JPS62117552A - 有床義歯の作製方法 - Google Patents

有床義歯の作製方法

Info

Publication number
JPS62117552A
JPS62117552A JP60255116A JP25511685A JPS62117552A JP S62117552 A JPS62117552 A JP S62117552A JP 60255116 A JP60255116 A JP 60255116A JP 25511685 A JP25511685 A JP 25511685A JP S62117552 A JPS62117552 A JP S62117552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
photopolymerized
impression
denture
dentures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60255116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563176B2 (ja
Inventor
敦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Dental Industiral Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Dental Industiral Corp filed Critical GC Dental Industiral Corp
Priority to JP60255116A priority Critical patent/JPS62117552A/ja
Priority to US06/924,761 priority patent/US4746469A/en
Priority to CH4468/86A priority patent/CH672059A5/fr
Priority to BE0/217403A priority patent/BE905745A/fr
Priority to DE19863639067 priority patent/DE3639067A1/de
Priority to FR868615879A priority patent/FR2590156B1/fr
Priority to GB8627232A priority patent/GB2182853B/en
Publication of JPS62117552A publication Critical patent/JPS62117552A/ja
Publication of JPH0563176B2 publication Critical patent/JPH0563176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0001In-situ dentures; Trial or temporary dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/01Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same
    • A61C13/04Palates or other bases or supports for the artificial teeth; Making same made by casting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/90Compositions for taking dental impressions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は歯科において光重合レジンを使用し、上顎・下
顎の全部床及び部分床なとの有床義歯を直接印象方法に
より精度良く且つ短時間内に経済的に作製する方法に関
するものである。
【従来の技術1 従来、n床義歯の作製は間接方法により多段階の作製工
程が必要であり、義歯を完成させるためには多くの時間
1手間及び各作製工程に使用する器材などが必要である
。例えば加熱重合レジンシステムによって有床義歯を作
製するには次の様な工程が必要となる。概形印象採取、
模型作製、各個トIノー作製、各Tmt−レーの口腔内
試適2機能印象採取及び面形成1作業模型作製、作業模
型の修整、咬合床作製、咬合採得、咬合器装着2人工歯
配列、蝋義歯口腔内試適及び調整、歯肉形成、蝋義歯埋
没、流蝋、レジン分離材塗布、レジン餅状化、レジンの
填入、1ノジン熱重合1重合義歯取出し、研磨、即ち之
等の数多くの作製工程を実施し完成した有床義歯を患者
が入手するためには一般に4〜6週間程度の時間が必要
となり、その間の手間及び各作製工程に使用する器材は
膨大なものである。 前記の橿な有床義歯の作製工程の多さ及び作製工程の多
さに起因する所要時間、手間、各作製工程で使用する器
材の多さ庖軽減する試みとしては光重合レジンを使用す
る特開昭60−90552号ifあり、また即時重合レ
ジンを使用する特公昭46−2481311号。 米国特許第3460252号及び本田特許第36215
75号がある。之等は前記の加熱重合レジンの代わりに
光重合レジン及び即時重合レジンを用いたものであり、
前記の加熱重合レジンシステムの荷床?X歯作製工程中
の蝋義歯をレジンに置き換える操作である蝋義歯埋没、
流蝋、レジン分題材塗布、1/ジン餅状化、レジン填入
2重合義歯取出しなどの技工的作業の一部を省略したも
のである。 【発明が解決しようとづる問題点】 加熱重合レジンシステムによる有床義歯の作製方法は、
前述の様に非常に多くの工程があり有床義歯を完成する
迄の間に賀す時間が非常に長い。 またその間に要する手間も非常に多く、更に各工程にお
いて使用する器材の種類も膨大なものである。そのため
完成した有床義歯の価格も非常に高価なものとならざる
を得ない。しかも完成したn床義歯の口腔内への適合精
度は必ずしも充分満足出来るものではない。即ち口腔内
状態を作業模型上(こ再現するための工程である各個ト
レーの作製。 各個(・レーの口腔内試適1機能印象採取及び面形成1
作業模型の作製9作業模型の修整の各工程において誤差
が生じ精度の高い作業模型を得る口とは非常にflu<
、更に加熱重合レジン自体の重合収縮が約9.5%と大
きく、更に蝋義歯をレジンに置き換える際に生ずるレジ
ン填入時の土倉・不含のズレ、パリの厚み分の不適合1
重合時の石膏の変形、急激な加熱や冷却によるレジンの
変形、掘り出し時における義歯の変形などの誤差が生じ
適合精度の良い有床義歯を得ることは非常に難しい。 之に対し光重合レジン及び即時重合レジンを用いた右床
義歯の作製方法は加熱重合レジンシスデムに比較して蝋
義歯をレジンに置き換える操作を省略出来るためn床義
歯の作製工程が一部短縮されてはいるが、未だ可成り多
くの工程が必要であり、有床義歯を完成−する迄の間に
費す時間が可成り良く、その間に廿する手間も相当良く
、更に各工程において使用する器材の種類も可成りの故
になっている。そのため完成したn床義歯の価格も決し
て安[曲なものとはなっていない。また完成した有床義
歯の口腔内への適合精度についても未だ充分なものは得
られていない。即ち光重合レジン及び即時重合レジンを
用いた有床義歯の作製方法においても依然として口腔内
状態を作業模型上に再現する工程が必要であるため、そ
の間に生ずる誤差はその侭残っている。更に光重合レジ
ンの場合は高粘度の光重合レジンを1種類のみ使用する
ため石膏模型表面の細部にわたる再現性に乏しく適合精
度の良い有床義歯を(qることは難かしい。 また即時重合レジンの場合には硬化が著しく早く始まる
ため操作が非常に難がしく適合14度の良い右床義歯を
得ることは龍かしい。 【問題点を解決するための手段1 本発明化は有床義歯の作製方法に関して、作製工程の短
縮、有床義歯を完成させる迄の間に費や′ず時間の短縮
1作製工程で費やづ手間の軽減1作製工程において使用
する器材の種類の低減、n床義歯の1llli格の低減
、有床義歯の口腔内での適合情度の向上を目的として鋭
意検討の結果、各種粘度の異なる光重合レジンを使い分
けることにより基礎床作製・(!l!g!堤形成・人工
歯配列・歯肉形成と同時に光重合レジンの粘度の異なる
ものの餅状物を印象材として使用し粘膜面の細部印象を
その侭光重合硬化させたレジン面として利用することに
より直接精度の優れた有床義歯を短時間内に作製するこ
とに着目し本発明になる有床義歯の作製方法を見い出し
た。 次に本発明による有床義歯の作製方法を図面に基づいて
説明する。 第1図はアルギン酸塩印象材による印象に基づき作製し
た石膏模型の斜視図、第2図は石膏模型上の比較的粘度
の高い光重合レジンによる基礎となる床の斜視図、第3
図は第2図の基礎床のA、−B、線端面図、第4図は粘
度の低い光重合レジンによる修整印象を有する床の斜視
図、第5図は第4図のA2−82線端而図、第6図はよ
り低粘度の光重合レジンによる機能印象を有する床の斜
視図、第7図は第6図のA3−83線端面図、第8図は
比較的粘度の高い光重合レジンによる歯槽堤形成・人工
歯配列を行なった床の斜視図、第9図は第8図のA4−
84線端而図、第10図は中粘度の光重合レジンによる
歯肉形成をした床の斜視図、第11図は第10図のA3
−85線端而図である。 先ず概形印象採取(粱、第1図に示す石膏模型を作製す
る。該石膏模型上に比較的粘度の高い光重合レジンを圧
接後、活性エネルギー線を照甲して重合硬化させ第2図
及び第3図に示す基礎となる床を作製する。次いで該基
礎床の内面に基礎床レジンの場合よりも粘度の低い光重
合レジンを帰り修整印象を採取後、活性エネルギー線を
照射して第4図及び第5図に示す修整印象を有する床を
作製する。次いで該修整印象床の内面により低粘度の光
重合レジンを裔り機能印象を採取i粱、活性エネルギー
線を照射して第6図及び第7図に示す成能印象を有する
床を作製する。その1妥、公用の方法に従って咬合床作
製、咬合採得、咬合器装着を行ない次に咬合器上に再現
された咬合平面に従い該機能印象床の外側の歯槽堤形成
に比較的粘度の高い光重合レジンを使用して人工歯を配
JJ L、咬合微調整を行なった後、活性エネルギー線
を照射して第8図及び第9図に示す人工歯を配列した床
を作製する。次に該人工歯を配列した床の歯肉部に中粘
度の光重合レジンを貼付し歯肉形成を行なった後、活性
エネルギー線を照射して第10図及び第11図に示す有
床義歯を作製する。 即ち本発明による有床義歯の作製方法は各種の粘度の異
なる光重合レジンを使い分けて使用するものであり、比
較的粘度の高い光重合レジンを用いて作製した基礎とな
る床に基づき外側には比較的粘度の高い光重合レジン及
び中粘度の光重合レジンを用いて歯槽堤形成・人工歯配
列・歯肉形成を行なうと共に内面には粘度の低い光重合
レジン及びより低粘度の″/l、重合レジンを印象材と
して用い修整印象及び闘能印象による口腔内粘膜面の細
部印象を直接に採取してその侭光重合硬化させレジン面
として利用することによって精度の優れた有床義歯を短
時間内に作製するものである。特に口腔内粘膜面の細部
印象を採取する際には比較的流動性のある粘度の低い光
重合レジン及びより低粘度の光重合レジンを使用して修
整印象採取と機能印象採取に分は繰り返し行なうことに
より口腔内の軟らかく弾力性のある粘膜面や歯槽面を圧
迫せず変形させずに口腔内状態を精度良く印象すること
が出来るため有床義歯の適合精度が一段と向1するもの
である。更に完成した有床義歯は九千合硬化後均−的な
強度を有する光重合レジンが重ね合わさった構造となっ
ているため繰り返し曲げや操り返し衝撃などに対して疲
労し難く耐久性に漬れている。 なお各粘度の胃なる光重合レジンに適当な着色を行ない
色分けすることも可能である。この色分けによりどの工
程においてどの様な状態に積諾が行なわれているかなど
を判断する事が可能となる利点を有している。 また本発明に成る有床義歯の作製方法によれば口紳内状
態を作業模型上に再現すること無く、直接有床義歯の作
製が可能となるため従来の加熱重合レジンによる間接的
な有床義歯の作製工程にj5いで必東であった各側トレ
ーの作製、各個1−レーの「]腔内試適1機能印象採取
及び前形成1作業模へ1ノの作製2佳業模型の修整など
による10腔内状聾の作業模型上への出現作業と、蝋義
歯狸没、流蝋。 レジン分離材の塗布、加熱重合レジンの餅状化。 jJ口熱重合レジンの填込、加熱重合レジンの重合。 何床義歯の取り出し2などによる嵯義歯をレジンに置き
換える作業を省略することが出来るため有床義歯の作製
に要−づる工程が非常に短縮され、有床義歯を完成させ
る迄の間に背方時間が大幅に短縮され、また作業工程に
費やす手間が大幅に軽減さえ1更に作業工程において使
用する器材の種類が箸しく軽減され、精度の優れた有床
義歯を短時間内(2“経酒的に作製すること!f出来る
。 本発明において使用りる比較的粘度の高い′yt重合レ
ジン、中粘度の光重合レジン、粘度の低い光重合レジン
、より低粘度の光重合レジンは何れも王手1/ン性不飽
102重結合を少なくとも1個含有する重合可能なエチ
レン性化合物、光重合開始剤。 光増感剤及び充填材から成るもので粘度のみが異4する
ものCあり、活性−Lネ月ギー線(:、」、って重合硬
化−ツるものである。 J、k、本発明にJNいτ」−エレン1フ1化合物とは
、イの化学構造中に少なくとも11個の1ヂレン1イト
不飽f、!12ΦF、−合を持つ化合物ひあって、モア
ツマ−、プレポリで−〈即ら2量体、3吊体および他の
オリゴマー)、そtl等の混合物並びにそれ等の共重合
体イtどの化学的形!序を持つものである。 具体的には1個のエチレン性不飽和2重結合を持つ七7
ノマーどi7ではメヂルメタアクリL、−1−。 ■ヂルヌタアクリレート2イソ10ビルメタアウリレ−
1・、ヒドロキシエブールメタアクリ1ノート、テトラ
ヒドロフルフリルメタアクリし−1〜、グリシジルメタ
クリレート、および之等の7クリレー1−;2個のエチ
レン性不飽和2重帖合を侍つモアツマ−としては、芳香
族系では2,2−ビス(メタクリロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−(2−ヒドロキシ−3−メタ
クリロキシフェニル)〕プロパン、2.2−ビス(4−
メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2.2−
ビス(4−メタクリロキシシェド主ジフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−メタクリロキシプ[]ボキシフ
ェニル)プロパンおよび之等のアクリレ−1〜があり:
脂肪族系ではエチレングリコールジメタクリl、 −1
−、ジエチレングリコールジメタクリレート、  l−
リエチ1ノングリコールジメタクリレート、ブチレング
リコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ
メタクリレ−1・、ポリグロピレングリコール、1.3
−ブタンジオールジメタクリレ−h、1.4−ブタンジ
オールジメタク1ノ1ノート、1.6−ヘキサンジオー
ルジメタクリ1ノートおよび之等のアクリレートがある
。エチし・ン性不飽和2重結合な3g有する七ツマ−と
してはトリメヂロールプロパントリメタクリレー+−、
+・リメチロールエタントリメタクリレート。 ペンタエリスリトールトリメタクリレ−1・、トリメチ
ロールメタンi・ジメタクリレートおよび之等のアクリ
レートがある。またエチレン性不飽和2小や義金を4個
イjする七ツマ−としてはペンタエリスリト−ルデトラ
メタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
−1・およびウレタン系のものとしてウレタンジアクリ
レー1〜.ウレタンジメタクリレ−1・等がある。 光重合開始剤としては、ベンゾ・イン、ベンゾインアル
キルエーテル、ベンゾフェノン、アセトフェノン及びぞ
の誘導体、チオキサントン及びその誘導体、ベンジル、
カンファーキノン、α−ナフチル、アセナノセン、P、
P’ −ジメ[・キシベンジル、P、P’ −ジクロロ
ベンジルなどがある。 光増感剤としCはジメチルアミンエチルメタクリレート
、n−ブチルアミン、トリエチルアミン。 l・リエチルーn−ブチルフォスフイン、4−ジメチル
アミノ安息香酸イソアミルなどがある。 充填材としては有機、無機、或いは有機・無機複合の何
れの充填材でもよく、例えば石英粉末。 アルミナ粉末、ガラス粉末、カオリン、タルク。 炭酸カルシウム、バリウムアルミノシリケートガラス、
醇化チタン、ホウケイ酸ガラス、コロ、イダルシリ力1
分末、コロイダルシリカをポリマーで固めて粉砕した所
謂有機複合フィラーなどがあり、またポリマー粉末とし
て、ポリアクリル酸メチル。 ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、メ
タクリル酸メチル−メタクリル酸エチル共重合体、架橋
型ポリメタクリル酸メチル、エチレン−酢酸ビニル共重
合体などがあり、或いは2等ポリマー粉と前記無機粉末
とを混合して用いることも出来る。 前記無機質充填材は充填材とバインダーレジンとの配合
を行なう前に、充填材とバインダーレジンとの両方に反
応することの出来るカップリング剤を用いて処理をして
おくことが好ましい。 カップリング剤としてはシランカップリング剤。 チタネートカップリング剤、アルミネートカ゛ツブリン
グ剤などを用いることが出来る。或いは無機質フィラー
の表面をグラフト化してバインダーレジンとの結合を図
ることも出来る。 シランカップリング剤としてはγ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビ
ニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メ
タクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン5 γ−
グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、γ−クロロ
プロピルトリメ]・キシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エヂルl−リメトキシシラン、トリ
メデルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ヘキサ
メチルジシラン、γ−アミノプロピルトリエト71ニジ
シラン、N−β−(アミノエトキシ)−T−アミノプロ
ピルトリメ1−キシシラン、γ−ウレノイドブロビルi
−リメトキシシランなどが挙げられる。 之等のカップリング剤を用いて表面処理する方法は特に
限定されず、如何なる方法を用いてもよい。該表面処理
剤の使用量は要求される性状によって異なり一概に限定
出来ないが、一般には熊手贋物に対して0.1〜20重
量%、好ましくは1〜10重伍%の範囲を選べば好適で
ある。 本発明に用いられる活性エネルギー線は可視光線若しく
は紫外光線またはそのスベク]・ル内に可視光線および
紫外光線の両者を含む活性エネルギー線でよい。好適に
は240〜600止の波長である。 本発明方法に適用しくqる光源としてはカーボンアアー
ク、水銀焔、キセノンランプ、メタルハライドランプ、
蛍光ランプ、タングステンランプ、アルゴンイオンレー
ザ−などを使用することが出来る。 【実施例1 本発明を更に実施例に基づいて具体的に説明する。 実施例1 実施例1において使用した比較的粘度の高い光重合レジ
ン、中粘度の光重合レジン、粘度の低い光重合レジン、
より低粘度の光重合レジンの組成を下記に示す。 0比較的粘度の高い光重合レジン 組    成                重量品
2.2−ビス(4−(2−ヒドロキシ−3−70メタク
リロキシフエニル))プロパン トリエチレングリコールジメタクリレート   30ベ
ンゾフエノン                 1ジ
メチルアミノエチルメタクリレート     0.5微
粉末シリカ               1000中
粘度の光重合レジン 組    成                 lf
f1都2.2−ビス(4−(2−ヒドロキシ−3−70
メタクリロキシフエニル))プロパン エチレングリコールジメタクリレ−1〜     30
ベンゾフエノン                 1
ジメチルアミノエチルメタクリレート     0.5
微粉末シリカ                800
粘度の低い光重合レジン 組    成                重量品
2.2−ビス(4−(2−ヒドロキシ−3−70メタク
リロキシフエニル)〕プロパン エチレングリコールジメタクリレート     30ベ
ンゾフエノン                 1ジ
メチルアミノエチルメタクリレート     0.5微
粉末シリカ                30ポリ
メチルメタクリレート          100より
低粘度の光重合レジン 組    成                重量部
2.2−どス(1−(2−ヒドロキシ−3−70メタク
リロキシフエニル)〕プロパン トリエチレングリコールジメタクリレー斗30ベンゾフ
ェノン                 1ジメチル
アミノエチルメタクリレート     0.5微粉末シ
リカ                 15ポリメチ
ルメタクリレ−1・10 前記4種の光重合レジンを使用し次に示す工程に従って
有床義歯の作製を行なった。 1、アルギン酸印象材を使用して口腔内印象を採取。 2、該印象に石膏泥(商品名:フジ口ツク、面至歯科工
業■製な標準混水比にて練和)企流し第1図に示す石膏
模型を作製。 3、比較的粘度の高い光重合レジンを該石膏模型トに圧
接し、紫外光線(商品名:バーマキュア−UC−1,面
至歯科機械■製)を照射し該レジンを重合硬化させ第2
図に示す基礎となる床を作製。 4、該基礎床の内面に粘度の低い光重合しジ〕/をを帰
り修整印象を採取し紫外光線を照射し該レジン(第5図
中の1)を重合硬化させ、修整印象を有する床を作製。 5、該修整印象床の内面により低粘度の光重合レジンを
盛り、機能印象を採取し紫外光線を照射し該レジン(第
7図中の2)を重合硬化させ機能印象を有する床を作製
。 6、該機能印象床の顎堤上に比較的粘度の高い光重合レ
ジンを使用して歯槽堤を設は咬合平面に従って人工歯を
配列後、紫外光線を照射し該レジン(第9図中の3)を
重合硬化ざゼる。 7、中粘度の光重合レジンを使用し歯肉部を形成し紫外
光線を照射し該レジン(第11図中の4)を重合硬化さ
せる。 以上の工程に従って有床義歯の作製を行なった。 実施例2 実施例2において使用した比較的粘度の高い光重合レジ
ン、中粘度の光重合レジン、粘度の低い光重合レジン、
より低粘度の光重合レジンの組成を下記に示す。 0比較的粘度の高い光重合レジン ウレタンジメタクリレ−1・       アO重置部
ブタンジオールジメタクリレート    30 〃カン
ファーキノン           0.5 1Ii−
リエタノールアミン         0.5 〃γ−
メタクリロキシプロピル1−リメトキシシラン処理をし
た石英粉末           100 〃0中粘度
の光重合レジン ウレタンジメタクリレ−1・       70重量部
ズタンジオールジメタクリレ−1・    30 〃カ
ンフアルキノン           0,5 〃トリ
エタノールアミン         0.5  IIγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン処理をし
た石英粉末            80 〃0粘度の
低い光重合レジン ウレタンジメタクリレ−1・       70重組部
ブタンジオールジメタクリレート    30 〃カン
ファーキノン          0.5  Ilトリ
エタノールアミン         0.5 〃γ−メ
タクリロキシプロピルトリメi・キシシラン処理をした
石英粉末            30 〃ポリメチル
メタクリレート101I Oより低粘度の光重合レジン ウレタンジメタクリレ−1・       70重組部
ブタンジオールジメタクリレート    30I!カン
フアーキノン          0.5 71トリエ
タノールアミン         0.5  ノjγ−
メタクリロキシプロピル1〜リメトキシシラン処理をし
た石英粉末            20 〃ポリメチ
ルメタクリレート       10 〃上記の組成か
ら成る4秤の光重合レジンを使用し活性エネルギー線と
して可視光線(波長400nm )を使用した以外は実
施例1と同様にして有床義歯の作製を行なった。 比較例1 加熱重合レジンを用いて次の工程によって有床?i歯の
作製を行なった。 1、アルギン酸塩印象材を使用して口腔内概形印象を採
取。 2、該印象に石膏泥を注入し石膏模型を作製。 3、即時重合レジン(商品名ニオストロン、面金歯科工
業■製)を該石膏模型上に圧接して各個l・レーを作製
。 4、各個トレーを口腔内に試適しスタンプバーを使用し
各個トレーの調整を行なう。 5、該各個トレーの印象面側にラバー系印象材(商品名
:シュールフレックスF、面金歯科工業(lυ製)を盛
り機能印象を採取。 6、該故能印争を有する各個トレーの周囲をワックスを
使用しボクシングを行なった後、石膏泥を注入し作業模
型を作製。 7、該作業模型をモデルトリーマーを用いて模型調整を
行なう。 8、パラフィンワックスを使用して作業模型上で咬合床
の作製を行なう。 9、該咬合床を口腔内に試適し咬合採得を行なう。 10、咬合採得を行なった咬合床及び作業模型を咬合器
に装着した。 11、咬合器上で咬合床に人工歯の配列を行ない蝋?!
歯の作製。 12、該蝋義歯を口腔内に試適し調整を行なう。 13、該蝋義歯の歯肉部にワックスを盛り歯肉形成を行
なう。 14、蝋義歯をフラスコ内に入れ埋没用石膏(商品名ニ
アドパストーン、面金歯科工業■製)中に埋没。 15、流蝋槽中に該石膏中に埋没した蝋義歯を入れ流蝋
。 16、石膏面にレジン分離材を塗布。 17、加熱重合レジン(商品名ニアクロン、面金歯科工
業0製)の粉・液を混合し加熱重合レジンを曲状化する
。 18、Fjl状化した加熱重合レジンを埋没石膏の流蝋
した空間へ壜入しプレスする。 19、加熱重合¥A直置中該加熱重合レジンを填入した
埋没石膏をセットし加熱重合を行なう。 20、重合した加熱重合レジンを石膏中より取り出21
、電気エンジンを用いて取り出した加熱重合レジン義歯
に付着した石膏の除去を行なう。 比較例2 前記実施例2の比較的粘度の高い光重合レジンを使用し
て下記の工程により有床義歯の作製を行なった。 1、前記比較例1に示した1〜7の工程を行ない、作業
模型を作製した。 2、該作業模型上に比較的粘度の高い光重合レジンを圧
接し、可視光I!i1(波長400nm)にて該レジン
を重合硬化させ各個トレーを作製。 3、該各個i・レーの顎堤上にシリコーンパテ(商品名
二エクザフレックスHBタイプ、面金歯科工業■製)を
用いて歯槽堤を設けIfllfi堤を有する各個トレー
を作製。 4、歯(a堤を有する床の咬合採得を行った後、歯槽堤
を有する床を咬合器にセットし、咬合平面を咬合器上に
再現する。 5、比較的粘度の高い光重合レジンを使用して咬合平面
に従って人工歯を配列1粱、可視光線を照明し該レジン
を重合硬化させる。 6、比較的粘度の高い光重合レジンを使用して歯肉部を
形成し、再び?iT視光線を照射し該レジンを重合硬化
させる。 同一人の有床義歯を前記実施例1.2・比較例1.2の
方法に従って作製した後、夫々の有床控歯の粘膜面にシ
リコーン系適合試験材(商品名;フィツトチェッカー、
面金歯科工業a製)を盛り口腔内に試適し、シリコーン
系適合試験材が有床義歯に付着し残留した程度により適
合精度を判定し結果を下記の表に纏めた。 表 −ぢ絶倒1.2に示す本発明による右床義歯の作製方法
によれば、比較例1に示ず加熱重合レジンを用い!、:
h床義歯の作製す法及び比較例2に示・丁従来の光重合
1/ジンを用いたイj床義歯の作製方法においで心髄で
あった各個1−レーの作製、各個トレーの口腔内試適1
機能印象採取及び面形成1作業模型の作’IR,作業模
型の修整ζjどによる口腔内状態の作業模型上への再焼
作業を省略する口とが出来た。史に比較例1C:示す加
熱重合レジンを用いたイj床義歯の作製方法で・必要で
あった*a歯埋没、流蝋、レジン分離祠の塗市、加熱重
合レジンのtn状化、加熱重合レジンの填込、加熱重合
し・ジンの重合、nfN義歯の取出しなどによる蝋?i
歯をレジンに置き換える作業も省略する口とが出来た。 従つr、*a’義歯の作製1稈が31E常に短縮出来た
。 ↓だ4i床義歯を完成させる迄の間に廿する時間も大I
i、、に短縮出来た。更に右床義歯の作製に費やす手間
も大幅に短縮出来た。その上各工程において使用する器
↑イの種類も児しく軽減出来た。その結果F+床義歯の
価格も極めて安価に抑えることが出来た。史に楯匹につ
いてtま比較例1.2に弘>1従来のイj床6南の作製
、tJ法において誤差を生じ精度べ低トさせる原因とな
つ−(いた[11!?内状態の作業模型上への再現作業
及びfi義歯を17ジンに置き換える作業を省略しC2
口腔内状聾を作業模型上に再現すること無く直接有床義
歯の作製を行ない。 特に口腔内払l1tA面の印象を採取する際には比較的
流動性のある粘度の低い光重合レジンとJニリ低粘度の
光重合レジンを使用して修整印象採取と機能印象採取に
分は操り返し行なうことにより口腔内の軟らかく弾j)
性のある粘膜面つ歯槽面を圧迫せず変形させずに口腔内
状態を精度良く印象づ−ることが出来るlごめ1flJ
記適合試験結果の表に示した如く精度が苔しく優ねたず
j床義歯を(ηることが出来tこ 。 [効果] 本発明の有床義歯の作製方法によれば従来の加熱手合レ
ジンを用いた右床義歯の作製方法及び従来の光重合レジ
ンを用いたf1床義歯の作製方法の様に口腔内状態を作
業模型上に再現して間接的にh1木八歯を作11′jす
ること無く各1畳の粘度の異なる光重合レジンを使い分
けて直接的に有床義歯を作製するため精度が一段と向上
している。また有床義歯の作製に要する工程が著しく短
縮され短時間f f−+床孔歯を作製する口とが出来る
。更に有床義歯の作製に費やず手間し軽減出来る。その
上各工程に。bいて使用する器材の種類も極めて軽減す
ることが出来る。その結果、完成した有床義歯の1格も
非常に安価に抑える口とが出来る。しがも完成した右床
義歯は光重合し・ジンが巾ね合わさった構)i′liと
なっているため繰り返し曲げや繰り返し衝撃に対して疲
労(、難(耐久性に優れている。従って術古にとっては
勿論、思考にとっても精度の傳れた右床義歯を短時間内
で経済的に得ることが出来るという極めて優れた効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図(まアルギン酸塩印象材による印象に基づき作製
した石膏枳型の斜視図、第2図は石膏模型上の比較的粘
(9)の高い光重合レジンによる基礎とイイる床の斜視
図、第3図は第2図の基礎床のA1−B、線端面図、第
4図は粘度の低い光重合レジンによる修整印象を有する
床の斜視図、第5図は図4のA2−82線端而図、第6
図はより低粘度の光重合レジンによる機能印象含有する
床の斜視図、第7図は第6図のA3− s33線端図、
第8図は比較的粘度の高い光重合レジンによる歯磨光形
成・人工歯配ダリを行なった床の斜視図、第9図は第8
図のA4−84線端面図、第10図は中粘度の光重合レ
ジンによる歯肉形成をした床の斜視図、第11図は第1
0図のA5  B5線端面図である。 図面中 コ・・・・粘度の低い光重合し・ジン圓2・・・・より
低粘度の光重合レジン層3・・・・比較的粘度の高い光
重合レジン圓4・・・・中粘度の光重合レジン否 特許出願人 面至南14工業株式会社 第1因 第2図 第4図 第6図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有床義歯の作製において、光重合レジンの粘度の異
    なるものを使い分けて基礎床作製、歯槽堤形成、人工歯
    配列、歯肉形成及び光重合レジンの粘度の異なるものの
    餅状物を印象材として使用し粘膜面の細部印象を忠実に
    写し取つた状態で活性エネルギー線照射により重合硬化
    させ該レジン面をその侭利用することにより直接精度の
    優れた有床義歯を短時間に作製する有床義歯の作製方法
    。 2 光重合レジンを用いた有床義歯の作製において、石
    膏模型上に比較的粘度の高い光重合レジンを圧接して後
    、活性エネルギー線の照射により該レジンを重合硬化せ
    しめ基礎床を作製し、基礎床の内面に基礎床レジンの場
    合よりも粘度の低い光重合レジンを盛つて口腔内で修整
    印象を採取してから活性エネルギー線を照射して該レジ
    ンを重合硬化させて修整印象による床を作製し、次に該
    修整印象床の内面により低粘度の光重合レジンを盛つて
    機能印象を採取し活性エネルギー線照射により該レジン
    を重合硬化させた後、得られた床の外側の歯槽堤形成に
    比較的粘度の高い光重合レジンを用いて人工歯を配列し
    活性エネルギー線照射によつて該レジンを重合硬化させ
    、次いで中粘度の光重合レジンを使用して歯肉を形成し
    再び活性エネルギー線照射により該レジンを重合硬化さ
    せて有床義歯を作製するために粘度の異なる光重合レジ
    ンを使用する特許請求の範囲第1項に記載の有床義歯の
    作製方法。
JP60255116A 1985-11-15 1985-11-15 有床義歯の作製方法 Granted JPS62117552A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255116A JPS62117552A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 有床義歯の作製方法
US06/924,761 US4746469A (en) 1985-11-15 1986-10-30 Method for preparing plated dentures
CH4468/86A CH672059A5 (ja) 1985-11-15 1986-11-07
BE0/217403A BE905745A (fr) 1985-11-15 1986-11-13 Procede de preparation de dentiers a plaques.
DE19863639067 DE3639067A1 (de) 1985-11-15 1986-11-14 Verfahren zur herstellung von plattengebissen
FR868615879A FR2590156B1 (fr) 1985-11-15 1986-11-14 Procede de fabrication d'appareils dentaires
GB8627232A GB2182853B (en) 1985-11-15 1986-11-14 Method of preparing plated dentures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255116A JPS62117552A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 有床義歯の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117552A true JPS62117552A (ja) 1987-05-29
JPH0563176B2 JPH0563176B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=17274316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255116A Granted JPS62117552A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 有床義歯の作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4746469A (ja)
JP (1) JPS62117552A (ja)
BE (1) BE905745A (ja)
CH (1) CH672059A5 (ja)
DE (1) DE3639067A1 (ja)
FR (1) FR2590156B1 (ja)
GB (1) GB2182853B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304089A1 (en) 2001-10-19 2003-04-23 GC Corporation Artificial tooth holder and preparation method of denture

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399858A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 株式会社ジ−シ− 有床義歯作製用材料パツク
US5254604A (en) * 1987-06-23 1993-10-19 G-C Toshi Kogyo Corporation Light polymerizable resin compositions for the preparation of clasp patterns
GB8812238D0 (en) * 1987-06-23 1988-06-29 G C Dental Ind Corp Light-polymerizable resin compositions for preparation of clasp patterns
US4892478A (en) * 1988-03-21 1990-01-09 Dentsply Research & Development Corp. Method of preparing dental appliances
JPH02138106A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Jishi Toushi Kogyo Kk 歯科用光重合型レジン組成物
US5127829A (en) * 1990-11-19 1992-07-07 Martin Nordquist Mold for taking dental impressions
DE4126296C2 (de) * 1991-08-08 1995-04-27 Zeiser Hannelore Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Plattenprothese
WO1994021715A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-29 Tokai University Solid surface modifying method and apparatus
US6689426B1 (en) * 1993-03-23 2004-02-10 Tokai University Solid surface modification method and apparatus
US5338190A (en) * 1993-04-22 1994-08-16 Sentage Corporation Dental appliance
DE19739220C2 (de) * 1997-09-08 2002-05-02 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zum Herstellen von Zahnprothesen
US6579917B1 (en) * 1999-02-24 2003-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Surface treatment agent for model
DE19959514C1 (de) * 1999-12-09 2001-08-30 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Dentales Einbettmaterial
DE10114243B4 (de) * 2001-03-22 2004-07-29 Heraeus Kulzer Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Prothese sowie Prothesenwerkstoff und dessen Verwendung
JP5135570B2 (ja) * 2010-02-25 2013-02-06 太美雄 大前 口腔内密着装着体の製造方法
USD987829S1 (en) * 2021-08-05 2023-05-30 Jamie Sharp Soft-lined denture

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3421501A (en) * 1965-09-22 1969-01-14 Leroy E Beightol Method and application of orthopedic appliances with an ultraviolet curable plastic impregnated bandage
US3460252A (en) * 1967-05-02 1969-08-12 Miracle Dental Products Inc Article and method for forming a denture
US3621575A (en) * 1970-02-16 1971-11-23 Sidney Schneider In-situ denture and method of formation
US4012838A (en) * 1975-01-30 1977-03-22 American Denture Corporation Method for producing artificial dentures
JPS55102A (en) * 1978-03-15 1980-01-05 Sankin Ind Co Preparation of false tooth floor by photoohardening and photoohardening material
DE3029276A1 (de) * 1980-08-01 1982-02-18 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Photopolymerisierbare masse, insbesondere fuer dentalzwecke
US4521193A (en) * 1981-08-28 1985-06-04 Cialone Robert A Method and kit for constructing an aesthetic and functional temporary denture
US4457713A (en) * 1982-09-29 1984-07-03 Sidney Schneider Denture forming method
JPS59106953A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 アイカ工業株式会社 積層材の製造法
JPH0690552A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無刷子電動機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304089A1 (en) 2001-10-19 2003-04-23 GC Corporation Artificial tooth holder and preparation method of denture

Also Published As

Publication number Publication date
BE905745A (fr) 1987-03-02
JPH0563176B2 (ja) 1993-09-10
DE3639067C2 (ja) 1992-03-05
DE3639067A1 (de) 1987-05-21
GB2182853B (en) 1989-12-06
GB2182853A (en) 1987-05-28
GB8627232D0 (en) 1986-12-17
FR2590156B1 (fr) 1990-01-12
CH672059A5 (ja) 1989-10-31
US4746469A (en) 1988-05-24
FR2590156A1 (fr) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62117552A (ja) 有床義歯の作製方法
CA2126541C (en) Method and dispenser for making dental products
US7217131B2 (en) Method for dental restoration and kit
JP5553604B2 (ja) 暫定的な及び長期の歯科クラウン及び歯科ブリッジを製造する方法
GB2193639A (en) Dental tray
US4571188A (en) Occlusal matrix for light cured composites
JPS6141447A (ja) 歯科用印象トレイ
JPH04231040A (ja) 歯の複合修復において用いられるマトリックスバンド
US20050042576A1 (en) Dental article forms and methods
WO2014045956A1 (ja) 暫間補綴物の作製方法
JP2003126120A (ja) 人工歯保持体と義歯作製方法
US4838789A (en) Material packs for preparing plate dentures
US4685969A (en) Process and separating substance for removing a cavity-polymerized inlay consisting of a dental filling composite
JP2005213231A (ja) 光硬化型歯科用複合修復材料
DK2066258T3 (en) Methods for preparing dental devices using surface treatment compositions
DE69828072T2 (de) Verfahren zur herstellung von zahnrestaurationen
JP5135570B2 (ja) 口腔内密着装着体の製造方法
JP2600226B2 (ja) 義歯の作製法
Terry et al. Developing Form, Function, and Natural Aesthetics With Laboratory-Processed Composite Resin-Part I
JP2648856B2 (ja) 有床義歯の作製方法
US8747114B2 (en) Set for producing a temporary tooth crown or bridge
JP2017184862A (ja) 基礎床形成用シートおよびそれを用いた基礎床、有床義歯の製造方法
JP7049107B2 (ja) 凹状物の製造方法
JP7049106B2 (ja) 歯科用印象型の製造方法
JPH02249541A (ja) 義歯の製作方法及び義歯製作用光重合型積層レジンシート