JPS62115253A - 豆腐の製造方法 - Google Patents

豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPS62115253A
JPS62115253A JP60254436A JP25443685A JPS62115253A JP S62115253 A JPS62115253 A JP S62115253A JP 60254436 A JP60254436 A JP 60254436A JP 25443685 A JP25443685 A JP 25443685A JP S62115253 A JPS62115253 A JP S62115253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
mouth
gellan gum
amount
gel strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60254436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Uchida
内田 和郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP60254436A priority Critical patent/JPS62115253A/ja
Publication of JPS62115253A publication Critical patent/JPS62115253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、食品に係るものであって、工業的に有利に
品質、製法に優れた豆腐・卵豆腐類を収得することを目
的とする。
〔従来の技術〕
豆腐は、周知の通シ、大豆に由来する豆乳の成分と凝固
剤、たとえばにがシ、硫酸カルシウム、グルコノデルタ
ラクトンなどによって、凝固して得られる。
また卵豆腐は、鶏あるいはうずら卵の中味の単独または
これにすまし汁を混合した均質物を加熱してなるゲル状
物である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
理想的な豆腐又は卵豆腐の具備すべき品質は、■清涼感
に富むこと、■ゲル強度が強いこと、■離水がないこと
、0口どけが良いこと、■異味異臭がないこと、等があ
げられる。
しかし、現実には、口どけが良くて清涼感に富まそうと
すると、ゲル強度が弱く、豆腐が型崩れをおこし、又離
水も多いものとなシ易い。またゲル強度を強めようとす
ると、にがりこの添加量、豆乳の加工方法に工夫が必要
であシ、また卵を過剰に使うものは、口どけが悪く清涼
感に欠けるものができやすい。また、製造後輸送や保管
中壊れたシ、離水するものが多く、商品価値を落しやす
い。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によれば、ゲル強度が強く、型離れ、離水の少
ない口どけのよい清涼感のある豆腐を収得することがで
きる。
この発明は、ジェランガムを添加して豆腐を製造するこ
とを特徴とするものである。
ジェランガムは醗酵多糖類の1種で、無味無臭の物質で
ある。
ジェランガムの使用量は、出来上り製品重量に対して約
0,05〜2%(重量、以下同じ)が適当である。
製造工程としては、豆乳又は卵との均質系にジェランガ
ムを添加し、均質系にする。均質にするには、攪拌その
他の常法1を使用すればよい、このものを要すれば型に
入れ、加熱・冷却すればよい。
収得したものが目的の豆腐である。
ここに、この発明はその目的を達しおえる。
〔発明の作用〕
〔実験例1〕 木綿ごし豆乳1000部(重量、以下同じ)に、グルコ
ノ・デルタツクトン5部、ジェランガムを添加して、従
来方法に基づいて豆腐を作り、ゲル強度、離水量、口ど
け及び清涼感について検討した。詳しくは、上記の添加
物を豆乳に溶解し加熱して80°Cに達した時に、容器
に移して、成形後水冷した。
ゲル強度は、カードメータで測定した。
試食評価 10名(平均年令22才の女性)のパネルに
よって口どけ及び清涼 感が秀れている点について比較検 討した。
対照はジェランガム無添加のもの を用いた。
実験例2゜ 全卵400g、500g、600gのそれぞれを用い、
これにうす口醤油6gを水に加えて、全量1000gと
した。また全卵400gに、うす口醤油6gを加えて、
ジェランガムを次表における使用量を加え、水を加えて
全量1000gとした。
これらのものを常温にて1分間混合溶解して(たて2.
5備、よこ6α、高さ14α)容器に210g充てんし
、これを90°C・80分間加熱殺菌した。収得した卵
豆腐を冷水(7部2°C)中で冷却し、冷蔵庫にて(5
@C)−晩保存した。このものについて、そのゲル強度
をカードメータで測定しさ150g%&温70Cの卵豆
腐を、室温(20°C)に2時間放置して離水量を測定
した。
食感:パネル(平均年令22才の女性)10名によって
、テストを行った。
実施例1゜ 大豆豆乳1000gに、ジェランガム10gを溶解後、
熱時、硫酸カルシウム2.5gを混合併用して、常法に
よシ豆屑(木綿ごし)を作った。
この豆腐は、口どけがされやかな清涼感に富むもので、
異味異臭が全くなく、離水量も少なかった。
実施例2゜ 全卵350gを使用し、ジェランガム8g、うす口しょ
う油6g、グ〃タミン酸ナトリウム6gを加えて、常法
通、91000gの卵豆腐を作った。
この卵豆腐は柔らかくて、滑らかな口どけを有するもの
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 豆乳にジェランガムを均質に保持させてなることを特徴
    とする豆腐。
JP60254436A 1985-11-12 1985-11-12 豆腐の製造方法 Pending JPS62115253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254436A JPS62115253A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254436A JPS62115253A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 豆腐の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115253A true JPS62115253A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17264965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254436A Pending JPS62115253A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008399A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Nouvelle utilisation d'une gomme gellane pure
CN102450336A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 李玉婷 火锅或汤类专用坚果豆腐及其制备方法
JP2019208371A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 泰喜物産株式会社 新食感の豆腐または豆腐様食品およびこれらの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988051A (ja) * 1982-11-05 1984-05-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 食品ゲル系におけるs−60

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988051A (ja) * 1982-11-05 1984-05-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 食品ゲル系におけるs−60

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998008399A1 (fr) * 1996-08-27 1998-03-05 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Nouvelle utilisation d'une gomme gellane pure
US6458404B1 (en) 1996-08-27 2002-10-01 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Dehydrated gel composition from hydrated isolated acetylated gellan gum
US7147885B2 (en) 1996-08-27 2006-12-12 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Use of native gellan gum
CN102450336A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 李玉婷 火锅或汤类专用坚果豆腐及其制备方法
JP2019208371A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 泰喜物産株式会社 新食感の豆腐または豆腐様食品およびこれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622689A (ja) レンネットカゼインを含有する無脂肪チーズ類似品
JPS62115253A (ja) 豆腐の製造方法
JPH0461617B2 (ja)
US2163778A (en) Processed cheese and method of preparing the same
JPH07322817A (ja) 新規な食品の製造法
JPH0576280A (ja) 牛乳豆腐の製造法
JPH01262760A (ja) ゼリーの製造方法
JP2006345847A (ja) 蒲鉾様または豆腐様食品の製造法
JPS6112257A (ja) 豆乳入り麺の製造方法
JPH0221783B2 (ja)
JP2000262222A (ja) 固形状乳食品
JPS6312270A (ja) 海藻を主成分とする食品の製法
JP2002505865A (ja) 無菌凝固食品の製造方法
JP6901268B2 (ja) 容器入り豆腐及びその製造方法
JPS63283545A (ja) ゲル状食品の製造法
JPH06217690A (ja) ゲル状食品およびその製造方法
JPS5991842A (ja) 牛乳を用いた豆腐様食品の製造法
JPS6119463A (ja) 充填豆腐の製造法
JP2011024479A (ja) 生姜プリン製造用粉末組成物
JP3927333B2 (ja) プロセスチーズ類の製造方法
JP2001161301A (ja) 淡雪豆腐の製造方法
JPS6016570A (ja) 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法
KR20230079922A (ko) 내열성이 증가된 마시멜로 콜라겐의 제조 방법
JP3394032B2 (ja) 大豆加工食品の製造方法
JPS5836366A (ja) 新規こんにゃく食品の製造法