JPS62116038A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPS62116038A
JPS62116038A JP60254941A JP25494185A JPS62116038A JP S62116038 A JPS62116038 A JP S62116038A JP 60254941 A JP60254941 A JP 60254941A JP 25494185 A JP25494185 A JP 25494185A JP S62116038 A JPS62116038 A JP S62116038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
slave station
transmission line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60254941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758974B2 (ja
Inventor
Akira Sato
彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60254941A priority Critical patent/JPH0758974B2/ja
Publication of JPS62116038A publication Critical patent/JPS62116038A/ja
Publication of JPH0758974B2 publication Critical patent/JPH0758974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、遠方監視制御装置、特にポーリング方式にお
ける伝送路不良時のバックアップ対策を施した遠方監視
制御装置に関するものである。
[発明の技術的背景] ポーリング方式の遠方監視制御袋@(以下テレコンと言
う)の基本構成は、第2図に示されるようにテレコンの
制御所装置(以下親局と言う)10と複数の被制御所装
置(以下子局と言う)20.30とを有し、この問を2
対(又は1対)の伝送路101 、201で結び、各子
局20.30と伝送路101 、201との接続は分岐
部40.50のハイブリット・トランス41.42.5
1.52を介することが一般的である。そして、親局及
び子局の送受信部分に関する構成は、送受信器11.2
1.31と変調器旧2.22.32及び復調器013.
23.33を基本とし、子局には変調器822.32と
ハイブリット・トランス42.52との問にラインスイ
ッチ24.34を設ける。
次に、ポーリング方式の基本動作を説明する。
この方式の基本は同一の伝送路に繋がる複数の子局と親
局との間でデータの授受を行なうに際して、共有の伝送
路を時分割で使用するものである。
親局10は、各子局20.30の情報を伝送させるため
に、次のような動作を繰返して行なう。即ち、親局10
は、例えば子局20の情報を得るタイミングになると、
送受信器11より子局20を呼び出す信号を変調器81
2を介して伝送路101に送出する。各子局20.30
は呼び出し信号を受信し、これが自局に対する呼び出し
信号であれば、ラインスイッチ24又は34を閉じる。
この場合は子局20の呼び出し信号であるため、ライン
スイッチ24が閉じられ、子局20のみが伝送路201
に接続される。そして子局20はこれにより、送受信器
21より親局10に対して伝送すべき情報を変調器22
を介して転送する。
子局20は転送終了後、ラインスイッチ24を開く。
一方、親局10は子局20からの情報を受信し終ると、
次の子局例えば子局30を呼び出す信号を出力し、前記
同様、子局30の情報を転送させる。このようにしてポ
ーリング方式は次々と子局を呼び出して伝送を行なわせ
るものである。
さて、ポーリング方式における伝送不良時のバックアッ
プ対策を施した遠方監視制御装置は、特許59−165
108号にて既に特許出願されている。
以下、その提案されている特許について、第3図を用い
て説明する。
第3図において、第2図と同一部分については同一符号
を付して説明を省略する。
第3図において、ハイブリット・トランス14の一方か
らの伝送路101は、各子局20.30を経由して親局
へ戻り、ハイブリット・トランス15を介して左回り系
の1対の伝送路を構成し、又、ハイブリット・トランス
14の他方からの伝送路203は、各子局20.30を
経由して親局へ戻り、ハイブリット・トランス15を介
して右回り系の他の1対の伝送路を構成し、前記した左
回り系及び右回り系の各伝送路によりループ系の伝送路
とする。これに対して子局は、分岐部40.50を介し
て夫々接続される。
即ち、各分岐部40.50には各伝送路毎に2個ずつの
ハイブリット・トランス(41,43)、(42,44
)及び(51,53)、(52,54)を接続し、各ハ
イブリット・トランスと各子局の伝送路切換器25a、
 25b、 35a、 35bを介した変調器22.3
2、復調器23.33への接続は次のようにする。
例えば、子局20の場合で説明すると、復調器23に接
続される伝送路切換器25aには左回り系、右回り系共
に、信号源に近いハイブリット・トランス41.42よ
りの線を接続し、変調器22からの出力は信号源より遠
い位置にあるハイブリット・トランス44.43に接続
される。子局30も同様な接続を行なう。
この構成において、信号の流れを説明する。今、伝送路
が両系共、又は使用系が正常である場合、親局10から
の呼び出し信号は左回り系伝送路101により、又、各
子局からり上り信号は右回り系伝送路201.202に
より伝送される。このため右回り系伝送路の上り信号に
は親局10からの右回り系の呼び出し信号と、各子局2
0.30からの情報信号との両方が伝送される。従って
、伝送方式としては呼び出し信号と情報信号は同時に伝
送されない半2重伝送方式を使用する。
次に、この動作方式において、子局20の情報を呼び出
す場合を説明する。先ず、親局10は子局20を呼び出
す信号を送受信器11、変調器12及びハイブリット・
トランス14を介して左回り系の伝送路101と右回り
系の伝送路203とに出力する。
一方、各子局20.30は左回り系の伝送路101又、
102より呼び出し信号を夫々入力し、これが自局、例
えば子局20に対するものであればラインスイッチ24
を閉じて、子局20の情報を出力する。この情報は親局
10に対して右回り系の伝送路201に伝送路切換器2
5b、ハイブリット・トランス43を通して転送される
。親局10は右回り系の伝送路201に接続されている
ハイブリット・トランス15及び復調器13を通って送
受信器11に入力される。これは子局30の場合も同様
である。即ち、全子局は伝送路が正常時、通常の1重系
と同様に、一方向から受信し、同じ方向へ転送する。
この状態で、例えば伝送路102又は102と202と
に不良が発生した場合を説明する。この場合、子局20
は伝送路の健全部分に接続されているため正常に動作で
きるが、子局30は親局10よりの呼び出し信号を受信
できないため、従って上り伝送路202に対して情報を
出力できない。この際、親局10は子局30からの情報
の受信が出来ず、子局30を含む伝送路の不良を検出゛
するが、親局10の検出時間よりも子局30の検出時間
を短く設定しであるため、子局30は親局10の呼び出
し信号の受信不能を条件に、伝送路切換器35a、 3
5bを切換える。従って、呼び出し信号は右回り系の伝
送路203から入力できるようになり、又、子局30か
らの情報信号は左回り系の伝送路103を介して親局1
0に伝送される。
次に、伝送路202のみに不良が発生した場合を説明す
る。この場合も前記同様、子局20は正常に動作する。
一方、子局30は親局10からの呼び出し信号を受信し
て自局の情報を伝送路202へ出力する。しかし、伝送
路202が不良であるため、親局10はこの信号を受信
できない。従って、親局10は子局30からの情報の受
信がないことを条件に、子局30に対して伝送路切換器
35a、35bを切換える指令を出力する。即ち、子局
30は親局10からの呼び出し信号を受信し、しかもこ
の呼び出し信号に対する自局情報を正しく伝送路202
へ出力したのであるから、伝送路202の不良をもはや
検知し得ない。従って、親局10において、前記した子
局30による検知時間よりも遅れた経過時間後に、伝送
路202の不良を検知し、伝送路切換器35a、35b
の切換指令を出力する。そして、子局30はこれを受信
して伝送路切換器を切換えることにより、前記同様、親
局10との伝送が可能となる。
[背景技術の問題点コ 上記した既提案の方法によって、伝送路の不良時に子局
を別の伝送方向に切換えることが出来、システムの稼働
率を著しく増大させることが出来るが、この方法では、
親局から呼び出された子局のみが伝送方向を切換えるこ
とが出来、親局から伝送路の不良に影響される全ての子
局に呼び出しをかけ、子局の伝送方向を切換えてやらな
いとシステムの正常稼働には至らない。即ち、順次子局
を呼び出し、伝送路の不良をその都度検出し、その後、
伝送方向の切換えを行なうと、システム゛が正常稼動に
なるまでに少なf’s +うず時間を要してしまう。な
お、遠方監視制御装置は役割上、システムの不良時間を
極力短くする必要がある。
[発明の目的] 本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、ポーリング方式における伝送路の1個所の不良時
に、短い時間で支障なく伝送できる伝送系に切換えるこ
との可能な遠方監視制御装置を提供することを目的とし
ている。
[発明の概要] 本発明では、前記提案の特許の構成をとった上に、更に
子局が伝送路不良により伝送路を切換えた時、新たな送
信側の伝送路に特殊信号を送出し、池の子局がその特殊
信号を受信することにより、共に伝送方向を正常側に切
換えようとしたものである。
[発明の実施例] 以下図面を参照して実施例を説明する。第1図は、本発
明による遠方監視制御装置の一実施例の構成図である。
第1図において、第3図と同一部分については同一符号
を付して説明を省略する。
第1図において、各子局20.30は、変調器22.3
2とラインスイッヂ24.34との間にハイブリッ1〜
・トランス26a、36a介して特殊信号の発信器26
.36を接続し、復調器23.33と伝送路切換器25
a、35aとの間にハイブリット・トランス27a、3
7aを介してバンド・パス・フィルタ28b、 38b
と特殊信号の検出器27.37を接続する。又、ハイブ
リット・トランス27a、 37aと復調器23.33
との間にもバンド・パス・フィルタ28a、 38aを
介在させる。
この構成において、信号の流れを説明する。第1図にお
いて、第3図と同一部分については、第3図と同様であ
り説明を省略する。
発信器26.36からの特殊信号は、ハイブリット・ト
ランス26a、36aを介して上り信号と同じ伝二4路
により伝送される。第1図では、右回り系伝送路202
 、201により伝送されることになる。
ここで特殊信号は、親局10からの呼び出し信号及び各
子局20.30からの情報信号と容易に識別できる信号
である。この実施例では、前記呼び出し信号、情報信号
と周波数域の異なる、所謂パイロット信号を用いている
この特殊信号は、各子局20.30の受信側では、ハイ
ブリット・トランス27a、37aにより分岐され、特
殊信号の周波数域を通すバンド・パス・フィルタ28b
により特殊信号を分別され、検出器27.37により特
殊信号の受信を検出する。親局10からの呼び出し信号
は、同様にハイブリット・トランス27a、37aを介
して呼び出し信号の周波数域を通すバンド・パス・フィ
ルタ28a、38aを通し、復調器に取込まれる。
次に、この発明の動作について説明する。伝送路が正常
時には、各子局20.30の発信器26.36は、特殊
信号を発信することなく、通常に親局10からの呼び出
し信号と、子局20.30からの情報信号が伝送される
伝送路101に不良が発生した場合を説明する。
この状態で、例えば子局20或いは子局30は、親局1
0よりの呼び出し信号を受信できないため、上り伝送路
201或いは202に対して情報信号を出力できない。
ここでは、子局20に親局10より呼び出し信号が出た
場合で説明する。親局10は子局20からの情報の受信
が出来ず、子局20を含む伝送路の不良を検出するが、
親局10の検出時間よりも子局20の検出時間を短く設
定しであるため、子局20は親局10の呼び出し信号の
受信不能を条件に、伝送路切換器25a、 25bを切
換える。従って呼び出し信号は、右回り系の伝送路20
2から入力できるようになり、又、子局20からの情報
信号は左回り系の伝送路102を介して親局に伝送され
る。
ここで、伝送路切換器25a、 25bを切換えた後、
発信器26より特殊信号を送出する。この特殊信号は情
報信号と同様に左回り系の伝送路103に流れる。子局
30では、ハイブリット・トランス51、伝送路切換器
35aを経由し、更にハイブリット・トランス37aを
介してバンド・パス・フィルタ38bに入る。バンド・
パス・フィルタ38bにより、特殊信号のみが弁別され
、検出器37により特殊信号を検出する。これにより、
子局30は伝送路切換器35a、35bを切換える。従
って、子局30も呼び出し信号は、右回り系の伝送路2
03から入力できるようになり、又、子局30からの情
報信号は、左回り系の伝送路103を介して親局10に
伝送される。
特殊信号は親局10にも伝送されるが、ここではただ捨
てられる。このようにして、伝送路の不良が判明した伝
送路から呼び出し信号を受ける子局は、全て伝送路を切
換えることにより、正常の伝送を行なうことが出来る。
又、この方法により、各子局夫々、に呼び出し信号がか
からなくても、一つの子局が伝送路の不良を検出するこ
とにより、自動的に他の子局も正常側に切換えることが
出来る。
次に、伝送路201に不良が発生した場合を説明する。
この場合、子局20及び親局10からの呼び出し信号は
、正常に受信出来るが、子局20及び子局30は、子馬
30からの情報信号は親局10に伝送できない。ここで
親局10から子局20に呼び出し信号を送出した場合を
説明する。子局20では、伝送路の不良は検出せず、親
局10で子局20を含む伝送路の不良を検出する。そこ
で、親局10は子局20に対し、伝送路切換器25a、
 25bを切換える指令を出力する。
即ち、子局20は親局10からの呼び出し信号を受信し
、しかもこの呼び出し信号に対する自局情報信号を正し
く伝送路201へ出力したのであるから、伝送路201
の不良をもはや検知し得ない。
従って親局10において、前記した子局による検知時間
よりも遅れた経過時間後に、伝送路201の不良を検知
し、伝送路切換器25a、 25bの切換指令を出力す
る。そして、子局20はこれを受信して伝送路切換器2
5a、 25bを切換えることにより、前記同様、親局
10との伝送が可能となり、更に子局20からの特殊信
号発信により子局30も伝送路切換器35a、35bを
切換えることにより、親局10との伝送が可能となる。
次に、伝送路102に不良が発生した場合ka明する。
この場合、子局20は伝送路の健全分に接続されている
ため正常に動作できるが、子局30は親局10よりの呼
び出し信号を受信できないため、上り伝送路202に対
して情報信号を出力できない。
この際、親局10は子局30からの情報の受信が出来ず
、子局30を含む伝送路の不良を検出するが、親局10
の検出時間よりも子局30の検出時間を短く設定しであ
るため、子局30は親局10の呼び出し信号の受信不能
を条件に、伝送路切換11jjij 35a、 35b
を切換える。従って、呼び出し信号は右回り系の伝送路
203から入力できるようになり、又、子局30からの
情報信号は左回り系の伝送路103を介して親局10に
伝送される。
ここで、伝送路切換器35a、 35bを切換えた後、
発信器36より特殊信号を送出する。この特殊信号は、
情報信号と同様、左回り系の伝送路103に流れるが、
親局10ではただ捨てられる。
従って、この特殊信号により他に影響することはない。
これは子局30での伝送路切換によりシステムが正常に
伝送できるようになっているので問題ない。
第4図は分岐部の他の実施例である。本実施例では右回
り系及び左回り系の各伝送路に挿入された各ハイブリッ
ト・トランスの間に分離スイッチ80を設け、ある部で
の伝送不良が全体に影響を与えないよう不良部を切離そ
うとするものである。
そして、この動作は親局からの指示、又は子局での手動
により行なうことが出来る。例えば伝送路102の点で
不良が発生し、この点以降にノイズを混入させ、子局3
0の上り情報が伝送路を切換えても親局10で受信でき
ない時がある。この時は親局10より子局20.30に
分離スイッチ80を開く指令を出し、子局20.30と
の間の伝送路を完全に分離させる。これにより全体を救
うことが出来る。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば親局と子局との間を
2対の伝送路とハイブリット・トランスとによって゛ル
ープ系の伝送路を構成し、子局側では伝送方向を切換え
ることが出来るよう構成し、かつ、伝送方向の切換え後
に特殊信号を送出し、他の子局も略同時に正常側の伝送
方向に切換えるように構成したので伝送路の不良時に、
不良の伝送方向に繋がる全ての子局を略同時に別の伝送
方向に切換えることが出来、システムの稼働率を著しく
増大させ、かつ短い時間で正常のシステムに移行するこ
との出来る遠方監視制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遠方監視制御装置の一実施例構成
図、第2図はポーリング方式を説明するための従来装置
の構成図、第3図は既提案の特許を説明する従来装置の
構成図、第4図は分岐部の他の実施例図である。 10・・・親局       20.30・・・子局1
1.21.31・・・送受信器 12.22.32・・
・変調器13.23.33・・・復調器 14.15.26a、27a、36a、37a 、 4
1〜44.51へ、54・・・ハイブリット・トランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御所装置と被制御所装置とを伝送路によって接
    続し、制御所装置からの呼び出し信号に応じて該当被制
    御所装置が順次呼び出されて親局装置へ情報を伝送する
    ポーリング方式の遠方監視制御装置において、前記伝送
    路は右回り系及び左回り系からなる2対のループ系伝送
    路として各装置との間を分岐器を介して接続し、前記右
    回り系及び左回り系の片方向の1対を送信用とし、他の
    片方向の1対を受信用として2個の分岐器によって親局
    へ接続すると共に、各子局はループ系伝送路の各1対毎
    に2個、計4個の分岐器と伝送路切換器とを備え、更に
    各子局の送信側に分岐器を介して特殊信号を送出する送
    信器と、又、受信側に分岐器を介して前記特殊信号を識
    別する受信器とを備えたことを特徴とする遠方監視制御
    装置。
  2. (2)被制御所装置の各1対毎2個の分岐器との間に伝
    送路を切離すスイッチを備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の遠方監視制御装置。
JP60254941A 1985-11-15 1985-11-15 遠方監視制御装置 Expired - Fee Related JPH0758974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254941A JPH0758974B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254941A JPH0758974B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 遠方監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116038A true JPS62116038A (ja) 1987-05-27
JPH0758974B2 JPH0758974B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17271981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254941A Expired - Fee Related JPH0758974B2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758974B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202922A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp オーダワイヤ通信方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596744A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Nippon Signal Co Ltd:The Line disconnection unit
JPS57162531A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Anritsu Corp Electric communication system
JPS6016743A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Nissan Motor Co Ltd ル−プ型ネツトワ−クシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596744A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Nippon Signal Co Ltd:The Line disconnection unit
JPS57162531A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Anritsu Corp Electric communication system
JPS6016743A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Nissan Motor Co Ltd ル−プ型ネツトワ−クシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202922A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp オーダワイヤ通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758974B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763315A (en) Ring communication network system and a method for controlling same
US4777330A (en) Network system diagnosis system
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPS62116038A (ja) 遠方監視制御装置
JPS5941620B2 (ja) 二重系ル−プ伝送システムのル−プバック方式
JPS61228742A (ja) 遠方監視制御装置
JPS6143036A (ja) 遠方監視制御装置
JPS639244A (ja) デイジタル回線におけるル−プバツク識別方式
JPH0490644A (ja) 二重化ループ状伝送装置
JPH0250520B2 (ja)
JPS63136896A (ja) 集中監視制御システム
JPS5970029A (ja) 中継器監視回路
JPH082043B2 (ja) 保守試験システム
JPS60183835A (ja) 中継器監視制御信号入力断回路
JPH0758973B2 (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置
JPS60183834A (ja) 監視制御信号入力断回路
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPH11276630A (ja) 消火設備伝送制御装置およびトンネル防災システム
JPS6397031A (ja) 光中継器の監視回路
JPS636187B2 (ja)
JPS6113841A (ja) ル−プ通信路制御方式
JPS61195032A (ja) 障害中継器の検出方式
JPS61113340A (ja) ル−プ型デ−タ伝送システム
JPH03126337A (ja) 光海底中継器
JPH0228941B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees