JPS6212013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212013Y2
JPS6212013Y2 JP20093182U JP20093182U JPS6212013Y2 JP S6212013 Y2 JPS6212013 Y2 JP S6212013Y2 JP 20093182 U JP20093182 U JP 20093182U JP 20093182 U JP20093182 U JP 20093182U JP S6212013 Y2 JPS6212013 Y2 JP S6212013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint material
dry
wet
partition wall
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20093182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20093182U priority Critical patent/JPS59104906U/ja
Publication of JPS59104906U publication Critical patent/JPS59104906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212013Y2 publication Critical patent/JPS6212013Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、天井面より高い部分を湿式材料を使
用し、天井面より下の部分は乾式材料を使用して
壁部分を形成した耐火間仕切壁に関する。
従来、天井面近くより上部を湿式材で形成し、
該天井面近くより下部を乾式材で形成した複合耐
火間仕切壁がある。しかし、この場合、乾式材を
使用する部分を先に施工し、その後に乾式材上端
部をラツプするように被つて天井スラブまで湿式
材を使用して、間仕切壁を完成しなければならな
かつた。このため施工に熟練工を必要とし、しか
も先に取付けた乾式材が湿式材で汚れるなどの問
題もあつた。さらに湿式材を使用した壁部分と、
乾式材を使用した壁部分との接合部で、耐火性
能、遮音性能が不十分であつた。
そこで本考案は、間仕切壁において、天井面近
くに目地材を取付けることにより、上部湿式壁部
分を先に完成し、その後に乾式壁部分を汚される
ことなく容易に施工できるようにし、しかも湿式
壁部分と乾式壁部分との接合部の耐火性能、遮音
性能をよくすることを目的とする。
次に図面により本考案の耐火間仕切壁を説明す
る。間仕切壁を施工すべき天井スラブ1と床スラ
ブ2に、それぞれランナー3を取付け、この上下
のランナー3間に複数個のスタツド4を適宜間隔
をあけて配列する。この後、各スタツド4の天井
面より少し上の部分に水平方向の目地材5を取付
ける。
目地材5は、後記する乾式材のパネル材を使用
し、異なる幅のものを第3A,B図のように重ね
合せて、段部を有する断面凸形状に形成し、突部
が外表面を向くようにスタツド4に取付けられ
る。なお、目地材5は第4A,B図に示すように
同一幅の板を順次ずらして重ね合せるようにして
もよい。
目地材5より上の部分には、吹付け下地材6を
張り、該下地材6にモルタル、石膏等の湿式材7
を吹付けて上部壁部分を完成する。この場合、目
地材が吹付けの下限位置に配置されているので、
吹付け作業が容易に行なわれる。
この後、目地材5より下の部分には、パネル
材、ボード等の乾式材8を取付けて下部壁部分を
完成する。乾式材8は下地材と表面板の複数枚と
からなり、下地材は目地材5の下段部と同一厚さ
であり、表面板は上段部と同一厚さのものを使用
する。このように目地材の下段部表面側に乾式材
8がラツプし、また前記の通り湿式材7が目地材
5の下段部にラツプすることにより、遮音性能と
耐火性能が確保される。なお第4A,B図の実施
例の場合、乾式材8の下地板は目地材5の下段部
に突き当るように表面板の裏側に配置し、乾式材
8の表面板は目地材5の上段部に突当るように
し、さらに湿式材7は目地材の下段部にラツプす
るように吹き付けられる。さらに第5図に示すよ
うに間仕切壁の一面のみに目地材を取付け、該目
地材の下部のみを乾式材で形成し、該目地材の上
部と間仕切壁の他面全面を湿式材で形成してもよ
い。
上記により耐火間仕切壁が完成され、この後、
目地材5より少し下の位置に天井9が取付けられ
る。なお、上記と逆に目地材の上側に乾式材、下
側に湿式材を使用してもよい。
本考案の間仕切壁によれば、上部の湿式壁部分
を下部の乾式壁部分に先行して施工できるので、
湿式部の施工で乾式壁が汚れることがなく、しか
も乾式壁は先に取付けた目地材に突き当るように
配置すればよいので施工性がよい。また目地材に
湿式材と乾式材とがラツプした関係に耐火間仕切
壁が形成されるので、耐火性、遮音性が優れたも
のとなる。なお、目地材を使用すれば、湿式壁を
乾式壁の施工の後に形成しても施工性に問題はな
く、間仕切壁の施工順序が限定されることはな
い。また間仕切壁の上部と下部の仕用材料が逆転
しても問題はなく、湿式材と乾式材の使用位置が
限定されることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の耐火間仕切壁の側断面図、
第2図は同じく耐火間仕切壁の斜視図、第3図
A,Bは目地材の斜視図、第4図A,Bは他の実
施例の目地材の斜視図、第5図は他の実施例の耐
火間仕切壁の側断面図である。 1……天井スラブ、2……床スラブ、4……ス
タツド、5……目地材、7……湿式材、8……乾
式材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井スラブ下面と床面との間に適数個のスタツ
    ドを配列し、各スタツドにおける天井面高さ位置
    より少し上の位置に水平方向の目地材を取付け、
    該目地材の上側または下側の一方は湿式材料で壁
    部分を形成し、目地材の他方側は乾式材料で壁部
    分を形成した耐火間仕切壁。
JP20093182U 1982-12-29 1982-12-29 耐火間仕切壁 Granted JPS59104906U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20093182U JPS59104906U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 耐火間仕切壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20093182U JPS59104906U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 耐火間仕切壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104906U JPS59104906U (ja) 1984-07-14
JPS6212013Y2 true JPS6212013Y2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=30426440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20093182U Granted JPS59104906U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 耐火間仕切壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104906U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4979441B2 (ja) * 2006-07-26 2012-07-18 パナソニック株式会社 壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104906U (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2329610A (en) Building panel
US2795305A (en) Wall construction
US4972635A (en) Cant vent and rim guard air and moisture stops
US2094635A (en) Insulating wall construction
JPS6212013Y2 (ja)
US3999341A (en) Composite concrete structure and method of making same
US2240774A (en) Prefabricated wall panel
US3872640A (en) Prefabricated structural unit body and structures thereof
US2344749A (en) Building wall construction
US2296416A (en) Building construction
US2249073A (en) Combination plaster base and insulating block
US2347276A (en) Partition structure
US2141821A (en) Composite plaster base and insulating unit
JPH0633058Y2 (ja) 建物の耐火間仕切り壁
JPS6040729Y2 (ja) 屋根の構造
JPS6350331Y2 (ja)
JP3962673B2 (ja) 外断熱プレキャスト版、及び外断熱壁
CA1052121A (en) Insulated studded concrete wall
JPS6213633A (ja) 鉄骨耐火被覆工法
JPS61115338U (ja)
JPH0348978Y2 (ja)
JPS6035699Y2 (ja) ガラス繊維補強無機質硬化成形体による間仕切壁
JPH0810623Y2 (ja) 外壁構造
JP2729398B2 (ja) 真壁造の通気装置
JPH0649691Y2 (ja) 耐火遮音間仕切壁