JPS62114975A - 強心剤複素環オキサゾロン類 - Google Patents

強心剤複素環オキサゾロン類

Info

Publication number
JPS62114975A
JPS62114975A JP61268802A JP26880286A JPS62114975A JP S62114975 A JPS62114975 A JP S62114975A JP 61268802 A JP61268802 A JP 61268802A JP 26880286 A JP26880286 A JP 26880286A JP S62114975 A JPS62114975 A JP S62114975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
composition
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61268802A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード エー. シュネットラー
ウィントン ディー. ジョーンズ ジュニア.
ジョージ ピー. クラクストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS62114975A publication Critical patent/JPS62114975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ある複素環オキサゾロン類及び心不全の処置
における強心剤としてのこれらの化合物類の用途に間す
る。
[従来の技術] 心不全は、心室心筋が末梢身体組織への適切な血流を維
持できないことから生ずる生理学的症状であり、うっ血
性心不全、後方及び前方心不全、右側及び左側心不全、
高拍出性及び低拍出性心不全を包含する.心不全は、心
筋虚血、心筋梗塞、過度のアルコール摂取、肺N栓症、
感染、貧血、不整脈、及び全身性高血圧が原因で起こり
うる。
症状は、頻脈、激しい運動に伴う疲労、一呼吸困難、起
座呼吸、及び肺水腫を含む。
処置は、根本の原因を除くか正すかし、また心不全症状
を制御することを主眼とする。心拍出量を高めるか又は
心臓作業負荷を減らすことによって処置ないし制御を達
成できる0作業負醒は肉体活動の減少と肉体的・感情的
休息によって下げることができるが、心拍出量の増加に
は伝統的にジギタリス療法又はジギタリス配糖体が、そ
してさらに最近では血管拡張剤療法が行われた。ジギタ
リスは心臓の収縮力に刺激を与えることで、心拍出量を
高め、心室の空虚化を改善する。こうして、ジギタリス
療法は静脈圧を正常化し、末棺血管収縮、循環性うっ血
及び器官の潅流低下を減少させる。
[発明が解決しようとする問題点] 遺憾ながら、ジギタリスの最適投与量は患者の年齢、体
格、症状によって変わり、治療対毒性比は極めて狭い、
はとんどの患者で、致死量は最小有効量の約5〜lO倍
にすぎず、有毒効果は有効量のわずか1.5〜2.0倍
で明らかになる。このため、投与量を個人に合わせて注
意深く決めなければならず、ジギタリス中毒の初期兆候
を検出するために頻繁な臨床検査と心電図が必要である
。それにもかかわらず、ジギタリス中毒は療法を受けた
入院患者の部分の−まで報告されている。
血管拡張剤療法は心拍出量を高め、心臓がくり出さねば
ならない全身系の血圧を下げることによって心室の空に
することを改善する。しかし、重症の心不全においては
心筋収縮力が弱いために、血管拡張剤だけでは十分に心
臓I能を増進しない。
そのためジギタリスを同時に用いることが必要である。
更に心不全の患者において、血管拡張剤療法の効力を増
加する為に急速な耐容性が報告されている。毒性の低い
もっと有効な強心剤が必要なことが容易に理解される。
[問題点を解決する手段] 出願人らは有力な強心活性を有しジギタリスと比べ中毒
効果の少ないある複素環オキサゾロン類を発見した。
本発明は式1 [式中Yは酸素又はイオウ基であり、R1はR2がRの
時水素又は(CI−C5)アルキル基であり、R2はR
1がRの時水素又は(CI−C5)アルキル基であり、
Rは任意付加的にヒドロキシ、ハロゲン、(CI−C5
)アルキル、(CI−C5)アルコキシ、(CI−C5
)アルキルチオ、(CI−C5)アルキルスルフィニル
、(CI−C5)アルキルスルホニル、シアノ、カルボ
キシ、カルブ(CI−C5)アルコキシ、カルバミド、
(CI−C5)アルカノイルアミノ又は、イミダゾリル
基で置換されることもあり得る2−13−5又は4−ピ
リジル基であり、又はRは2−又は3−フラニル、2−
又は3−チェニル又は2−又は3−ピラニル基である]
の複素環オキサゾロン類に関する。
式l化合物類は、数個の互変異性体型で存在する。本開
示を通じて、式lの複素環オキサゾロン類はこれらの互
変異性体を包含する意図がある。
式1化合物類の環窒素原子は(CI−C5)アルキル基
、アセチル基のようなアルカノイル基、又はベンゾイル
基で置換できる。これらの窒素置換化合物類は、未置換
化合物と同等である。これは主とこ、患者への投与時に
置換基が開裂されるためであるが、窒素置換化合物類の
多くが独立に心筋収縮力を強化する著しい能力をもち、
有用な強心剤であるためもある。
本明la書で使用の用語(CI−C5))アルキル及び
、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、
アルキルスルホニル、カルブアルコキシ、及びアルカノ
イルアミノ基の(CI−C5)アルキル部分は、lない
し5個の炭素原子の直状又は分校状アルキル基を意味す
る。(CI−C5)アルキル基の例示的な例はメチル、
エチル、イソプロピル、ブチル、第ニブチル及びペンチ
ルである。用語ハロゲンの意味はフルオロ、クロロ、ブ
ロモ又はヨード基である。イミダゾリルは1−52−5
3−14−又は5−イミダゾリルを意味する。
治療上有効な化合物類の多くがそうであるように、ある
下位概念の化合物が池の化合物よりもさらに有効である
。この例としてYがオキソ基である場合の式!化合物類
が好ましい。又R1が(CI−C5)アルキル基又はR
2が(CI−Csンアルキル基である場合の化合物類も
好ましい。R1が(CI−C5)アルキル基及びR1が
任意付加的に置換されていてもよいピリジル基である場
合の式l化合物類が更に好ましい、R1がメチル、エチ
ル又はプロピル基でありR2が未置換ピリジル基である
場合の式l化合物類が最も好ましい。
式l化合物類は、当業者に類推的に知られる標準技術に
より製造できる。実際に式1化合物の多くが化学文献に
報告されている。例えば、R1が任意付加的に置換され
ていてもよいフェニル基でありR2が水素基である場合
の式l化合物類は米国特許第3,879,410号に記
載された方法によって製造できる。別の方法において、
式2A又は2B化合物”    2A        
  2B[式中R+及びR2は上で定義したとうり]を
シアネート又はチオシアネート塩と反応させて対応する
式3式% [式中Y、 R,及びR2は上で定義したとぅりコのイ
ソシアネート又はイソチオシアネートを合成する。
イソシアネート化合物を溶媒なしで持に90−110’
Cの温度で溶融物として加熱すると、凝縮して式1化合
物を形成する。
別の方法は式4A又は4B構造式 り 4A          4B [式中、R1及びR2は上で定義したとぅり]のヒトコ
キシケトンを酸の存在下でシアネート又はチオシアネー
ト塩との反応によって環化することを含む。
式2A又は2Bのブロモケトンは当業者に知られている
か又は標準技術によって容易に製造出来る。
例えば式2A又は2B化合物のデス−ブロモ類似体は臭
素で処理出来る。臭素化される炭素に隣り合った基が水
素又は(CI−C5)アルキル基の時は、臭素化促進の
ためにラジカル開始剤を使用出来る。好ましいラジカル
開始剤は、金属鉄及びN−ブロモコハク酸イミドを含む
。又臭素化は濃臭化水素酸、特に48m水性臭化水嚢酸
をデス−ブロモ化合物を含む溶液に加えて行なうことも
出来る。構造式4A及び4Bヒドロキシケトンは任意の
適当な方法で容易に合成できる0例えば構造式2A又は
2Bブロモ−ケトンは酢酸塩、好ましくは酢酸カリウム
と反応して対応するアセチルオキシケトンとなり、これ
を酸、例えば塩酸で処理して所望の4A又は4B構造の
化合物が得られる。
式1化合物類は、心不全の処置に有用な強心剤である。
強心剤としての式1化合物類の有用性は、適当なビヒク
ル中の試験化合物(0,1−100tr+g/kg>を
雑種犬(雄又は雌)の静脈内、腹膜内、十二指腸内、又
は胃内に投与することによって決定できる。試験犬を麻
酔にかけ、適当な動脈(例えば大腿又は総領動脈)及び
静脈(例えば大腿又は外頚静脈)を単離し、0.1$ヘ
パリン−Naを満たしたポリエチレンカテーテルを導入
し、動脈血圧の記録と化合物投与を行うことによって準
備する。胸骨を中心線で切り離すか、又は左第五肋間腔
の切開によって胸部を開き、心臓を支持するため心膜離
被架を形成する。心筋収縮力の監視には、亡父:よ左心
室にウオールトン=プロディーひずみ計を縫合する。冠
血流を差し引いた心拍出量を測定するために上行大動脈
の付は根のあたりに電磁式血流測定プローブを置いても
よい、左心房血圧または左心室血圧を記録する為に、カ
テーテルを左心房又は左心室に置いてもよい、心不全は
、ベントパルビタールナトリウム(20−40mg/k
g)の投与に続いて、0.25−2mg/kg/分の連
続注入、又はプロプラナロール塩酸塩(4mg/kg)
の投与に続いて毎分0.18mg/に3の連続注入を心
臓を1流する血液に対して行なうことによって誘発され
る。これらの心抑制薬のいずれかの投与後、右心房血圧
が劇的に増加し、心拍出量はひどく抑圧される。試験化
合物によるこれらの効果の逆転は、強心活性を意味して
いる。
化合物類は所望の効果を達成するために種々の方法で投
与できる。化合物を単独で、又は薬学製剤の形で、処置
患者に局所的に、経口又は非経口的に、すなわち静脈内
又は筋肉内に、投与できる。
化合物の投与量は患者と心不全の程度、投与方法によっ
て変わる。
局所、経口又は非経口投与には、化合物の強心有効量、
すなわち心筋収縮力を強化するのに要する量は、1日当
り患者体重kg当り約0.1 mgないし約400 r
ag/kg、及び好ましくは約0.3 mg/kgない
し約120 vag/kgまでである。
経口投与には、単位適量は、例えば活性成分5−Too
 rag、好ましくは活性成分約15−500 rag
を含有しうる。非経口投与には、単位適量は活性成分約
5400 vag、好ましくは約15−210 mgを
含有しろる。
化合物を毎日くり返し投与するのが望ましく、患者の症
状と投与方法によって多様である。
本明細書で使用される用語の「患者」は、混血動物、例
えばにわとりと七面鳥のような鳥類、及び羊、馬、牛、
豚、犬、猫、ねずみ、はっかねずみ、それに人間を含め
た霊長類等の哺乳類を意味している。
経口投与には、化合物をカプセル剤、丸薬、錠剤、トロ
ーチ、散剤、溶液、懸濁液、又は乳濁液のような固体又
は液体製剤に処方できる。固体単位適量形式は、潤滑剤
と不活性充填剤、例えば乳糖、庶糖又はコーンスターチ
を含有する通常のゼラチン型のカプセル剤でありうる。
もう一つの態様では、一般式lの化合物をアラビアゴム
、コーンスターチ又はゼラチンのような結合剤、ポテト
スターチ又はアルギン酸のような崩壊剤、及びステアリ
ン酸やステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤と紺み
合わせて、乳糖、庶糖又はコーンスターチのような慣用
の錠剤基剤と一緒に錠剤化できる。
非経口投与には、表面活性剤その他の薬学的に受入れら
れる助剤を加えた、又は加えずに、水、アルコール、油
、及びその他の受入れられる有機溶媒のような無菌液体
の薬学担体を伴った生理学的に受入れられる希釈剤中に
化合物を溶解又は懸濁したものを、注射量として投与で
きる。これらの製剤に使用できる油の例は、石油、動植
物、合成起源のもの、例えば落花生油、大豆油、及び鉱
油である。概して、水、食塩水、デキストロース水溶液
及び関連糖溶液、エタノール、プロピレングリコールや
ポリエチレングリコールのようなグリコール類、又は2
−ピロリドンが、特に注射液に好ましい液体担体である
活性成分の持続的放出が可能となるように処方されたデ
ボ−注射又はインブラントa剤の形で化合物を投与でき
る。活性成分をペレットや小シリンダーの形に圧縮し、
デボ−注射剤又はインブラントとして皮下又は筋肉内に
移植できる。インブラントは、生物劣化の可能な重合体
や合成シリコーン類、例えばダウコーニング社で製造さ
れるシリコンゴムのシラスチックPのような不活性材料
でありうる。
以下の特定的な実施例は式1化合物類の製造使用を更に
例示しているが、本発明の範囲を制限する意図はない。
実施例14−エチル−5−ピリジン−4−イル−2<3
H>−オキサゾロン 1−ヒドロキシ−1−(4−ピリジル)ブタン−2−オ
ン(26,4LO,16mol)を2N )IC135
0ml中に溶解した。この溶液にカリウムシアネート(
38,9g、0.48mol)を攪拌しながら1時間滴
加して加えた。添加を完了後濃塩酸を溶液のpHが1に
なるまで加えた。1時間経過後反応混合物に重炭酸ナト
リウム溶液を添加して塩基性とし、生じる混合物を一晩
中攪拌した。生じる固体沈殿物を集め、50z水性エタ
ノールから二度再結晶させると表題化合物が得られた(
14.4g、理論収率(7) 472)、融点287−
289℃(分解)。
上記の方法を用いるが1−ヒドロキシ−1−(4−ピリ
ジル)ブタン−2−オンの代りに1−(ヒドロキシ)−
!−(4−ピリジル)ペンタン−2−オン又は1−(ヒ
ドロキシ)−1−(4−ピリジル)プロパン−2−オン
を用いて4−プロピル−5−ピリジン−4−イル−2(
3H)−オキサゾロン、融点257〜259℃(分解)
又は4−メチル−5−ピリジン−4−イル−2(3H)
−オキサゾロン、融点310℃以上が得られた。
実施例25−エチル−4−(2−ピリジル)−2(3H
)−オキサゾロン 水3001て希釈した28 HCl250a+I中の2
−ヒドロキシ−1−(2−ピリジル)ブタン−1−オン
(31g、0.15raol)溶液にカリウムシアネー
ト(35,4g、0.44mol)を加えた。1時間後
濃塩酸で酸性度を調整(+)Hl)L/次いで一晩中攪
拌した。混合物に重炭酸ナトリウム水溶液を添加して塩
基性とした。生じたゴム状沈Wi物をシリカゲル上でり
aマドグラフにかけ50!水性エタノールから二度再結
晶させると表題化合物が得られた。
融点196−197℃(分解)。
実施例3 錠剤は以下からつくられる。
4−プロピル−5−ピリジン−4−イル   250 
rag−2<3Hンーオキサゾaン 澱粉                40 tsg滑
石                10 mgステア
リン酸マグネシウム      10 mg実施例4 カプセル剤は以下からつくられる。
4−エチル−5−ピリジン−4−イル400 mg−2
(3H)オキサゾロン 滑石               40 mgナトリ
ウムカルボキシ メチルセルロース         40mg澱粉  
             120 m3出願人 メレ
ル ダウ ファーマス−ティカルス インコーホレーテ
ッド 代理人  佐  々  井  弥  太  部(外1名
) f′ニー)−“!  n″゛・ 1 :・・2′1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環オキサゾロン[式中Yは酸素又はイオウ基であ
    り、R_1はR_2がRの時水素又は(C_1−C_5
    )アルキル基であり、R_2はR_1がRの時水素又は
    (C_1−C_5)アルキル基であり、Rは任意付加的
    にヒドロキシ、ハロゲン、(C_1−C_5)アルキル
    、(C_1−C_5)アルコキシ、(C_1−C_5)
    アルキルチオ、(C_1−C_5)アルキルスルフィニ
    ル、(C_1−C_5)アルキルスルホニル、シアノ、
    カルボキシ、カルブ(C_1−C_5)アルコキシ、カ
    ルバミド、(C_1−C_5)アルカノイルアミノ、イ
    ミダゾリル基で置換されることもあり得る2−、3−、
    又は4−ピリジル基であり、又はRは2−又は3−フラ
    ニル、2−又は3−チエニル又は2−又は3−ピラニル
    基である]。 2、Yが酸素基である、特許請求の範囲1項の複素環オ
    キサゾロン。 3、R_1またはR_2が(C_1−C_5)アルキル
    基である、特許請求の範囲第2項の複素環オキサゾロン
    。 4、Rが任意付加的に置換されていてもよい2−、3−
    又は4−ピリジル基である、特許請求の範囲第2項の複
    素環オキサゾロン。 5、R_1がメチル、エチル又はプロピル基である、特
    許請求の範囲第2項の複素環オキサゾロン。 6、R_2が未置換ピリジル基である、特許請求の範囲
    第2項の複素環オキサゾロン。 7、R_1がメチル、エチル又はプロピル基である、特
    許請求の範囲第6項の複素環オキサゾロン。 8、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Yは酸素又はイオウ基であり、R_1はR_2が
    Rの時水素又は(C_1−C_5)アルキル基であり、
    R_2はR_1がRの時水素又は(C_1−C_5)ア
    ルキル基であり、Rは任意付加的にヒドロキシ、ハロゲ
    ン、(C_1−C_5)アルキル、(C_1−C_5)
    アルコキシ、(C_1−C_5)アルキルチオ、(C_
    1−C_5)アルキルスルフィニル、(C_1−C_5
    )アルキルスルホニル、シアノ、カルボキシ、カルブ(
    C_1−C_5)アルキルスルホニル、カルブ(C_1
    −C_5)アルコキシ、カルバミド、(C_1−C_5
    )アルカノイルアミノ、イミダゾリル基で置換されるこ
    ともあり得る2−、3−、又は4−ピリジル基であり、
    又はRは2−又は3−フラニル、2−又は3−チエニル
    又は2−又は3−ピラニル基である]の複素環オキサゾ
    ロンの強心有効量を含む、心不全の治療を必要とする患
    者の心不全の治療をするための組成物。 9、Yが酸素基である、特許請求の範囲第8項の組成物
    。 10、R_1またはR_2が(C_1−C_5)アルキ
    ル基である、特許請求の範囲第9項の組成物。 11、Rが任意付加的に置換されていてもよい2−、3
    −又は4−ピリジル基である、特許請求の範囲第9項の
    組成物。 12、R_1がメチル、エチル又はプロピル基である、
    特許請求の範囲第9項の組成物。 13、R_2が未置換ピリジル基である、特許請求の範
    囲第9項の組成物。 14、R_1がメチル、エチル又はプロピル基である、
    特許請求の範囲第13項の組成物。 15、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Yは酸素又はイオウ基であり、R_1はR_2が
    Rの時水素又は(C_1−C_5)アルキル基であり、
    R_2はR_1がRの時水素又は(C_1−C_5)ア
    ルキル基であり、Rは任意付加的にヒドロキシ、ハロゲ
    ン、(C_1−C_5)アルキル、(C_1−C_5)
    アルコキシ、(C_1−C_5)アルキルチオ、(C_
    1−C_5)アルキルスルフィニル、(C_1−C_5
    )アルキルスルホニル、シアノ、カルボキシ、カルブ(
    C_1−C_5)アルキルスルホニル、カルブ(C_1
    −C_5)アルカノイルアミノ、イミダゾリル基で置換
    されることもあり得る2−、3−、又は4−ピリジル基
    である]の複素環オキサゾロンの有効量を含む、患者の
    心筋収縮力を強化するための組成物。 16、Yが酸素基である、特許請求の範囲第15項の組
    成物。 17、R_1またはR_2が(C_1−C_5)アルキ
    ル基である、特許請求の範囲第16項の組成物。 18、Rが任意付加的に置換されていてもよい2−、3
    −又は4−ピリジル基である、特許請求の範囲第16項
    の組成物。 19、R_1がメチル、エチル又はプロピル基である、
    特許請求の範囲第16項の組成物。 20、R_2が未置換ピリジル基である、特許請求の範
    囲第16項の組成物。 21、R_1がメチル、エチル又はプロピル基である、
    特許請求の範囲第20項の組成物。 22、式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ [式中R_1はR_2がRの時水素又は(C_1−C_
    5)アルキル基であり、R_2はR_1がRの時水素又
    は(C_1−C_5)アルキル基であり、Rは任意付加
    的にヒドロキシ、ハロゲン、(C_1−C_5)アルキ
    ル、(C_1−C_5)アルコキシ、(C_1−C_5
    )アルキルチオ、(C_1−C_5)アルキルスルフィ
    ニル、(C_1−C_5)アルキルスルホニル、シアノ
    、カルボキシ、カルブ(C_1−C_5)アルコキシ、
    カルバミド、(C_1−C_5)アルカノイルアミノ、
    イミダゾリル基で置換されることもあり得る2−、3−
    、又は4−ピリジル基であり、又はRは2−又は3−フ
    ラニル、2−又は3−チエニル又は2−又は3−ピラニ
    ル基である]のブロモケトンをシアネート又はチオシア
    ネート塩と反応することによって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ のイソシアネートを製造し、該イソシアネートを溶媒の
    非存在下で加熱することによって環化することからなる
    、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Yは酸素又はイオウ基であり、R_1はR_2が
    Rの時水素又は(C_1−C_5)アルキル基であり、
    R_2はR_1がRの時水素又は(C_1−C_5)ア
    ルキル基であり、Rは任意付加的にヒドロキシ、ハロゲ
    ン、(C_1−C_5)アルキル、(C_1−C_5)
    アルコキシ、(C_1−C_5)アルキルチオ、(C_
    1−C_5)アルキルスルフィニル、(C_1−C_5
    )アルキルスルホニル、シアノ、カルボキシ、カルブ(
    C_1−C_5)アルコキシ、カルバミド、(C_1−
    C_5)アルカノイルアミノ、イミダゾリル基で置換さ
    れることもあり得る2−、3−、又は4−ピリジル基で
    あり、又はRは2−又は3−フラニル、2−又は3−チ
    エニル又は2−又は3−ピラニル基である]の複素環オ
    キサゾロンを製造する方法。 23、シアネート又はチオシアネート塩がカリウムシア
    ネート又はカリウムイソチオリアネートである、特許請
    求の範囲第22項の方法。 24、イソシアネートの環化を90−110℃の温度範
    囲内で行なう特許請求の範囲第22項の方法。 25、式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ [式中R_1はR_2がRの時水素又は(C_1−C_
    5アルキル基であり、R_2はR_1がRの時水素又は
    (C_1−C_5)アルキル基であり、Rは任意付加的
    にヒドロキシ、ハロゲン、(C_1−C_5)アルキル
    、(C_1−C_5)アルコキシ、(C_1−C_5)
    アルキルチオ、(C_1−C_5)アルキルスルフィニ
    ル、(C_1−C_5)アルキルスルホニル、シアノ、
    カルボキシ、カルブ(C_1−C_5)アルコキシ、カ
    ルバミド、(C_1−C_5)アルカノイルアミノ、イ
    ミダゾリル基で置換されることもあり得る2−、3−、
    又は4−ピリジル基であり、又はRは2−又は3−フラ
    ニル、2−又は3−チエニル又は2−又は3−ピラニル
    基である]のヒドロキシケトンを酸の存在下でシアネー
    ト又はチオシアネート塩によって環化することからなる
    、式▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Yは酸素又はイオウ基であり、R_1はR_2が
    Rの時水素又は(C_1−C_5)アルキル基であり、
    R_2はR_1がRの時水素又は(C_1−C_5)ア
    ルキル基であり、Rは任意付加的にヒドロキシ、ハロゲ
    ン、(C_1−C_5)アルキル、(C_1−C_5)
    アルコキシ、(C_1−C_5)アルキルチオ、(C_
    1−C_5)アルキルスルフィニル、(C_1−C_5
    )アルキルスルホニル、シアノ、カルボキシ、カルブ(
    C_1−C_5)アルコキシ、カルバミド、(C_1−
    C_5)アルカノイルアミノ、イミダゾリル基で置換さ
    れることもあり得る2−、3−、又は4−ピリジル基で
    あり、又はRは2−又は3−フラニル、2−又は3−チ
    エニル又は2−又は3−ピラニル基である]の複素環オ
    キサゾロンを製造する方法。 26、シアネート又はチオシアネート塩がカリウムシア
    ネート又はチオシアネートである、特許請求の範囲第2
    5項の方法。 27、酸が濃塩酸である、特許請求の範囲第25項の方
    法。
JP61268802A 1985-11-13 1986-11-13 強心剤複素環オキサゾロン類 Pending JPS62114975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/797,580 US4698353A (en) 1985-11-13 1985-11-13 Cardiotonic heterocyclic oxazolones
US797580 1985-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114975A true JPS62114975A (ja) 1987-05-26

Family

ID=25171234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268802A Pending JPS62114975A (ja) 1985-11-13 1986-11-13 強心剤複素環オキサゾロン類

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4698353A (ja)
EP (1) EP0222358B1 (ja)
JP (1) JPS62114975A (ja)
KR (1) KR900000369B1 (ja)
CN (1) CN1017150B (ja)
AR (1) AR242207A1 (ja)
AT (1) ATE62685T1 (ja)
AU (1) AU586295B2 (ja)
CA (1) CA1280754C (ja)
DE (1) DE3678795D1 (ja)
DK (1) DK540686A (ja)
ES (1) ES2036518T3 (ja)
FI (1) FI864596A (ja)
GR (1) GR3001806T3 (ja)
HU (1) HU197898B (ja)
IL (1) IL80583A0 (ja)
NO (1) NO168105C (ja)
NZ (1) NZ218237A (ja)
PH (1) PH23218A (ja)
PT (1) PT83734B (ja)
ZA (1) ZA868503B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670450A (en) * 1985-11-13 1987-06-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Cardiotonic thiazolones
US4876352A (en) * 1988-09-14 1989-10-24 Schering Corporation Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups
US4990519A (en) * 1988-10-24 1991-02-05 Merrell Dow Pharmaceuticals Method of using quinolyloxazole-2-ones as proteinkinase C inhibitors
US4999431A (en) * 1988-10-24 1991-03-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Process for preparing quinoline aldehyde and ketone derivatives
US4886811A (en) * 1988-10-24 1989-12-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Qunolyloxazole-2-ones useful as proteinkinase C inhibitors
ZA908934B (en) * 1989-11-13 1991-08-28 Merrell Dow Pharma Novel pyridyloxazole-2-ones useful as proteinkinase c inhibitors
ZA908852B (en) * 1989-11-13 1991-09-25 Merrell Dow Pharma Treatment of multi-drug resistant tumors with pyridyloxazole-2-ones
ZA908935B (en) * 1989-11-13 1991-08-28 Merrell Dow Pharma Prevention of glycoprotein enveloped virus infectivity by pyridinyloxazole-2-ones
US5182293A (en) * 1989-11-13 1993-01-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Treatment of multi-drug resistant tumors with pyridyloxazole-2-ones
US5063238A (en) * 1989-11-13 1991-11-05 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Prevention of glycoprotein enveloped virus infectivity by pyridinyloxazole-2-ones
ATE155686T1 (de) * 1991-05-14 1997-08-15 Merrell Pharma Inc Hemmung von metastasen bei krebspatienten mit pyridyloxazol-2-onen
CN1064080C (zh) * 1997-06-26 2001-04-04 梁国坚 鹿茸细胞的工业化生产方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538104A (en) * 1969-02-28 1970-11-03 Geigy Chem Corp Pyridyl-2-imidazolones
US3879410A (en) * 1971-02-08 1975-04-22 Messrs Lab Guidotti & C S P A 4-Aryl-4-oxazolin-2-ones exhibiting myotonic and myorelaxing activity
SU427015A1 (ru) * 1972-04-21 1974-05-05 В. М. Дзиомко , А. В. Иващенко Способ получения замещенных 4-оксазолин-2-онов
JPS5111763A (en) * 1974-07-16 1976-01-30 Sankyo Co 55 chikan 44 okisazorin 22 onno seizoho
JPS5811867B2 (ja) * 1974-11-06 1983-03-04 東京田辺製薬株式会社 5,5−ジメチル−4−フエニルオキサゾリジン−2−オン誘導体の製造方法
IT1109002B (it) * 1977-09-22 1985-12-16 Menarini Sas Derivati del 2 oxazolidone e loro metodi di preparazione
DE2935902A1 (de) * 1979-09-05 1981-04-02 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Oxazolinalkansaeuren, deren salze und ester, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
US4532250A (en) * 1983-11-23 1985-07-30 American Hospital Supply Corporation 5-Heteroarylimidazol-2-ones having cardiotonic activity

Also Published As

Publication number Publication date
FI864596A0 (fi) 1986-11-12
IL80583A0 (en) 1987-02-27
PT83734A (en) 1986-12-01
KR900000369B1 (ko) 1990-01-25
KR870004980A (ko) 1987-06-02
EP0222358A1 (en) 1987-05-20
AR242207A1 (es) 1993-03-31
NO168105C (no) 1992-01-15
ZA868503B (en) 1987-06-24
AU6493286A (en) 1987-05-21
CA1280754C (en) 1991-02-26
NO168105B (no) 1991-10-07
FI864596A (fi) 1987-05-14
DK540686D0 (da) 1986-11-12
PT83734B (pt) 1988-08-17
NZ218237A (en) 1989-08-29
NO864515D0 (no) 1986-11-12
HU197898B (en) 1989-06-28
CN1017150B (zh) 1992-06-24
DE3678795D1 (de) 1991-05-23
HUT45032A (en) 1988-05-30
ATE62685T1 (de) 1991-05-15
PH23218A (en) 1989-06-06
NO864515L (no) 1987-05-14
DK540686A (da) 1987-05-14
GR3001806T3 (en) 1992-11-23
ES2036518T3 (es) 1993-06-01
AU586295B2 (en) 1989-07-06
CN86107813A (zh) 1987-07-29
EP0222358B1 (en) 1991-04-17
US4698353A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62114975A (ja) 強心剤複素環オキサゾロン類
JPS62114977A (ja) 強心剤チアゾロン類
US4623651A (en) Cardiotonic heterocyclocarbonyl- and acetyl-thiazolones
JPS62135422A (ja) 強心剤フエニルオキサゾロン類
JP2811577B2 (ja) 強心アルカノイル及びアロイルオキサゾロン類
JPS6287579A (ja) 強心性アルカノイルチアゾロン類
US4762849A (en) Cardiotonic alkanoylthiazolones
US4927939A (en) Cardiotonic aroylthiazolones
US4734422A (en) Cardiotonic aroylthiazolones and the use thereof
JPS6287511A (ja) 強心剤アロイルチアゾロン類