JPS6211470A - 椅子型健康機 - Google Patents

椅子型健康機

Info

Publication number
JPS6211470A
JPS6211470A JP60149049A JP14904985A JPS6211470A JP S6211470 A JPS6211470 A JP S6211470A JP 60149049 A JP60149049 A JP 60149049A JP 14904985 A JP14904985 A JP 14904985A JP S6211470 A JPS6211470 A JP S6211470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
leg
gear
backrest
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60149049A
Other languages
English (en)
Inventor
原田 英成
小田 正基
山崎 一歩
永井 芳輝
正信 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KENKO KAIHATSU KK
Original Assignee
NIPPON KENKO KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KENKO KAIHATSU KK filed Critical NIPPON KENKO KAIHATSU KK
Priority to JP60149049A priority Critical patent/JPS6211470A/ja
Publication of JPS6211470A publication Critical patent/JPS6211470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は転回、傾斜運動を行うための健康増進用および
医療用の椅子型健康機(こ関するものである。
従来の技術と、その欠点 頭部を低くシ、体を傾斜すると足のうっ血をとり除き、
全身の血行を盛んにするため、肩こりの解消や内臓諸器
管の下垂防止等の健康増進【こ極めて有効であることは
古くから知られている。
頭部を低くして体を傾斜させる方法として、従来よりヨ
ガ体操や倒立が行われているが、これを実行するにはか
なりの熟練や忍耐力が必要である。
また、肩あて式の倒立補助具や回転具等が健康用機具も
しくはスポーツ用機具として開発されているが、これら
の機具を使いこなすためにも熟練が必要であり万人向き
ではない。
本発明が解決しようとする問題点と、その解決手段 椅子から寝椅子へ変形する装置は公知であるが、さらに
、使用者がその上に仰臥したままで背後に傾斜し、その
状態から元の仰臥体位を経て座位へと復帰させるような
椅子は開発されていない。
回転台(一般にシーンと言う)は、このような往復作動
を可能にするための関連した装置であるが、これに駆動
装置とリンク機構を組合わせること(こよって、目的と
する万人向きの健康機を完成するに到った。
本発明は背もたれと座部および足留め部を連動腕で連繋
して連動が行えるようにしたリンク機構を構成する回転
台を、脚体に立設した動力ケースを3回動自在(こ枢着
し、歯車および電動機よりなる駆動装置(こよって回転
作動させて椅子から水平状の平台(こ変形し、そのまま
の形状で傾斜状態に回動させ、さらに、逆回転によって
傾斜から水平状態を経て元の椅子に復帰することを可能
にした椅子型健康機を提供するものである。
本発明の実施例の構成 つぎを二本発明を図面に示す実施例によって詳細暑こ説
明する。
第1図は本発明の椅子型健康機の正面図、第2図は第1
図をA−A方向よりみた図(イ吏用者像を省略したもの
)である。第3図は椅子型健康機を作動して転回、傾斜
した状態を示す正面図である。
本図において、10は脚体、20は椅子、30は足留め
具、40は歯車装置、50は歯車ボックス。
60は回転軸、70は従動軸、80は電動機9Mは使用
者である。
脚体10は第1図(こ示すように健康機本体の最下部に
位置し、健康機本体および使用者の重量に耐え得る十分
な強度を示す材料9例えば−膜構造用鋼管をこよって構
成され、適当な補強材11.12(第2図参照のこと)
などによって強固(こされる。
脚体10の全体形状は第1図に示すように安定した伏椀
状とする。脚体10において使用者Mの足側(以後、「
前側」という)の適当な位置をこ停止具付きキャスタ1
3を設置する。
また、第1図および第2図に示すように脚体10におい
て、脚体10の前側(こ、直立し前端がお互に向き合う
方向に彎曲した部分をもつ1対の保座柱14を固着する
この保座柱14は椅子20が転回、傾斜状態から反転し
て最初の状態(第1図に示す状態)に復元したとき、そ
のままの状態を保つためをこ設けられたものである。
椅子20は第1図に示すように、背もたれ21゜一対の
座州連杆22,22下部連杆23.および脚連杆24の
連動素体を主体として構成される。
背もたれ21は第1図に示すように使用者Mが着座した
とき、使用者Mの背を端正な状態に保持するために、充
分な高さと幅とを備えている。
背もたれ21において使用者Mの眼底部付近に相当する
位置に一対の座用連オF22を、また、その下方、脚体
10のやや上方に相当する位置に下部連杆23をそれぞ
れ回動自在に連結する。
この座州連杆22および下部連杆23は同じ長さのリン
ク棒を吏用し、その他端を脚連′)FF24の上部およ
び下部に、それぞれ回動自在に連結する。
以上の連動素体の構成は、作動開始時または作動終了時
には第1図(こ示すように各種の制動装置(図示してな
い)ならびに上記した脚体10の保座柱14(こよって
連動状矩形の平衝状態を保持している。
座州連杆22は一対のリンク棒で構成されるが、下部連
杆23は一対の座州連杆22,22の幅の中央部(こ位
置する一本のリンク棒とする。したがって、下部連オl
”23を取付ける背もたれ21および脚連杆24の上部
付近は第2図に示すように背もたれ21および脚連杆2
4を傾斜状(こ狭少する。
背もたれ21の表面、すなわち、使用者Mの背が当接す
る側には、例えばウレタンフオーム、零 ゛綿、あるい
はバンヤなどのような柔軟性のある材料を封入したレザ
ー、あるいはラワン合板などのような木材の部材を使用
した上張り211を張設する。
背もたれ21の上方の表面(こは、背もたれ面より隆部
した広い枕部212を形成する。
この枕部212は背もたれ21の表面と同様に例えばウ
レタンフオーム、木綿、あるいはバンヤなどのような柔
軟性のある材料を封入したレザー。
あるいはラワン合板などのような材料の部材を使用した
上張り211を張設する。
歯車ボックス50は第2図に示すように椅子20の両側
をこおいて脚体10に設置される。
両歯車ボックス50.504こわたり椅子20に固定さ
れた回転軸60が貫通する。そして、第2図に示すよう
、回転軸60には、電動機80側の反対側の歯車ボック
ス50内に第2段大歯車40dを固着する。°回転軸6
0は歯車ボックス50 、50に設けた軸受41a、 
41a  &こよって支承される。
電動機80側の歯車ボックス50内を貫通した回転軸6
0(こは何も固着せず上記したようをこ、七−の一端は
歯車ボックス50に設けた軸受41aによって支承され
る。
上記第2段大歯車40d +こかみ合う第2段小歯車4
0cは、回転軸60の下方に設置された従動軸70に固
着される。この従動軸70は両歯車ボックス50.50
にわたって装架され、両歯車ボックス50゜50をこ設
けた軸受41b、 41b  によって支承される。
第1段大歯車40bにかみ合う小歯車40aは電動機8
0側の歯車ボックス50内において電動機80の出力軸
に固着される。
足留め具30は踵受は台31と中押え32とより構成さ
れる。踵受は台31は第1図に示すように、使用者Mが
椅子20を二着座したとき、使用者N1の踵部が当接す
る脚連杆24の位置に取付け、踵部が密接安定するよう
な形状をなすように設計する。
また、中押え32は脚連杆24に回動自在に取りつけた
必要長さの支持杆321の先端瘉こ椅子20の座席の幅
はどの長さの鋼棒322を溶着する。
鋼棒322外周には、例えばウレタンフオーム。
木綿、あるいはバンヤなどのような柔軟性のある材料を
封入したレザー張りの中押え材323を挿入、固着する
また、踵受は台31も上記した中押え材323と同様の
材料で形成する。
発明の実施例の作用 本発明の椅子型健康機は以上のように構成されているの
で、つぎのように作動することができる。
使用者Mは座席に腰をかけ、足留め具30の踵受は台3
1に両足の踵と踵の付近を圧接させ、定値を中押え32
の下(こ通し、足の甲の上に中押え材323を載せる。
つぎをこ背もたれ21の上張り211を二体重をもたれ
かけさせながら、ハンドタイプのリモートコントローラ
(図示してない)のスイッチを起動より倒立に切替え、
通電して電動機80を起動(正転)させる。
電動機80の起動により電動機80の出力軸に固着され
た第1段小歯車40aは回転(正転)を開始し、同時を
こ第1段小歯車40aにかみ合う第1段大歯車40bを
介して従動軸70を回転(逆転)させる。
従動軸70が回転(逆転)を開始すると、従動軸70(
こ固着された第2段小歯車40cにかみ合う第1段小歯
車40aを介して回転軸60が回転(正転)する。
そうすると、背もたれ21は回転軸60を中心として回
((rl) L 、背後に倒れる。この背もたれ21の
(II j:’)倒立動作は座用連杆22.下部連杆2
3および脚連杆24を同時に連動し、第1図(こ示す椅
子20の状態から水平位置をこ到って平台の状態に変形
する。
さらに作動を継続させると平台は、そのままの状態で水
平位置より第3図に示すように頭部を足部より匹<シた
状態の傾斜位置(30° ないし40゜が適当)に到り
、脚体LOGこ装着した制限開閉器(図示してない)に
、背もたれ21に取付けた突起(図示してない)が当触
して断電させ、電動機80を情動し、平台(回転台)の
回転を停止させる。
使用者Mの身体は回転台の転回、傾斜にともなって頭部
(以後、後側という)に向って滑動しようとするが足留
め具30によって防止される。
この傾斜したままの状態で一定時間(15ないし20分
ぐらいが適当)経過した後、使用者Mはリモートコント
ローラのスイッチを倒立より起立に切替え、通電して電
動機80を起動(逆転)させる。
電動機80の起動(こよって歯車装置40の各歯車40
a、 40b、 40c、 40d  を介して背もた
れ21は回転+jqb 60を中心として逆方向に回動
し、回転台は次第Gこ水平位置に移り、さらに水平位置
から足部側(以後、前側という)傾斜の位置に移る。
座部(一対の座用連杆22によって形成された部分)は
脚体10の前方(こ設置した1対の保座柱14が座用連
杆22に溶着された停止具141に当接して第1図に示
すように水平状態に戻り、さらに作動を訛続させると座
用連杆22.下°部連杆23、および脚連杆24は前記
とは逆に連動し、脚連杆24と背もたれ21は始動開始
時の状態(第1図に示すとおり)に復帰して椅子を形成
する。
回転台が始動開始時の状態に完全に復帰したとぎ、脚体
10に装着した他の制限開閉器(図示してない)に上記
した突起の一部が当接して断電し、そのため電動機80
が情動され、回転台の回動が停止する。
使用者Mは厄首を足留め具30よりはずし、椅子より降
りる。
また、回転台を任意の傾斜位置に停止させるときは、リ
モートコントローラのスイッチを停止に切替えると、回
転台は、その傾斜位置に停止する。
第1図および第2図に仮想線で示す部分(記号Fで示す
もの)は椅子20の両側に設置した歯車ボックス50を
例えばウレタンフオーム、木綿。
あるいはバンヤなどのような柔軟性のある材料を封入し
たレザー張りの肘当てである。
本発明の一実施例として発明者達は出力200ワツトの
減速機付電動機、減速比が第1段、第2段とも1:6の
歯車装置を使用し、床面より45QW離れた位置の回転
軸を中心として回動する連動体に体重80KPないし1
00 Kpの使用者を載置して種々実験した結果、第1
図(こ示すような構成をこし、上記したように傾斜位置
を30°ないし40゜とし、傾斜時間を15ないし20
分継続して吏用することが、つぎに述べる効果を発揮す
るのに最も有効であることが判明した。
本発明の効果 本発明の椅子型健康機は上記のようGこ構成され、その
構成にもとづいて上記のように操作されるので、つぎの
ような効果を期待することができる。
背骨の矯正や、内+1J諸器管の機能を活発(こして胃
下垂などを防止し、さらに、頭部や肩の血行を盛んにし
て肩こりの解消や頭脳の疲労を回復させるなどの健康増
進効果や治療効果を高めることができる。
また、柔軟性のある材料2例・えばパンヤ、ウレタンフ
オーム、木綿などを使用した腰当てを回転台の背中の位
置にあらかじめ設置しておくと、転回、傾斜したとき、
せきついが腰当てによって適4゜ 度に圧張され、せきついの矯正や適度の刺激を与えるこ
とによる疲労回復の効果等を高めることができる。
′  また、本発明は椅子の両側に同じサイズの歯車装
置を設置することによって動力の偏重がなく、円滑な作
動を行うことができ、両側の歯車装置を収納する歯車ボ
ックスを例えばウレタンフオーム。
木綿、あるいはパンヤなどのような柔軟性のある材料を
封入したレザーを張った肘当てとして使用することがで
き、かつ、歯車装置などの機械部分を被隠することによ
って美観を保たせ、さらに機械部分の保全に効果的であ
る。
さらに、回転台を転回、傾斜しないときは椅子形状とし
たので極く自然に本機に着席または離席することができ
る。また、作動しないときは安楽な椅子として1史用す
ることができ、さらに、若干、後方へ傾斜させてソファ
−的な使用も可能であり、寛いだ状態で読書やテレビ観
覧または午睡などを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の椅子型健康機の一実施例の正面図、第
2図は第1図をA −A方向よりみた図(使用者像を省
略したもの)、第3図は本機を作動して転回、傾斜した
状態を示す正面図である。 10は脚体、13は停止具付きキャスタ、14は保座柱
、20は椅子、21は背もたれ、22は座州連杆、23
は下部連杆、24は脚連杆、30は足留め具、40は歯
車装置、40aは第1段小歯車、40bは第1段大歯車
、40cは第2段小歯車。 40dは第2段大歯車、50は歯車ボックス、60は回
転軸、70は従動軸、80は電動機。 Fは肘当て9Mは使用者である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 背もたれと脚連杆とを座用連杆と下部連杆とで回動自在
    に枢着して椅子型の連動体を構成して脚体に連繋し、脚
    体に設置した動力装置の作動によって連動体を回動させ
    て平台状の回転台に変形するようにした椅子型健康機に
    おいて、動力装置と連動体とを連繋する歯車装置を連動
    体の両側に設置したことを特徴とする椅子型健康機。
JP60149049A 1985-07-06 1985-07-06 椅子型健康機 Pending JPS6211470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149049A JPS6211470A (ja) 1985-07-06 1985-07-06 椅子型健康機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149049A JPS6211470A (ja) 1985-07-06 1985-07-06 椅子型健康機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211470A true JPS6211470A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15466529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149049A Pending JPS6211470A (ja) 1985-07-06 1985-07-06 椅子型健康機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269480A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Toshi Soya ぶら下がり健康器具
JP3045527U (ja) * 1997-07-22 1998-02-03 幸藏 住谷 自動逆立健康機
JP2008238020A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd シリカ系汚れ防止剤及びシリカ系汚れ防止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269480A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Toshi Soya ぶら下がり健康器具
JP3045527U (ja) * 1997-07-22 1998-02-03 幸藏 住谷 自動逆立健康機
JP2008238020A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd シリカ系汚れ防止剤及びシリカ系汚れ防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081099B1 (en) Massager footrest
JP6814255B2 (ja) マッサージ機構
JPS6068871A (ja) ペダル回転式健康運動器具
JPWO2005023169A1 (ja) 下肢用マッサージ装置
JP2007068663A (ja) 下肢用マッサージ装置
US20080254954A1 (en) Multi Purpose Exercise of the Whole Body Organization
JPH0212565B2 (ja)
JP2000107241A (ja) 点滴・人工透析用椅子
US20130119733A1 (en) Method and apparatus for ingress and egress of chair
JPS6211470A (ja) 椅子型健康機
JP2004041416A (ja) 椅子型マッサージ機
JP4339012B2 (ja) 揺動型リハビリ装置
JP2017000416A (ja) 椅子型マッサージ機
JP2003509095A (ja) ダイナミックフットレスト
KR200377430Y1 (ko) 건강 증진용 의자
JPS6216773A (ja) 手動式椅子型健康機
JPS61131745A (ja) 椅子型健康機
KR200362249Y1 (ko) 다기능 쇼파
JP2007054598A (ja) 回転ペダル付椅子
JPS61103441A (ja) 椅子型健康機
JP4013042B2 (ja) マッサージ機
WO2002098341A1 (fr) Equerre de support formant dossier pour lit
KR930001845Y1 (ko) 지압의자
KR200429658Y1 (ko) 수강용 의자
CN219289960U (zh) 一种医疗辅助座椅