JPS62115291A - インタ−フエロン誘起遺伝子及び酵素 - Google Patents

インタ−フエロン誘起遺伝子及び酵素

Info

Publication number
JPS62115291A
JPS62115291A JP61202614A JP20261486A JPS62115291A JP S62115291 A JPS62115291 A JP S62115291A JP 61202614 A JP61202614 A JP 61202614A JP 20261486 A JP20261486 A JP 20261486A JP S62115291 A JPS62115291 A JP S62115291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
synthetase
oligo
rna
cdna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61202614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653653B2 (ja
Inventor
ミシエル レベル
ジユデイス チエバス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeda Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Yeda Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IL7623385A external-priority patent/IL76233A/en
Priority claimed from IL7844586A external-priority patent/IL78445A/en
Application filed by Yeda Research and Development Co Ltd filed Critical Yeda Research and Development Co Ltd
Publication of JPS62115291A publication Critical patent/JPS62115291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653653B2 publication Critical patent/JP2653653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • Y10S436/813Cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 インターフェロン誘起の(2’−5′)オリゴA合成酵
素遺伝子、mRNA、cDNA、および(2′−5′)
オリゴムシンセターゼ活性を保有する諸酵素 インターフェロンの生物学的影響の多くは、IFNにさ
らされたmaで新しく誘起されるmRNAと蛋白とに仲
介されるように見える(抄録: Revel、 198
4 ; Lcbleu and Content、 1
982 ; Bagllonl and Ni1son
、 1983 ) 。これらIFN−誘起蛋白質のうち
二重が特に重要である=1)翻訳調整路酵素(dsRN
△依存蛋白キナーゼおよび(2′−5′)オリゴムシン
セターゼ。
(2”5′)オリゴAで活性化されたヌクレアーゼの2
′−フォスフA−ディ エステラーゼ)及び2)Ill
I胞表面諸抗Jjii (+−11A−A、 B、 C
,B2−ミクログロブリン、 HIへ−D R) 、 
(l!!の細胞内蛋白質や放出蛋白質−b又重要な役目
を演するであろう(Weil at al、 1983
 : Chebath atal、  1983 :W
allach et al、1983)。
HLA諸遺伝子を例外として(Halissen et
 al。
1982 :Schamboeck et al、  
1983) 。
IFN−誘起の諸蛋白質の構造と場合によっては機能は
不明であり、従ってそれに依って諸IFNが特定的にこ
れら諸遺伝子を活性化する機構も不明である。これらの
疑問に答えて、幾つかのIFN−誘起遺伝子のcDNA
が最近クローン化された(Chebath et at
、 1983 : Herlin etal、  19
83 ;Friedman et al、  1984
 :Samanta et al、 1984 ) 。
特に、人間の(2′−5′)オリゴムシンセターゼをコ
ードしたcDNAと遺伝子が研究されて、その酵素はd
sRNA−誘起のものでATPを 1)pp(A2 ’ l)△)nオリゴマーに転換しく
にerr and Brown、  1978 ) 、
その代わりに潜在のRNaSe Fに結合して活性化す
る(Schmidt et al、 1978 ) 、
この(2’−5′)オリゴムシンセターゼは、これら二
型のヒトIFN総でで細胞内で強く誘起され、そしてそ
の増加は、IFN活性の帰れた指標である(14all
ach et al、 1982 ) 、この酵素は造
血細胞の分化中に誘起され、IFN−βのオートクリン
分泌を指示づ−る(Warden at at、 19
84 ) 。
この酵素は後に肝の同wJ繊緒芽細胞の8期にも同様に
誘起される(IJclls and Hallucci
、 1985)、この酵素活性は細胞生長が始まると低
下しくEtienne −Smekans ot al
、 1983 ;  Creaseyet al、  
1983)そして、IFNの反生長作用に関連している
ように見える(Kimc旧ctal、1981)、(2
’−5’ )JリゴΔシンセターゼ又は(2’−5′)
オリゴム−誘起のRNaseF欠乏は、これがIFNの
ウィルス生長抑制の唯一の機構では多分無いが(Lcb
lcu and Content。
1982)、諸INFの抗ウィルス効采の部分消滅と関
連づけられて来た(Salzbcro et al、 
 1983 :Epstein et at、1981
 ) 。
この(2’−5′)オリゴΔヌクレオチドは、多くの真
核生物m胞で検出され、バクテリアでさえ見出された(
Laurence et at、  1984 ) 。
そして、この合成酵素は多分広範囲に分布したものであ
ろう。この酵素はマウスから(DOuQherty e
tat、1980)及びヒト細胞から(Wand et
 al。
1981 :Revel et al、1981 )純
化され、大小二型の酵素が観察されているが(Reve
l et al。
1982 :St、 Laurent et al、1
983> 、構造は未解明である。
IFNにさらされた細胞内に誘起された(2′−5′)
オリゴムシンセターゼ(Hobanessian et
at、1977 ;Zilberstein  et 
al、 1978)は種々の巽常な特性を持つ。それの
主な活性は、ATPから5′三燐酸化短オリゴA鎖を合
成する事である(主として2連体から5連体、最長15
連Aの)が、他のRNA重合酵素と違って、オリゴAの
アデニン化物の2′OHに特定的にアデニン化物又はも
う1つのヌクレオチドを添加(Kerrand Bro
wn、  1978 ;5aIIlanta et a
l、1980)するか、NADのようなフリー2′OH
のアデニン化物を持った他のくオリゴ〉又はクレオチド
(Ball、  1980)又は、tRNAにさえ(F
erbas at al、  1981 )添加する。
活性を保つためには、この酵素は、最短50bp以」二
のRNA複鎖部分と結合しな【Jればならない(Min
ks at、 at、  1979 ) 、従って、幾
つかの結合部分を所有しなtJればならない:ヌクレオ
ヂド三燐酸用、2 ’ OI−1アデノシン ポリヌク
レオチド用および複鎖RNA用。このwi素は、2′。
5’ADF−セファ、ロース(、Iohnston a
t al、  1980)、ポリ(rl)(rC)−ア
ガロース(Horanessian at al、 1
977 )及びC1bacronブルーセフ70−ス(
Rcvcl at al 1981 )に吸着する。細
胞の違いによって、この(2’−5′)オリゴシンセタ
ーゼ活性はリイトゾル(Revel etal、198
1)中で見られたり、リポソーム塩洗出物(Dougl
+crty at at、 1980 )で見られたり
、検液中にあったり(Nilscn at al、  
1982 b )、核膜にさえ多聞に見出されている。
細胞RNAはこの酵素の活性化に際し、ポリ(rl)(
rc)に代行し得る事はtl意すべきであり(Reve
l etal、1980)、このシンセターゼは、1−
In RN Aの加工にさえ役割を持つかも知れない(
Nielsen et al、1982a) 、  (
2’−5’ )オリゴムシンセターゼの幾らかは細胞質
膜に結合し、出芽ウィルス粒に包含される(14all
ach andRevel、1980) 、このような
複雑な相互作用は、(2’−5′)オリゴムシステムの
局所的作用を確保して(Nilsen and Beg
lioni、 1983 )正常細胞、ウィルス感染細
胞で指摘される複数の役割を説明可能にする。この合成
酵素の含量は、TFN−処理細胞の全蛋白質の0.1%
以下であり、その分子構造は直接に決定できなかった。
(2’−5′)オリゴAシンセターゼ含量測定値をin
 vitro又はin vivoで、細胞がIFNにさ
らされ、それに反応しているか否かの決定に使用できる
。この測定は、未知の溶液におけるIFNの検定に、細
胞を刻溶液にさらし、(2’−5′)オリゴムシンセタ
ーゼ含量を決定する事で使用することができる(Rev
el et al、、米国特許4,302.533)。
この測定は人間を含む総ての生物でIFN生産量が増し
たか否かを決めるのにも又使用できる。
(2’−5’  AリゴAシンセターゼj−の法的反応 健康個体の末梢白液単核細胞(PBMC)では(2’−
5’ )オリゴΔシンセターピ含量が比較的に恒常であ
ることがわかっている( 5Chattneret a
l、1981 b)。(2’−5′)オリゴムシンセタ
ーゼの増加は、急性ウィルス感染患者(Schattn
er et al、、 1981 b ; 5choe
nfeldet al、、1985) 、持続性ウィル
ス感染(14allach at al、、  198
2 ) 、自己免疫病及びヤコブークロイツフエルト病
のような感染病と見うレル幾ツカノ他の症候群(Rev
el et at、、  1982)などに見られる。
(2”5′)オリゴムシンセターゼの基本含mt、を顆
粒球では低いが、ウィルス感染により大きく増はするこ
とがみられた( 5chattner etal、、1
984)、AIDS患者のPBMCにお()る(2’−
5′)オリゴAシンセターゼ酵素増加が最近報告された
(Read etal、、1985 )。動物の場合、
(2′−5′)オリゴAシンセターゼ量の増加は速く、
IFNの血中出現より恒常的である(Schattne
r et al、 1982a)、(2’−5′)オリ
ゴムシンセターゼ吊は数週間高水準を保つのに対してI
FNの最高値は短期的である。
(2’−5′)オリゴムシンセターゼの造血細胞分化中
の増加は、IFN−βのオートクリン分泌の結果である
(Yarden et al、 1984 ) 、急性
白血病で多数の芽細胞と共に(2’−5′)オリゴムシ
ンセターゼ水準の低下が見られる(Wallach e
t al、 1982 ; 5chattner et
 al、 1982b)。
(2’−5′)オリゴムシンセターゼ測定の重要な応用
分野の他の1つは、IFN冶療患者の監視である。臨床
変化の伯に、PBMGの(2′−5′)オリゴムシンセ
ターゼ水準を測定し、患者のIFN投与への反応を決定
することができ、この全身投与の場合、IFN−αの投
与でもIFN−βの投与でも酵素水準は5−10倍の増
大となる(Schattner et al、、 19
81 a 、 5choenfeldet al、、1
9(El ) 、他の、rFN、J起の諸活性又は諸分
子の検定は、(2”5′)オリゴAシンセターぜ酵素の
検定と同様に使用可能であることは明らかであるが、こ
の方法が最も広く用いられている(Read at a
t、、 1985 : Hcrritt etat、、
1985)、これらの研究ではすべて、ATPの(2”
5’>(Δ)nオリゴマーへの転換を測定する酵素的1
検定を用いている(Revelet al、、米国特許
4,302,533)。
(2′−5′)オリゴ△シンセターゼの検定には、抗(
2′−5′)オリゴシンセターゼペプチド抗体を用いる
ことができる。(2′−5′)オリゴAシンセターげの
ための抗体入手には、種種の<2’−5’>AリボΔ諸
シンセターゼの全アミノ酸配列からペプチド配列を選び
、内在(2”5′)IリゴΔシン[ターゼ分子への抗体
誘起のための抗原に用いることができる。兎に抗体を作
らせる為に抗原ペプチドを皮下注射した。
抗体反応厚最大となる迄促進注射を繰返した。
今回の発明は、(2’−5′)オリゴAシンセターゼ活
性のある1つの酵素をコードするヒトDNAに関するも
のである。DNAの型の1つは第7A図に示したヌクレ
オチド配列を持つ。他の型のDNAはrigure7 
Aに示し、第7B図に示す901−1590のヌクレオ
チド配列と重複する1−1322のヌクレオチド配列を
持つ。
(2’−5’ )オリゴAシンセターゼ活性を持つ1つ
の酵素は、第7A図に示すアミノ酸配列を持つ。<2”
5′)オリゴンAシンセターゼ活性をもつもう1つの酵
素は、第7Δ図に示す1−364のアミノ酸配列を持ち
、第7B図に示す290−400のアミノ酸配列と重複
する。
第7A図と第7B図のヌクレオチド配列と相補的なヌク
レオチド配列を持つ1.6にbと1.8KbのRNAが
単離されている。
患者のインターフェロン投与に対する反応を監視する方
法は、(2’−5′)オリゴムシンセターゼmRNAの
細胞内又は体内濃度をそれに相補的なDNAとそのmR
NAとをハイブリッド形成を行うことによって測定する
ことから成っている。
現発明の抗原性蛋白質は第7A図と第7B図に示したア
ミノ酸配列の中に含まれるアミノ酸配列を持つ。この抗
原諸ペブヂドに対して生じた諸抗体は(2’−5′)オ
リゴΔシンヒターゼを認識し、免疫沈澱を行う。
被検体でのインターフコ−ロン活性を監視する方法は、
被検体の細胞内又は体液の(2’−5′)オリゴムシン
セターゼ含量を、既定の時間隔で測定する事、被検体の
細胞内又は体液内でのシンセターゼ含有量の相異を種々
の時間隔で決定し、そこから被検体の細胞内や体液内で
のシンセターゼの量を決定し、それによって被検体のイ
ンターフェロン活性をはかるbのである。このシンセタ
ーゼは、シンセターゼを今回の発明による抗体と接触さ
せて複合体を作り、作られた複合体の量を決定すること
によって測定される。
更に、今回の発明は(2’−5′)オリゴムシンセター
ゼの2つの抗体に関するもので、その抗体は、<2’−
5′)オリゴムシンセターゼのアミノ酸配列の一部を持
つ抗原を調整することにより得られるものである。その
抗−(2’−5′)オリゴシンセターゼペプチド抗体は
、その酵素を検出する為に使用できるものである。
図面の概説 第1図は(2′−5′)オリゴAシンセターゼE1cD
NAクローン174−3の構造と配列とを示す: 第1A図はE1cDNAクローン174−3の制限酵素
切断位置地図を示す。挿入の諸塩基対は、pBR322
DNAと同じ順序で番号付けしである。pBREcoR
1位置は右にある。
挿入のどちらの鎖も(点線)、縦線で示した制限切断位
置から配列決定をした(Haxam &G11bert
、 1980 ) 、コード鎖は、右から左に向って5
′から3′のものである。右pst1位置につづいて1
7Gと72Tがあり、2ヌクレオチドのGAが続き、(
B)に示した配列であり従って尾の一部でない3Tと続
く。3′の末端には45Aと10Cの尾があり左PCt
1位置で終結する。
第1B図は細長のコード枠を持ったヌクレオチド配列を
示−!Jo!初のTはヌクレオチド92であり、挿入の
尾(への右端)の後に位置する。
挿入部の5aU3A1位置とFCOR1位置は示した配
列の夫々129と/180に当る。
Figure2は5V80とNamalva細胞内のE
1特定の諸mRNへの大きさとその誘導を示す。
第2A図はクロ7ンF1のニツクトランスレ−ショ:z
をtr)/、= [32P] −cDNAの5V80細
胞からの変成ポリA+−RNA電気泳動諸プロットへの
交配を示す。その諸RNAはIFN−ベーター1の添加
から、示しである時間数の後に調整された。RNAの見
かけの大きさはオートラジオグラフィに示される。左レ
ーン: rRNΔ諸マーカマ− カーB図は第2A図ど同じ<IFN−アルファで示した
ある時間数の処J111をしたNamalva細胞より
のRNAである。左レーン: rRN△諸マーカマ− カー図はIFN−処理したsvsom胞(1)又は非処
理細胞(C)からのIFN−誘起のmRNAポリ(A)
+RNAの為のcDNAを含んだ組換プラズミドクロー
ン056のRNA諸プロットへの交配による特性決定を
示し、7ミクログラムがアガロースゲルで電気泳動され
、ニトロセルローズにプロットの後に、C56クローン
、ヒトHLA  cDNAクローン又はラットのチュブ
リンcDNAクローンのいずれかの、ニックトランスレ
ーションを行った[32P]−プラスミドDNAと交配
した。接触時間は48時間である。
リポソームRNAマーカーの放射性188の位置が示し
である。
第4図はC564,50bl)挿入部の制限酵素切断位
置地図の一部とヌクレオチド配列を示す。
C56プラズミドはHi nd3で消化し、アルファー
[32P]−dCTPを用いてDNAポリメラーゼ■−
大断片(フレノウ酵素、BOehrin(ler)で標
識され、そのHind3−PStl断片が1%アガロー
スゲル上で分離された。相補鎖の配列を決めるため、そ
のプラスミドのし12位置をガー 24 = ンマ[32P]−ATPを用いてT4−ポリヌクレオチ
ドキナーゼ(Biolabs )で5′−標識をした後
にそのB(J12−PSt1断片を分離した。配列決定
はHaxam and G11bcrt法で行った。コ
ード鎖Aの配列(右から左へ)は下のパネルに示しであ
る。A鎖配列の最初の2個のヂミヂン残基は多分上部の
図にあるAT尾に対応するのであろう。
第5図はIFNによるC56  mRNA誘起の時間経
過を示す: 第5A図はポリ(A)”RNAでIFN−アルファ10
00 LJ / meで示された時間数の処理を受けた
Namalva tm胞からの7ミクログラムをアガロ
ースゲルで電気泳動し、プロットした後にニックトラン
スレーションを行った[32P]−056プラズミドD
NAと交配したものを示す。
第5B図はポリ(A)+RNAで、200U/rRRの
IFN−ベータで示された時間数処理した5vso細胞
からの7ミクログラムのものを示す。星マークは単クロ
ーン抗体のカラム(2×108U/η)で純化したIF
N−ベーター1で処理した細胞から得たRNAを示す。
第5C図はポリ(A)” RNAで、(5B)と同様に
処理した5V80からの1マイクログラムがC56DN
Aの断片1 (Fio、4を見よ)の3′末端に標識し
たもとの液中交配したものを示す。交配体はSl−ヌク
レアーゼで処理し、変性ゲルで分析した。mRNA−交
雑検針(→)は自己再結合のものく一部)より短かい。
第6図は(2’−5’ )オリゴムシンセターゼの1.
6及び1.8にb  mRNAのための諸cDNAの制
限酵素切断地図を示す。
第6A図は1.6にbのcDNAの地図である。
El cDNA (Herlin et al、、19
83)の位置とラムダ1Jt10cDNAのものが示し
である。
pAはポリアゾニレ−ジョンの起る位置である。
エクソンの端は縦点線で示しである。各エクソンを持つ
ゲノムDNA諸断片の大きさは括弧内に示す。縦矢は1
.8KbRNAに更に存在するスプライス位置を示す。
9−21及び5−−21両cDNAの配列決定法を示し
た。
3 ’ ECoRl位置([)からPst1位置(P)
の配列はEl  cDNAの中で決定した(Herli
n et al、、 1983 ) 。
第6B図は1.8にb  cDNAの地図である。
ラムダot10り1」−ン/18−1は1.8KbRN
Aのエクソン8を含むゲノム断片pstl−Pst−1
を用いて分離した。(図9)諸エクソンは1.6に1)
のIE、cDNAの場合ど同じく番付けした。切詰めた
エクソン7は7aとした。
第7A図と第7F3図は2個の(2”5′)オリゴムシ
ンセターゼc I) N Aのヌクレオチド配列を示す
。1.8に11 cDNAクローン48−1の諸ヌクレ
オチドは1.6Kl)cDNAクローン9−21に準じ
て番(=J t)した。アミノ酸の岳イ4けは括弧内に
示す。翻訳はATGΔTG配列の第1又は第2のコドン
から始まる。諸エクソンの端は縦棒で示しである。(G
lycos、 )はEl8の中にあるグリコキシレーシ
ョンの可能性位置を示す。多分対立形質の相異による単
塩基変異はクローンとゲノムDNAの相異として1.6
にb配列の376番(TとC)、525番(GとA)、
807 (GとC)、811(AとG):1.8Kb配
列の1087(GとA)、1115(GとC)として発
見された。
第8図はEl6とEl8の(2’−5′)オリゴムシン
セターゼのC−末端のバイトロバシープロットを示す。
にyteとDoolittle  (1982)のコン
ピュータープログラムを用いた。疎水的部分は中央の線
の上にある。El8のm竹部位はFigure7のアミ
ノ酸の353から358に相当する。
第9図はヒト(2’−5′)オリゴ△シンセターゼ遺伝
子の制限酵素切断位置地図を示す。三つの重複するゲノ
ムクローンから作成した地図は1.6KbRNAの7つ
のエクソンと1.8にbRNA(熱棒)に更に1つある
8番目のエクソンを示す。挿入は、ゲノムDNAのサザ
ンプロットとプローブ用の48−1 cDNAのものを
示す。
3Iot1はDaudi D N A : 5lot2
は2培体!l雑芽細胞FS11のDNA。
第10図はヒト(2’−51JリゴAシンセターゼ遺伝
子のプ[1モ一タ一部分を示す。5ph1−比旦上1間
の0.85に+)断片で、rigure9の4.2Kb
  EcoR1ゲノムDNΔ断片に由来するものの制限
酵素切断位置地図を示す。諸mRNAの5′末端はca
pとマークしである。
第11図はヒト(2’−5’ )オリゴAシンセターゼ
プロモータ一部位を示す。Figurel 0で示した
5au3a−Hpa 1断片の配列は、ヒトIFN−ベ
ーター1遺伝子のプロモータ一部位との対比のためにな
らべた(Dcgrava et at、、  1981
)。番付けはcap位置と予想される部分から始まる。
IFN−ベーター1プロモーター内で約−75に位置す
るプリンに富んだ転写制御配列(Zinn et at
、、 1983 )で、−10附近で繰返されるものは
、アンダーラインで示した。
TATAボックスは二重アンダーラインとした。
第12図は合成ペプチドに抗I11′I清で免疫沈澱さ
せたIFN処理のWISH細胞からの358−メチオニ
ンで標識した蛋白質の5DS−アクリルアミドゲル電気
泳動を示す。
第13図はE16cDNAの大腸菌内発現を示す。大腸
菌の溶原菌AQt11−E16で42℃でI PTGに
よって誘起されたものの抽出物はポリ(rl)(rC)
アガロース粒土で(2′−5′)オリゴムシンセターゼ
について検定した。
Cont= I acZ311伝子の配向と逆配向のE
16cDNAを用いた大腸菌の挿出物、Nam=IFN
−処理Namalva細胞の挿出物。アルカリフォスタ
ーゼで作用させ、32P−a−ATPで標識した産物の
pH3,5による電気泳動が示しである。
第14図はヒト末梢白血球中の(2’−5′)オリゴム
シンセターゼRNAの迅速なアッセイ法を図示している
第15図は、Figurel 4の方法に従っての、ヒ
h P B M Gの(2’−5′)オリゴムシンテタ
ーゼ、ERNAに対するクイックセルプロットを図示し
ている。示されている番号の細胞とインターフエロン(
161−1処理)を用いた。
32P−cDNAに関してオー1〜ラジオ゛グラフイー
を行った。
第16図は、抗−8及び抗−Cl0G−タンパク−A−
セファロースに吸着されている(2′−5′)オリゴム
シンセターゼ活性が例に示されているように測定された
ことを図示している。下のスキームは、Bcnec、h
ら(1985b)によって配列が決定された2つの(2
’−5′)オリゴAシンテターゼの型、E16とE18
におけるペプチドBとペプチドCの位置を示している。
黒く塗った領域は、E16がF18分子と異なっている
部分を示している。
第17図は例2に記載のヒト細胞由来の抽出物の電気泳
動およびイムノブロッティングを示ず。
(2’−5′)オリゴΔシンヒターゼの4型の位置は各
プロットv == 14 c−タン自分子聞マーカーの
右側の厳により示す。IFN処理は」−により示す。
第18図はアンチ−(2’−5′)オリゴムシンセター
ゼ ペプチドBをもつヒト5vso細胞由来の抽出物の
電気泳動イムノプロットを示す。
左:粗細胞質抽出物(81,5)、細胞液(8100)
およびミクロソーム(Ploo)。右:ミクロソーム(
DOC−可溶性)のナトリウムデオキシコレ−1・10
%抽出物、ミクロソームの高塩洗浄(RWF)および塩
抽出後のミクロソームペレット(ミクロソーム−KCI
 >。
第19図は5iooの分画化およびDNAE−セルロー
スとカルボキシメチルセルロースミクロソームの高塩洗
浄(RWE)続くグリセロール勾配を示す。アンチ−B
により示した(2′−5′)オリゴムシンセターゼプロ
フィルとタン白は勾配の下に示す。電気泳動イムノプロ
ットは左のプロットに対するフラクション CM (DEAE−セルロースに吸着されないS100
タン自由来のCM−セルロース溶離液)を示す。左側の
プロットフラクションに、 DE (RWFのDEAE−セルロース溶離液)とフラ
クションGG(フラクションDEのグリセロ一ル勾配か
らの80−100Kdのへビイ−ピーク)。
第20図はSV80細胞からの(2’−5′)オリゴム
シンセターゼの種々の型にR N A複鎖の要求される
ものを示す。諸断片はFi(lurel 9に準じて標
識した。酵素活性はポリ(rl)(rc)の示された濃
度について測定した。
第21図は例3に述べられたJ:うに抗−B  IgG
と  1−蛋白質Δを用いて行った(2’−5′)、1
リゴンAシンセターゼの放射線−免疫検定を示づ。A−
I〜ラジオグラフィーが示しである。細胞は5 0 0
 U / tsQのIFN−β1で16時間処理か又は
無処理であった。
第22図はウィルス病患者の血液から得たリンパ球(中
段)の(2 ’−5 ’ )オーリゴAシンセターゼレ
ベルの上昇を免疫蛍光顕微鏡で検知するに抗−Bを用い
る事を示す。右:正常th清によるコントロール:左:
抗−8色素入りの健康献血者の血液。(リンパ球は染色
しない、マクロファージ又は顆粒白血球が不特定のバッ
クグラウンドを為す。
Rm基 現発明は、(2′−5′)オリゴムシンセターゼ活性を
持つ酵素のコードを持ったヒトDNAで、第7A図に示
すヌクレオチド配列を持つものに関している。このDN
Aは第7A図に示した1−1322のヌクレオチド配列
でも、又第7B図に示したそれと重複する901−15
90のヌクレオチド配列であっても良い。現発明のDN
Aは、第9図に示した制限酵素切断位置を持つ。
(2’−5′)オリゴムシンセターゼ活性を持つ酵素は
、第7Δ図に示すアミノ酸配列を持つ。
この酵素は約364のアミノ酸より成り、約41。
500ダルトンの分子はを示す。他の酵素で(2’−5
MオリゴAシンセターゼ活性を持つものは、第7A図に
示す1−364のアミノ酸配列に加えて第7B図に示す
290−400のアミノ酸配列を持つ。この酵素は約4
00のアミノ酸より成り、その分子量は約46,000
ダルトンである。
現発明は第7A図に示したヌクレオチド配列と相補のヌ
クレオヂド配列を持った1、6にbのRNAを提供する
。第7八図に示す1−1322のヌクレオヂド配列に相
補的であると同時にFioure7 Bに示す901−
1590にも相補的であるヌクレオヂド配列より成る1
、1TbRNAも提供する。
現発明の転移ベクターは現発明のlambda −gt
ll−E16  DNAと1acZ遺伝子とより成り、
そのDNAはj!ac7遺伝子ど相的に接着していて、
適当な寄主細胞中でl) N A発現を可能にする。微
生物はこの転移ベクターで形質転換を受ける。大腸菌は
この形質転換に適した微生物である。
患者のインターフェロンに対する反応を監視する方法は
、患者の細胞又は体液の(2’−5′)オリゴムシンセ
ターゼmRNAの製型をこれと相補のDNAで交配させ
て測定する事より成る。そのmRNAは現発明の1.6
に1)又は1.8にbのRNAであろう。
インターフェロンに対する細胞や組織の反応の評価の方
法はインターフェロンで処理した細胞又は組織にり得た
RNAをそのRNAと相補のcDNAと交配し、その交
mlを決定することより成る。そのRNAはインターフ
ェロンにさらした細胞又は11#1′から抽出し、膜フ
ィルター上で固定し、インターフェロン−誘起したmR
NAに特定の、標識材CDNで交配する。この方法は組
織切片を標識材cDNAで原位置交雑し、顕微鏡観察オ
ートグラフィ又は蛍光で標値する事より成る。
分析する細胞又は組織はと1・又は他の動物起原であろ
う。
細胞又は組織のインターフェロンに対する反応を評価す
る方法を実施する為のキットには、第7A図又は第7B
図に示した配列に相補のcDNA。
デオキシリボヌクレアーゼIと[32P]−ガンマ−d
CTPで割れ自移動をする際の交雑テストを実施するに
必要な試薬類、ニトロセルローズ股上で交雑する為の試
薬類および細胞からRNAを抽出するための試薬類を含
んでいる。
第7A図ど第7B図に示したアミノ酸配列に含まれるア
ミノ酸配列を持った抗原雇諸ペブヂドも又提供されてい
る。
現発明による抗Illベブブドの1つはC−末端アミノ
酸の17個を第7A図に示した配列で所持し、そのアミ
ノ酸配列がΔR(、−PRO−PRO−AL人−8EP
−3l’lで−1−E LJ−P R0−P)−11=
 I LF−PRO−AI /1−PRO−L E U
 −HI S−G L U−A L Aである。もう一
つの抗原性ペブヂドのアミノ酸配列は、GLU−LYS
−TYR−LEU−ARG−ARG−G L N −L
 E U −T HR−L Y S −P R0−AR
G−PRO−VAL−ILE−LELI−ASP−PR
O−AI−AmASPである。
現発明の抗原性両ペプヂドに対して生ずる諸抗体は(2
’−5’ ) J−リゴΔシンセターゼを識別し、免疫
沈澱する。
被験体でのインターフェロン活性を監視する方法は、(
2’−5′)オリゴΔシンセターゼの細胞又は体液中で
の濃度を既定の時間間隔で測定し、被験体の細胞又は体
液中の該シンセターゼ量の相異を、異なる時間間隔の間
で決定し、それから被験体でのシンセターゼの量を決定
し、それにより被験体でのインターフェロン活性を決め
る事より成る。シンセターゼの量はそのシンセターゼを
現発明の抗体と接触させ、そこで複合体を形成し、この
形成された複合体量決定する事から測定される。
インターフェロン活性を監視する方法は、更に(2’−
5′)オリゴムシンセターゼをインターフェロンにさら
した細胞又は体液から抽出し、この抽出シンセターゼを
識別し得るマーカーで標識材をしてラベル付シンセター
ゼを作り、このラベル付シンセターゼを現発明の抗体と
適当な条件下で接触させて、標識材のシンセターゼ−抗
体複合体を作らせ、複合体中の標識を検出し、それによ
ってシンセターゼを検出する。その標識は358−メチ
ンニンであるだろう。
インターフェロン活性を監視する方法を実施する為のキ
ットは、現発明の抗体を1つ、シンセタ−ゼ抽出用諸材
料、シンセターゼ標識付けの諸材料及び標識を検出し、
シンセターゼ量を決定する為の諸材料より成る。
現発明は又、インターフェロンにさらした後ヒト細胞に
現れる諸メツセンジA7− RN Aと特定的に交雑す
るクローン化したDNAを提出する。そのクローン化C
DN△は、3.6.1.8と1゜6キロベースの(2,
’−5′)オリゴムシンセターゼ両ff1RN△に特定
的であろう。現発明のクローン化DNAは56.000
Mr蛋白質のmRNAに特定的であり、そのm RN 
Aは2キロベースで第1図に示1J配列を持つ。
ヒト5v80細胞711う45?k(2’ −5’ )
オリゴAシンレターゼmRNΔのIこめの部分cDNA
クローン(El)は、それがアフリカッメガエル卵細胞
中での翻FRテ(Harlin at al、  19
83 )(2’−5”)Aリゴ△シンレターゼ活性を起
すmRNAを交配で選別する能力を通じて始めて獲得さ
れた。E、cDNAの挿入(675bp)はRNAの1
.6.1.8および3.6Kbの三種類で、5V80細
胞のIFNに符合するものと交雑し、12時間の蓄積で
細胞質ポリソーム分画に見出される(Benech e
t at、  1985 ) 、他の二種の早期転写体
(2,7および4にb)は、より少い分量で現れる。ヒ
ト細胞の種々の型の分析から、これら諸RNAは各細胞
の特定の方法で別個に発現される事がわかった。Bリン
パ芽細胞では(Nan+alva、 Daudi) 1
 、8にbのRNAが集積するが、一方、羊膜のWIS
)l細胞、組織法のリンパ1ffiU937細胞、およ
び)lela細胞では1.6KbのRNAが幾らかの3
.6にb  RNAと共に主としてrFNで誘起される
が1.8KbRNAは殆ど作られない。2缶体imm芽
細胞FS11内、5V80繊雛プラストイド細胞内およ
びT細胞CENT系では安定RNAの二型全部が発現さ
れる(Benech at at、 1985 )。(
2’−5′)オリゴムシンセターゼの発現される型は用
いたIFNの種(α、βまたはγ)の相異には依らず、
むしろ細胞内で発生的に規制されるように見える。
(2’ −5’ )オリゴムシンセターゼの異った転写
物は、1遺伝子に由来するようである(Benech 
at al、  1985 ) 。制限酵素切断位置地
図に依れば、1)Elcl)NAは1.6にbRNAの
3′末端に相当する、2)1.8KbRNAは1.6に
IIRNΔど異つIC3’末端を持ち、下流エクソン1
つを余分に持つ、3)3.6にbRNAは1.8にb 
 RNAと共通の3′末端を持つが、不完全にスプライ
スされている。特定のゲノムDNA断片を用いた交仰−
翻訳試験は、これも1.8と1.6Kbの両RN△は、
積極的に(2’−5′)オリゴムシンセターゼをコード
する事を示した(Benech et at、  19
85 )。
1.6と1.8に1両RNAのためのcDNADNA−
ンは単離され配列決定が行われ、これはヒト細胞に二型
あるIFN−誘起の(2′−5′)オリゴムシンセター
ゼのアミノ酸配列の由来解明を可能にした。二種の蛋白
質はC−末端を異にし、1.6にb  RNA産物(E
l6)では疎水性であり、1.8にb  RNAの産物
(El8)では酸性である。(2’−5′)71リゴA
シンセターゼ遺転子の完全地図では、1.6KbRNA
は7つのエクソンにコードされ、1.8KbRNAは8
つのエクソンにコードされる。IFN−誘起のヒト(2
’−5′)オリゴAシンセターゼ遺伝子の転写開始位置
と仮定される位置の配列はヒトIFN−β1遺伝子のプ
ロモータ一部位と強い相同性を示す。
例  1 全RNAは109の5V80細胞(SV40−形質転換
ヒト繊維芽細胞)をd当り200単位IFN−ベータで
12時間処理して調整した。そのRNAは3MのLiC
l−6M尿素で抽出し、オリゴdT−セルロースの上を
通して純化した。
得たポリA+−RNAの0.41#gは1.5%アガロ
ース/6M尿素25mMクエン酸ナトリウムpH3,5
で、ゲル電気泳動装置のプレバレージョン中で分画され
た。その17−18sRNA分画がが次のようにcDN
Aの調整に用いられた:2ミリグラムのRNAを1分間
、90℃で2ミク[1グラムのオリゴ(dT)  −と
、60ミクロリツトルの水中で熱した、次に0℃で冷却
、その複塩の最終濃度が50mM  Tris−!−I
CI  pH8,3,10mM  MOCI  、75
mMKCIとなるJ:うに補足し、5分間42℃で保温
後に1mMヂヂオトレ1イ1ヘール、各1mMのdAT
PSdTGP、0.5mMのdcl−P、20ミクロ−
Ciの32.−dCTP (300(Ci / mmo
l))、4mMのピロ燐酸すI〜リウムと20単位の逆
転写酵素を最終室ff10.1ateにして加える。こ
の混合物を42℃で45分間保湿し、10mM  ED
TAで反応を止め、0.2%ナトリウム〜ドデシル硫酸
、そしてcDNAはフェノール−クロロフォルムで抽出
し、0.3NのNaOHで20時間52℃の処理をし、
中性化した。そ(7)cDNAを5cphatlex 
 G −75で濾過し、エタノール沈澱をし、そしてd
ΔTPと末端トランスファラーゼとで尾fJGJをした
。第二のcDNA鎖の合成はオリゴ(dT)でプライム
付けをし、第−鎖と同様に2時間42℃で進行させたが
、放射性ヌクレオチドとピロ燐酸は用いなかった。末尾
の整形を確保する為にds  cDNAは大賜菌ポリメ
ラーゼ1大断片と共に先ず20mMTriS−HCID
H8,75mM  KCI、5mM  MIJC+  
、1mMチチオトレイトールで5分間37℃(角切り反
応)で処理し、次にATP存在下に充填条件に置いた。
そのdscDNAは5−20%の蔗糖傾斜で沈澱分画し
、最も重い分画にdCTPで尾付けをして、等モル量の
pstl=切断1)BR322プラズミドDNAのdC
TPで尾付けしたものでアニールした。約7nQのDN
Aを100ミクロリツトルの凍結し、c a c I 
2−処理した大賜菌MM294と混合した。0℃で30
分と37℃で5分の処理後、そのバクテリアは2−のL
B−ブロス中で37℃で2時間の生育をさせ、LB−寒
天プレートに10ミクログラム/ m(lのテトラサイ
クリンで接種した。約1.4X105のテトラサイクリ
ン−耐性でアンピシリン−感受性のコロニーが、ミリグ
ラム当りの組換プラスミドDNAから得られた。
(2’−5′)オリゴAシンセターゼmRNAのcDN
Aクローンを識別で−るため、総計13.000のプラ
スミドクローンをIFN−処理svsommのRNAと
交雑しスクリーンし、そのDNAでm f&したRNA
をxenopus 1aevis卵細胞に注射してテス
トし、5huln+an and Revel  (1
980)の方法で(2’−5′)オリゴAシンセターぜ
活性測定した。12の個別のクローン〈各3ミクログラ
ムのDNA:EC0R1で分断)からのプラスミドD 
NAの合併物は直径0.4傭のニトロセルローズ濾紙を
通し、37℃2時間の予備交雑を50%フォルムアミド
、2mMPipes緩衝液pt16.11.0.75M
  Nacl、1mMEDTA (緩衝液へ)中で行っ
た。pBR322DNAによる縞紙3木、組換1) N
Aによる濾紙30本を300ミク「=lグラムのポリA
+−RNAと共に(仮定の(2’−5′)オリゴAシン
セターゼmRNA吊、0.09ミクログラム又は0.0
3%の10倍過剰のcDNAの添加になる目算で)、1
1IRの緩衝液A中で37℃で20時間保温した。これ
らの濾紙は37℃の緩衝液へで2回、20mM  Tr
is−HCIのpH7,5と0.15M  NaClと
1mM  EDTAと0.5%ナトリウムドデシル硫酸
の混合物で4回(1痕は37℃で、残り3度は52℃で
)、そして10mM  Tris−HCIのpH7,5
と1mM  EDTAの混合物(緩衝液C)で52℃に
おいて4回の諸洗滌を行った。各濾紙は、次に個別にし
て緩衝液Cで52℃の洗滌をし、次に96℃で0.3I
!!!の緩衝液Cに1ml!当り40ミクログラムの兎
肝tRNAを加えたもの、中で2分間加熱してRNAを
取り出した。そのエタノール沈澱物を急冷の後、そのR
NAは2ミクロリツトルの水に溶解した。0.7ミクロ
リツトルのRNAを10個のアフリカッメガエル卵細胞
に注射し、19℃18時間の保温後、その卵細胞を酊卵
液中でホモゲナイズしくShulman and Re
vel、 1980 )、そのホモゲネート0.15−
をポリ(rl)(rC)−アガロース粒と況合した。
その粒は30℃で16時間、2.5mMの(32P)−
アルファーΔTP (0,3Ci/II1mol)と1
0mMジヂ第1・レイI・−ルとの況合物中で保温し、
この10ミクL1リツトルの液相部を0.35単位のバ
クテリア アルカリ フォスファターゼと共に一30m
Mのrrts−base中で37’C60分の保温をし
、た。イの涜化物はWatman  3MM濾紙上で&
i!ill気泳動に3,0OOVで4時間かけ、(2’
−5′)ΔpΔと(2’−5′)All AI) Aに
相当する汚点を切り取り、シンデレージョン測定をした
。DNA−選抜RNAから、1ミクロリツトルを取り網
赤面球分解物でWeissenbach et al、
 (1979)に述べられたようにin vitro翻
訳に用い、資料の全mRNA活性の測定を行った。
DNA1抜RNA資1’l中(7)(2’−5’ )t
リゴAシンセターゼ活性の全mRNA活性に対する比は
各濾紙毎に引算した。12の各個別プラスミドからの2
50合(71資料のプール174を持つ瀘紙は、他の合
併資料のものやpBR322DNAのものに比し10倍
高い値が常に現れた。プール174の各個のクローンの
プラスミドを各個別の濾紙で試し、174−3が常に、
(2’−5′)オリゴムシンセターゼmRNAの全mR
NAに対しての濃度について全RNA又はpBR322
のDNA選抜RNAに比し35−100倍の高さを示し
た(Tablel) 、クローン174−3は、(2′
−5′)オリゴムシンセターゼcDNAと同定され、E
 −cDNAと命名した。このcDNAの構造と配列と
を第1図に示す。このE −cDNAクローンはその酵
素のカルホキシ末端のアミノ酸を100個塩基配列中に
保有し、ポリへの犀の前に翻訳されない192塩基長の
部位を持つ。
Table 1 誘起RNA  の卵細胞注射(2)により測定したEm
RNA  の活性 B)  E−cDNAの交雑による、インターフエフロ
ーン174−3 (E −cDNA)のプラスミドDN
Aは細胞の全RNAによる電気泳動諸汚点から相補的R
N△を検出するのに使用できる。
ポリA+−RN△は2000/ dのインターフェロン
ビータで種々の回数処理した5V80細胞から調整して
、その7ミクログラムのRNAは50%フォルムアミド
と6%のフォルムアルデヒド中で変性し、1.3%のア
ガロースと6%のフォルムアルデヒド中で電気泳動にか
GI Tho+aas(1980)とFe1lous 
at al、 (1982)の手順rニトロセルローズ
にブロワ]〜した。Hcrltn at al、  (
1980)に依り、(32P)−ガンマ−(ITPを用
いて割れ目移動で構識イ・目プしたそのE −cDNA
ブズミドは、先の二1−口セルローズの汚点と交雑した
5V80細胞中で、インターフェロン処理で同時に誘起
された三種のRNA、3.6キロベースの大きいRNA
1つと1.85.1.65キロベースの小さいRNAは
、E −cDNAと交雑する(第2図)。非処理の5V
80細胞ではF−限定のRNAは見出せない。4時間目
に視れるこの三種のRNAは12時間で最大値となり、
その後除徐に減少する。この諸RNAはインターフェロ
ン処理後24時間でも旧位に検出される。わずか4時間
後に出現する別のRNA諸種は、更に安定痕の高い諸種
の前駆体である可能性が強い。同じ三種のRNAは、イ
ンターフェロン処理を受けたヒト2倍体II雑芽細胞に
も見られる。しかし、リンパ芽球Hama lva細胞
のような透面細胞系の細胞では、一つの主要種だけがE
 −cDNAと雑種化しく第2図)それは1.85キロ
ベースのRNA種に相当する。同様のRNAパターンが
多種のリンパ芽球細胞である赤血球)(L−60および
原モノサイトU937に見られる。
繊維芽細胞やリンパ細胞に見られる異型のE−限定RN
Aパターンは、これらの細胞内の(2′−5′)オリゴ
ムシンセターゼの異型に相当する。
リンパ細胞は分子ff130.000ダルトンの酵素を
持つが、繊維芽細胞では分子i!80.000ダルトン
と30.00ダルトンの2型をRevel etal、
(1982)の発表のにうに含有している。
小さい1.85キロベ一スmRNAは30,000Mr
の酵素をコードするに十分の長さがあるが、大型の方に
は足りない。一方、3.6キロベースのE−mRNAは
80,000Mrの型の酵素をコードする。二型のE−
限定RNA秤は全部ヒトのゲノムDNAの単クローンと
交雑し、3.6キロベースのRNAは1.85二1:ロ
ベースのRNAと比べてインターフェロンエクソンを一
つ余分に持っている。
白血球インターフェロン−アルファは繊維芽細胞のイン
ターフェロン−ベータと同じようにE。
限定RNAを誘起する。RNAに複数種がある事はE 
−cDNAとの交雑から明らかとなった。インターフェ
ロンにも異同がある。それらは総て(2’−5′)オリ
ゴムシンセターゼを誘起するが、違った型のRNAや酵
素も誘起するだろう事を示唆する。異ったインターフェ
ロン種は、E−mRNA誘起の効率に差のある事もあり
得る。
上記のE −cDNAとの交雑検定で処理されるRNA
は、種々の培養細胞p’ら又はインターフェロン治療を
受けている患者から又はウィルス病の病人から或いは(
2′−5′)オリゴムシンセターゼの昂進する病気(S
chattner et al、、 1981)から調
整できる。RNAは他に白血球のような末梢血液からの
白球からも調整できる。電気泳動プロットは点−交雑法
で代行でき、それではRNAの資料を、ニトロセルロー
ズの上に一定の広さで円形、矩形等で直接設置する。そ
して放射性cDNAはニトロセルローズ布上で直接に交
雑される。各円形又は矩形は次に直接計測又はオートラ
ヂオグラフフイルムの選別後にオートラヂオグラフする
事で測定される。
代替法としては、インターフェロンにさらした組織を生
検して組織切片に原位置交雑で行う。脳のウィルス病又
は腫瘍のためインターフェロンの投与を受けた患者に対
し投薬が莢壁内注射であつたか体内注射であった時に脳
インターフェロン処理を受けているかを測るのにl11
i4検として優先的に応用される。この方法はインター
フェロン投与が局所的に皮膚病■の軟轡として行われた
時に皮膚生検に対して行われる。他に様々な応用ができ
る事は明白である。1′I織片は固定し、原位置で放射
性DNAと交卸し、次に感1復の良い感光剤でオートラ
ヂオグラフにpl lノる。このcDNAは蛍光ヌクレ
オチドで又は蛍光分子と結合するJ:う改造したヌクレ
オチドで標識し、組織切片と交雑すれば蛍光顕微鏡で監
視できる。
E−cDNAの交雑が増加すれば、通常のコントロール
細胞RNA又は組織資料と比較して、その細胞や組織が
インターフェロンにさらされた事を意味する。この方法
は速断性(1−24時間)と高感応性(−当り1〜20
0単位のインターフェロン)のために外来のインターフ
ェロン投与又は患者の血液や組織での内生インターフェ
ロンの形成の後に非常に有用である。
例−2 インターフェロンで誘導した56.000Mrタンパク クローニングしたcDNAを例1に記述した組み換えプ
ラスミツトのライブラリーから単離した。
1、 使用された方法の原理は、判別ハイブリッド形成
であった。ニトロセルローズロ紙上に、生育させた3、
000のバクテリアのクローンの2つの重複セットを、
インターフェロン−β(200U/d)で処理した5V
80細胞の178から188のポリA+−RNAからの (3”P)−cDNAか、もしくは、無処理の5V80
細胞の全ボ’JA+−RNAからの(3”P)−cDN
Aとハイブリッド形成を行なった。放射活性のcDNA
は、例1におけるように、mRNAから逆転写した。バ
クテリアのクローンのうち、約40%が″インターフェ
ロン″処理″cDNAプローブと、強くハイブリッドを
形成し、8%が、明確な判別シグナルを与え、パ無処理
゛′cDNAとくらべて、優先的または、特別に“イン
ターフエロン処理”cDNAとハイブリッド形成を行な
った。後者のグループのクローンを、次に、ニックトラ
ンスレーションによって放射活性ラベルをした各クロー
ンからのプラスミツドDNAを、インターフェロンで処
理した5V80細胞から、及び、無処理の細胞から、R
NAの電気泳動プロットとハイブリッドを形成すること
によってスクリーニングを行なった。この基準によって
、最初の3,000のバクテリアのクローンのうち、1
−2%が、インターフェロンによって誘導されたmRN
Aに相当するプラスミツドcDNAクローンを含んでい
ることが見出された。
これらのプラスミツドcDNAクローンのうち、056
と呼んだ1つが、特別に強い判別ハイブリッド形成を示
した。このC56DNAは、インターフェロンで処理し
た細胞に存在づ゛るが、コントロール細胞RNΔには存
在しない18S  RNAとハイブリッドを形成する(
第3図)。対照的に、インターフェロン処理ににって、
5vao細脂に、5倍に増加しているH L A−Δ、
B、CmRNAは、C56mRNAよりも誘導がはるか
に少いようであり、Fio、3の実験条件下では、゛無
処理”RNAとも明確なシグナルを与える。
ニトロセルローズロ紙に固定化したC 56cDNAと
ハイブリッドを形成することによって選ばれたmRNA
は、続いてフィルムから溶出され、(例1におけるよう
に)網状赤血球溶解産物のセルフリー系で翻訳し、35
s−メチオニンでラベルした翻訳産物を、Leamle
 (1970)から応用したーeissenbackら
(1979)が記述した方法に従ってN a −dod
ecyl 5ulfate中でポリアクリルアミドゲル
電気泳動によって分析した。C56のcDNAで選ばれ
たRNAは、56.000Mrタンパクに翻訳された。
C56CD N Aの塩基配列のうち、56,000M
rの、カルボキシル末端の65のアミノ酸が、その道の
技術を持った人により、導き出された(第4図)。
インターフェロン−β(200LJ/IIIりで、時間
を種々変えて処理した5vsoから抽出したRNAに対
するC56cDNAのハイブリッド形成から056mR
NAが、インターフェロンを加えてから1時間後に現れ
始めるということがわかる(第5図)。C56RN△は
4時間後にその極大に達するが、しかし、減少はするも
のも、24時間後もまだ検出できる。C5e” RN 
Aの誘導は、倍数体、線維芽細腕、及びリンパ芽球様細
胞においても示される。誘導は、インターフェロン10
から200単位/at!の間?濃度に比例していた。
C56mRNAは、後者は能率が悪かったが、インター
フェロン−α、インターフェロン−γによっても誘導さ
れた。このrrlN八が、未処理の細胞に存在していな
いことど、インターフェロンを添加した後、急速に増加
することににす、C56cDNAは、細胞のインターフ
ェロンに対する反応を評価するための素晴らしいプロー
ブとなっている例1中のE −cDNAに対して、記述
された技術は、同様にC56CDN△にも適用できる。
インターフェロンにJ:って誘導されたmRNAに相当
する多数のcDNAが手に入るということは、新しい展
望を提供している。特に、E−mRNAやC56mRN
Aを誘導するためよりも、HLA−A、B、CmRNA
を誘導するために、インターフェロンは、1400の濃
度しか必要トシない。(1’la l 1achら、(
1982)):他方、α−dのようなインターフェロン
−αの亜種は、HLA−A、B、CmRNAを誘導する
のに必要な8a痕より100倍低い濃度でE−mRNA
を誘導できる。異った、クローン化されるcDNAを同
じRNAサンプルとハイブリッド結合させることにより
、どういう種類のインターフェロンが含まれるかを示す
ことができる。
かくして、唯1つのcDNAプローブを用いるよりも、
異ったcDNAの比較からもつと多くの知識が誘導でき
る。
キット このキットは、デオキシ−リボヌクレアーゼ■と(32
P)−γ−dCTPとのニック翻訳のための試薬ニトロ
セルローズメンプラン上のハイブリラド形成のための試
薬、及び細胞からのRN A 1111出用の試薬と同
じ<(2’−5′)オリゴムシンテターゼのmRNAに
対して、特異的な、そして、ここに記述した、56.0
00MrタンパクのmRNAに特異的なりローン化した
cDNAを提供するだろう。
ヒトの細胞中のインターフェロンによる1、6にb(2
’−5′)71リゴ八シンテターゼの末端であることが
わかった( Benechら、1985)部分的なE 
1c D N Aクローン(Harlinら、1983
)が、5V80細胞RNAから、ラムダ−at10cD
NAライブラリーをスクリーニングtルノニ用イラレタ
(WolfとROtter、1985)。
制限酵素を用いたマツピングにより、クローンラムダ−
(Jtlo  9−2はpBR(9−21cDNA)中
にサブクローンニングを行った1、32にbEcoR1
インサート(第6A図)の3′の端に、−6〇  − ElcDNAを含むことが見出された。配列決定は、第
6A図に概説したように行なわれ、似前にElcDNA
について報告されたC−末端と3′の翻訳されていない
配列を含むことが確認された(Herlinら、198
3)、9−21cDNA配列(第7図)は、ATGAT
G配列において出発する364アミノ酸のオーブンリー
ディングフレームを予告する。タンパクのコーディング
配列の3塩基周期性に基いたコンピュータープログラム
(Trifonov、  1984 )により唯一の矛
盾しないリーディングフレームは、このATGATGか
ら出発するものであることがわかった。翻訳が、この場
合の2番目のATGにおいてはじまることは可能である
。何故なら、それは、−3におけるAが前にあり、コン
センサス翻訳イニシェーション配列と相同性がある唯一
のものであるからである(にozak、 1984 )
このようにして、1.6Kb(2’ −5’ )オリゴ
ムシンテターゼRNAによってコードされた酵素は、4
1.700の分子量を持ち、 E1cDN△とハイブリッド結合をしたin v目「O
翻訳産物(Herttnら1983)の5DS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動によってみられる、みかけ上
の38.000−Mrのタンパクとにり一致する。オー
プンリーディングフレームによって予告されたC−末端
ヘプタデカペプチドが化学的に合成され、ラビットを免
疫するのに用いられた。
得られた抗血清(第12図のC)は、未処理の細胞には
存在していないインターフェロンによって処理した細胞
の35−Sメチオニンラベルの抽出物からのSDS電気
泳動中の38.000−Mrに移動するタンパクを特巽
的に沈澱させる。2つの実験により、このタンパクは、
(2’−5′)オリゴシンテターピ活性をbっことが確
かめられた。それは、ポリ(rl)(rC)アガロース
・カラムを通すことににって抽出物から除かれ、免疫沈
澱後残っている−にFC11t、i酵素活性の大部分が
なくなった。
例  5 1.8KB(2’−5′)71リゴシンテターゼmRN
Aに・するcDNAの 1 1.8KbRNへの追加のエクソン(Benechら、
1985;第9図をみよ。)に相当する遺伝子DNA断
片5V80RNAの同じラムダ−otl。
cDNAライブラリーからE18cDNAクローン−8
−1を単離するプローブとして用いられた。
E18cDNAクローンの制限マツプ(第6B図)はそ
の5′末端がEl 6cDNAの一部であるが、3′末
端は違っているということを確かめた。配列決定の結果
(第7図)結合部は、El6 9−2IcDNAクロー
ンの1071のヌクレオチドの位置にあり、El6の最
後の247ヌクレオチドが異なるポリアデニル化の位置
によって終っている515のヌクレオチドの長い配列に
よって置き換っている。この差は、ノーサンプロット上
にみられる2つのmRNAの間の大きさの差0.2にb
を説明する。E18cDNAの5′の部分は、El 6
cDNAの配列から、塩基の変化がないことを示してい
るが、未完成である。下に述べられる遺伝子のマツピン
グによると、1.6と1.8にb  mRNA5の両者
とも1rflじ5′末端を右している。
E16配列から分れた18cDNAの3′領域は、54
のコドンの後略るオープンリーディングフレームを含ん
でいる。350のヌクレオチドの長さの翻訳されない領
域を残しているリーディングフレームは、タンパク−コ
ーディング配列の3塩基の周期性に基いたコンピュータ
ープログラム(Trifonov、 1984 )によ
って確かめられた。
交互のより長いオープンリーディングフレームは、E1
6cDNAに共通な5′部分のように、同じコンビュー
ティラドフレーズの中にはないだろう。
1.6と1.8にb  mRNΔタンパク産物のC−末
端上のハイドロパシーブロツ1−(KyteとDool
ittlc、 19 B 2 )ににす(2’−5′)
オリゴシンテターゼ(第8図)の2つの形の間に著しい
違いが示される。E16タンパクのC末端は、非常に疎
水性であるが、E18タンパクのC末端は親水性であり
、2つの酸性領域をもっている( ASP−AsD−G
lu−Thu−^sp−^sp−とGlu−Glu−A
sp )(第7図)さらに、E18産物のC末端に可能
なグリコジル化の場所が存在している。(第7図)9−
24  cDNAをIac Z遺伝子と7エーズをあわ
せて融合するように、λ0111にサブクローンニング
を行なった。このフェーズを含んでいるE、 Co11
のリソーゲンは、ポリ(rl)(rC)アガロースに結
合した後、明らかに(2’−5′)オリゴムシンテター
ゼ活性を示した。一方、9−21cDNAが反対の方向
に融合した場合には、何も活性が生じなかった(第13
図)。この E。
coliにおける発現は、cDNAは確かにdsRNA
で活性化された(2’−5′)オリゴシンテターゼをコ
ードする構造遺伝子に相当しており、インターフェロン
で誘導されたRNAによりコードされた約4QKdのタ
ンパクは、酵素そのものであり、制御因子ではないとい
うことを証明している。このタンパクは、酵素活性を示
すために、翻訳後の修飾は必要としないようである。
9−21cDNAを含むトランスフオームした細胞は、
Escherichia coliラムダ−Qtll−
E 16と呼ばれ、取得番号1496の下にCo11O
ctionNation Cu1tures da M
icro−organismcs、パストール研究所、
25 rue du Doctcur Reux、 7
5124− Paris−Ccdcx 15、フランス
に項番ノられている。この寄託は、パテントの手続ぎの
目的のために、微生物の寄託の国際的認識に関するブタ
ペスト条約に従って行なわれたbのである。
イタ1 6 ヒト(2’−5′)オリゴシンデターゼ遺伝子の組織化 3つの重なり合った遺伝子のクローンが、1つが、ヒト
血球細胞DNA(Horyら、1981)の部分的EC
0R1消化物のライブラリーから(Haniatisら
、1978)ElcDNAをプローブとして用いて単一
した。(Bencchら、1987)。遺伝子クローン
は、ヒI−D NAの約29にbを表しており、ライブ
ラリーをスクリーニングしても、1個のE遺伝子以上に
対する証拠は存在しなかった。遺伝子的DNAのサザー
ンプロットは、単一遺伝子の存在と一致していた(第9
図)。ノ一ザンプロット解析によって、遺伝子DNA断
片をプローブとするノーザンプロット解析により、S1
ヌクレアーゼマツピングと配列決定により、E16cD
NA9−21は、遺伝子上の5エキソンに相当すること
が示された。(第9図)ATGATG配列は、エクソン
3に見出されたが、停止コドンと1.6KbRNAのポ
リアゾニレ−ジョンの位置を持った翻訳されない領域は
、エクソン7中に見出された。別の5′エクソン1と2
の構造が下に記しである。イン10−エキソン境界の配
列が決定され(Table 2 )スプライスアクセプ
ター、ドナーサイトに対するCAGとGT規則にしたが
う(Breathnach and Chambon、
  1981)。最近にeller(1984)によっ
て総説されたように、CTGAC/Tは、共通してスプ
ライスアクセプターから遠くないところに見出される。
(アクセプターサイト: Table 2 ) Kel
er  (1984)により、ラリアートモデルで役割
を演じていることが指摘されているCTGAC配列とイ
ントロン−ドナーの相補性に加えて、CTGAC/T領
域が、イントロン/エクソンの3′境界の配列と相補性
があるということは注目ずべきことである。
1.6KbのmRNAにJ:ツて生産される(2′−5
′)オリゴΔシンテターゼのコーディング領域を含む5
エリクソンの配列は、酵素が異なるアミノ酸組成(Ta
ble 3 )をもった領域から成立っていることを示
している。最初のエクソンのドメイン(60アミノ酸)
は、アスパラギン酸に富んでおり、2番目では(アミノ
酸61から156)アルギニンが優先しており、2番目
の次のエクソンは(アミノ酸151から218と219
から295)リジンに富み、    産物(296から
364)のC末端はプロリンとアラニンに富んでいる。
エクソンの番号のつけ方については、第7図と第9図を
見よ。CGΔT/Cまたは、CTTAC,CTGTC(
にaller、 1984 )とスプライスアクセプタ
ーCΔGの間の自己・補性領域に下線が引いである。
ヒト(2’−5′)オリゴAシンテターゼ遺伝子、Ω 
        C)μ−n くζ   ()     (−−一 1.6及び1.8にb  RNA5(第7図を見よ)の
保持されたウンデカヌクレオチドをもったポリアデニレ
ーションザイトには、下に点線が記されている。カッコ
内の数は、イントロンまたはエクソン(第9図を見J:
)をになっているEC0RI遺伝子断片の大きさである
。各エクソンの出発点と終点は、第7図の9−21Ec
DNAにおけるように数字がついてい鳴る。
E18cDNA48−1は不完全であるりれども、我々
は、エクソン1−6(第9図)がノーザンプロット上の
1.6Kbど同様に1.8KbのmRNAとハイブリッ
ド結合することを見出した。2つのRNAの構造はエク
ソン7迄は同一であることはかなり確からしい。E I
 B c D NΔを特徴づけるエクソン7の中央から
エクソン8への追加的スプライシングは、遺伝子pNΔ
クローン中のこれらのイントロン−エクソンの境界の配
列を決定することにより確かめられた(Table 2
 )。
E1BcDNA中に存在する切りつめたエクソン7aは
1.6kbRNAのポリアゾニレ−ジョンの位置を含む
1.6にbのイントロンに続いている。
エクソン8はその遺伝子の=に一りな3amH1の位置
から、98bll下流で始まる(Table2゜第9図
)AATAΔAシグナルの二連の繰返しによって特徴づ
りられる1、8KbRNAのポリアゾニレ−ジョンυイ
トによって終る。エクソン7と8は相同性がない1ノれ
ども、その中で3番目のシチジンが、ポリアデニル化さ
れている保持されたウンデカヌクレオチドACC^TT
TATTCが両方のエクソン(Table 2 )の端
に存在している。以前に指摘されたように、(Bene
chら、1985)ヘアピンループ構造が、両方の場合
にその保持されたウンデカヌクレオチドと、A^TTA
AA領域の間に形成されることができる。このような構
造が、転写物の開裂と、ポリアデニル化が、エクソン7
の端でおこるか、エクソン8の端でおこるかを決定する
、細胞特有のメカニズムに関与しているかもしれない。
上記の遺伝子マツピングに基いて、1,8KbmRNA
によってコードされる酵素は、最初の346のアミノ酸
中のE16産物と同一であるべきであり、その次にアス
パラギン酸、グルタミン酸、ヌクレオチドに富んでいる
。54のアミノ酸の長い領域が続く。400のアミノ酸
の長さの、E18酵素は46.000の分子団を持って
いるであろう。
例  7 同一遺伝子を二者選−的スプライシングによって生産さ
れるヒト(2’−5′)オリゴAシンテタ5V80RN
Asのノーザンプロット分析の結果、インターフェロン
に接触した後、12時間迄に、EIcDNAとハイブリ
ッドを作る3種の(1,6,1,8及び3.6にb)が
蓄積することが明らかになった(Herlinら、19
83)、更にその外に不安定な転写物もみられた。これ
らのRNA5の間の関係を遺伝的DNAクローン上の転
写マツピングによって研究した。2つのヒト遺伝的ライ
ブラリーにおいて、EIcDNAは、ヒトDNA (第
9図)の29にI)を表す車なり合っている遺伝的DN
Aのり1コーンの一系列のみを同定し、明らかにユニー
クな(2’−5′)71リゴΔシンテターゼ遺伝子(B
cncchら、1955a)を含むことが艶出された。
S1ヌクレアーぜ分析と部分的遺伝子の配列決定ににす
、9−21 (El)のcDNAが5つのエクソンに相
当することが見出された。(第9Δ図と第7図の配列に
3−7の番号がついている)このcDNAの3′未満と
ボリアデニレーションの位置は、エクソン7の端にある
ことが同定された(第9図)。しかし、5V80RNA
のノーザンプロットに対する、ざらに下流のジェノミッ
クDNA断片のハイブリッド形成により、1,6Kbの
RNAだけが、エクソン7のポリアゾニレ−ジョンの位
置に終っており、1.8と3,6KbのRNA5は1,
6Kb下流に位置しており、やはり、ポリアゾニレ−ジ
ョンの位置に終っている(エクソン8.第9図)、更に
、別のエクソンとハイブリッド形成を行なうことが明ら
かとなった。このようにして、9−21(El)cDN
Aは、1.6にbRNAを呈しており、E16cDNA
と名前をつけ直した。さらに、エクソンの3′の半分は
、1.8にbのRNAとはハイブリッド結合せず、転写
がエクソン7からエクソン8への中間からスプライシン
グイベントによって形成されるということを示している
。5′の上流のエキソンはすべて、1.6及び1.8に
bRNAsとハイブリッド結合し、2RNASは、その
3′末端においてのみ異なることを示している。このこ
とは、5V80λ(It10cDNAライブラリーから
1.8KbRN八に対16判別スプライシングを証明し
ており、エクソン8(第4図)のポリアゾニレ−ジョン
の位INで終っている、(第4図)cDN△り[1−ン
の単鎖によって確かめられた(クローン48−1または
、E18cDNA、第7B図)。同様なcDNΔクロー
ンが、5aundersとWil目ams(1984−
)ににるDaudicDNΔライブラリーにおいて見出
された。
E18の配列は、515のヌクレオチドによって置きか
えられているE16の最後の247のヌクレオチドをロ
ックしており、1.6にbと1.8KbRNASの間の
大きさの差を説明している。
1.8にbのRNAは、したがって、E16タンパクと
そのC末端が異なっている46.000−Mrのタンパ
クをコードしている。E16タンパクと同様に、F18
産物は、dsRNA結合を有しており、(2′−5′)
E18固有のDNA断片へのハイブリッド形成によって
選ばれたmRNA17)翻訳によッテ示された( Be
nechら、1985)。このことは、2種のタンパク
に共通な最初の346アミノ酸が触媒の場所を含んでい
ることを示唆している。エクソン組成を試験することに
より、この共通の部分は、3つの塩基性領域が続いてい
るN末端酸性ドメインから構成されているように思われ
る。E16タンパクの最後の18残基は、非常に疎水性
の領域を形成しており、それはE18においては、潜在
的グリコジル化の位置を含んでいるもつと長い水溶性で
酸性の領域でおきかえられている。2つの酸素の間のこ
の差は、それらが二組化したり、または伯のタンパク類
や細胞4I4造と相互作用を行なう能力を決定するかも
しれない。例えば、E16は膜と結合するが、E18は
りボゾームや核の中の塩基性タンパクと相互作用を行な
うかもしれない。
(2’−5MオリゴAシンテターゼの2つの形は、イン
ターフェロン処理のヒト細胞(Revelら、1982
)の抽出物中ゲル口過を行なうことによって見出された
( ReVelら、1982)、即ち、E16またはE
18タンパクの単量形に相当するかもしれない30−/
l0Kdの酵素と、今後同定しなければならない60−
80にdのタンパクである。転写物のマツピングが、こ
のRNAは、1.8にbのRNAから除去されるイント
ロン領域を(例えば、エクソン7ど8の間)含んでおり
、そしてオープンリーディングフレームがないことを示
したので、3.6にbのRNAは、大きい酵素をコード
しているとは思われない。我々は、接合子における翻訳
において、大きなmRNAを観察できなかった。精製ヒ
ト(+−18L a )合成酵素中に80Kdタンパク
が報告された( Yandら、1981)が、その酵素
活性は証明されなかった。
NamalvaととCMI−細胞から精製した(Rev
elら。
1981b)酵素において、我々はSO3中に、40K
dのバンドを検出できた。したがって、60−80 K
d酵素が、40Kdタンパクのダイマーである可能性が
残っている。ヒトのシンテターゼは、30にdw#素(
主に核の)をコードしている1、5にbRNAに加えて
、80にd酵素(主に細胞質の)をコードする大きな3
.8にbのRNAが、変性条件でみられるマウスの細胞
中のそれとは異なっているかもしれない(St、 La
urentら、1983)。
ヒトEcDNAは、3.8    Mbと0.6−1.
7にbのRNAを検出し、大きなRNAは、E18に特
異的なDNAとハイブリッド形成をする( Hallu
cciら、1985)、ヒトの細胞では、大きなRNA
が更に加工されて、1.8KbRNAとなり、それがマ
ウスの細胞にみられないという可能性がある。5hul
a+anら、1984)は、ヒト細胞の(2’−5′)
オリゴムシンテターゼの大きさは、ヒト細胞中でも、ヒ
ト−げっし類のハイブリッド細胞染色体へのシンテター
ゼ遺伝子をマツプするマウスの細胞中よりも、もっと小
さいタンパクとして挙動するという事実を用いた。E1
6とE18に特異的な抗自消は、これからのタンパクと
2種の天然のままの酵素の2つの形の間の関係を解明す
るのに役立つであろう。
例  8 多数のヒトの細胞系からのRNAが、ノーサンプロット
中で、EcDNAプローブについて試験された(Her
linら、1983 ; Benechら、1985)
。Table 4は、ヒト細胞が、インターフェロンで
誘導された重要EmRNA種にしたがって、3つの細胞
にわけることができることを示している。Burkit
tリンパ師からのリンパ芽球様B細胞系は、主として1
.8Kb  RNAを有している。
そうではなくて、いくつかの細胞系は、1.6と3.6
にb  RNAをもっているが、1.8にbのRNAは
殆どもっていない。もし3.6Kl)RNAが部分的に
スプライスを受番ノた1、8にbRNAのプリカーサ−
だとすると、これらの細胞は、3.6にbRN Aの加
工にNt冑をしているのかもしれない。■−リンパ球系
(急性白面病からのCEMTとへアリー細胞白+ii+
病からのGa5h)は、織紐芽細胞と同様に、リベての
3 E RNAシリーズを含んでいる。だから、[18
ポリアゾニレ−ジョンの位置は、すべての人の細胞の中
で利用され、3.6か1.8にbRNAを生産している
ように思われる。E16pAの位置は、Bリンパ芽球様
細胞では用いられていないようである。E16とE18
1)Aの位置の両方において、存在している保存されて
いるウンデカヌクレオチドは(第9B図)AATAAA
シグナルとヘアピンループを作ることができ、場所の選
択に役割を演じるかもしれなイ(Benechら、19
85)、E18は、AATAAAシグナル(第9B図)
の2連性繰返しを有しており、より強いpAの位置であ
るかもしれない。E18のpAの位置で終る転写は、イ
ンターフェロン添加の後、1.6Kb  RNA(Be
nechら、1985)よりも早く蓄積する。
優先して作られるシンブタ−Lの型は、ヒトの細胞が異
なれば変化する。我々は、シンテターゼの細胞質または
核の高ハ■ど細胞中に存在づるRNAの型との1111
に/にんら相開関係を妃出ざなかった。しかし、ゲルロ
カを行なったとき、Nall1a l ava細胞は、
1どしη、30   0KdF19素であったが、一方
1lcl;+ど5V801Ill胞は、6O−80Kd
型ももっていた(levelら、198例  9 (2’−5′)グリ]△シンデターゼの領域 E16cDNΔ9−21り1−1−ンのエクソン3の部
分を含んでいる4、2にb  ECOR1ノラグメント
(Fig、9)から、0.85にb(Fi(1,10)
の江1−比助1が、1.6,1.8,2.7及び3.6
にbRN A Sとノーザンブロックで、ハイブリッド
を形成した。しかし、上流域はハイブリッド形成をしな
かった。いくつかの実験により、その断片の転写の出発
点の位置がわかるにうにな 84 一 つた。S1ヌクレアーゼによる分析によって、まず、エ
クソン3が、9−21cDNAの終りの、上流約50ヌ
クレオチドから出発していることがわかった。9−21
cDNAの終りからのオリゴヌクレオチドを用いてのプ
ライマーの拡張実験にJ、す、mRNへの5′末端は、
コ(7) CD N A (7)5′の端からの、約2
30ヌクレオチドであるということを示した。リボプロ
ーブとのRNAのハイブリッド形成は      (c
reenら、1983)及びRN aseによる分解に
よってエクソン3の前に、70及び、110ヌクレオヂ
ドの2つのエクソンの存在が示された。ユニークなl−
1palの位置(第9図)において、ラベルしたプロー
ブを用いてS1ヌクレアーゼを解析することによって、
mRNAの5′末端は、最終的にト1palの位置から
17ヌクレオチド上流に位置していることがわかった。
この領域の配列は、第6図に示されている。Hpal 
5iteの前の17残塁の転写開始位置の決定は、−3
0の位置に、TATAAボックスが存在することによっ
て支持されている。上流配列の著しい特徴LL、プリン
介ポか高いことであり(69,6%)、主としてアデニ
ン(58,9%)である。他の既知のプ[lエータ−の
上流配列との、相同性のマl〜リツクスを比較したとこ
ろ、ヒトインターフI Oンブ[Iモーター、とりわけ
、インターフェロンβ1道伝子プロモーター(Degr
aveら、1981)の配列と著しい相同性が明らかに
なった。Zinnら(1983)によって記述された本
質的な転写シグナルを含むIFN−β1プロモーターの
−75から−85のプリンに富んだ領域は、TATΔA
ボックス(−40から−50)の丁度ト流にある(2’
−5′)オリゴシンテターゼの   のプ[1モーター
の領域との9 %の相同性を示した(第11図)このプ
リンに富んだシグナルは、TΔTAAボックスとそのキ
ャップの位置の間の小片の中のIFNβ1プロモーター
の中に繰返されている。やはり、制御的な機能をもって
いるか;b t、れない(Nirら、1984)この領
域にJ3いて、IFN−β1遺伝子と(2’−5′)オ
リゴシンテターゼ遺伝子は高い。
 86一 対照的に、インターフェロンで活性化される( Fel
 1ous ら、1982 ; Rosaら、1983
b:FrtedIIlanら、1984)HLA3!伝
子や(Ha l i 5senら1982 : Sch
amboeckら、1983)I311伝子(Kari
nと旧chards、1982)は、この(2’−5′
)オリゴムシンテターゼ遺伝子のプロモーターにおいて
、なんら明らかな配列関係を生じなかった。INF−β
1の遺伝子本体とは、やはり、有意な相同性はみられな
かった。
(2’−5′)オリゴシンテターゼmRNA(エクソン
1,2.及びエクソン3の1部)の翻訳されないリーダ
ーは、その位置がFia、6に示されたような、81分
析によって、仮に決定された2つの短いイン1〜Oンを
含んでいる。全体のヒト(2’−5′)オリゴムシンテ
ターゼ遺伝子は、約13Kb(第9図)であり、エクソ
ンの総計はmRNA5の観察された大きさと一致してい
る。
−GT10cDNΔり1−1−ン ヒト5V80細胞のポリΔL RNΔから調整したλ!
Jt10cDNAライブラリー(WoHとnotter
11985)を、前に記述された(Herlinら、1
985)E1cDNAプラスミツドPstl−pstl
インサー1〜をプローブとしてスクリーニングした。1
.6KbERNAの3′の端に相当するインサート(B
enech6.1985)を、アガロースゲル電気泳動
によって精製し、ニック−トランスレーションを行なっ
た (RiObVら、1977)。プラークを、9 c
mのプレート(105フアージ)から繰返し拾いあげ、
小量のλDN/’w4製物を、ルーチン法にJ:つて(
HaniatiSら、1982)制限マツピングにJ:
つ゛C解析した。
E1cDNA断片をふくむ15のλ110cDNAクロ
ーンが単1II11され、最も長いインサートをもった
ファージ9−2と5−2を、EcoRlできり、インリ
−−1・をpB R322にリーブクローニングを行な
い、Fig、 1ΔのEl 6cDNAクローン9−2
1と5−21を得た。同じライブラリーが、1.8Kb
RNAと特異的にハイブリッドを作る1断片であるファ
ージλchE1(eenechら、1985)からのヒ
ト遺伝子的Pst1−Pst10.9にb断片について
スクリーニングされた。その際、我々は、部分的にスプ
ライスを行なったRNAを表している他のcDNAクロ
ーンとともに、第1B図のλotlOcDNAクローン
48−1を単離した。配列決定は、HaXalとG11
bert  (1980)に従って行なわれた。制限酵
素は、New England Biolabsと、g
oehr+ngerからであった。puste++ と
Kaf’atos(1982a、b)の相同性マトリッ
クスと、ハイドロプロットコンピュータープログラムは
、I BMPCで行なった。タンパクのコーディングフ
レームの位置を決める3塩基の周期性は、Trifon
ov (1984)に従って計算した。
例11 3つの重なりのある遺伝子のクローンが、以前に記述し
たように単離された( Benechら、1985)。
すなわら、部分的にE c o R1で切ったDNAラ
イブラリーからの、λch  El (Horyら、1
981)と部分的な、ΔJ LJ l /ト1ae3D
NAライブラリー(HanlaLISら、1978)か
らのλchE2とE3である。これらのファージのEC
0R1遺伝子断J1が、() 13 R322サブクロ
ーニングされlご。−1−クソン7ツビングは、1)サ
ブクローニングを行77つだ遺伝子断片の制限酵素によ
る分解物の′IJチンブ「−1ツ1〜を、種々のcDN
Aプローブに、ハイブリッド形成を行なわVることによ
り、2)遺伝子DNAの制限酵素断片を、記述されであ
るように(eanochら、1985)IFNで処理し
たが、処理していシTい細胞から、ポリA十RNAのノ
ーザンブ1−1ツ1〜どハイブリット結合させることに
にす、そして、3)cDNΔど比較して、イントロン−
■クソンの境界の配列を決めることによって行なった。
mRNAの5′末端を含む遺伝子4.2にbECOR1
断片の内部の5ph1−8ph10.78にb小片を配
決定を行なう前にpBR322の5phlの位置にサブ
クローニングを行なった。m RN A (Dr、 D
、 Segev、 Interyedaのおくりもの)
に相補的な18−20塩基の合成オリゴヌクレオ′チド
を用いて、以前と同様にプライマー拡張を行なった( 
Ra5eら、1983a) 。SP6ベクター中のサブ
クローニングの後、リボプローブの合成は、Proll
lega Biotecの教えに従ッテ行なった。Da
udi リンパ芽球様細胞と、FS11包皮繊維芽細胞
からのDNAは、Wiglerら(1979)に従って
調整し、サザンプロットアナリシスは、製造者(New
 England Nuclear )によって推奨さ
れているハイブリッド形成操作Bを用いてGene −
3creen Plusナイロンファイバー上で行なっ
た。
例12 (2′−5′)オリゴムシンテターゼの測定の有用性は
、患者のインターフェロン−βに対する反応をモニター
J゛るIこめ、ヒト末梢面甲核細胞(PBMC)におイ
テ(5chattncrら、1981a〉と、筋肉注射
(5choanfcldら、1984)によって示され
た。正常4に個人個人にお1プるPBMGの酵素レベル
LL 、とノうらかというと一定であるからこのアッセ
イにJ:って、PBMCや、顆粒球の酵素の増加(5C
hattOrら、1981b。
1984 : Scl+onfcldら、1985)に
よって、証拠づけられるウィルスの感染の診断が可能と
なった。酵素の減少は、様々な芽細胞に関する急性白血
病をもちつづける(Wallachら、1982:5c
hattnerら、1982)。この技術はまた、Wi
lliamsら(1981)によって開拓され、現在で
は、広く用いられている。
シンテターゼEは、すべての3種の型のインターフェロ
ン、α、β、γにJ−って処理された細胞で強(誘導さ
れ、その増加は、インターフェロン活性のよイマーカー
である(Wallachら、1982)。したがって、
Eレベルの測定を用いて、切vitroまたは、in 
vivoの細胞がインターフェロンに触れ、それに反応
するかどうかを決定することが可能である。この測定は
、該溶液に細胞をさらし、Eレベルの増加を決定するこ
とによって、この測定をインターフェロンのアッセイに
用いることができる(FeVelら、U、 S、 Pa
tent No、4 。
302.533)この測定は、また、インターフェロン
が人をはじめとして、全生体中に増加して生産されるか
どうかを確立するためにも用いられる。
インターフェロン−βの自動的分泌作用の結果として、
造血性細胞の分化を通じて、(2′−5′)オリゴムシ
ンテターゼは増加する( Wardenら、1984)
。もう1つのE測定の重要な応用は、インターフェロン
治療を行なっている患者のモニターを行なうことにある
。臨床的変化の外に、全身性のインターフェロンβ処理
と同様に、インターフェロンα処理によって5−10倍
増加するPBMCEレベルを測定することによって、患
者が、インターフェロンに反応していることを確立する
ことが可能である( 5chattnerら、1981
a : 5choenrc+c+ら、198/I ) 
、他のTFNによって誘導された活性または分子が、E
酵素のアッセイと同様に用いられるか−ししれない。し
かし、この方法は、もつども広く用いられている(Wi
lliam’sら、BOrde!n)。
さて、ヒトPBMC中のERNAのアッセイが同じ目的
に使われる。9−21EcDNAをプローブとして用い
、素早いセルプロットが(Cheleyと^nders
on、 1984 ) PM B Cについて開発され
た(第14図)。EcDNΔから誘導したオリゴヌクレ
オチドも、プローブとして使うことができる。10U/
meのインターフェロンの効果は、この方法で容易に検
出できる(第15図)107単位/1日のインターフエ
[1ンα−Cによって処理された患者において固層の結
果が得られた。
例13 (2’−5′)オリゴ△シンデターゼに4する抗体の獲
得 天然の(2’−5′)71リゴΔシンテタ一ゼ活性分子
に対する抗体の誘導のための抗原として役立てるため、
E16及びE18の全アミノ酸配列が選ばれた。
ペプチドB: GLU  LYS TVRLEII ARG ARG 
GLN  LEU THRLYS  PROARG  
PROV^L  ILE  LED ASPPROAL
^^SP は、E18とE16配列に共通なアミノ酸284から3
03迄を含んでいる。
ペプチドC: ARG PROPROALA SERSERLED P
ROPHE ILE PROALA PROLED H
IS GLU At^E16(348から364迄の残
基)のC末端を含んでいる。両ペプチドともBaran
yとHerrifield(1980)の固相ペプチド
合成法によって合成された。セファデックスG25カラ
ム上で2Mの酢酸中で精製し、ペプチドは、Keyho
le LispetHemocyanin  (Cal
biochem、)と結合した。ペプチドCのアミノ末
端アルギニンのアミノ基を、P−アミノフエニール酢酸
でエステル化することによって、そのアミノ末端を通じ
て、キャリアータンパクと共軛ペプチド結合することが
できる(Spirerら、1977)、ペプチドBは、
エチレンジアミン力ルポジイミド(IlOar(!とに
oshland 。
1967)によって、キA7すA7−タンパクとカップ
ルさせた。
ラビットに完全なFrcundのアジュバント中に乳化
させた1Rgのギ亀7すAアーにカップしたペプチド(
0,2■の純粋なペプチドに相当づる)を皮下注射した
。ラビットは2週間t13きに2回強化注射により、不
完全アジコカ\ンド中の0.5#15のキャリヤーにカ
ップルしたペプチドを!jえ、最大の抗体反応が出るま
で続番ノた。ラビツ1〜の面清中の抗体の力価は、キA
7り曳7−フリーのペプチドを用いて、エンザイムにリ
ンクした、イミュノソルベントアツセイ(GreOnら
、1982>において測定された。
例111 繊維芽様細胞系5V80と羊皮細胞系5liShをプラ
スチックでプレートでコンフルエンモルイヤ一培養を行
なった。Daud i細胞系は、サスペンションで、1
.5xlO6111胞/−まで生育させた。
培養液をrIFN−β1.500μ/d!で16−24
時間処理した。ヒトrlFN−β1は、遺伝子工学にか
けたCHO細胞によって生産され、モノクロナール抗体
クロマトグラフィーによって均一になルマテ精製した(
 Chernajovskyら、1984)。
細胞は、4℃で、燐酸緩衝液を含んだ食塩水で2石洗い
、緩衝液、即ち2 0 mM  llepes g衝液
、pl+7、5.5mM酢酸マグネシウム、30mMβ
ーメルカプメルクノール100μMフエニルメチルスル
フオニルフラロイド(PMSF)10%グリセロール及
び0.5%Nonidet P−40 (ND40)中
で冷時融解した。核と、こわれていない細胞を1500
γで10分間遠心分離して除いた。
上澄(Sl.5)をEppendorf Hicrof
uge中で、ミトコンドリアとライソゾームのない上1
(815)を得るため、Eppendorf Hicr
ofuge中で、15、000γで10分遠心分離した
。タンパク(7) m 度c.t、ミクc+ 7 ’/
レイ( Bradfordl 9 7 6 )によって
測定した。
Beckmann冷凍遠心器中で、315を、100。
000γで2時間遠心分1111 L,て細胞液(S1
000)とミクロソーム(Ploo)区分を調製した。
例15 (2’−5’>AリゴAシンテターゼのアッセイ1−2
μグのタンパクを含むS15の割当てかを20ullの
、2 5 mM  llpas緩衝液、pH7.5、2
 0 m M gAcetate, 1 m M di
thiothreitol。
1、5mM  ATP,4μCiの32P−(2−AT
P.50,czg/me poly  (rl)(rC
)(PL− Biochcn+icalから)を含む反
応液中で30℃2時間インキュベートした。5分間沸と
うさせた後、Hicrofuge遠心分離した後、バク
テリアのアルカリ性フオスファターじを2 5 0 1
/le加え、反応物を37℃で2時間イン4:ユベート
した。2から7111を一hatmann3 #+Iw
1紙にスポットし、ピリジン酢酸中pH3.5で3,0
00Vで電気泳動を行なって分析した。A−トラジオグ
ラフィーで分析した後、(A2 ’ p)nAオリゴマ
ースポットを切出し、カウントした。
例16 電気泳動−トランスファーインミュノプロット粗細胞区
分の一部分(30μプロテイン)を、Laemm I 
iのナトリウム−ドデシル−サルフェート−ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動ローディング緩衝液で調節しく 
Laemili, 1 9 7 0 )で10分間沸騰
してから、7.5または、10%ゲル上で電気泳動にか
けた。Amershamノ”C − )( チル化シタ
タンパクを分子母標準物質として用いた(104cpw
+ )。ニトロセルローズベーパーへの電気泳動トラン
スファーは、( Schleicher及びSchu 
I IEA85)25mMトリスペース、192mMグ
リシン及び20%メタノール中で行なわれた。プロット
を0.09M  NaCJ!,0.01Mトリス−塩酸
、DH7.5、10%(v/v)の1%ファツトミルク
溶液、10%( V/V )の熱で不活性化した仔牛脂
児血清、そして、0.05%トウイーンー20、中で3
7℃で2時間か、4℃で一夜、続いて、37℃で30分
子備約4ン4−コベーションを行なった。次に、プロッ
トは、ラビット1gGO,11FI/−の形で、アンデ
ー(2′−5′)オリゴAシンテターげペプチドB抗体
と2時間37℃でインキュベートした。プロットは、4
%仔牛血清中で10分間5回洗い、106CpIll/
−のの1251−タンパクΔ(Amersham、 3
0 mCi/mg)を含む完全9上記前インキユベ一ジ
]ン混合物中で、37℃で1時間インキュベートし、プ
ロットを洗い、オートラヂオグラノイーにか1ノだ。
例17 5−10μlのアンプ−AリゴAシンデタ−1ペプチド
Bラビツ1〜血清の最初の適量を、3%生血清アルブミ
ン(138Δ)とともに、PBS中で平衡させた3■の
タンパクA−セファロース(pharmacia )に
吸着さμ、30分室温で、次にPBS−1%BS八で洗
った。(2’−5′)オリゴAシンテターゼ酵素活性の
免疫沈澱には、2μグの315タンパクの適量を緩衝液
A最終量20μ(として、上のペレットにした1gG−
タンパクAセファローズに、2時間4℃で吸着させた。
緩衝液は、バッファー八で5倍にうすめ、上澄液を別の
チューブに移した。ペレットを0.5aeのバッファー
八で3回洗い、次に、25μlの酵素反応液中でけん濁
させた(上を見よ)。活性は、結合していない上澄の一
部についても測定を行なった。
(2’−5′)オリゴムシンテターゼをラベルするため
に、Wish  細胞をコンフルエントモルレイヤー迄
、3 cmのプラスチック皿で生育させ、12時間、5
0’0 υ/at!のrIFN−β1で処理した。培地
は、500μCiの、35S−メチオニン(Amers
ham400 m Ci /mmo+) ヲ含ムメチオ
ニンフリーDMEM (G IBGO>で置き換え、細
胞は、2時間インキュベートし、PBSで洗いバッファ
ー八でホモジナイズした。S15を免疫沈澱に用いた。
約107cpmの815タンパクをぺレッド状にしたタ
ンパクA−セファロースに加え4℃で2時間混合した。
ビーズを1%B5Al1%NP40.PBS中の2M 
 KCj!で洗い、そして、PBSだ【)で2回洗った
。ザンプルをす1〜リウムードデシル−1ノ゛ルノ土−
I・−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって解析し
た。
抗内情Bは、E16どE 18M列に共通なペプチドに
対して作り、一方、抗血清Cは、[16においてのみ見
出されたベブJドに対して作った。
我々は、これらの抗体が、(2’−5′)オリゴムシン
テターゼ活f1を、特穴的に沈澱させるかどうかを確か
めるために用いた。免疫1gG−タンパクAセファロー
ス上に吸着した合成活性と、上澄に残っている同活性は
、免疫していない1gGから得られた同じ分画と比較し
た。1.6にbNA(賛ish  細胞)または、1.
8にb  RNA(Daudi cell)を、優先的
に表している2つの細胞系からの抽出物を比較した。正
常内情のバックグラウンドを差し引くことにより、抗−
B1抗Cに特異的に結合するものを評価できるようにな
る(第16図)。抗Cは、14iSh  細胞からの(
2′−5′)オリゴムシンテターゼ活性を保持していた
が、Daud i細胞からの活性は保持してぃなかった
。これは、これらの細胞にE16mRNAそして、40
Kdタンパクが存在しないことと一致している(例19
をみよ)。抗Bは、口aud iとWishの細胞抽出
物から(2’−5′)オリゴムシンテターゼ活性を吸着
した。
クローニングを行なったcDNA5から、引き出したペ
プチドに対してつくられたアンデボディーは、従って、
特異的に異った(2”5′)オリゴムシンテターゼの形
を認識する。
例19 ヒト細胞からの(2’ −5’ )オリゴAシンテタ二
車j」Uυ色久A」1し色乙夫ユノ1■じとヒ分上ペプ
チドBに対する抗体を、プ1〜リウム−ドデシルーサル
フl−1−−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離し
、電気泳動的に、ニトロレルローズ紙にブロワ]・され
たヒ1〜細胞の抽出物中の(2’−5′)オリゴムシン
テターゼに特異的に結合する能力について調べた。イン
ミコノブロット中の抗体にJ:って[される存在の他に
、我々は、インターフェロン処即にJ:って誘導される
抽出物中に存在する天然の(2’−5′)オリゴAシン
テターぜタンパクを期待している。そこで我我は、イン
ミュノタンパクにJ:って明らかとなる誘導タンパクの
みを調べた(第17図)。
(2’−5′)オリゴムシンテターゼmRNA5(例1
8をみ、k )の表現のパターンの差のために、Dau
di、 Wisl+及び5V80の細胞系を比較した(
例18をみJ、)。抗体Bは、期待されたJ:うに、E
18産物に大ぎさが類似している45−46にdのタン
パクを、Datld i細胞中に検出し、口aud を
細胞中に発現されていないm RNへのEl−10/I
  − 6に相当すると考えられる40にdを検出できない。
対照的に、40KdE16タンパクが、旧sh細胞には
存イ1し、これらの細胞に、1.8にbRNAが存在し
ていないことと一致して、46KdE18が存在しない
。両方のタンパクとも5V80細胞中に検出された。こ
れらの結果は、ヒトの細胞が、40と46Kdタンパク
を生産し、そしてそれは、細胞がそれぞれ、1.6と1
.8にbRN A sを表現する場合のみに起るという
ことを、この結果は示している。
抗−Bのインミュノプロットは、また、ヒトの細胞には
(2’−5′)オリゴムシンテターゼの2つの形のみな
らず、多分4つの形があることを明らかにしている。こ
の事実は、インターフェロンによって誘導される100
Kdと67Kdの2つの他のタンパクを、抗−日が、4
0と46にdのタンパクの外にはっきりと検出したとい
う事実から導き出せる。100KdはDaud i細胞
には検出されず、抗Bによって検出される大きなタンパ
クも、やはり、細胞特異的なパターンで表現されるとい
うことを示した。抗−13が、天然の(2’−5′)オ
リゴムシンテターゼの形の配列から誘導されたペプチド
に対し作られ、インターフェロンによって、2つのより
大きいタンパクが誘導されるということから、それらが
(2’−5′)オリゴ八シンテターゼシステムに属する
可能性が非常に高い。これらが(2’−5′)オリゴム
シンテターゼの形であることを確かめるために、我々は
、5V80の異なる細胞区分から、(2’−5′)オリ
ゴムシンテターゼを精製した、ぞして平行して抗体Bに
よって検出されたタンパクを追跡した。
抗体Bによって探知された責なる2つのタンパクの分離
が、rag。18とl−1o、19に示しである40K
dタンパクの大部分は、SV80m胞からのNP40細
胞質抽出物の100.000gの上澄(8100)中に
残ッテイる。それは、低Fllr!1では、DEAE−
L−ルローズには吸着されず、高濃痕で吸着、溶出され
る。対照的に、100Kdタンパクは、5iooからの
ものに殆ど存在せず、ミクロゾームペレット(PI 0
0)に存在しており、それから、N a  deoxy
 cholate  (D OC)または0.5MKC
J!によって溶解することができる。このタンパクは、
DEAF−セルローズに低塩濃度に吸着し、高塩濃度で
溶出される。67にdと45−46にdは、1部510
0に残っているが、比較的ミクロゾームペレット中のη
タンパクあたりに比較的濃縮されている。それらは、ミ
クロゾームからDOCまたは、KClによって容易に抽
出されにくいようである。
グリセロールグリーデイエント沈降により、CM−セル
ローズ精製後5100から精製した活性は、40にdタ
ンパクE16の沈降と平行していることがわかった。P
looから精製し、DEAE−セルローズから溶出し、
100及び46Kdタンパク類を含む分画は、グリセロ
ールグレーデイエントで2つのピークにわかれ、80.
000及び45,000Mrタンパクとして沈澱した。
重いピーク中の、(2’−5′)オリゴムシンテターゼ
は、100Kdタンパクの存在と平行している。
グリセロ−ルグレーデイエントからの40Kdタンパク
は、その活性に対する至適pHが6.8であり、pH7
,8では25%しか活性がない。さらに、DOIV(r
jり  (rCコの濃度が1μg/a+eにり低いと、
40にd(2’−5′)4リゴAシンテターゼの活性は
全く認められず、li長大人活性は、50−100μg
/〆を必要どり”る(第20図)。同じ高いdsRNA
問求性が、l−、coliにお1ノる組み換えDNA技
術ににつ−C作られた。[16cDNA産物について見
出された。
グリセロールグレーディ]ニン1〜のIU100Kdタ
ンパクは(2’−5′)71リゴΔシンテターゼについ
ての至適pl+は、7.6であり、酸性では活性がより
低い。それは、極磨に低いpoly (r j! )(
rC)の濃度あるいは、存在しない状態で、既に最大の
活性を有し、そして高濃度のdsRNΔで阻害さえ起る
。これは、異なる(2’−51オリゴAシンテターゼの
形がそれらの細胞質中の局在位置及び酵素的性質が違っ
ているため、異なる条件で使用されることを強く示唆し
ている。
多くの観察の結果、インターフェロンで誘導された(2
’−5′)オリゴムシンテターゼは、(1984年Re
velによって総説されている)その抗ウイルス効果に
加えて2つの、みたところ反対の細胞成長のフェーズ(
セルサイクリングと成長の阻害)に関与していることが
示唆される。これは、複数の(2’−5′)オリゴムシ
ンテターゼの型の問題と関係しているがもしれない。同
調細胞培養において、我々は、(2’−5’ )オリゴ
ムシンテターゼが、セルサイクルタンパクとして作用す
ることを観察した(Hallucciら、1985)。
このようにして、マウス胚芽の繊維芽細胞の同調培養に
より、(2′−5′)オリゴAシンテターゼ活性と、(
2’−5’>AシンテターゼmRNAが、S−期の終り
に上昇し、細胞が02期に進むと、そのRNAと酵素活
性が急速に消えることが示された。抗マウスインターフ
ェロン抗体は、オリゴΔシンテター1誘導を減少した。
この系において、我々は、S−フェーズにおいて蓄積す
る(2”5′)JリゴΔシンテターゼは、外生インター
フェロンで処理したとき、同じ細胞に蓄積する1、7に
bRNΔ秤どは異った大きな4−5にbの転写物である
こと−bvA′fXt、た。このことは、S−フェーズ
の(2’−5′)オリゴムシンテターゼは、外から加え
たインターフェロンによって成長を1にめられた細胞中
のシンテターゼとは異なる形であることを示唆している
。その大きなmRNAのため、それは、低いdsRNΔ
を要求する形である100Kdに近いものと思われる。
抗−8抗体は、マウス細胞中に、(2’−5′)オリゴ
ムシンテターゼの複数の型を検出している。
これらの観察は、(2’−5′)オリゴムシンテターゼ
の4つの型を別々にアッセイすることが出来ることの利
点を、わかり易く説明している。このシンテターゼは、
個々に、種々の生理的条件及び病気によって変化しつる
例20 抗−B抗体は、(2’−5′)オリゴムシンテターゼの
すべての型を認識するので、それは、培養または直接患
者から得られたヒト細胞からの分別前の抽出物中におい
ての(2’−5′)オリゴムシンテターゼのインミュノ
アッセイのために用いることができる。
固相のラジオインミュノアツセイの例が、第21図に示
される。インターフェロンで処理しであるか、処理して
いないか、いずれのWishI!: DaudiCel
lをNP40を含む、aut’rerAT”融解し、上
記の如< 、microfugei心で、S15を調整
した。
1〜10μ9のタンパクを含む1部をとり、直接にニト
ロセルローズペーパー(もしくは、他のタンパク結合性
紙)に適用し、そのシートを、正規のインミュノプロッ
ト(例19)に対する場合のように抗−8で処理した。
rig、11のオートラジオグラフイーが示すJ:うに
、   I−タンパク△は、インターフエ[1ン処l!
P細胞から由来するサンプルのみと結合する。このアッ
セイは、ラベルタンパクAを、パーオキシダーゼかβガ
ラクトシダーゼを共軛さゼた抗−ラビットIOGと置き
換えることによって、:[ンザイムーリンク1−−イン
ミュノアツセイ(ELISA)の形でも使うことができ
るのは明らかである。
(2’−5′)オリゴムシンテターゼのインミュノアツ
セイは迅速であり、細胞抽出物調製に20分、抗−Eと
タンパク−△吸着及び洗浄に2時間である。このアッセ
イは感度が高く、非常に少量の細胞抽出物でも、その(
2’−5MオリゴAシンテターゼレベルを測るのに十分
である。それは特異性があり、インターフコニロン処即
をしていない細胞においては、全くシグナルが表れない
例21 酵素的アッセイにJ:って、ウィルスに感染した患者の
末梢血単核細胞において、(2’−5′)オリゴAシン
デターゼが上昇することが確立された(前の研究をみよ
)。抗−(2’−5′)オリゴムシンテターゼペプチド
抗体は、細胞一般、特に白血球中の(2’−5′)オリ
ゴムシンテターゼの上界を探知するために、抗−(2’
−5′)オリゴムシンテターゼを免疫蛍光顕微鏡法の形
で用いることができる。
健康な供面者及び急性ウィルス疾患をもった患者から血
液(2d)を採血した。単核血液細胞をFicoll−
Hypaque (ファルマシア)遠心によって分離し
、カバーグラスの上に、直接かまたはサイトスピンミク
ロフユージ(ミクロへマドクリット)を用いてひろげた
。細胞をPBSで洗い、3%フォルムアルデヒド常温で
30分間固定し、PBSですすぎ、Hankの塩中で0
.5%Triton−X 100で5分間処理し、再び
PBSとPBS−2%ゼラチンですすいだ。次に、PB
Sゼラチンで1:5に稀釈した抗B11h清40μlの
小滴をパラフィルム上に加え、カバーグラスを重ね、イ
ンキュベ一トした。室温で60分後、カバーグラスPB
S−ゼラチン及び1:20に稀釈したFIIC共軛抗−
ラビットI a G (Bioyeda )中ですスキ
、パラフィルム操作に力鳴ノだ。室温で20分たってか
ら、カバーグラスをP B S−ケラチンで2回洗い、
次に水で洗い、Hiviol  4−88 (ヘキスト
)−グリセロール(2,5gNoviol、 6gグリ
セロール及び12Id!の0.2Mトリス塩酸pH8,
5を加えた水61+11!、50℃でイン4:ユベート
し、5,000gで15分沈澱物をのぞいたもの)とと
もに、顕微鏡スライド状にマウントする。同時に、抗−
Bの代りに、正常のラピツ1〜の血清を用いてカバーグ
ラスを処理した。スライドをツアイス蛍光顕微鏡で観察
し、30秒の露出で、ポロライドフィルムに写した。
Fig、 22は、リンパ球が、ウィルスの感染患者か
らの血液サンプル中においては、抗−(2′−5′)−
オリゴ−シンテターゼで染まり、健康な供血サンプルで
は染らず、マクロファージと顆粒球だけに弱い蛍光がみ
られるにすぎないことを示−11/l  − している。正常の血清は、リンパ球を染めないが、マク
ロファージまたは顆粒球においても、低いバックグラウ
ンドを与える。従って、本杭−(2′−5′)オリゴム
シンテターゼペプチド抗体は、細胞が、インターフェロ
ンと反応して、(2′−5′)オリゴムシンテターゼを
蓄積したかどうかを評価するために、培養、血液組織片
中の細胞の顕微鏡的観察に用いることができる。
先行技術の文献基 REFERENCES −Baglioni c、 and Ni1sen T
、W、 (1983) In cresser、 T。
(ed) Interferon 5゜Acad、 P
ress、 New York、 pp 23−42゜
−Ba1l   L、A、  (1980)  八nn
、N、Y、^cad、Sci、  350. 486 
− 496゜J (eds): ”The Pepti
des:^nalysis、 5ynthesis a
nd BfOIO−gy”、 New York:Ac
ad prass、 2:1−284゜−Benech
、 p’+ HOrlin、 G、、 and Cll
0I)8th、 、」、 (1985) Nucl。
ACidS Res、 13.12(G7−1281゜
−Bradford H(1976)、^nal Bi
ochcIl172:248゜−Breathnach
、 R,and Chambon、 P、 (1981
)^nn、 Rev、 Biochcm。
50、349−383゜ −Chebath、 J、、 Herlin、 G、、
 Hetz、 R,、Bcnech、 P、 and 
RevelH,(1983) Nucl、Ac1ds 
Res、 11.1213−1226゜3082−30
86゜ RNA  5equences  by  dot−b
lot  hybridization、 ^nal 
 Biochen+。
137、 15−19゜ −C11crna、1ovsky Y、 Hory Y
、 Chen L、 Marks Z、 Novick
 D、 Ru−binstcin H,Revel H
(1984)、 Efficient Con5tit
utive Pro−duction of llum
an Fibrolast Interferon b
y Hamster CellsTransforme
d with the IFN−βI Gene Fu
sed to an 5V40Farly proII
loter、  DNA 3:297−308゜−Cr
eascy  A1. Eppstein  D、A、
、 Harsh  Y、Vl、にhan  Z、 an
dHeriOan  T、C,(1983) Ho1.
Ce11.Biol、 3. 780−786、− D
egrave W、、 Derynck R,、Tav
ernier J、、 Haegeman G、 an
dFiers W、  (1981) Gene 14
. 137−143゜−Dougherty J、、 
Samanta H,、Farrell P、 and
 Lengyel P。
(1980) J、Biol、Chem、 255.3
813−3816゜−Epstein D、^、、 C
zarniecki W、、 Jacobson H,
、FriedmanR,H,and Panct^、 
 (1981) Eur、J、Biochem、  1
18. 9−15゜−Etienne−3mekens
  H,、Goldstein  J、、  Ooms
  tl、  and  DumomtJ、(1983
) Eur、J、  Biochem、  130.2
69−273゜−rellous H,、Nir U、
、 Wallach D、、 Herlin C,、R
ubinsteinH,and Revel H,(1
982) Proc、Natl、Acad、Sci、U
SA 79゜USA 75. 256−260゜ −Ferbus [’、+ Justcsen J、、
  Ba5ancon l’、 and rhang 
H,N。
(1981) BiOChem、B10p11yS、R
O3,C0IIlllIn、  100.847−84
iG。
−FrfedlRan R,L、、 Manly s、
p、、  HCHall(ln H,、Kerr 1.
H。
and 5tark G、R,(1984) Ce1l
 38. 74!+−755゜−creen  F”+
  Haniatis  T、  and  HOll
、On  D、八、  (1983)  Ce1l  
32゜681−694゜ −Green N、、 Alexander It、、
 0lson S、、 Alexander S、。
5chinnick T、、 5utcliffe G
1. 1−arncr R,(1982)、 Ce1l
 28:477−487゜ −uovanessian^、G、、 Brown I
I、[、and Kcrr 1.H,(1977)Na
ture 268. 537−540゜Johnsto
n Fl’+  Friedman R,H,and 
TOrrOnCOP、F、  (1980)Bioch
emistry 19. 5580−5585゜−にa
rin H,and Richards R,1,、(
1982) Nature 299. 797−802
゜−にeller W、  (1984) Ca1l 
39. 423−425、− Kerr 1.H,an
d Brown、 R,[、(1’J78) Proc
、 Natl、Acad、Sci。
−に1m1chi A、、 5hure H,、Lap
idot Y、、 Rapoport S、、 Pan
et Aand Revel H,(1981) FE
BS Lett、  134.212−216゜−Ki
tamura N、、 Sem1er B、L、、  
Rothberg P、G、、  Larsen G、
R,。
^dler C,Jl、  DOrner^、J、、 
 Emini IE、^、、 Hanecak R,、
Lee゛J、J、、 van der Werf S、
、 Anderson C,W、 and WiIIl
lIler E。
(1981)、 Nature 291:547−55
3゜−にozak H,(1984) Nature 
308. 241−246゜−にyte J、  an
d Doolittle R,F、  (1982) 
J、Ho1.Biol、  151゜105−132゜ −Laemmli W、に、  (1970)、  N
ature 227:680−685゜−Lauren
ce  L、、  Harti  J、、  Roux
  ロ、  and  Ca1lla  H,(198
4)Proc、Natl、Acad、Sct、USA 
81. 2322−2326゜−Lebleu  B、
  and  Content  J、   (198
2)  in  Gresser、   1.   (
ed)Interferon  4.  Acad、 
 Press、  New  York、  pp  
47−84゜−Lengyel P、 (1982)、
 Ann、 Rev、 Biochem、 51: 2
51−282、− Halissen H,、Hali
ssen B、 and Jordan B、  (1
982)、 Proc。
Natl。Acad、 Sci、  US^79.89
3−897゜−Hallucci L、、 Chcba
th J、、  Itcvcl H,、Walls V
、、  BcnechP、  (1985)、  In
terferon  and  2−!i八 5ynt
hctase  Gene  Expres−sion
 During The Ce1l Cycle、 I
n: Dianzani r、 RoosiGB (e
ds): 1lThe Interferon Sys
tem”、 5crono SymposiaVol 
24. New York: Raven Press
 、  pp 1G5−170゜−Haniatis 
T、、 1lardison R,、、1,acy c
、+  Lauer J、。
0°Connell  C’+  Quon  ロ、、
CC叡 にec  S、  and  Efstrad
iatis  A。
(1978) Ce1l 15.687−701゜−+
aniatis T、、  Fr1tsch p、 a
nd 5allll)rook J、  (1982)
 Ho1e−cular clonlng: A 1a
boratory l1lanLIal、 Co1d 
spring 1larborLaboratory、
  Co1d Spring 1larbor、  N
、Y、。
−Haxam^、H,and G11berl IJ、
  (1980) Hcth、Enzymol、  6
5゜499−560゜ −Herlin  G、、  Chebath  、ノ
、、  Bcnccl+  P、、  Hcl、z  
P、  and  rlevel  H。
(1983) Proc、、Natl、Acad、Sc
i、1ISA 80.4904−4908゜−Herr
itt  JA、  Borden  rC,B旧11
−八 (1!ill!+)、  )lcasurcmc
nl、s  of2’−5’Oligoadenyla
tc  5yntt+cLasc  In  Pati
ents  ReceivingInterferon
−Alpha、 J T11tOrfOrOn 110
S5:Hll−198゜−Minks  H,^、、 
 W(33t  o、に、、  Benvin  S、
  and  Baglioni  C。
(1979) J、Biol、Chem、 254.1
0180−10183゜−Hory Y、、 Cher
najovsky Y、、  Fe1nstein S
、l−、、Chen L、。
Nir、、 U、、 Weissenbach J、、
 Halpiece Y、、 Tiollais P、
Marks D、、  Ladner H,、Co1b
y C,and Revel H,(1981) Eu
r。
J、Biochem、  120. 192−202゜
−Ni1sen T、H,、Haroney P、^、
、  Robrtson H,D、  And Bag
lioniC,(1982a) Ho1.Ce11.B
iol、 2. 154−160゜−Ni1sen T
、H,、Wood D、L、 and Baglion
i C,(1982b) J、Biol。
Chem、 251. 1602−1605゜−Nir
 U、、 Cohen B、、 Chcn L、 an
d Revel H,(1984) Nucl。
^cids Res、  12. 6979−6993
゜−Pu5tcll J、 and Kafatos 
F、C,(1982a) Nucl、 Ac1ds R
es。
10、 4765−4782゜ −Pu5tcll J、 and Kafatos F
、C,(1982b) Nucl、 Ac1ds Re
s。
10、 51−59゜ −Raj N、B、に、 and Pitha P、N
、  (1981)、  Proc、 Natl、 A
cad。
Sci、  USA 78:  7426−7430゜
−Read  SE、  Williams  BRG
、  Coatcs  R八、  [vans  Hに
、  FanninO8M、 Garvey HB、 
5hepherd FA (1985)、[+evat
edlevels ofInterferon−ind
uced 2’−5’OIigoadcnylate 
5ynthetase 1nGeneralized 
Persistent Lymphoadcnopat
hy and the^cquired Iuunod
cficicncy Syndrome、  J In
fect Dis3:466−472゜ −Revel H,(1984)  in Beckc
r、 V、  (cd)^ntiviral Drug
s andInterferons: The Mo1
ecular basis or their act
ivity。
Hartinus N1jhoff、 Boston、
 pp 351−433゜−Revel  H,、にi
mchi  A、、  Shulman  l−、、F
radin  ^、、  5husterR,、Yak
obson  E、、  Cll0rnaJOVSky
 Y、、  5C1llllidL  八、、  5h
ure  II。
and Bendori R,(1980)^nn、N
、Y、Acad、sci、 350.459−472゜
−Revel  Hl、  Wallach  D、、
  Hcrlin  G、、  Scl+allncr
  A、、  SchmidtA、、 Wold口、、
 Shulman L、 and K imcl+i^
、  (1981) Math。
Enzymol、79. 149−161゜−Reve
l H,、にimchi ^1.  rriodlll
an Hl、 Wold D、、 Herlin G、
Panet^、、  Rapoport S、 and
 Lapidot Y、  (1982) Texas
 Rep。
Biol、Hed、  41. 452−4t32゜−
Revel H,、5hattner A、、  Wa
llact+ D、、  Herlin G、、  L
evaviH,、Hahn T、、  Levin S
、、  (1982)、Monitoring of 
InterferonTherapy、  Diagn
osis  of  viral  diseases
  and  detectionof Interf
eron Deficiencies by As5a
y of an Inter4eron−induce
d enzyme in Hulan periphe
ral White Blood Ce1ls。
Inにono R,Vilcek J (eds): 
”The C11nical Potential o
fInterferons”、  Tokyo: Un
iversity of Tokyo Press。
pp 353−367゜ −Rigby P、、  Diecttman H,、
Rhodes C,and Berg P、  (19
77)J、Ho1.Biol、  113. 237−
251゜−Rosa F、、 Berissi H,、
Weissenbach J、、 Haroteaux
 L、。
Fe1lous H,and Revel H,(19
83a) EHBOJ、  2. 239−243゜−
Rosa  F、、  Hatat  D、、  Ab
adie  A、、  Wallach  ロ、、  
Revel  H,andFellous H,(19
83b) EHBOJ、  2. 1585−1589
゜−Salzberg S、、 Wreschner 
D、H,、Oberman F、、  Panet^、
 andBakhanaschvili Hl(198
3) Mo1.  Ce11.Biol、  3. 1
759−1765、−  Samanta  H,、ロ
ougherty  J、P、  and  Leng
yel  P、  (1980)  J。
Biol、Chem、255. 9807−9813゜
−Samanta H,、Pravtcheva D、
D、、 Ruddle F、H,and Lengye
lP、  (1984) J、  Interfero
n Res、  4.295−300゜−5aundc
rs H,E、 and Williams B、R,
G、  (1984) AntiviralRes、 
 八B5TRNo  3.  p、  60゜−Sch
amboeck  A、、  Korman  八、J
、、  にamb  八、  and  Stromi
nger  J。
L、  (1983) NUCl、  ACidS R
cs、  11.86(i3−8675゜−5chat
tner  /1’+  Hcrlin  c’+  
WallaCII  D、、  Roscnbcrg 
 Il、。
Bino T、、 tlahn T、、  1.cvi
n S、、  1lcvcl H,(1981a) M
onitoringof Interferon th
erapy IIV asFiayOf 2’5’ o
ligoisoadcnyla−je 5ynthet
ase in human peripheral W
llfIOblood cells。
J、  Interferon Res、  1. 5
87−5<14゜−5chattner A6. Wa
llach D、、 Hcrlln G6. l1al
ln T、 、  1.cvinS、、  Revel
  H,(19811))  八5Say of  a
ll  fnlerroron−fndllc+i(1
enZyme !n white blood cel
ls as a diagnost’ic aid 1
nviral diseases、  Lancet 
2.4り7−500゜−5chattner  八、、
  Hcrlin  G、、  5hapira  ^
、、  Revel  H,、WallachD、  
(1982a)  Comparison  or  
(2°−5°)  (lligoadcnylate 
 5yn−these and Interferon
 8100(T−1,0VOIS in N1ce e
arlyafter  viral  Infecti
on、  J  Interferon  l1es 
 2:285−289゜−5chattner^、、 
Wallach D、、 Hcrlin G、、 l1
ahn T、、  1.cvinS、、  Ramot
 B、、  Revel H,(1982b)、 Va
riations or (2°−5゛)oligo^
5ynthetase 1evel  in Iymp
hocytes and granu−locytes
 of patients with vit’al 
Infections and 1cu−kelllf
a、  J、  Interferon Res、  
2. 355−361、−5chattner A、、
 Herlin G、、 BregIIlan U、、
 l1ahn T、、 Levin−12/l   − 8,、Revel H,、Wallach D、  (
1984)、  (2°−5°) oligo Asy
nthetase in human polymor
phonuclear cells 1ncrease
dactivity in 1nterferon t
reatment and in viral 1nf
ec−tions、 Cl1n、Exp、Immuno
!、 51.265−270゜−5choenfeld
 A、、 N1tke S、、 5chattner^
、、 Wallach D、。
Crespi H,、1lahn T、、  Leva
vi H,、0vadia J、、 Shoham J
、。
Doerncr  丁1.  Revel  N、  
(1984)、  Intramuscular  h
umaninterferon−β1injectio
ns in treatment of condyl
omateacuminata、  Lancet i
、  1038−1042゜−5choenfeld 
A、、  0vadia J、、  Levavi C
,、N1tke S、、 WallachD、、 5c
hattner^、、 Revel H,(1985)
、  Indentificationof vira
l  1nfections in pregnanc
y by assay of (2’−5′)olig
oadenylate 5ynthetase、 Ea
rly Human Develop、 10゜279
−286゜ −5Chlllidt^、、 Zilberstein
 A、、 Shulman L、、  Federma
n P、。
Berissi Il、 and Revel H,(
1978) F[BS Lett、 25.251−2
64゜−Shulman L、H,、Barker P
、E、、 Dart J、T、、  He5ser P
eterP、G、  and Ruddle F、H,
(1984)、  Somatic Ce1l Ho1
.Genet。
10、 247−251゜ −5hulIllan L、 and Revel H
,(1980)、 Nature 287:98−10
0゜−5tark G、、 Dower W、J、、 
SChimkl−R,T、、 Brown R,E、a
ndKerr 1.H,(1979) Nature 
274 :  471−473゜−5pirer Z、
、 Zakut R,、Bogair N、、 Fr1
dkin H,(1977)。
Eur J  Immunol  7:69−74゜−
5tLaurent G、、 Yoshic O,、F
loyd−3mith G、、 Samanta If
、。
5ehoal P、 and Lcnaycl P、 
 (1983) Ce1l 33.95−102゜−5
trachan T、、 5odoyer R,、Da
motte H,and Jordan B、R。
(1984)、  EHBOJ、  3: 877−8
94゜−Thomas (1980)、 proc、 
Natl、^cad、 Sci、 USA 77: 5
201−5205゜−Trifonov、  E、N、
  (1984) Codata Bulletin 
56.21−26゜−Wallach D、and R
evel H,(1980) Nature 287.
 68−70゜−Wallach D、、  Fe1l
ous H,and Revel H,(1982)、
 Nature299:  833−836゜ −Wallach D、、 5chattner^、、
 Hcrlin G、、 Kinchi A、。
Fe1lous H,and Revel H,(19
82)  in Herigan、 T、C,。
Friedman、  R,H,(cds)  Int
erferons、  IICLA  Symposi
a  Vol。
XXV、 Acad、 Press、 New Wor
k、  pp 449−463゜−WallaCh  
ロ、、 ^derka  ロ、、  Budilovs
ky  S、  and  Hahn  T。
(1983) in DeHaeycr、 E、、 5
chellekens、 H,(eds) TheBi
olooy of the Interferon S
ystem、 Elsevier Sci、Publ、
Amsterdam、  pp 293−303゜−W
eil J、、 Epstein C,J、、 Eps
tein L、B、、 5ednak Jj、。
5abran J、L、、 Grossberg S、
E、  (1983) Nature 301.437
−439゜−Weissenbach J、、 Zee
vi H,、Landau T、 and Revel
 H。
(1979)、  Eur、  J、Biochem 
98: 1−8゜−He1ls V、 and Hal
lucci L、 (1985) J、Ce11.Bi
ol、、 in press。
−Wigler Hl、 Sweet R,、Sim 
G、に、、 、Wold B、+ Pe1licer^
、。
Lacy E、、 Haniatis T、、 5il
verstein S、 and Axel R,(1
979)Cell 16. 777−785゜ −Williams BRG and Read SE
 (1981)、 Detection of ele
vatedlevels of the 1nterf
eron−induced enzyme、 2−55
ynthetase。
in 1nfectious disease and
 in purturition、 In DeHae
yerE、、Ga1asso G、、5chellek
ens H、(eds):  ’ゴhe Biolog
y ofthe Interferon System
−Elsevier/North Ho1land B
iome−dical Press、  pp 111
−114゜−wo+r  ロ、  and  Rott
er  V、  (1985)  Proc、Natl
、Acad、  Sci、uS^82、 790−79
4゜ −Yangに、、 San+anta I+、、  D
oughcrty ”1.+ Vayaram B、、
 Broeze R。
and Lengyel P、  (1981) J、
Biol、 Chew、 256.9324−9328
゜−Warden A、、 5hure−Gottli
eb It 、、 C11cl+ath J、、  R
evel H,andに1lllcht A、 (19
84) EHBOJ、 3.9(i9−973゜−Zi
lberstein  A、、  にimchi、  
A、  Schmidt  A、  and  Rev
el  H。
(1978) Proc、Natl、^cad、 Sc
 i 、 LIS^75.4734−4738゜−Zi
nn K、、 DiHaio D、 and Hani
atis T、 (1983) Ce1l 34゜86
5−879゜
【図面の簡単な説明】
第1図は、(2’−5′)オリゴA合成酵素E1cDN
Aクローン174−3の構造と配列を示す。 第2図は、5V80及びNa1alVa細胞中のF1特
異性mRNAの大きざ及び誘導を示す。 第3図は、IFN−誘導mRNAのための保有cDNA
の、組換えプラスミドクローンC56のRNAのプロッ
トとハイブリッドを形成することによる、特性決定を示
す。 第4図は、部分的制限地図及び挿入C56450bpの
ヌクレオチド配列を示す。 第5図は、IFNによるC56mRNAの誘導の時間経
過を示す。 第6A図及び第6B図は、それぞれ、1.6にb及び1
.8にbのcDNAの地図である。 第7A図及び第7B図は、それぞれ、1.6にbl、8
にbに対するcDNAの塩基配列を示す。 第8図は、2個の(2’−5′)オリゴA合成酵素のC
−末端のバイトロバシープロットを示し、ている。 第9図は、ヒト(2’−5′)オリゴ合成酵素遺伝子の
制限地図を示している。 第10図は、ヒト(2’−5’>Jリゴ合成酵素遺伝子
のプロモーター領域を示している。 第11図は、と1〜(2’−5’ )オリゴAシンテタ
ーゼプロモーター領域の塩基配列を示している。 第12図は、(2’−5′)71リゴA合成酵素の免疫
沈降反応を示している。 113図は、[、C0Iiに(13c〕るE16cDN
△の発現を示している。 第14図はヒ1へ末梢白面球中の(2′−5′)オリゴ
AシンテターゼRNAの迅速なアッセイ法を示している
。 第15図は、ヒトPBMCの(2’−5′)オリゴシン
テターゼERN△に対するに苅り−るクイックセルプロ
ットを示している。 第16図は、抗ベプヂド抗原による(2′=5′)へ合
成酵素活性の特屓免疫沈降反応を示している。 第17図は、ヒト細胞とサブフラクションにおける(2
’−5′)A合成酵素の異型を示している。 第18図は、5V80細胞中の(2’−5′)へ合成酵
素の開型を示している。 第19図は、2’−5’A合成酵素の4型の分析と細胞
内の位置を示している。 第20図は、S■80由来の(2′−5′)オリゴAシ
ンテターゼの開型の二重螺線RNA要求性を示している
。 第21図は(2’−5′)オリゴAシンテターゼのラジ
オインミュノアツセイを示している。 第22図は末梢血液単核細胞と抗0ASE血清の免疫抗
体蛍光染色によるウィルス性疾患の診断を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)オリゴA合成酵素活性をもつ酵素をコードするヒ
    トDNA配列。 (2)第7A図に示されたアミノ酸配列をもつ酵素をコ
    ードする特許請求の範囲第1項記載のヒトDNA配列。 (3)第7B図に示されたアミノ酸配列をもつ酵素をコ
    ードする特許請求の範囲第1項記載のヒトDNA配列。 (4)特許請求の範囲第2項及び第3項記載のアミノ酸
    配列に共通するC末端ヘプタデカペプチドから成る酵素
    である特許請求の範囲第1項記載のヒトDNA配列。 (5)第9図に示された制限地図をを示す特許請求の範
    囲第1項記載のヒトDNA配列。 (6)1.6kbのmRNAに相補的な第7A図に示さ
    れた(2′−5′)オリゴA合成酵素 cDNAの配列。 (7)1.8kbのmRNAに相補的な第7B図に示さ
    れた(2′−5′)オリゴA合成酵素 cDNAの配列。 (8)特許請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記
    載のDNA配列のプロモーターを特徴とするDNA配列
    。 (9)第10図に示された制限地図をもつ特許請求の範
    囲第8項に記載のDNA配列。 (10)第11図に示されたDNA配列をもつ特許請求
    の範囲記載のDNA配列。 (11)第7A図に示されたヌクレオチド配列に相補的
    なヌクレオチド配列をもつ1.6kbのRNA。 (12)第7A図に示されたヌクレオチド1−1322
    及び第7B図に示されたヌクレオチド901−1590
    に相補的なヌクレオチド配列を特徴とする1.8kbの
    RNA。 (13)特許請求の範囲第6項記載cDNA配列から本
    質的に成る挿入DNA配列を特徴とするDNA転移ベク
    ター。 (14)挿入cDNA配列がコード配列発現に適切なラ
    クトZ遺伝子をもつ相に癒合されたλgt11−E16
    である特許請求の範囲第13項記載のDNA転移ベクタ
    ー。 (15)本質的に特許請求の範囲第7項記載のcDNA
    配列からなる挿入DNA配列を特徴とするDNA転移ベ
    クター。 (16)特許請求の範囲第13項から第15項のいずれ
    かに記載の発現ベクターにより形質転換された微生物。 (17)Escherichia coliである特許
    請求の範囲第16項記載の微生物。 (18)(2′−5′)オリゴA合成酵素活性及び第7
    A図に示されたアミノ酸配列をもつ酵素。 (19)第7A図に示されたアミノ酸1−364の配列
    及び第7B図に示されたアミノ酸290−400の配列
    を特徴とする(2′−5′)オリゴA合成酵素活性をも
    つ酵素。 (20)約364のアミノ酸を特徴とし、約41,50
    0ダルトンの分子量をもつ特許請求の範囲第18項記載
    の酵素。 (21)約400のアミノ酸を特徴とし、約46,00
    0ダルトンの分子量をもつ特許請求の範囲第19項記載
    の酵素。 (22)相補的なDNAをmRNAに交雑することによ
    り患者の細胞あるいは体液中の(2′−5′)オリゴA
    合成酵素mRNAの濃度を測定することを特徴とする、
    インターフェロンへの患者の反応をモニターする方法。 (23)mRNAが特許請求の範囲第11項記載の1.
    6kbのRNAである、特許請求の範囲第22項記載の
    方法。 (24)mRNAが特許請求の範囲第12項記載の1.
    8kbのRNAである、特許請求の範囲第22項記載の
    方法。 (25)RNAに相補的なcDNAをもつインターフェ
    ロンの攻撃にさらされた細胞あるいは組織から交雑され
    ているRNAを特徴とするインターフェロンへの細胞及
    び組織の反応を評価する方法及び交雑の程度を決定する
    方法。 (26)そのRNAはインターフェロンの攻撃にさらさ
    れた細胞あるいは組織から抽出され、メンブランフィル
    ター上で不動にされ、インターフェロン誘起mRNA用
    に特に標識されたcDNAに交雑される、特許請求の範
    囲第25項記載の方法。 (27)組織切片へその場所での標識cDNAの交雑と
    オートラジオグラフィの顕微鏡検査あるいは蛍光検査に
    よる評価を特徴とする、特許請求の範囲第25項記載の
    方法。 (28)細胞あるいは組織はヒト由来である特許請求の
    範囲第25項記載の方法。 (29)第7A図あるいは第7B図に示された配列に相
    補的なcDNA、デオキシリボヌクレアーゼ I 及び[
    ^3^2P]−γ−dCTPとのニックトランスレーシ
    ョン用の交雑試験を実施する試薬、ニトロセルロース膜
    上での交雑用試薬及び細胞からRNA抽出用の試薬を含
    有する、特許請求の範囲第25項記載の方法を実施する
    キット。 (30)第7A図に示されたアミノ酸配列の内部に含ま
    れているアミノ酸配列をもつ抗原性ペプチド。 (31)第7A図に示されたアミノ酸1−364の配列
    及び第7B図に示されたアミノ酸290−400の配列
    の内部に含まれるアミノ酸配列をもつ抗原性ペプチド。 (32)第7A図に示されたアミノ酸の17C−末端ア
    ミノ酸を特徴とするアミノ酸配列をもち、次のアミノ酸
    をもつ、特許請求の範囲第30項記載の抗原性ペプチド
    。 【アミノ酸配列があります】 (33)次のアミノ酸配列をもつ、特許請求の範囲第3
    0項記載の抗原性ペプチド。 【アミノ酸配列があります】 (34)(2′−5′)オリゴA合成酵素を認識し免疫
    沈降反応を起こす、特許請求の範囲第30項記載の抗原
    性ペプチドに対して生じた抗体。 (35)(2′−5′)オリゴA合成酵素を認識し免疫
    沈降反応を起こす、特許請求の範囲第31項記載の抗原
    性ペプチドに対して生じた抗体。 (36)(2′−5′)オリゴA合成酵素の4つの型、
    40KD、46KD、67KD及び100KDのすべて
    に対する特許請求の範囲第34項あるいは第35項記載
    のいずれかの抗体。 (37)ペプチドBで動物を免疫することにより得られ
    た該抗体である、特許請求の範囲第36項記載の抗体。 (38)その標識が蛍光体標識である、特許請求の範囲
    第36項記載の抗体。 (39)その標識が蛍光体標識である、特許請求の範囲
    第38項記載の抗体。 (40)その標識が放射活性標識である、特許請求の範
    囲第38項記載の抗体。 (41)その標識が酵素である、特許請求の範囲第38
    項記載の構体。 (42)特許請求の範囲第38項記載の標識抗体をもつ
    細胞を培養し、該標識により、該型の(2′−5′)オ
    リゴA合成酵素活性をもつ細胞を検知することを特徴と
    する細胞の中の(2′−5′)オリゴA合成酵素の40
    KD、46KD、67KD及び100KDの型の検査法
    。 (43)その分析が蛍光免疫検査法である、特許請求の
    範囲第42項記載の検査法。 (44)その分析は放射線免疫検定法である、特許請求
    の範囲第42項記載の検査法。 (45)酵素の分析が免疫検査法でなされる、特許請求
    の範囲第42項記載の検査法。 (46)その細胞が単核血液細胞である、特許請求の範
    囲第42項記載の検査法。 (47)特許請求の範囲第38項記載の抗体を特徴とす
    る細胞中の(2′,5′)オリゴA合成酵素の4つの型
    すべての検出用キット。 (48)高純度状態の67KD型(2′−5′)オリゴ
    A合成酵素蛋白。 (49)高純度状態の100KD型(2′−5′)オリ
    ゴA合成酵素蛋白。 (50)他の3つの型と交叉反応しない(2′−5′)
    オリゴA合成酵素の40KD、46KD、67KD及び
    100KDのいずれかに対する抗体。 (51)予め定められた間隔で、被験者の細胞あるいは
    体液中の(2′−5′)オリゴA合成酵素量を測定し、
    相異する時間間隔以内での被験者の細胞あるいは体液中
    の該合成酵素量における相異を決定し、それから被験者
    の細胞あるいは体液中の合成酵素量を、またそれによっ
    て被験者のインターフェロン活性を測定することを特徴
    とする、被験者中のインターフェロン活性をモニターす
    る方法。 (52)その合成酵素量が、それと共に複合体を生成す
    るように、特許請求の範囲第34項記載の抗体と合成酵
    素を接触させることにより、またそのように生成された
    複合体の量を決定することによって測定される、特許請
    求の範囲第51項記載の方法。 (53)さらに、インターフェロンの攻撃にさらされた
    細胞あるいは体液から(2′−5′)オリゴA合成酵素
    の抽出、標識合成酵素を生成するために抽出酵素を確認
    し得る標識で標識すること、標識−合成酵素−抗体複合
    体を生成するように適切な条件下で標識合成酵素を抗体
    と接触させること、複合体中の標識を検出すること及び
    それによって合成酵素を検出することを特徴とする、特
    許請求の範囲第52項記載の方法。 (54)その標識が^3^5S−メチオニンである、特
    許請求の範囲第53項記載の方法。 (55)特許請求の範囲第34項あるいは第35項記載
    の抗体、合成酵素を抽出する物質、合成酵素を標識する
    物質、及び標識を検出する物質並びに合成酵素量を測定
    することを特徴とする、特許請求の範囲第53項記載の
    方法を実施するためのキット。 (56)インターフェロンの攻撃にさらされた後、ヒト
    の細胞にあらわれるメッセンジャーRNAに特異的に交
    雑するクローンDNA。 (51)3.6、1.8及び1.6kbの(2′−5′
    )オリゴA合成酵素mRNAに特異的な、特許請求の範
    囲第56項記載のクローンcDNA。 (58)2kbであり、第1図に示されたヌクレオチド
    配列をもつ、56,000Mr−蛋白質のmRNAに特
    異的な、特許請求の範囲第56項記載のクローンDNA
JP61202614A 1985-08-28 1986-08-28 インターフエロン誘起遺伝子及び酵素 Expired - Lifetime JP2653653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL7623385A IL76233A (en) 1985-08-28 1985-08-28 DNA molecules coding for an enyzme having (2'-5') oligo a synthetase activity, expression vectors comprising them, microorganisms transfected by thevectors, and amino acid sequences corresponding to the DNA molecules
IL76233 1985-08-28
IL7844586A IL78445A (en) 1986-04-08 1986-04-08 Antibodies to subtypes of (2'-5') oligo-a-synthetase, an assay for said subtypes, and a method and kit for monitoring interferon activity
IL78445 1986-04-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045586A Division JP2798240B2 (ja) 1985-08-28 1995-03-06 インターフェロン誘起遺伝子及び酵素
JP8225793A Division JPH09121852A (ja) 1985-08-28 1996-07-24 インターフェロン誘起酵素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115291A true JPS62115291A (ja) 1987-05-26
JP2653653B2 JP2653653B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=26321471

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202614A Expired - Lifetime JP2653653B2 (ja) 1985-08-28 1986-08-28 インターフエロン誘起遺伝子及び酵素
JP7045586A Expired - Lifetime JP2798240B2 (ja) 1985-08-28 1995-03-06 インターフェロン誘起遺伝子及び酵素
JP8225793A Pending JPH09121852A (ja) 1985-08-28 1996-07-24 インターフェロン誘起酵素
JP9225181A Pending JPH1084962A (ja) 1985-08-28 1997-08-21 インターフェロン誘起遺伝子及び酵素

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045586A Expired - Lifetime JP2798240B2 (ja) 1985-08-28 1995-03-06 インターフェロン誘起遺伝子及び酵素
JP8225793A Pending JPH09121852A (ja) 1985-08-28 1996-07-24 インターフェロン誘起酵素
JP9225181A Pending JPH1084962A (ja) 1985-08-28 1997-08-21 インターフェロン誘起遺伝子及び酵素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5071963A (ja)
EP (1) EP0217102B1 (ja)
JP (4) JP2653653B2 (ja)
AU (1) AU597268B2 (ja)
DE (2) DE3683335D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316101A (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp プロセス制御装置
JP2005253385A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Shin Sasaki 転写因子結合領域導入プロモータを含む発現ベクター及び転写因子重発現システムによる遺伝子発現方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830720A (en) * 1989-04-21 1998-11-03 Boehringer Mannheim Gmbh Recombinant DNA and expression vector for the repressible and inducible expression of foreign genes
EP0753992A4 (en) * 1994-02-18 1998-02-04 Cleveland Clinic Foundation ANTIVIRAL TRANSGENIC PLANTS, VECTORS, CELLS AND METHODS
CA2199747C (en) * 1994-09-14 2003-05-27 Robert J. Suhadolnik 2',5' phosphorothioate/phosphodiester oligoadenylates and antiviral uses thereof
JP3467515B2 (ja) * 1994-11-01 2003-11-17 財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター インターフェロン活性の測定法
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7026121B1 (en) 2001-06-08 2006-04-11 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US7892745B2 (en) 2003-04-24 2011-02-22 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2006029184A2 (en) 2004-09-08 2006-03-16 Expression Diagnostics, Inc. Genes useful for diagnosing and monitoring inflammation related disorders
WO2008021431A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring the status of transplant rejection and immune disorders
EP2102367A2 (en) 2006-11-09 2009-09-23 XDX, Inc. Methods for diagnosing and monitoring the status of systemic lupus erythematosus
CN110157722A (zh) * 2019-06-03 2019-08-23 廊坊梅花生物技术开发有限公司 一种重组菌株及其构建方法与应用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NUCLEIC ACIDS RESEARCH=1985 *
PROC NATL ACAD SCI USA=1983 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316101A (ja) * 1991-04-16 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp プロセス制御装置
JP2005253385A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Shin Sasaki 転写因子結合領域導入プロモータを含む発現ベクター及び転写因子重発現システムによる遺伝子発現方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3683335D1 (de) 1992-02-20
US5071963A (en) 1991-12-10
JPH09121852A (ja) 1997-05-13
JPH07278199A (ja) 1995-10-24
AU597268B2 (en) 1990-05-31
JP2653653B2 (ja) 1997-09-17
AU6189686A (en) 1987-03-05
EP0217102A1 (en) 1987-04-08
DE217102T1 (de) 1987-10-15
JP2798240B2 (ja) 1998-09-17
JPH1084962A (ja) 1998-04-07
EP0217102B1 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243041A (en) DNA vector with isolated CDNA gene encoding metallopanstimulin
Klugbauer et al. Detection of a novel type of RET rearrangement (PTC5) in thyroid carcinomas after Chernobyl and analysis of the involved RET-fused gene RFG5
Chenoweth et al. Human C5a and C5a analogs as probes of the neutrophil C5a receptor
Takahashi et al. Cloning and sequencing of cDNA of Sarcophaga peregrina humoral lectin induced on injury of the body wall.
Verrey et al. Primary sequence of Xenopus laevis Na+-K+-ATPase and its localization in A6 kidney cells
DE69933998T2 (de) Verbindungen und verfahren für therapie und diagnose von lungenkrebs
US4994559A (en) Human basic fibroblast growth factor
Klemenz et al. αB crystallin accumulation is a specific response to Ha-ras and v-mos oncogene expression in mouse NIH 3T3 fibroblasts
Horrigan et al. Characterization of an associated microfibril protein through recombinant DNA techniques.
JPS62115291A (ja) インタ−フエロン誘起遺伝子及び酵素
Cripe et al. Vimentin mRNA location changes during muscle development.
JPH08509118A (ja) Maxとの相互作用蛋白質並びに関連分子および方法
CA2315279A1 (en) 14-3-3.sigma. arrests the cell cycle
US5026839A (en) DNA encoding a basic fibroblast growth factor
JPH08511419A (ja) 組成物およびCD44v6に対するモノクローナル抗体を用いる診断方法
Leavitt et al. Changes in gene expression accompanying chemically-induced malignant transformation of human fibroblasts
Alliegro et al. A nuclear protein regulated during the transition from active to quiescent phenotype in cultured endothelial cells
KR960015442B1 (ko) 맥관인자
JPH06504667A (ja) 炎症性反応生起に関連するサイトカイン−誘起マーカー
US5063159A (en) Interferon-induced (2'-5') oligo a synthetase gene, mRNA, cDNA and enzymes having (2'-5') oligo a synthetase activity
IE62447B1 (en) Human heat shock factor
JPH08500731A (ja) 診断法
CN1712542B (zh) 肝细胞癌相关的蛋白质分子标记原癌蛋白18的筛选及其应用
JPH1175872A (ja) 新規化合物
SK47098A3 (en) Urogenital carcinoma tlp complex peptides and antibodies thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term