS6212105 A JP S6212105A JP 15000085 A JP15000085 A JP 15000085A JP 15000085 A JP15000085 A JP 15000085A JP S6212105 A JPS6212105 A JP S6212105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
shaft
magnetic
resin
packed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15000085A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yamamoto
幹夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP15000085A priority Critical patent/JPS6212105A/ja
Publication of JPS6212105A publication Critical patent/JPS6212105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、強磁性粉末と樹脂を主体とする混練物を磁場
中で射出成形の手法によりシャフトと一体成形したマグ
ネットロールに関するものである。
従来の技術 電子写真複写機、ファクシミリ、プリンター等のiiI
像再生装E1(乾式)においては、磁性現像剤(磁性キ
ャリアとI・ナーとの混合扮体である二成分現像剤ある
いは一成分系の磁性1〜ナー等)の限送手段(例えば現
像ロールあるいはクリーニングロール等)として、非磁
性スリーブの内部に複数個のm極を有する永久磁石部材
を設置し、両者を相対的に回転させるように構成したマ
グネットロールが一般に使用される。
上記のマグネッ!−ロールにも種々の構造のものがあり
、例えば実公昭57−9798号公報に記載されている
ような、フェライト粉末をfa JR中でプレス成形際
焼結して得られる長尺の異方性ブロック磁石を軸の周囲
に固定して成形した永久磁石部材を用いるもの、あるい
はハードフェライ1〜からなる円筒状永久磁石を軸に固
着して成形した永久磁石部材を用いるもの(例えば特公
昭55−6907号公報、特公昭53−47043号公
報参照)などが挙げられる。しかるに前者の場合は、組
立工数が大となるおよび低温減磁が生ずるなどの問題が
あり、一方後者の場合は磁極間部分にも磁石材料が使用
されかつ焼結体の密度も約5(1/cm3と大ぎいため
mff1が大となるという問題がある。また、フェライ
ト磁石は、一般に材料自体が脆弱であることから焼結時
あるいは焼結後にクラックや割れが発生し易(、歩留が
悪いという問題もある。
これに対して、主として軽量化のために強磁性粉末(一
般にはフェライト粉末が使用される)と高分子化合物(
一般にはゴム又はプラスチック材料が使用される)を主
体とする混線物を射出成形の手法により円筒状に一体に
成形し、ついで冷却固化後着磁したいわゆる樹脂磁石を
用いたマグネットロールが提案され、実用化が検討され
ている。
(例えば特開昭56−108207号、同57−130
407@、同57−16450号等の各公報参照) この円筒状磁石を製造する場合、樹脂磁石は焼結磁石よ
りも磁t5)の充1眞密度が低いのでフェライト磁石と
同等の磁器特性を得るためには、冷却−固化が完了づる
までの間に強磁性粉末の磁化容易軸を着磁後の磁石内部
の磁力線方向に一致させる、いわゆる異方性化が必要で
あり、磁場を印加しながら射出成形を行なうのが普通で
ある。
マグネッ!・ロールの正面図である第6図および第6因
の41trfI面図である第7図に示すように、磁場中
射出成形に際しては、製造工程の簡略化のために金型内
に予めシャフト2をセットしておき、樹脂磁石1とシャ
ツ2とを一体インサート成形することが行なわれる。こ
のシャフト2としては機械的強度の点から金属製シャフ
ト、即ら、845C等の磁性シャフトもしくは5US3
04等の非磁性シャフトを用いるのが一般的である。
なJ3、マグネットロールの正面図である第4図および
第4図の横断面図である第5図に示ずように、樹脂磁石
1の原料(以下コンパウンドと称す)費の低減と軽量化
のためにシ1?フトとしてアルミニウムパイプ3を用い
ることもあるが、シャフトの両端部にパイプシャフトよ
り小径の軸部を保持するためフランジを嵌入する必要上
、金jll!llシャフト2を嵌め込んだ組合せ構造と
なっており、コスト高の原因となっている。
発明が解決しようとする問題点 マグネットロールのコストの低減を図るには、樹脂磁石
の肉厚を」肉色する必要があり、従ってシャフト径を大
き(せねばならぬが、上述のアルミニウムパイプを用い
たものでもシャフトの製作費が高価となり、この費用が
材料費の低減分以上となり、トータルコストではかえっ
て割高となる −という問題点があった。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、強磁性粉末と樹
脂を主体とする円筒状樹脂磁石をシャフトの周囲に一体
成形したマグネットロールにおいて、シャフトの外周に
非磁性充填層を設け、該充填層の外周に樹脂磁石を形成
したのである。
作  用 樹脂磁石を支持する金属製シャフトの外周に非磁性充填
層を設けたことにより、金属製シャフトを大口径化する
ことなく、樹脂磁石の薄肉化が行える。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明のマグネットロールの正面図であり、
第2図は、第1図の横断面図である。
第1図および第2図に示すように、まず金属製シャフト
2を準備し、該シャフト2の外周に充填材を充填して非
磁性充填層4を形成する。この充填114の形成法は次
のとおりである。
(1)プラスチックや紙などの非磁性材よりなるパイプ
を金属製シャフト2に嵌め込む。この際接着剤を併用し
てもよい。
(2)プラスチック材を金属製シャフト2にコーティン
グする。
Pプラスチック材としては、塩化ビニル。
ABS樹脂などの樹脂で、かつ安価な材料が好ましい。
このようにして非磁性充填層4を形成したシャフトを金
型内にセットしておき、樹脂磁石原料を射出成形の手法
により一体成形して前記充II1層4の外周に樹脂磁石
1を形成する。この際充填層端部の樹脂磁石原料によっ
ては、注入側は射出温度が高いために溶けてしまうこと
もあるが、第3図の縦断面図に示すようにAi、BSな
どの非磁性金属製のキャップ5を端部にはめて予め補強
しておくことが望ましい。
上述の射出成形によるマグネットロールの製造工程は次
のとおりである。
強磁性粉末として3aフエライト、3rフエライトなど
のマグネットブランバイト型結晶構造を有するフェライ
ト粉末、アルニコ磁石粉末、 FO−Cr−Go系磁石
粉末、希土類コバルト磁石粉末、−8土類鉄磁石粉末等
の公知の強磁性粉末を使用することができる。上記強磁
性粉末は最適の組成で、最適の粉砕、熱処理等を施した
ものでその粉体特性は本出願人の出願に係る特願昭59
−32082号に記述した如く、表面が滑らかで真球度
の高い粒子が望ましく、上記強磁性粉末を2種以上組み
合わせてもよい。粒度範囲は個々の強磁性粉末の磁化の
メカニズムにより異なり、ハードフェライト粉末等につ
いては平均粒計0.5〜3μmの粒子が、又アルニコ磁
石、Fe −Or −CO系磁石、希土類鉄磁石、希土
類コバルト磁石については平均粒径500μm以下の粉
末を有利に用いることができる。
これらの強磁性粉末の配合量は全体の80〜96重量%
となるように定めればよい。強磁性粉末の配合量が80
重量部未満では所定の磁気特性が得難く、その配合量が
96重量部を越えると、成形がほぼ困難となる。強磁性
粉末は樹脂とのぬれ特性を改善するために、予めその表
面を有機ケイ素−化合物もしくは有機チタネート化合物
等の表面改質剤で被覆してもよい。
また、バインダー樹脂としてはメルトインデックスが3
g/l 0m1n 、  (ASTM  D−1238
)以上の熱可塑性樹脂を有利に用いることができる。望
ましくは例えば塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロ
ニトリル共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重
合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン−
酢酸ビニル共重合体、ポリアミドエラストマー、熱可塑
性ポリウレタン、ABS樹脂、エチレン酢酸ビニル−塩
化ビニルグラフト重合体、エチレンエチルアクリレート
共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体。
塩化ビニル−プロピレン共重合体、および前記樹脂とポ
リアミド、ポリスチレン、ポリサルホン。
ボリアリレート、ポリアセタール、ポリカーボネート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルリルフオン
、ポリフェニレンサルファイド、ボフエニレンオキサイ
ド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフ
タレート、メタクリル樹脂、ポリエチレン、アクリル酸
エステル樹脂ポリプロピレン等との1種以上を適m配合
したブレンド樹脂を有利に使用できる。
その他、成形性を改善するためにポリエチレンワックス
、ステアリン酸カルシウム、酸アミド化合物等を少量(
数乗1%)加えてもよい。また、フタル酸エステル等の
可塑剤あるいは三塩基性硫酸鉛、二塩基性ステアリン酸
鉛、ジアルキルスズジラウレート、トリアルキル亜リン
酸エステル。
エポキシ化脂肪油等の安定剤、芳香族アミン、アルキル
フェノール、B’−8−チオプロピオン酸エステル等の
抗酸化剤を少量(数mj1%)加えてもよい。
上記種々の材料からなる混線物を準備し、ついで、充填
層を有するシャフトをインサートし、かつ周囲に電磁石
もしくは永久磁石を設けた金型内に注入し、磁場を印加
しつつ加熱しながら射出成形し、そして冷却固化後金型
から成形体を取出す。
異方性化を十分に行なうためには、10.000G程度
の磁場中で成形を行なうことが適当である。
所望の用途に応じ任意の数の磁極を設けるように異方性
化処理を行なうことができる。また設備の小形化および
簡略化の点からは、永久磁石による磁界中で射出成形す
るのが有利である(例えば本出願人の出願に係る特願昭
58−102127号および同58−117857号明
細自参照)。このようにして得られた成形体はさらに加
工する必要なくマグネットロールに使用できるが、必要
に応じ外径を所定の寸法に加工してもよい。得られた成
形体は異方性方向と同方向に着磁し、必要に応じ適当な
スリーブ内に収納した後に現像装置やクリーニング装置
等に組み込む。
次に本発明の具体例について述べる。直径10φ(II
Ill)の845C製シヤフトに外径14φ〈ml11
)×内径10φ(U+)の塩ビパイプを嵌め込んで充I
alli!ffを形成し、この充填層を有するシレフト
を金型(配向用磁気回路は特願昭58−102127号
に従う)内に設置し、樹脂原料である平均粒径1μmの
3rフ工ライト89重量部とエチレン・エチルアクリレ
ート共重合体11!I!ffi部からなる混線物を射出
成形の手法により一体成形して外径201IIlφ、長
さ260mmの対称6極のマグネットロールを得た。成
形は、金型温度40℃、射出温度250℃、射出圧力1
200 kl/cm2の条件で行なった。
従来の等方性フェライト磁石に比較し、このようにして
得られた異方性マグネットロールは、第1表に示すよう
に高磁力を有しており、このためマグネットロールをプ
ラスチック化した場合、従来材と比較して磁石肉厚を薄
くすることが可能であることがわかる。  第1表 効  果 以上述べたように、本発明は、マグネットロールのシャ
フトの外周に非磁性充填層を設け、該充填層の外周を樹
脂磁石層としたことにより、金属製シャフトの径が小と
なり、また高価な樹脂磁石原料の代りに充填材として塩
化ビニルやへBS樹脂などの安価なプラスチック材を用
いるので、コストが低減し、しかも軽■化が達成できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るマグネッ!・ロール
の正面図、第2図は、第1図の横断面図、第3図は、非
磁性充填層を設けたシャフトの縦断面図、第4図は従来
のマグネットロールの一例を示す正面図、第5図は、第
4図の横断面図、第6図は従来のマグネットロールの他
の例を示す正面図、第7図は、第6図の横断面図である
。 1・・・樹脂磁石、2・・・シ1?フト、4・・・非磁
性充填層、5・・・補強材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性粉末と樹脂を主体とする円筒状樹脂磁石を
    金属製シャフトの周囲に一体成形したマグネットロール
    において、前記シャフトの外周に非磁性充填層を設け、
    該充填層の外周に前記樹脂磁石を形成したことを特徴と
    するマグネットロール。
  2. (2)充填層として非磁性体からなるパイプを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマグネット
    ロール。
  3. (3)充填層端部の樹脂磁石原料注入側を非磁性金属部
    材で補強することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマグネットロール。
JP15000085A 1985-07-10 1985-07-10 マグネツトロ−ル Pending JPS6212105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15000085A JPS6212105A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 マグネツトロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15000085A JPS6212105A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 マグネツトロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212105A true JPS6212105A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15487275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15000085A Pending JPS6212105A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 マグネツトロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129160U (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 松下電器産業株式会社 磁気ブラシ現像用磁石ロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129160U (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 松下電器産業株式会社 磁気ブラシ現像用磁石ロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327346A (en) Anisotropic polymeric magnet in the tubular form and process for producing the same
US5416457A (en) Lateral orientation anisotropic magnet
JPS6212105A (ja) マグネツトロ−ル
JPH0341965B2 (ja)
JPS6252913A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JP4556649B2 (ja) マグネットローラ製造方法
JPS6179213A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JP2004087644A (ja) マグネットローラ
JP2006339565A (ja) ヨーク一体型磁石
JPS60229321A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPS60246614A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JPS6179212A (ja) マグネツトロ−ルの製造方法
JP2006215148A (ja) マグネットローラ
JP2000164443A (ja) 樹脂磁石成形物の製造方法
JPS60202913A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JP2003015424A (ja) マグネットローラ
JP2005303115A (ja) マグネットローラおよびマグネットピースの成形用金型
JPS60202912A (ja) 異方性マグネツトロ−ルの製造方法
JP2000153540A (ja) 樹脂磁石成形物の製造方法
JPH1041128A (ja) マグネットローラ及びその製造方法
JPS60218812A (ja) 異方性複合磁石の製造方法
JP2007142083A (ja) マグネットローラ
JP2009122485A (ja) マグネットローラの製造方法
JP2001311423A (ja) マグネットローラ
JPS6366044B2 (ja)