JPS62119370A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS62119370A
JPS62119370A JP25930085A JP25930085A JPS62119370A JP S62119370 A JPS62119370 A JP S62119370A JP 25930085 A JP25930085 A JP 25930085A JP 25930085 A JP25930085 A JP 25930085A JP S62119370 A JPS62119370 A JP S62119370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating mode
refrigerant
degree
valve
electric valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25930085A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 松崎
植村 義之
井上 憲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP25930085A priority Critical patent/JPS62119370A/ja
Publication of JPS62119370A publication Critical patent/JPS62119370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、減圧機構としてのキャピラリーデユープや感
温筒式の膨張弁と共に電動弁を備えて過熱度を所定値に
保持するようにした冷凍装置に関し、特に上記電動弁の
聞酵制御のel易化対策に関する。
(従来の技術) 従来より、凝縮器と蒸発器との間に電気膨張弁を配置し
、この電気膨張弁の開度をステップモータ等により微細
に大小制御可能とげるとともに、蒸発器での冷媒の温度
を検出する温度センサと、蒸発器下流の冷媒の温度を検
出する温度センサとを設け、この両温度センサの温度信
号に基づいて」二記電気膨張弁の開度を大小制御するこ
とにより、冷媒循環回路の冷媒の過熱度をほぼ所定値に
保持するようにしたものが知られている。
〈発明が解決しようとする問題点) しかるに、このように電気膨張弁をRm t!I御する
場合、上記の如き2個の温度センサを有するフィードバ
ック制御系を構成して、CPU等を備える制御回路によ
り電気膨張弁の開度を比例制御、積分制御等する必要が
ある。このため、電気膨張弁の開度制御系が複雑になる
とともに、制御回路に容量の大きい記憶部を要し、しか
もそのr#j度υ制御系の開発に時間を「するという欠
点がある。また、電気膨張弁C冷媒を大きく減圧した場
合には、この電気膨張弁で大きな冷媒通過音が発生する
という欠点もあった。
本出願の第1の発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、冷媒循環回路の絞りの程度をキャピ
ラリチューブや感温筒式膨張弁等の減圧機構によりある
程度確保しておくとともに、運転モードに応じて上記減
圧機構の絞り程度を補うべく電動弁の開度をオープンル
ープ制御することにより、過熱度の所定値保持を良好に
確保しつつ電動弁の開度制御系を簡易に構成でさるとと
もに、冷媒を大きく減圧させた場合の冷媒通過音の減少
を効果的に図ることにある。
そして、このように電動弁の間瓜をオープンループ1,
1ItiDする場合、電動弁の開度がその駆動用ステッ
プモータへのパルス信号の出力にも拘らず物理的要因等
で変化しないときには、それ以侵聞麿に狂いが生じ、過
熱度の所定値保持を確保できないことになる。このため
、出願の第2発明の目的は、運転モードの変化時には電
動弁の開度を確実に全開又は全開の岳準位置に位置付け
たのち、その開度を所定開度にオープンループ制御する
ことにより、間rliも制御を正確に行って、過熱度の
所定(直保持を確保することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本出願の第1の発明の解決手
段は、第1図〜第4図に示す如く、圧縮機(1)、凝縮
器(3)、減圧機構(4)又は(11)および蒸発器(
10)を順次接続してなる冷媒循環回路(17)を備え
た冷凍装置において、上記減圧機構(4)又は(11)
に直列に接続される電動弁(12)を備えるとともに、
現在の運転モードを検出する運転モード検出手段(42
)と、該運転モード検出手段(42)の出力を受t′j
、現在の運転モードに応じて過熱度がほぼ所定値になる
よう上記電動弁(12)を予め求められた固定開度にオ
ープンループ制御する制御手段(43)とを設ける構成
としたものである。
また、本出願の第2の発明の解決手段は、上記第1の発
明の解決手段に加えて、上記制御手段(43)による?
Ti初弁ζ12)の開度制御に先立ら上記電動弁(12
)を全開又は全開に相当するパルス数を越えるパルス数
で全開又は全開の基準位置に位置付ける基準設定手段(
44)とを設ける構成としたものである。
〈作用) 以上により、本出願の第1の発明では、運転L−ドの変
化時には電動弁(12)の開度が1i11 @I手段(
43)により、変化後の運転モードに対応する固定開度
にオープンループ制御されるので、この電動弁(12)
の絞り開度と減圧m横(4)又は(11)の絞り開度と
で冷媒の過熱度が所定値に保持されることになる。
この場合、電動弁(12)の開度は運転モードに応じて
予め求められた固定開度にオープンループ制御されるの
で、その開度制御系を簡易に構成できるとともに、その
開発にもさほど時間を要しない。しかも、冷媒を大きく
減圧する場合にも、この減圧作用は電動弁(12)と減
圧機構(4)又は(11〉とで行われるので、大きな冷
媒通過音を生じることがない。
また、第2の発明では、運転モードの変化詩句に弁開度
が塁準設定手段(44)により全開又は全開の基準位置
に確実に位置付けられたのら、運転モードに応じた固定
開醜に位置付けられるので、たとえ弁開度が物理的要因
で一旦狂った場合にも電動弁(12)の開度制御を正確
に行うことができ、上記第1の発明による過熱麿の所定
値保持を良好に確保することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に塁づいて説明する。
第1図は高層ピル等に配置されるマルチ型式の空気調和
機に本発明を適用した場合の冷媒配管系統を示し、(X
)は室外ユニット、(Y)、  (Y′)tよ各々−室
に配置された室内ユニット、(Z)は同様に伯の一室に
配置された室内ユニットであって、上記室外ユニット(
×)の内部には、圧縮機(1)と、冷房運転時に図中実
線の如く切換わり暖房運転時に図中破線の如く切換わる
四路切換弁(2)と、室外送風ファン(3a)を有する
室外熱交換器(3)と、暖房運転時に蒸発器として作用
する室外熱交換器(3)の蒸発温庇を感温筒〈4a)で
感温して絞り稈度を調整する減圧機構としての暖房用膨
張弁(4)と、アキュムレータ(5)とが主要機器とし
て内蔵されていて、該各機器(1)=(5)は各々冷媒
配管(8)・・・で冷媒の流通可能に接続されている。
一方、3台の室内ユニット(Y)、(Y′ )、(Z)
は同一構成であり、その内部には第2図に示す如く、二
台の熱交換器(10a )、(10b )が互いに並列
に接続され且つ1台の室内送風ファン(10C)を有す
る室内熱交換器(10)と、減圧機構としての冷房用キ
ャピラリーデユープ〈11)と、このキャピラリチュー
ブ(11)に直列に接続され、双方型11弁としても機
能する電動弁(12)とが内蔵されていて、該各機器(
10)〜(12)は各々冷媒配管(15)・・・で冷媒
の流通可能に連結されている。そして、各室内ユニット
(Y)、(Y’ )および(Z)はそれぞれ冷媒配管(
16)・・・により上記1台の室外ユニット(X>に対
して並列に接続されて冷媒循環回路(17)が形成され
ていて、このごとにより冷房運転時および暖房運転時に
凝縮器および蒸発器として作用する室外熱交換器(3)
と室内熱交換器(10)との間で、電動弁(12)が冷
房運転時には冷房用キャピラリチューブ(11)と直列
に接続され、暖房運転時には暖房用膨張弁(4)と直列
に接続される。而して、暖房運転時には、圧縮機(1)
からの冷媒を四路切換弁(2)の切換えにより第1図お
よび第2図破線矢印で示す如く1llli環させること
により、室外熱交換器(3)で外気から吸熱しI;熱量
を各室内ユニット(Y)、(Y′)、(Z)の室内熱交
換器(10)で室内空気に放熱プることを繰返して、二
空を同時に暖房する一方、冷房運転時および室外熱交換
器(3)の着霜時には、圧縮a(1)からの冷媒を第1
図および第2図実線矢印で示す如く循環させることによ
り、冷’R循tWサイクルを上記とは逆サイクルとして
、二室を同時に冷房したり、室外熱交換器(3)に熱量
を与えてその生長霜を除霜するようになされている。
また、室外ユニット(X)において、(′l 9 >は
圧1ii機(1)内部をその吐出側と吸入側とに選択的
に連通切換する三方電磁弁であって、該三方?li磁弁
(19)の図中破線で示ず吐出側切換時には、圧縮機(
1)から吐出された冷媒の一部を直ちに圧縮機(1)内
部にアンロードして容堅制御運転を行う一方、その実線
で示ず吸入l1llI1.7J換時には上記アンロード
を停止して、圧縮機(1)の全容ffi運転を行うよう
になされている。
さらに、(20)は受液器であって、該受液器〈20)
は暖房用膨張弁(4)を介設した暖房時専用流通路(2
1)の該暖房用膨張弁(4)上流側に配置され、該受液
器(20)の直上流および直下流にはそれぞれ暖房運転
時にのみ暖房時専用流通路(21)を開く電磁弁(22
>、(23>が配置されていて、暖房運転時には、室内
ユニットの運転台数の変化等によって生じる余剰冷媒を
受液器(20)に溜込むとともに、冷房運転時には、該
受液器く20)に溜った液冷媒を逆止弁(24)および
キャピラリチコーブ(25)を介して、四路切換弁〈2
)と各室内ユニット(Y)〜(Z)との間の低圧側に戻
づようにしている。
尚、室外ユニツ)−(X)において、(30)は圧4I
2i機(1)からの冷媒中より圧縮機の循環油を分離す
る油分離器であって、分離された循環油はキVピラリチ
ューブ(31)を介してアキュムレータ(5)上流側に
戻すようになされている。また。
(+−I P S ’Iは圧縮機(1)保護用の^圧圧
力開閉器、(PSl)、(PS2)は圧縮機(1)から
吐出された冷媒の圧力を検出する圧力スイッチであって
、圧力スイッチ(PSl)は圧力値が所定la (例え
ば19kq/j)以上でOFF作動するものであり、圧
力スイッチ(PS2)は圧力値が他の所定値(例えば2
4に9./cj)以上でOFF作勅するものである。
一方、各室内ユニット(Y)、(Y′)、(Z)内には
、冷房運転時に室内熱交換器(10)に生じる水滴を貯
溜するドレンタンク(図示せず)が設けられているとと
もに、室温を検出する室温センサ(35)が接続されて
いて、該室温センサ〈35)からの室温信号は第3図に
示す如く、CPtJ等を備えた制御回路(40)に入力
されていて、該制御回路(40)により同一室内ユニッ
ト内の電動弁(12)が開度制御される。また、「親J
側の制御回路(40)には、運転/停止スイッチや冷/
111rA切換スイッチ等を備えたりリモートコントロ
ール装置(41)が信号の授受可能に接続されている。
上ml「明」側の制御回路(40)は、室温センサ(3
5)で得た実際室温と室温目標値とを大小比較して運転
指令信号又は停止指令信号を出力する2段ステップサー
モとしての機能を有するとともに、下記に示す各種の運
転モードを検出する運転モード検出手段(42)として
の機能をイガ有している。すなわち、制御回路(40)
は、■ 冷房又は暖房運転の停止時 ■ 冷房又は暖房運転時 ■ 2段ステップサーモの1ステップON時および1ス
テップOFF時 ■ 運転中の異常時 (Φ 学外熱交換器(3)の着霜による除ri運転要求
時 (Φ 圧縮機(1)の容量制御運転の続行に起因する潤
滑油の冷媒循環回路(17)中への溜込時(油戻し運転
の要求時) (リ 暖房運転の開始時および除霜運転終了時での冷風
吹出の防1に要求時 を検出する機能を有している。
そして、上記制御回路(4o)は、冷媒循環回路(17
)の冷媒の過熱度が、冷房運転時においては冷房用キレ
ピラリチューブ(11)と電動弁(12)との合計絞り
開度により、また暖房運転時ニJ3 イT ハBM r
A用膨張弁(4) ト電Djt (12)との合計絞り
開度によりそれぞれ常に所定値に保持されるよう、第4
図のフローチャートに基づいて電動弁(12)の開度を
予め定められた4種類の固定開度P+ 、Pl 、P3
 、Pl にオープンループ制御する制御手段(43)
としての機能を有づるものである。ここに、予め定めら
れた固定開度は、電動弁(12)の17f1度を全開か
ら全開にする場合の電動弁(12〉駆動用スデッ1モー
タへのパルス数を2000とした場合において、固定開
度P1は「O」、Plはr200J、Plは「100o
」、Plは「2000」に設定’c5 レテいる。
而して、上記第4図のフローチャートを判り易くまとめ
て各固定開度PI−P4にそれぞれ制御される場合の運
転モードを示すと下記の如くなる。
(1)  固定開度P+=O(全開) a6冷房運転の停止時 す、冷房運転中の2段ステップリーー七の1ステップO
FF時 C1冷房運転中の異常時 d、冷房運転中でのドレンタンクの安常水情時で且つ窯
内送風ファン<10c)の運転時 (2)  固定開度P2=200 a、暖房運転の停止時 す、暖房運転中の2段ステップサーモの1ステップOF
F時 C1暖51運転時の異常時 ただし、油戻し運転の要求時は固定開成P3又はP4に
、除霜運転中および冷風吹出防止中はP4に制御される
(3)  固定開度P3−1000 a、運転の停止時での油戻し運転の要求時す、運転中の
異常時での油戻し運転の要求時(4)  固定開面P4
=2000 (全開)a、浦戻し運転の要求時で且つ正
常運転中ただし、上記(1)dの場合を除く す、冷風吹出防止要求時 C3除霜運転時 d、運転中の2段スデップリ゛−モの1ステップON時 さらに、上記制御回路(40)は、上記4種類の固定開
度P1〜P4の変更時には電動弁(12)駆動用ステッ
プモータに対して次の如き数のパルスを出力するもので
ある。
m  P4→P+への変更時 開方向へr2200Jのパルス数を出力する。
+2)P3→P1への変更時 閉方向へr1200Jのパルス数を出力する。
(31P2→P1への変更時 開方向へr400Jのパルス数を出力する。
+4)  P4→P2への変更時 開方向へr2200Jのパルス数を出力後、開方向へr
200Jのパルス数を出力する。
f51Pa→Pzへの変更時 閉方向へM 200Jのパルス数を出力後、開方向へr
200Jのパルス数を出力する。
(6)  P4→P3への変更時 閉方向へ「1000」のパルス数を出力する。
よって、以上の開度制御により、Wi電動弁12)の開
度の開方向への変更時には上記11J御手段(43)の
開度制御に先立って、N動弁(12)を仝閉に相当する
パルス数をr200Jだけ越えるパルス数でもって全開
の基準位置に位置付けるようにした!!!準設定手段(
44)を構成している。
したがって、上記実施例においては、冷房運転時および
暖房運転時、現在の運転モードが運転モード検出手段(
42)により検出され、この運転モードが変化する毎に
電動弁(12)の開度が制御手段(43)により変化侵
の運転モードに応じた固定量a P +〜P3又はP4
にオープンループ制り0されるので、冷媒循環回路(1
7)の冷媒の過熱度をほぼ所定値に保持しながら、電動
弁(12)の開度制御系を簡易に構成することができる
とともに、その間度υ1111系の開発に要する時間を
著しく短縮することができる。しがも、冷媒を大きく減
圧する場合には、この減圧作用が1暖房用膨張弁(4)
又は冷房用キャピラリチューブ(11)と電動弁く12
)との双方で行われるので、冷媒通過前を小さく低減で
きる。
また、上記制御手段〈43)による電動弁(12)のI
明方向への開度制御の前には、予め、その電動弁(12
)の開度が基準設定f段(44〉により確実に全開位置
に位置付けられ、その後に制御手段〈43)でもって固
定開成P+ 、Pz又はPlに間■制御されるので、た
とえ前回ではステップモータへのパルスの出力に拘らず
物理的要因等で開度変化しなかった場合にも、次の運転
モードの変化時には電動弁(12)の開度を目標開度に
正確に位置付けることができ、冷媒の過熱度の所定値保
持を確保することができる。
尚、上記実施例では、棋準設定手段(44)による電動
弁(12)の開度の基準位置を全開位置としたが、全開
位置であってもよいのは勿論である。
(発゛明の効果) 以上説明したように、本出願の第1の発明の冷凍装置に
よれば、冷媒循環回路の減圧機構と直列に電動弁を接続
し、この電動弁の開度を運転モードに応じて予め求めた
固定開度にオープンループ制御したので、運転モードの
変化に拘らず常に冷媒の過熱唯を所定値に保持しつつ、
T11J!弁の開度制神系を大幅に簡易できるとともに
、冷媒を大きく減圧する場合の冷媒通過音を小さく低減
することができる。
また、本出願の第2の発明によれば、運転モードの変化
時には電動弁の開度を一口全開又は全開の基準位置に確
実に位置付けたのち、運転モードに応じた固定開度に位
置付けるようにしたので、上記第1の発明の構成の加え
て、電動弁の開面制御を正確にして、電動弁による冷媒
の過熱度の所定値保持を常に確保することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は冷媒配管系統図
、第2図は室内ユニットの内部構成を示す図、第3図は
室内コ、ニットに備える電気機器のブロック図、第4図
は制御回路の作動を示す70一ヂヤート図である。 (X)・・・室外ユニット、(Y)、(Y’  >。 (Z)・・・室内ユニット、(3)・・・室外熱交換器
、(4)・・・暖房用膨張弁、(10)・・・寮内熱交
換器、(11)・・・冷房用キレピラリチューブ、(1
2)・・・電動弁、(40)・・・制御回路、(42)
・・・運転モード検出手段、(43)・・・制御手段、
(44)・・・基準設定手段。 第2因

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機(1)、凝縮器(3)、減圧機構(4)又
    は(11)および蒸発器(10)を順次接続してなる冷
    媒循環回路(17)を備えた冷凍装置において、上記減
    圧機構(4)又は(11)に直列に接続される電動弁(
    12)を備えるとともに、現在の運転モードを検出する
    運転モード検出手段(42)と、該運転モード検出手段
    (42)の出力を受け、現在の運転モードに応じて過熱
    度がほぼ所定値になるよう上記電動弁(12)を予め求
    められた固定開度にオープンループ制御する制御手段(
    43)とを備えたことを特徴とする冷凍装置。
  2. (2)圧縮機(1)、凝縮器(3)、減圧機構(4)又
    は(11)および蒸発器(10)を順次接続してなる冷
    媒循環回路(17)を備えた冷凍装置において、上記減
    圧機構(4)又は(11)に直列に接続される電動弁(
    12)を備えるとともに、現在の運転モードを検出する
    運転モード検出手段(42)と、該運転モード検出手段
    (42)の出力を受け、現在の運転モードに応じて過熱
    度がほぼ所定値になるよう上記電動弁(12)を予め求
    められた固定開度にオープンループ制御する制御手段(
    43)と、該制御手段(43)による電動弁(12)の
    開度制御に先立ち上記電動弁(12)を全開又は全閉に
    相当するパルス数を越えるパルス数で全開又は全閉の基
    準位置に位置付ける基準設定手段(44)とを備えたこ
    とを特徴とする冷凍装置。
JP25930085A 1985-11-18 1985-11-18 冷凍装置 Pending JPS62119370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25930085A JPS62119370A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25930085A JPS62119370A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119370A true JPS62119370A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17332160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25930085A Pending JPS62119370A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119370A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666661A (en) * 1979-11-01 1981-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning equipment
JPS5798763A (en) * 1980-12-10 1982-06-19 Hitachi Ltd Heat pump type refrigerating system
JPS60178271A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 ダイキン工業株式会社 電動膨張弁を備えた冷凍機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666661A (en) * 1979-11-01 1981-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioning equipment
JPS5798763A (en) * 1980-12-10 1982-06-19 Hitachi Ltd Heat pump type refrigerating system
JPS60178271A (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 ダイキン工業株式会社 電動膨張弁を備えた冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9103557B2 (en) Air conditioner and method for controlling the same based on a calculated value of a malfunctioning sensor
US20060150667A1 (en) Heat exchanger and air conditioner using the same
JPH1068553A (ja) 空気調和機
JP2000274859A (ja) 冷凍装置
JP2006132797A (ja) 空気調和装置
JPH01118080A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS62119370A (ja) 冷凍装置
JPS6350628B2 (ja)
JP3584514B2 (ja) 冷凍装置
JPH0833245B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH03217771A (ja) 空気調和装置
JPH03211370A (ja) 空気調和機
JPH0718933Y2 (ja) 空気調和機のレリ−ス制御装置
JP2955401B2 (ja) 空気調和機
JP3059886B2 (ja) 冷凍装置
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JPH04327770A (ja) 多室形空気調和機の除霜装置
JPH05248722A (ja) 多室形空気調和機の冷媒制御装置
JP2005291555A (ja) 空気調和機
JPH07113557A (ja) 空気調和機
JPH05302765A (ja) 多室型空気調和機
JPS62129660A (ja) 冷凍装置における冷媒制御方法
JP2533585B2 (ja) 多室形空気調和機
JP2024002747A (ja) 熱源ユニット、および冷凍装置
JPH0579901B2 (ja)