JPS62120265A - 台車式搬送装置 - Google Patents
台車式搬送装置Info
- Publication number
- JPS62120265A JPS62120265A JP25905685A JP25905685A JPS62120265A JP S62120265 A JPS62120265 A JP S62120265A JP 25905685 A JP25905685 A JP 25905685A JP 25905685 A JP25905685 A JP 25905685A JP S62120265 A JPS62120265 A JP S62120265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive shaft
- driven roller
- trolley
- horizontal
- linear motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Non-Mechanical Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、台車移動経路にそって自転可能に架設した駆
動シャフトに斜めに圧接する被動ローラーを台車に設け
、前記駆動シャフトの自転に伴う被動ローラーの回転に
より台車にtlI力を与えるようにした搬送装置に関す
るものである6(従来の技術及びその問題点) 上記のような台車式搬送装置に於いて、台車移動経路中
の水平カーブ経路部に於いて台車を推進させるために従
来は、短い多数本の駆動シャフトを円周にそって支承す
ると共に各駆動シャフトを自在回転継手により互いに連
動連結させていた。
動シャフトに斜めに圧接する被動ローラーを台車に設け
、前記駆動シャフトの自転に伴う被動ローラーの回転に
より台車にtlI力を与えるようにした搬送装置に関す
るものである6(従来の技術及びその問題点) 上記のような台車式搬送装置に於いて、台車移動経路中
の水平カーブ経路部に於いて台車を推進させるために従
来は、短い多数本の駆動シャフトを円周にそって支承す
ると共に各駆動シャフトを自在回転継手により互いに連
動連結させていた。
このような従来の構成では多数の部品が必要なために非
常に高価になり、しかも各駆動シャフト間での被動ロー
ラーの乗り移りに伴って騒音や振動が発生する欠点もあ
った。更に、水平カーブ経路部の回転半径を余り小さく
することが出来ない不都合もあった。
常に高価になり、しかも各駆動シャフト間での被動ロー
ラーの乗り移りに伴って騒音や振動が発生する欠点もあ
った。更に、水平カーブ経路部の回転半径を余り小さく
することが出来ない不都合もあった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上記のような従来の問題点を解決し得る台車式
搬送装置を提案するものであって、その特徴は、前記台
車移動経路中の水平カーブ経路部には、前記駆動シャフ
トに代えて、11η記台車に付設した2次側導体ユニッ
トと対応してリニアモーター機構を構成する1次側1巻
線ユニットを配設し、このリニアモーター機構により…
1記台車を推進させるようにした点にある。
搬送装置を提案するものであって、その特徴は、前記台
車移動経路中の水平カーブ経路部には、前記駆動シャフ
トに代えて、11η記台車に付設した2次側導体ユニッ
トと対応してリニアモーター機構を構成する1次側1巻
線ユニットを配設し、このリニアモーター機構により…
1記台車を推進させるようにした点にある。
(実施例)
以下に本発明の一実施例を添イ1の例示図に基づいて説
明すると、第1図及び第2図に於いて、1は搬送台車で
あって、前後夫々に垂直支軸2a。
明すると、第1図及び第2図に於いて、1は搬送台車で
あって、前後夫々に垂直支軸2a。
3aの周りに揺動自在な車輪支持部材2.3を備え、こ
れら両車輪支持部材2.3には、左右一対の水平軸車輪
4a、4b及び5a、5bと、片側の車輪4a、5aの
前後に位置する前後一対の振れ止め用垂直軸ローラー6
a、6b及び7a、7bとが軸支されている。8は搬送
台車1の底部中央位置に設けられた被動ローラーであっ
て、垂直支軸9の周りに揺動可能で且つカム従動ローラ
ー10を備えた軸受部材11に水平支軸により軸支され
ている。
れら両車輪支持部材2.3には、左右一対の水平軸車輪
4a、4b及び5a、5bと、片側の車輪4a、5aの
前後に位置する前後一対の振れ止め用垂直軸ローラー6
a、6b及び7a、7bとが軸支されている。8は搬送
台車1の底部中央位置に設けられた被動ローラーであっ
て、垂直支軸9の周りに揺動可能で且つカム従動ローラ
ー10を備えた軸受部材11に水平支軸により軸支され
ている。
12a、12bは左右一対の台車案内用ガイドレールで
あって、前記水平軸車輪4a〜5bが転勤可能に嵌合す
ると共に、一方のガイドレール12aの溝部13には前
記振れ止め用垂直軸ローラー6a〜7bが転勤可能に遊
嵌しているゆ 14は台車移動経路にそって自転可能に
支承された駆動シャフトであって、図外の駆動モータ・
−により所定の方向に回転駆動される。前記被動11−
ラー8を軸だする軸受部材11 !、+ニ一定範囲内で
4.降可能であって、図示省略しているスゲリングによ
りf向きに付勢されるこ七により被動ローラー8が前記
駆動シャフト14上に圧接する。そして垂直支軸9の周
りでの揺動範囲は、第1図に示すよ−)に駆動シャフト
14に対して被動ローラー8が斜め45度になる被動姿
勢と被動ローラー8が駆動シャフト14と平行になる遊
転姿勢との間の45度の範囲内にのみ限定され、図示省
略のスプリングにJ、り前記被動姿勢に付勢保持されて
いる9第3図及び第4図に於いて、15は搬送台車1の
往行直線経路部、16は回復行直線経路部、17は往復
両直線経路部15.16を接続する略−1円の水平カー
ブ経路部である。前記左右一対のガイドレール+2a、
?2bは前記各経路部15〜17に連続的に敷設される
が、前記駆動シャフト14は往復両直線経路部15.1
6にのみ支承され、水平カーブ経路部17には省かれる
。そしてこの水平カーブ経路部17での台車推進手段と
して、第1図及び第2図に示すように搬送台車lの左右
−側部の底面に取り付けた2次側導体ユニット18と、
これに対応するように前記水平カーブ経路部17の適所
に設けた1次側捲線ユニット19とから構成されたリニ
アモーター機+R20が使用されている。前記1次側捲
線ユニット19は、搬送台車1側の2次側導体ユニット
18と共同して当該搬送台車1を連続的に推進させ得る
ように配置されている。
あって、前記水平軸車輪4a〜5bが転勤可能に嵌合す
ると共に、一方のガイドレール12aの溝部13には前
記振れ止め用垂直軸ローラー6a〜7bが転勤可能に遊
嵌しているゆ 14は台車移動経路にそって自転可能に
支承された駆動シャフトであって、図外の駆動モータ・
−により所定の方向に回転駆動される。前記被動11−
ラー8を軸だする軸受部材11 !、+ニ一定範囲内で
4.降可能であって、図示省略しているスゲリングによ
りf向きに付勢されるこ七により被動ローラー8が前記
駆動シャフト14上に圧接する。そして垂直支軸9の周
りでの揺動範囲は、第1図に示すよ−)に駆動シャフト
14に対して被動ローラー8が斜め45度になる被動姿
勢と被動ローラー8が駆動シャフト14と平行になる遊
転姿勢との間の45度の範囲内にのみ限定され、図示省
略のスプリングにJ、り前記被動姿勢に付勢保持されて
いる9第3図及び第4図に於いて、15は搬送台車1の
往行直線経路部、16は回復行直線経路部、17は往復
両直線経路部15.16を接続する略−1円の水平カー
ブ経路部である。前記左右一対のガイドレール+2a、
?2bは前記各経路部15〜17に連続的に敷設される
が、前記駆動シャフト14は往復両直線経路部15.1
6にのみ支承され、水平カーブ経路部17には省かれる
。そしてこの水平カーブ経路部17での台車推進手段と
して、第1図及び第2図に示すように搬送台車lの左右
−側部の底面に取り付けた2次側導体ユニット18と、
これに対応するように前記水平カーブ経路部17の適所
に設けた1次側捲線ユニット19とから構成されたリニ
アモーター機+R20が使用されている。前記1次側捲
線ユニット19は、搬送台車1側の2次側導体ユニット
18と共同して当該搬送台車1を連続的に推進させ得る
ように配置されている。
上記の構成によれば、往行直線経路部15上に位置する
搬送台車1は、当該搬送台車1の被動ローラー8が第1
図に示す被動姿勢にある伏態で駆動シャフト14が所定
の方向に回転駆動されることにより、前記被動ローラー
8が搬送台車1に前進方向の推力を与える方向に自転し
、搬送台車1が往行方向に走行する。そして当該搬送台
車1が往行直線経路部15の終端から水平カーブ経路部
17内に進入すると、被動ローラー8が駆動シャフト1
4から外れて駆動シャフ)・14と被動ローラー8とに
よる推進作用は受けなくなるが、このとき第4図に示す
ように、搬送台車1の2次側導体ユニット18が水平カ
ーブ経路部17例の1次側捲線ユニット19に対応して
両ユニ7 ト1 a。
搬送台車1は、当該搬送台車1の被動ローラー8が第1
図に示す被動姿勢にある伏態で駆動シャフト14が所定
の方向に回転駆動されることにより、前記被動ローラー
8が搬送台車1に前進方向の推力を与える方向に自転し
、搬送台車1が往行方向に走行する。そして当該搬送台
車1が往行直線経路部15の終端から水平カーブ経路部
17内に進入すると、被動ローラー8が駆動シャフト1
4から外れて駆動シャフ)・14と被動ローラー8とに
よる推進作用は受けなくなるが、このとき第4図に示す
ように、搬送台車1の2次側導体ユニット18が水平カ
ーブ経路部17例の1次側捲線ユニット19に対応して
両ユニ7 ト1 a。
19間に周知のリニアモーター作用による推力が発生し
、搬送台車1はこのリニアモーター作用による推力によ
り水平カーブ経路部17を走行することになる。
、搬送台車1はこのリニアモーター作用による推力によ
り水平カーブ経路部17を走行することになる。
水平カーブ経路部17の終端から復行直線経路部16に
進入した搬送台車1は、再び被動ローラー8が駆動シャ
フト14上に乗り上げることにより、この駆動シャフト
14と被動ローラー8とによる推力を受けて復行直線経
路部16を復行方向に走行することになる。
進入した搬送台車1は、再び被動ローラー8が駆動シャ
フト14上に乗り上げることにより、この駆動シャフト
14と被動ローラー8とによる推力を受けて復行直線経
路部16を復行方向に走行することになる。
尚、水平カーブ経路部17では搬送台車1の被動ローラ
ー8が軸受部材11と共に下降限位置まで落ち込むこと
になるので、第3図仮想線で示すように当該被動ローラ
ー8の落ら込みを防止するだめの被動ローラー受は止め
用ガイドレール21を水平カーブ経路部17の全長にわ
たって架設し、復行直線経路部16に於ける駆動シャフ
ト14上への被動ローラー8の乗り移りを円滑に行わせ
るように構成することが出来るが、落ち込んだ被動ロー
ラー8を復行直線経路部16に於ける駆動シャフト14
の始端部上に円滑に乗り上げさせるために、水平カーブ
経路部17の終端部にのみ被動ローラー8を駆動シャフ
ト14上へ誘導する傾斜ガイドを設けても良いし、復行
直線経路部16に於ける駆動シャフト14の始端部を先
細りテーパー軸としたり、当該駆動シャフト14の始端
部に斜め下に傾斜する短い駆動シャフトを連動連結する
ことも出来る。
ー8が軸受部材11と共に下降限位置まで落ち込むこと
になるので、第3図仮想線で示すように当該被動ローラ
ー8の落ら込みを防止するだめの被動ローラー受は止め
用ガイドレール21を水平カーブ経路部17の全長にわ
たって架設し、復行直線経路部16に於ける駆動シャフ
ト14上への被動ローラー8の乗り移りを円滑に行わせ
るように構成することが出来るが、落ち込んだ被動ロー
ラー8を復行直線経路部16に於ける駆動シャフト14
の始端部上に円滑に乗り上げさせるために、水平カーブ
経路部17の終端部にのみ被動ローラー8を駆動シャフ
ト14上へ誘導する傾斜ガイドを設けても良いし、復行
直線経路部16に於ける駆動シャフト14の始端部を先
細りテーパー軸としたり、当該駆動シャフト14の始端
部に斜め下に傾斜する短い駆動シャフトを連動連結する
ことも出来る。
更に、前記リニアモーター機構20による搬送台車移動
速度が往行直線経路部15.16での搬送台車移動速度
より低速になる場合は、往は直線経路部15の終端部と
復行直線経路部16の始端部とに、リニアモーター機構
による駆動速度と略同−速度の低速駆動経路部分を設置
することが望ましい。又、搬送台車1の移動経路中に左
方への水平カーブ経路部と右方への水平カーブ経路部と
が混在するときは、搬送台車1の左右両側底面に夫々2
次側導体ユニット18を付設しておけば良い。
速度が往行直線経路部15.16での搬送台車移動速度
より低速になる場合は、往は直線経路部15の終端部と
復行直線経路部16の始端部とに、リニアモーター機構
による駆動速度と略同−速度の低速駆動経路部分を設置
することが望ましい。又、搬送台車1の移動経路中に左
方への水平カーブ経路部と右方への水平カーブ経路部と
が混在するときは、搬送台車1の左右両側底面に夫々2
次側導体ユニット18を付設しておけば良い。
(発明の作用及び効果)
以上のように本発明の台車式搬送装置によれば、水平カ
ーブ経路部に多数本の短い駆動シャフトをエビ管状に連
動連結配置する場合と比較して、部品点数が極減するの
で大幅なニス1−ダウンを図ることが出来るばかりでな
く、水平カーブ経路部では搬送台車に対し無接触で推力
を与えることが出来るので、当該水平カーブ経路部での
搬送台車の走行を騒音や振動を伴わせることなく極めて
円滑良好に行わせることが出来る。更に回転半径も必要
に応じて大幅に縮小させることが出来る。
ーブ経路部に多数本の短い駆動シャフトをエビ管状に連
動連結配置する場合と比較して、部品点数が極減するの
で大幅なニス1−ダウンを図ることが出来るばかりでな
く、水平カーブ経路部では搬送台車に対し無接触で推力
を与えることが出来るので、当該水平カーブ経路部での
搬送台車の走行を騒音や振動を伴わせることなく極めて
円滑良好に行わせることが出来る。更に回転半径も必要
に応じて大幅に縮小させることが出来る。
第1図は直線経路部での横断平面図、第2図は同縦断正
面図、第3図は水平カーブ経路部を示す平面図、第4図
は同経路部での縦断正面図である1・・・搬送台車、2
,3・・・車輪支持部材、4a〜5b・・・水平軸車輪
、6a〜7b・・・振れ止め用垂直軸ローラー、8・・
・被動ローラー、12a、+2b・・・台車案内用ガイ
ドレール、14・・・駆動シャフト、15・・・往行直
線経路部、16・・・復行直線経路部、17・・・水平
カーブ経路部、18・・・2次側導体ユニット、19・
・・1次側捲線ユニット、20・・・リニアモーター機
構。 纂/ 図 第Z図
面図、第3図は水平カーブ経路部を示す平面図、第4図
は同経路部での縦断正面図である1・・・搬送台車、2
,3・・・車輪支持部材、4a〜5b・・・水平軸車輪
、6a〜7b・・・振れ止め用垂直軸ローラー、8・・
・被動ローラー、12a、+2b・・・台車案内用ガイ
ドレール、14・・・駆動シャフト、15・・・往行直
線経路部、16・・・復行直線経路部、17・・・水平
カーブ経路部、18・・・2次側導体ユニット、19・
・・1次側捲線ユニット、20・・・リニアモーター機
構。 纂/ 図 第Z図
Claims (1)
- 台車移動経路にそって自転可能に架設した駆動シャフ
トに斜めに圧接する被動ローラーを台車に設け、前記駆
動シャフトの自転に伴う被動ローラーの回転により台車
に推力を与えるようにした搬送装置に於いて、前記台車
移動経路中の水平カーブ経路部には、前記駆動シャフト
に代えて、前記台車に付設した2次側導体ユニットと対
応してリニアモーター機構を構成する1次側捲線ユニッ
トを配設し、このリニアモーター機構により前記台車を
推進させるようにした台車式搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25905685A JPS62120265A (ja) | 1985-11-18 | 1985-11-18 | 台車式搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25905685A JPS62120265A (ja) | 1985-11-18 | 1985-11-18 | 台車式搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62120265A true JPS62120265A (ja) | 1987-06-01 |
Family
ID=17328710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25905685A Pending JPS62120265A (ja) | 1985-11-18 | 1985-11-18 | 台車式搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62120265A (ja) |
-
1985
- 1985-11-18 JP JP25905685A patent/JPS62120265A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538774B2 (ja) | 台車式搬送装置 | |
JP2003104197A (ja) | 搬送装置 | |
JP2000159099A (ja) | 有軌道台車 | |
JPS62120265A (ja) | 台車式搬送装置 | |
JP2772928B2 (ja) | 台車使用の搬送設備 | |
JPS59160657A (ja) | モノレ−ル式搬送装置 | |
JPS62120264A (ja) | 台車式搬送装置 | |
JPS61184166A (ja) | 機械分類用自動キヤリツジ | |
JPH07156794A (ja) | 搬送装置 | |
JP4220891B2 (ja) | 軌道レール式の自動走行台車 | |
CN115057180A (zh) | 一种转弯机构及设置其的双轨环形穿梭车 | |
JPS59186756A (ja) | 台車式搬送装置 | |
JPS59186757A (ja) | 台車式搬送装置 | |
JPH0418977Y2 (ja) | ||
CN217837209U (zh) | 一种转弯机构及设置其的双轨环形穿梭车 | |
JP4122718B2 (ja) | 荷搬送設備 | |
JP2572993B2 (ja) | 台車使用の搬送設備 | |
JP3997718B2 (ja) | 搬送設備 | |
JPS5939350B2 (ja) | 搬送台車駆動装置 | |
JPH05294232A (ja) | 走行台車の車輪支持装置 | |
JPS646371Y2 (ja) | ||
JPH0753503B2 (ja) | 可動体搬送設備 | |
JP3174104B2 (ja) | 搬送電車の走行装置 | |
JP2547179Y2 (ja) | 有軌道台車の従動輪 | |
JPS6023244Y2 (ja) | 荷搬送設備 |