JPS62116839A - 即時給湯装置 - Google Patents
即時給湯装置Info
- Publication number
- JPS62116839A JPS62116839A JP60255375A JP25537585A JPS62116839A JP S62116839 A JPS62116839 A JP S62116839A JP 60255375 A JP60255375 A JP 60255375A JP 25537585 A JP25537585 A JP 25537585A JP S62116839 A JPS62116839 A JP S62116839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- flow
- hot
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、セントラル給湯システム等の給湯熱源機に対
して、端末給湯口が遠く口れて位置する形態の給湯装置
の使い勝手の向上に関するものである。
して、端末給湯口が遠く口れて位置する形態の給湯装置
の使い勝手の向上に関するものである。
従来の技術
セントラル給湯は複数の給湯口に給湯する場合に熱源が
集中できる効果があって通常に使用されているが、熱源
器から遠く離れた給湯口では、氷中の配管経路が長いた
めに、使い始めには配管中の冷水が出てくるばかりでな
く、所定温度の湯が出てくるまでに時間がかかるという
実使用上の不便さがある。このような不都合や不便を解
消するための手段としては、例えば第2図(実開昭49
−15562号公報)に示されているように、主給湯熱
源1と端末の出湯バルブ15との間の給湯配管13の途
中に保温発熱体6を内設したクッションタンク5を配設
置、給湯配管13の冷水とクッションタンク5の湯を混
合させて出湯バルブ15から流出する構成とし、出湯バ
ルブ15から直接冷水が出ないようにしていた。
集中できる効果があって通常に使用されているが、熱源
器から遠く離れた給湯口では、氷中の配管経路が長いた
めに、使い始めには配管中の冷水が出てくるばかりでな
く、所定温度の湯が出てくるまでに時間がかかるという
実使用上の不便さがある。このような不都合や不便を解
消するための手段としては、例えば第2図(実開昭49
−15562号公報)に示されているように、主給湯熱
源1と端末の出湯バルブ15との間の給湯配管13の途
中に保温発熱体6を内設したクッションタンク5を配設
置、給湯配管13の冷水とクッションタンク5の湯を混
合させて出湯バルブ15から流出する構成とし、出湯バ
ルブ15から直接冷水が出ないようにしていた。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら上記のような構成では、主給湯熱源器1と
クッションタンク5とを配管3により直結していたため
に次のような欠点を有していた。
クッションタンク5とを配管3により直結していたため
に次のような欠点を有していた。
(1)出湯バルブ15近傍にクッションタンク5を配置
する必要があり、使用上目に見える位置にクッションタ
ンク5が配置されることになるため、設置スペース的に
、また美観の点から好ましくない。
する必要があり、使用上目に見える位置にクッションタ
ンク5が配置されることになるため、設置スペース的に
、また美観の点から好ましくない。
交 給湯配管13の中の冷水がクッションタンク5の中
で混合しても、クッションタンク5内の温度は給湯使用
温度の下限(30〜40°C)を下回らないようにする
必要がある。
で混合しても、クッションタンク5内の温度は給湯使用
温度の下限(30〜40°C)を下回らないようにする
必要がある。
(3)使い始めはクッションタンク5内の高温の湯が出
るが除々に冷やされ、クッションタンク5に湯が供給さ
れると再び湯温が上昇する出湯特性のため、湯温を加減
するのが難しい。
るが除々に冷やされ、クッションタンク5に湯が供給さ
れると再び湯温が上昇する出湯特性のため、湯温を加減
するのが難しい。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、設置場所
が自由であり、使い始めより即時に所定温度の湯を供給
することを目的とする。
が自由であり、使い始めより即時に所定温度の湯を供給
することを目的とする。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために本発明の即時給湯装置は、
冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、内部に加熱
体を設けた貯湯槽の下部に流入路を、上部に流出路を有
した端末給湯器とを配置し、前記主熱源機と前記端末給
湯器とを給湯配管で連通し、前記流入路から導びいたバ
イパス管からの流れと前記流出路からの流れとを合流さ
せる1次混合部からの混合流を更に給水配管からの流れ
とを合流させる2次関金部に導びいて出湯させる構成に
するとともに、前記バイパス管内に逆止弁を内設させた
ものである。
冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、内部に加熱
体を設けた貯湯槽の下部に流入路を、上部に流出路を有
した端末給湯器とを配置し、前記主熱源機と前記端末給
湯器とを給湯配管で連通し、前記流入路から導びいたバ
イパス管からの流れと前記流出路からの流れとを合流さ
せる1次混合部からの混合流を更に給水配管からの流れ
とを合流させる2次関金部に導びいて出湯させる構成に
するとともに、前記バイパス管内に逆止弁を内設させた
ものである。
作 用
本発明は上記した構成によって、主熱源機の出湯管の先
に滞留していたいわゆる冷たい死水がまず貯湯槽下部の
流入路へ流入する。流入路から貯湯槽下部に入った死水
により既に加熱された高温湯が貯湯槽上部の流出路へ押
し出され、一方、流入路からバイパス路を通った死水そ
のものと1次混合部で合流させる。そして、この合流水
と給水配管から導びかれている元々の冷水を2次混合部
で所望の湯温になるように支度合流して出湯させる。
に滞留していたいわゆる冷たい死水がまず貯湯槽下部の
流入路へ流入する。流入路から貯湯槽下部に入った死水
により既に加熱された高温湯が貯湯槽上部の流出路へ押
し出され、一方、流入路からバイパス路を通った死水そ
のものと1次混合部で合流させる。そして、この合流水
と給水配管から導びかれている元々の冷水を2次混合部
で所望の湯温になるように支度合流して出湯させる。
出湯を停止している場合、流入管、貯湯槽、流出管、及
びバイパス管で構成されるループ状の管内流れ系におい
てバイパス管内に逆止弁を配設しているので、バイパス
管が冷えても流入管→貯湯槽−流出管→バイパス管−流
入管という方向での対流は発生しない。
びバイパス管で構成されるループ状の管内流れ系におい
てバイパス管内に逆止弁を配設しているので、バイパス
管が冷えても流入管→貯湯槽−流出管→バイパス管−流
入管という方向での対流は発生しない。
実施例
以下本発明の実施例を添付図面第1図にもとづいて説明
する。第1図において、1は水道管等に接続される冷水
流入管2及び流出管3を有する主熱源機、4は端末給湯
器であり、貯湯槽5の内部に加熱体6を有し、下部に流
入路7、上部に流出路8を接続している。そして流入路
7から分岐し、かつ逆止弁9を内設したバイパス管10
のもう一方の端部は、流出管8と1次混合部11で連通
している。逆止弁9は、バイパス管10の流入管7から
の分岐点をa、1次混合部11をbとした場合に、a→
bという流れは出来るが、l) −+ Bという流れは
出来ないように作用するものである。
する。第1図において、1は水道管等に接続される冷水
流入管2及び流出管3を有する主熱源機、4は端末給湯
器であり、貯湯槽5の内部に加熱体6を有し、下部に流
入路7、上部に流出路8を接続している。そして流入路
7から分岐し、かつ逆止弁9を内設したバイパス管10
のもう一方の端部は、流出管8と1次混合部11で連通
している。逆止弁9は、バイパス管10の流入管7から
の分岐点をa、1次混合部11をbとした場合に、a→
bという流れは出来るが、l) −+ Bという流れは
出来ないように作用するものである。
12は給湯配管であり、13は主熱源機1の出湯管aと
貯湯槽5の流入路7とを連通した給湯配管である。
貯湯槽5の流入路7とを連通した給湯配管である。
そして、1次混合部11からでた混合流は給水配管12
からの元々の水とサーモワックス等を利用した機械式の
自動混合部14及び、出湯バルブ15等からなる2次混
合部16で更に混合されて出湯する。
からの元々の水とサーモワックス等を利用した機械式の
自動混合部14及び、出湯バルブ15等からなる2次混
合部16で更に混合されて出湯する。
上記構成において、貯湯槽5の温度が85°c1給湯配
管13内の死水温度が冬期を想定して5°Cとし、また
、流入路7から貯湯槽5.流出路8を通って1次混合部
11に到るまでの流路抵抗と、流入路7から分岐したバ
イパス路10を通って1次混合部11に到る流路抵抗と
が同一であるとする。このような条件のもとで、自動混
合部14の設定温度を40°Cとし、出湯バルブ15を
開くと1次混合部11での温度は(E15+5)/2=
45°Cになり、この温度で自動混合部14に流れ込み
、ここで更に給水配管12を通ってきた元々の水(5°
C)と設定温度である40’Cになるように自動調節さ
れて出湯する。やがて、当初滞留していた給湯配管中の
死水(5°C)がなくなると、主熱源機1から本来の高
温湯(85°Cとする)が供給されるが、このような状
態の時でも最終的に自動混合部14で、40°Cの設定
温度になるべく自動温調されるから出湯の当初からはシ
一定の温度(40°C)に保たれる。
管13内の死水温度が冬期を想定して5°Cとし、また
、流入路7から貯湯槽5.流出路8を通って1次混合部
11に到るまでの流路抵抗と、流入路7から分岐したバ
イパス路10を通って1次混合部11に到る流路抵抗と
が同一であるとする。このような条件のもとで、自動混
合部14の設定温度を40°Cとし、出湯バルブ15を
開くと1次混合部11での温度は(E15+5)/2=
45°Cになり、この温度で自動混合部14に流れ込み
、ここで更に給水配管12を通ってきた元々の水(5°
C)と設定温度である40’Cになるように自動調節さ
れて出湯する。やがて、当初滞留していた給湯配管中の
死水(5°C)がなくなると、主熱源機1から本来の高
温湯(85°Cとする)が供給されるが、このような状
態の時でも最終的に自動混合部14で、40°Cの設定
温度になるべく自動温調されるから出湯の当初からはシ
一定の温度(40°C)に保たれる。
なお、調節可能な出湯の最大温度は、出湯開始時は45
°c1L/ばらくして本来の85°Cの高温湯が主熱源
機1から供給されるようになると、主熱源機1の設定温
度(この場合には85°C)まで可能になる。
°c1L/ばらくして本来の85°Cの高温湯が主熱源
機1から供給されるようになると、主熱源機1の設定温
度(この場合には85°C)まで可能になる。
トコ口で、出湯バルブ15を閉にして出湯していない場
合、貯湯槽5内の湯は85°Cで自動的に温調されるが
、今逆止弁9の内設されていないバイパス管10を考え
た場合、バイパス管10からの自然放熱があるため、(
勿論貯湯槽5からも自然放熱はあるがバイパス管10の
方がよけい冷えやすい)a→貯湯槽5→b→バイパス管
10→aという自然対流が起きる。そこで、バイパス管
10内にa→バイパス管10→bという流れしか起らな
いような逆止弁9を配設すると前記したような自然対流
の発生を防止することが出来る。
合、貯湯槽5内の湯は85°Cで自動的に温調されるが
、今逆止弁9の内設されていないバイパス管10を考え
た場合、バイパス管10からの自然放熱があるため、(
勿論貯湯槽5からも自然放熱はあるがバイパス管10の
方がよけい冷えやすい)a→貯湯槽5→b→バイパス管
10→aという自然対流が起きる。そこで、バイパス管
10内にa→バイパス管10→bという流れしか起らな
いような逆止弁9を配設すると前記したような自然対流
の発生を防止することが出来る。
発明の効果
以上のように本発明の即時給湯装置によれば次の効果が
得られる。
得られる。
(1)蛇口を開けば冬期でも直ぐ所望する温度の湯が得
られる、かつ従来捨てていた冷たい水(死水)も捨てる
ことなく最初から有効に使用される。
られる、かつ従来捨てていた冷たい水(死水)も捨てる
ことなく最初から有効に使用される。
(2)端末給湯器が保温中でも自然対流が発生しないの
で、放熱ロスが小さく経済的効果がある。
で、放熱ロスが小さく経済的効果がある。
(3)端末給湯器の貯湯槽内温度分布が良くなるので(
すなわちバイパス管で冷えた水が貯湯槽流入口から対流
作用により入らないので、貯湯槽内の温度は上部から下
部付近までほとんど均一になるので)、実質の貯湯槽容
量が増大したことになり、部局化を保証する給湯配管長
がそれだけ長くなって有利になる。逆に給湯配管長を同
一長さで比較した場合には、逆止弁を内設することによ
り、貯湯槽の大きさを小型化でき逆止弁の内股費用を考
慮したうえでもトータル的にコストは安くなる。
すなわちバイパス管で冷えた水が貯湯槽流入口から対流
作用により入らないので、貯湯槽内の温度は上部から下
部付近までほとんど均一になるので)、実質の貯湯槽容
量が増大したことになり、部局化を保証する給湯配管長
がそれだけ長くなって有利になる。逆に給湯配管長を同
一長さで比較した場合には、逆止弁を内設することによ
り、貯湯槽の大きさを小型化でき逆止弁の内股費用を考
慮したうえでもトータル的にコストは安くなる。
第1図は本発明の一実施例における即時給湯装置の構成
図、第2図は従来の即時給湯装置の構成図である。 1・・・・・・主熱源機、2・・・・・・冷水流入管、
3・・・・・・流出管、4・・・・・・端末給湯器、5
・・・・・・貯湯槽、6・・・・・・加熱体、7・・・
・・・流入路、8・・・・・・流出路、9・・・・・・
逆止弁、10・・・・・・バイパス管、11・・・・・
・1次混合部、12・・・・・・給水配管、13・・・
・・・給湯配管、16・・・・・・2次混合部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 4
図、第2図は従来の即時給湯装置の構成図である。 1・・・・・・主熱源機、2・・・・・・冷水流入管、
3・・・・・・流出管、4・・・・・・端末給湯器、5
・・・・・・貯湯槽、6・・・・・・加熱体、7・・・
・・・流入路、8・・・・・・流出路、9・・・・・・
逆止弁、10・・・・・・バイパス管、11・・・・・
・1次混合部、12・・・・・・給水配管、13・・・
・・・給湯配管、16・・・・・・2次混合部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 4
Claims (1)
- 冷水流入管と出湯管とを有した主熱源機と、内部に加熱
体を設けた貯湯槽の下部に流入路を、上部に流出路を有
した端末給湯器とを配置し、前記主熱源機と前記端末給
湯器とを給湯配管で連通し、前記流入路から導びいたバ
イパス管からの流れと前記流出路からの流れとを1次混
合部で合流させ、この1次混合部からの流れと給水配管
からの流れとを2次混合部に導びいて出湯させるととも
に、前記バイパス管内に前記流入路から前記1次混合部
への流れの1方向にのみ流すための逆止弁を内設させた
即時給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60255375A JPS62116839A (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 即時給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60255375A JPS62116839A (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 即時給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62116839A true JPS62116839A (ja) | 1987-05-28 |
JPH0514177B2 JPH0514177B2 (ja) | 1993-02-24 |
Family
ID=17277890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60255375A Granted JPS62116839A (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 即時給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62116839A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013002666A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Gastar Corp | 貯湯システム |
-
1985
- 1985-11-14 JP JP60255375A patent/JPS62116839A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013002666A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Gastar Corp | 貯湯システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0514177B2 (ja) | 1993-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2449220C2 (ru) | Устройство для распределения воды с различной температурой | |
JPS62108935A (ja) | 給湯装置 | |
JPS62116839A (ja) | 即時給湯装置 | |
JPH024136A (ja) | 加熱装置 | |
JPH0474619B2 (ja) | ||
JPS61276655A (ja) | 給湯装置 | |
JPS6210560A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0370138B2 (ja) | ||
JP2515915Y2 (ja) | 給湯装置及びこれに用いる出湯温度安定化装置 | |
JPS60221630A (ja) | 給湯制御装置 | |
JPH0428974B2 (ja) | ||
JPS62116838A (ja) | 即時給湯装置 | |
JPS6210558A (ja) | 給湯装置 | |
JPH04222328A (ja) | 即時給湯装置 | |
JP2921177B2 (ja) | 風呂釜付給湯機 | |
JPH0315935Y2 (ja) | ||
JPH0359335B2 (ja) | ||
JPH0550655B2 (ja) | ||
JPH03267632A (ja) | 即時給湯装置 | |
JP2824054B2 (ja) | 給湯システム | |
JPS6210557A (ja) | 給湯装置 | |
JPS61197944A (ja) | 即湯化システム端末給湯装置 | |
JPH0543929B2 (ja) | ||
JP2003287285A (ja) | 即時給湯装置 | |
JPH0477212B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |