JPS62119746A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS62119746A
JPS62119746A JP60257592A JP25759285A JPS62119746A JP S62119746 A JPS62119746 A JP S62119746A JP 60257592 A JP60257592 A JP 60257592A JP 25759285 A JP25759285 A JP 25759285A JP S62119746 A JPS62119746 A JP S62119746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
layer
reflectance
metal
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60257592A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyozo Maeda
巳代三 前田
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Yasunobu Hashimoto
康宣 橋本
Naotoshi Hoshino
星野 直敏
Takeshi Nakada
健 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60257592A priority Critical patent/JPS62119746A/ja
Publication of JPS62119746A publication Critical patent/JPS62119746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 テルル系光記録膜の反射率を高めかつピット形状を良好
にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光記録媒体、特に穴明はタイプのテルル(Te
)系光記録媒体に係る。
〔従来の技術〕
穴明はタイプの光記録媒体は、ガラスあるいはアクリル
樹脂のような透明基板上に金属膜を形成して構成される
。この光記録媒体にレーザビームを照射して金属膜のト
ラック上に直径約1μmの穴を明けると、そこだけ光反
射率あるいは光透過率が変化するので、光記録が行なわ
れる。
ところで、穴明はタイプの光記録材料としてTeが優れ
た特性を有していることは知られている。しかし、Te
は安定性が充分ではなく、酸化し易いという欠点を有し
ている。そこで、TeにSeやAsなどを添加して安定
化した光記録材料が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
TeにSe、As等の安定な金属を添加すればTeは安
定化されるが、光反射率が低下し、またピット形状も汚
なくなるなどの欠点がある。光反射率は膜厚を大きくす
れば高くなるが、膜厚を大きくすると、ピット形状がさ
らに悪化しエラーの原因となり、また感度も落ちてしま
うという欠点がある。
C問題点を解決するための手段および作用〕本発明者ら
は、上記問題点を解決するべく鋭意努力した結果、Te
を主成分とする光記録層の下層もしくは上層またはその
両方に、その光記録層より光反射率が高くかつ融点が5
00℃〜800℃の金属膜を設けることによって、光記
録媒体の光反射率を高めかつピット形状も良好にするこ
とが可能であることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、基板上にテルルを主成分とする光
記録層を有する光記録媒体において、光記録層の上層も
しくは下層またはその両方に該光記録層より光反射率が
高(かつ融点が500℃〜800℃の金属層を設けたこ
とを特徴とする光記録媒体にある。
記録膜の膜厚は、厚すぎると穴が明きにくく、またピッ
ト形状も汚なくなるためあまり厚くはできない。また、
信号検出のためにある程度の反射率を必要とするのであ
まり薄くすると不利である。
そこで最適な膜厚というものが必要になる。ところが、
Teはそのままでは酸化し易く耐久性に優れないので、
Se 、As等を添加して安定化を図る必要があるが、
Teにこれらを添加すると反射率が低下するので膜厚を
大きくする必要を生じ、結局、反射率とピット形状の両
方が良好な膜厚は存在しない。そこで、反射率の高い金
属層をTeを主成分とする光記録層の上層または(およ
び)下層に設けて反射率を補正すると、光記録膜の厚さ
を小さくして上記の最適の膜厚にすることが可能になる
と考えられる。このような反射率補正用に適当な金属は
融点が500℃〜800℃の範囲内にある。融点が高す
ぎると穴明けが困難になり、また融点が低いと適当な反
射率を有する金属が存在しない。このような考えに基づ
き、実際に反射率補正用の金属層を設けたところ、反射
率が向上する効果が認められるだけでなく、ピット形状
をきれいにする効果も見い出された。
反射率補正用金属としてはアンチモン(Sb)、アンチ
モンとインジウム、ひ素等の合金、アルミニウム(八り
などを用いることができる。
〔実施例〕
第1図を参照すると、プラスチック、ガラス、あるいは
ガラスに樹脂層を付着したものなどの透明基板l上にS
iO□膜2を形成後、アンチモン(Sb)層3を厚さ5
Hmに蒸着して形成し、それからTe、Se、合金をい
ろいろな厚さに蒸着して光記録層4として光ディスクを
作成した。比較のために、sb層を設けないでTe、S
e、層だけを形成した光ディスクを作成した。
これらの光ディスクについて光反射率を測定した。その
結果を第2図にまとめて示す。同図に見られるように、
Te、Se+Nだけの光ディスクでは30〜40%の光
反射率を得るためには40nm以上の厚さのTewSe
+層が必要である。ところが、sb層を設けることによ
って光反射率は上昇し、厚さ20〜30nmのTe9s
e、層で30〜40%の反射率を得ることができる。
下記表はこれらの光ディスクのエラーレートを測定した
結果である。このエラーレートの測定では、半導体レー
ザを用い、出力10mW、波長780〜830 n m
のレーザ光を直径約1μmのビームに絞って光ディスク
の基板側から光記録膜に照射して穴明けを行なった。
表 この表から、sb層を設けることによってエラーレート
がイに減する(ピット形状がきれいになる)ことが認め
られる。
こうして、SbNを設けることによって、光反射率が向
上するので光記録膜の膜厚を薄くできるのみならず、s
b層を設けることそれ自体により付加的にエラーレート
が低減し、従来技術の問題点が解決される。
sb層をTeSe層の上に設けた場合にも同様の傾向が
認められた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、穴明はタイプのTe系の光記録媒体に
おいて、反射率を自由に制御し、かつピント形状をきれ
いにすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の光ディスクの構成を表わす断
面図、第2図は実施例および比較例の光ディスクの反射
率とTeSe層の膜厚との関係を表わすグラフ図である
。 I・・・基板、     2・・・5iOz膜、3−3
 b層、    4−TeqSe+層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上にテルルを主成分とする光記録層を有する光
    記録媒体において、光記録層の上層もしくは下層または
    その両方に該光記録層より光反射率が高くかつ融点が5
    00℃〜800℃の金属層を設けたことを特徴とする光
    記録媒体。
JP60257592A 1985-11-19 1985-11-19 光記録媒体 Pending JPS62119746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257592A JPS62119746A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257592A JPS62119746A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119746A true JPS62119746A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17308408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257592A Pending JPS62119746A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154341A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 光記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154341A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 光記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002557B1 (ko) 정보의 기록용 부재 및 그 제조방법
JPS61171389A (ja) 情報記録用薄膜
JP3852408B2 (ja) 光記録媒体
JP2834131B2 (ja) 情報記録用薄膜
CN101512647A (zh) 多层相变光学记录介质
JPS62119746A (ja) 光記録媒体
JPS61152487A (ja) 光情報記録媒体
JP2002092962A (ja) 光学情報記録媒体
JPH0477968B2 (ja)
JPS62139149A (ja) 光学情報記録再生デイスク
JPS62127286A (ja) 光記録材料
KR920010454B1 (ko) 광디스크용 기록매체
JPS62125552A (ja) 光記録媒体
JP2596902B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6129433A (ja) 光デイスク
JPS6120237A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63188836A (ja) 光学記録媒体
JPS62127287A (ja) 光記録材料
JPH0335444A (ja) 情報記録媒体
JPS5940336A (ja) 情報記録媒体
JPH0639187B2 (ja) 情報記録媒体
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPS63247091A (ja) 光記録媒体
JPH02276036A (ja) 光記録媒体
JPH04286732A (ja) 光ディスク