JPS6211784A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS6211784A
JPS6211784A JP15098385A JP15098385A JPS6211784A JP S6211784 A JPS6211784 A JP S6211784A JP 15098385 A JP15098385 A JP 15098385A JP 15098385 A JP15098385 A JP 15098385A JP S6211784 A JPS6211784 A JP S6211784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid ester
formaldehyde
adhesive
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15098385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220672B2 (ja
Inventor
Makoto Kameyama
亀山 眞
Masakazu Wakabayashi
若林 雅和
Iwakichi Sugiyama
杉山 岩吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Seiyaku Kogyo KK
Original Assignee
Matsumoto Seiyaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Seiyaku Kogyo KK filed Critical Matsumoto Seiyaku Kogyo KK
Priority to JP15098385A priority Critical patent/JPS6211784A/ja
Publication of JPS6211784A publication Critical patent/JPS6211784A/ja
Publication of JPH0220672B2 publication Critical patent/JPH0220672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−シアンアクリル酸エステル系接着剤、特に
硬化した接着剤の溶解除去性が改良された2−シアノア
クリル酸エステル系接着剤(以下シアノ系接着剤と記す
)に関するものである。
シアノ系接着剤は被着体表向に吸着されている水分やア
ルカリにより常温で短時間に重合硬化して強固に接着さ
せる為各種分野で金属、セラミック、プラスチック、ゴ
ム、木材等各種材料の接着加工に利用されている。
この接着剤は2−シアノアクリル酸エステルを主重合成
分とし、これに安定剤、可塑剤、増粘剤や他の変性剤を
必要に応じて加えて調製されている。
これらの変性手法により、接着剤本来の目的、即ち速硬
性、高接着性、耐熱性、耐水性、耐衝撃性、耐剥離性や
耐熱性等の諸性能の向上が31られ、より速く、より強
固に接着する組成物開発が行われて来ている。
シアン系接着剤の用法に於いては近年仮止め加工、特に
部材を接着した後所定の加工を施し、然るのち部材を剥
して回収し、部材本来の用途に供すると言う加工作業用
仮止め接着用法が急増している。
この用途に一従来のシアノ系接着剤を使用すると接着速
度や接着性は充分であるが、当該用法の主目的である加
工部材の剥離回収がし難く厳しい条件下で長時間の剥離
作業を要し、作業効率が悪いのみならず、加工部材の変
質、損傷を招く事が多く実用上支障があった。
そこで本発明者等は剥離性に優れ、部材の加工作業用仮
止め接着用法に適したシアノ系接着剤即ち、シアノ系接
着剤本来の速硬性と接着性を持ら、加工作業に充分耐え
、加工作業後はより緩やかな処理条件で短時間に部材の
変質、損傷を沼く心配の無い状態で剥離し部材の回収が
出来る新たなシアノ系接着剤組成物の検討を行った結果
、特定の有機重合体を2−シアノアクリル酸エステルに
加えて変性した組成物が好ましい事を見出して本発明に
至った。
よって、本発明は、X−CH2−Y(式中X1YはCO
OR(Rはアルキル基又はアルコキシアルキルW)CN
、No2から選ばれた基で互に同一または別異である)
で示される活性メチレン化合物とホルムアルデヒドを付
加縮合して得られる重合体と2−シアノアクリル酸エス
テルを含む接着剤組成物を提供するものである。
本発明について詳しく説明すれば、本発明に於いて用い
られる2−シアノアクリル酸エステルとしては通常のエ
ステルの全てが含まれる。具体的にその一部を例示すれ
ば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、アリル、プロパギル、ベン
ジル、フェニル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ
、2−クロロエチル、フルオロエチル、フルオロプロピ
ル等のエステルが挙げられる。
本発明では上記の如き2−シアノアクリル酸エステルに
、活性メチレン化合物とホルムアルデヒド乃至パラホル
ムアルデヒドを付加縮合してえられる重合体を加えて接
着剤組成物を形成するのであり、上記活性メチレン化合
物としてはX、YがC00RSCN1NO2の中から選
ばれた同−又は別異の基を示し、そして上記Rが炭素数
10又はそれ以下のアルキル基又はアルコキシアルキル
基を示すとき一1式X−CH2−Yで表わされる化合物
が用いられる。このような活性メチレン化合物としては
、マロン酸ジメチル、マロン酸ジブチル、マロン酸ジプ
ロピル、マロン酸ジブチル等のマロン酸ジエステル、特
に2−シアノアクリル酸エステルに対する溶解性、安定
性の点からC=1〜6のアルキル基を持つマロン酸ジエ
ステルが好ましく、この外マロンジニトリル、シアノ酢
酸メチル、シアノ酢酸エチル、シアノ酢酸ブOビル、シ
アノ酢酸ブチル、シアノ酢酸オクチル、シアノ酢酸オク
タデシル、シアノ酢酸エトキシエチル、シアノ酢酸71
〜キシエヂル等のシアン酢酸エステル、ニトロ酢酸メチ
ル、ニトロ酢酸エチル、ニトロ酢酸ブチル等のニトロ聞
酸エステル等があげられる。
このような活性メヂレン化合物とホルムアルデヒド又は
パラホルムアルデヒドを付加縮合させるに当ってはこれ
ら両生合物を溶剤に溶解し、触媒の存在下に加温して反
応させる。即ら、活性メチレン化合物とホルムアルデヒ
ド又はパラホルムアルデヒドを水、アルコール、炭化水
素、エーテル等を溶剤にして単独又は2種以上混合して
用い、又触媒としては酸性物質、例えば硫酸、パラトル
エンスルホン酸、リン酸、強酸性イオン交換樹脂等や塩
基性物質例えばカセイソーダ、カセイカリ、炭酸ソーダ
、炭酸カリ、水酸化カルシウム、ピリジン、ピペリジン
、トリエチルアミン、トリエチルアミンヒドロキシド、
トリブチルアミンヒドロキシド、塩基性イオン交換樹脂
等を用いて付加縮合さける。
このようにして得られた付加綜合重合体はそのまま用い
ても良いが、2−シアノアクリル酸エステルに対する溶
解性や溶解組成物の安定性が欠ける時は、イ]加重合体
を脱水、乾燥したり、付着している触媒残塁等の除去等
の精製処理を必要に応じて行った上使用する事も出来る
本発明の接着剤組成物を得る場合には、前記の活性メチ
レン化合物とホルムアルデヒドの付加縮合によって得ら
れる付加重合体を2−シアノアクリル酸エステル100
部(重囲)に対し10部以下では硬化しまた接着剤の溶
解性が充分でなく、又180部以上では、速硬性や接着
強度が低下しすぎるので10〜180部、特に好ましく
は50〜150部を溶解してつくられる。
この溶解物の安定性や他の物性改良の為に、SO2、パ
ラトルエンスルホン酸、ドデシルベンビンスルホン酸等
の酸性物質やアジピン酸エステル、フタル酸エステル、
セバシン酸エステル、リン酸エステル、クエン酸エステ
ル、酒石酸エステル、ポリアルキレングリコールジエー
テル、ポリアルキレングリコールジエステル、ポリアル
キレングリコールエーテルエステル等を加えて変性する
事も出来る。
又、更に希望するならば、メチルメタクリレートポリマ
ー、ブチルアクリレートポリマー、2−シアノアクリル
酸エステルポリマー、ポリビニルエーテル、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルアセテート、セルローズエチル
等の可溶性ポリマーを流動性調整剤(増粘剤)として使
用する事も出来る。これらの増粘剤は多く加えすぎると
硬化した接着剤の溶解性、剥離性が減少する事があるの
で、流動性調整に必要な範囲で使用する事が望ましい。
2−シアノクリル酸エステルに、可塑剤、通常のポリマ
ー、溶剤、界面活性剤等の物質を加えて得られる従来の
組成物で硬化した接着剤の溶解性を高めると、接着強度
が極端に遅くなったり、接着強度が著しく小さくなる等
の欠点が出て、加工作業に耐えられなくなり好ましくな
い。
しかし、本発明によって得られる2−シアノアクリル酸
エステルに特定の重合体、即ち活性メチレン化合物とホ
ルムアルデヒドの付加綜合重合体を加えて得られた組成
物は、接着速度と常態での接着強度は、従来の通常のシ
アノ系接着剤と大略同程度であり接着作業と部材の加工
性に優れているが、更に加工後、有機溶剤例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、ニド0メタ
ン、ジメチルホルムアルデヒド、塩化メチレン、トリク
レン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、バーケロロ
エタン、りOロフOロブタン、シクロヘキサン、チート
ラヒドロフラン等や水を単独又は2種以上混合し、更に
必要があれば、アルカリや界面活性剤を加え常温又は加
熱下に処理して剥離したり空気中の不活性ガスの中で加
熱処理して剥離し、部材を回収して作業する事が出来る
かくて、本発明の接着剤組成物は2−シアンアクリル酸
エステルに特定の重合体特に活性メチレン化合物とホル
ムアルデヒドの付加綜合重合体を加える事を特徴とした
接着剤組成物であり、通常のシアノ系接着剤と同様に接
着速度と常態強度を′  持ち部材加工後は水、有機溶
剤や空気又は不活性ガス中での室温又は加熱処理して加
工部材の変質や損傷を起す事なく部材を剥離回収して部
材本来の用途に供する事の出来る新規な接着剤である。
本発明の組成物は機械部品、電子部品、セラミック、レ
ンズ、ガラス等の加工作業用仮止め接着剤として有用で
あり、電子部品、精密機械、光学機器、音11機器等の
分野で広く使用出来工業的に有用である。
以下に本発明の実施例を合成例とともに示す。
ここに部はいずれも重量部を示す。
合成例−1 マロン酸ジエチル158部をメタノール300部に溶解
しこれにパラホルムアルデヒド33部を加えて均一に混
合する。この混合液にピペリジン5部を加えて撹拌しつ
つ50℃に加熱する。発熱反応が起りメタノール還流が
起る。更にメタノール還流下に1時間反応を行い淡黄色
粘稠溶液を得る。この粘稠溶液からメタノールを常圧で
留去し、トルエン300部を追加し加熱しこれを常圧で
留去する。得られた残留物を50〜10 mm11gの
減圧処理し、残留していた溶剤等を除去し淡黄色透明重
合体を得る。これを400部のトルエンに溶解し、10
部のH2SO4を含むイオン交換水200部を加え室温
で充分に振盪する。静冒して水相を分離し、更に同ωの
イオン交換水で3回洗浄し、s o ;to無い事を確
認する。
トルエン層を回収し、これを無水硫酸マグネシウムで脱
水したのちトルエンを常圧並びに減圧で処理して留去し
、淡黄色アメ状の重合体80部を得た。
赤外線分析の結果マロン酸ジエチル−ホルムアルデヒド
付加綜合重合体である事が判った。
合成例−2 合成例−1に於いて硫酸水で洗浄する代りにスルホン酸
形イオン交換樹脂を充填したカラムを通過させて処理し
、トルエンを留去して同様な重合体75部を得た。
合成例−3 合成例−1に於いて、マロン酸ジエヂルを用いる代りに
シアノ酢酸エチル114部を用いて同様に反応させて処
理し、61の淡黄色固体を得た。
赤外線分析の結果、この固体はシアン酢酸エチルとホル
ムアルデヒドの付加綜合重合体である事が判った。
合成例−4 合成例に於いて、硫酸水洗浄の代りに合成例−2と同様
なイオン交換樹脂処理をし58部の淡黄色の固体を得、
合成例−3と同一の重合体を得た。
実施例−1 安定剤としてのS O2と0.06%(wt)のハイド
ロキノンを含むシアノアクリル酸エチル55部に(合成
例−1)で得られた重合体40部とクエン酸トリエチル
エステル5部を加えて均一に溶解し、淡黄色透明の接着
剤組成物を得た。
この組成物をJISK6828に準じて接着性能を測定
したところセットタイム15〜30秒、引張剪断強さ2
30Kg/a!<材質軟鋼)であり、通常のシアノ等接
着剤と同程度の性能を示した。
更に、この接着剤を用いて20X20X1mのアルミナ
セラミック板と鋼板を用い110X20+に接着して室
温で2詩間養生したのち各種条件下で剥離作業を行った
。比較のため従来品として松本製薬工業株式会社製造の
商品名「ビス力18M]なる2−シアノアクリル酸エチ
ル系接着剤を用いた。
この結果は下記の通りであり、従来品に比べて茗しく剥
離が容易であり、部材の破損、変質を生ずる事な(、回
収が出来良好であった。
表 1(剥離性) (実施例2〜4) (実施例−1)の(合成例−1)の重合体の代りに合成
例2〜4の重合体を用いて同様に調製して接着剤組成物
を得た。
これらの組成物の接着特性を(実施例−1)と同様に測
定したところ下記の通りであり通常品と大差は無かった
表 2(接着性) 又(実施例−1)と同様にして剥M性を測定した結果は
(表−3)の通りであり部材の変質、破損を起す事なく
剥離性は良好であった。
表 3(剥離性)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X−CH_2−Y(式中X、YはCOOR(Rはアルキ
    ル基又はアルコキシアルキル基)CN、NO_2から選
    ばれた基で互いに同一または別異である)で示される活
    性メチレン化合物とホルムアルデヒドを付加縮合して得
    られる重合体と2−シアノアクリル酸エステルを含む接
    着剤組成物。
JP15098385A 1985-07-09 1985-07-09 接着剤組成物 Granted JPS6211784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098385A JPS6211784A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098385A JPS6211784A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211784A true JPS6211784A (ja) 1987-01-20
JPH0220672B2 JPH0220672B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=15508721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15098385A Granted JPS6211784A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211784A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691714A1 (fr) * 1992-05-28 1993-12-03 Toa Gosei Chem Ind Composition adhésive à base de cyanoacrylate.
WO2000077061A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Lord Corporation Trifunctional olefinic-capped polymers and compositions that include such polymers
US6323275B2 (en) 1992-05-28 2001-11-27 Toagosei Co., Ltd. Cyanoacrylate adhesive composition
JP2021025014A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 東亞合成株式会社 仮固定用接着剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691714A1 (fr) * 1992-05-28 1993-12-03 Toa Gosei Chem Ind Composition adhésive à base de cyanoacrylate.
US6323275B2 (en) 1992-05-28 2001-11-27 Toagosei Co., Ltd. Cyanoacrylate adhesive composition
WO2000077061A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-21 Lord Corporation Trifunctional olefinic-capped polymers and compositions that include such polymers
US6444757B1 (en) 1999-06-11 2002-09-03 Lord Corporation Trifunctional olefinic-capped polymers and compositions that include such polymers
JP2021025014A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 東亞合成株式会社 仮固定用接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220672B2 (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101667862B1 (ko) 시아노아크릴레이트 조성물
US4139693A (en) 2-Cyanoacrylate adhesive compositions having enhanced bond strength
CA1104281A (en) Adhesion promoter for 2-cyanoacrylate adhesive compositions
JP2597480B2 (ja) 瞬間接着剤組成物
JPS6113702B2 (ja)
JP2008518073A5 (ja)
JP2002533554A (ja) シアノアクリレート接着剤のための活性剤
JPS6228835B2 (ja)
JPS60179482A (ja) 瞬間接着剤組成物
JPH02232287A (ja) 水溶性、感圧接着性物質及び永続性耐温度抵抗性と水分含有物質ヘの接着性とを有するスプライステープの製造へのその利用法
KR20150129705A (ko) 시아노아크릴레이트 조성물
JPS59222462A (ja) 新規α−シアノアクリレ−ト化合物、その製造法及びその化合物からなる接着剤
JPS6211784A (ja) 接着剤組成物
JP2826559B2 (ja) 瞬間接着剤用カレキサレン化合物及びその製造方法
KR20160009024A (ko) 시아노아크릴레이트 조성물
JPS60168775A (ja) 接着剤及び接着方法
JPH0347267B2 (ja)
WO2021025036A1 (ja) 2-シアノアクリレート化合物、及び、接着剤組成物
JP7014234B2 (ja) 2-シアノアクリレート化合物、及び、接着剤組成物
US3577394A (en) 2-chloroethyl 2-cyanoacrylate and compositions thereof
US6281310B1 (en) Methacrylated or acrylated cyanoacetates and the adhesives and polymers thereof
JP2781226B2 (ja) シアノアクリレート接着剤組成物
JP5649185B2 (ja) 2−シアノアクリレート接着剤組成物
JPH03290484A (ja) 接着剤組成物
CN114410230B (zh) 一种弹性结构胶及其应用