JPS62114705A - H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法 - Google Patents

H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法

Info

Publication number
JPS62114705A
JPS62114705A JP25426485A JP25426485A JPS62114705A JP S62114705 A JPS62114705 A JP S62114705A JP 25426485 A JP25426485 A JP 25426485A JP 25426485 A JP25426485 A JP 25426485A JP S62114705 A JPS62114705 A JP S62114705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
flange
calibers
web
partition walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25426485A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inagaki
稲垣 彰
Kazuo Fujita
和夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25426485A priority Critical patent/JPS62114705A/ja
Publication of JPS62114705A publication Critical patent/JPS62114705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • B21B1/0886H- or I-sections using variable-width rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はユニバーサル圧延機を用いてH形鋼、工形鋼、
溝形鋼等の7ランジを有する形鋼を圧延。
する際にウェブ偏シの生じない圧延方法な提供ブるもの
である。
(従来の技術) ウェブの両側に左右対象な7ランー)を有するH形鋼、
工形鋼、溝形鋼等をユニバーサル圧延によって製造する
場合、ウェブ偏りが生じることがあるのは周知のとおシ
である。ウェブ偏シとは第5図に示すようにH形鋼の場
合、H形鋼lのフランジ1m、lbO幅Wfの中心に位
置すべきウェブlcが圧延の途中で上下いずれかに偏り
てフランジ片幅・l、・2の値が異なる一種の形状不良
であって、従来q!r種の防止手段が提案されている。
例えば特公昭53−34585号公報にはユニバーサル
圧延機において水平ロール径と竪ロール径、もしくは水
平ロール圧下蓋と竪ロール圧下量との関係を定め、7ラ
ンジ中心位置がパスラインとほぼ一致するように圧延材
を誘導する手段が示されてbる。この手段はウェブ偏シ
減少に極めて有効であるが、7ランジの高さを一定の位
置に誘導・制御するための装置構成が複雑かつ高価にな
る難点があった。また、特公昭59−41802号公報
に示され次技術は中間ガイドおよび圧延面が鉛直な竪ロ
ールを備えたユニバーサル圧延機において被圧延材のフ
ランジ下端面を常に固定した水平レベルに一致させ、被
圧延材のセンターラインと圧延ロールのノ蓼スラインと
を一致せしめる圧延方法である。この方法ではユニバー
サル圧延機の水平ロールの上下移動量をエツジヤ−での
フランジ幅変化に対応して予測する必要がちシ、予測精
度が高くないと充分な効果が得られなかった。
第6図は従来のユニバーサル圧延機2とエツジヤ−3の
構成を示しくイ)、(ロ)はH形鋼、(/→、に)は!
形鋼、(ホ)、(へ)は溝形鋼の例である。H形鋼、■
形鋼の場合にはユニバーサル圧延機2の上下水平ロール
2aで被圧延材4,5のウェブ4a@5aを圧延し、左
右の竪ロール2bでフランジ面4b。
5bを圧下する。被圧延材4,5のフランジ端部4d、
5dはユニバーサル圧延機では圧下されない未圧下部分
Sが残る。この未圧下部分Sはユニバーサル圧延機2と
一対に近接して設けられたエツジヤ−3の上下ロール3
aに形成された抑圧面3bで整形される。ところが従来
、上下ロール3aの中央膨出部Aの外周面と被圧延材4
,5のウェブ面4m、5mとは通常2〜3■の間隙dを
設け、フランジ幅の調整が可能にしてあシ、このためウ
ェブ面4m、5mは積極的な圧下は行われずウェブの中
心軸線りからフランジ端部4d。
5dまでの幅Wfl ’i正確に一致させることは、そ
もそもa−ルの構成上困難とされていた。第6図(ホ)
、(へ)の溝形鋼6の場合は同じ理由からフランジ端部
6dの形状が悪化する要因となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はH形鋼、■形鋼、溝形鋼等のフランジを有する
形鋼をユニバーサル圧延機とエツジヤ−とを一対とする
中間圧延機で圧延する際に、エツジヤ−ロールを胴長方
向に拡幅自在に構成すると共に被圧延材ウェブの一部分
をエツジヤ−ローAで拘束圧延することによシ、エツジ
ヤ−でのウェブ偏シ発生な防止することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 第3図は本発明を実施するための圧延工種例の概略図で
あシ、ブレークダウン圧延機7では粗形鋼片ま九はスラ
ブを素材にリバース圧延して粗圧延材を得た後、竪ロー
ル2bと水平ロール2−&からなるユニバーサル圧延機
2と一対に連続圧延可能に近接して設けたエツジヤ−3
で構成した第1中間圧延期10でリバース圧延する。エ
ツジヤ−3は上下水平ロールで構成される二重圧延機で
ある。第2中間圧延機11は前記第1中間圧延機10と
同じくユニバーサル圧延機とエツジヤ−からなり、これ
らの中間圧延機は1組以上任意組数設けられている。1
2はユニバーサル仕上げ圧延機である。
以上のような圧延装置列において本発明の特徴はエツジ
ヤ−圧延の構成にあシ、以下その詳細を説明する。第1
図(イ)、(ロ)は本発明を実施するためのエツジヤ−
の構成を示すもので、H形鋼を圧延する例である。■形
鋼はH形鋼とほぼ同じ製品プロフィールであり、本発明
の構成では実質的に相違がないので以下、H形鋼を代表
例として説明゛する。
上下ロールのアーパー13には圧延中心ラインYを中心
として左右対象に拡縮自在なスリーブ体14 a e 
14 bを外嵌しである。このスリーブ体14m、14
bには前記圧延中心ラインYを中心として左右対象な位
置に粗カリバー15 a 、 15bが第1の隔壁16
 a e l 6 bと第2の隔壁161a。
161bの間に刻設され、さらに第2の隔壁161m。
161bの外方には仕上げカリバー17a、17bが刻
設されている。なお、アーパー13の軸芯Xから第1の
隔壁16 a s 16 bまでの高さHlと第2の隔
壁161a、161bまでの高さHx との関係はHl
 (H,に形成し、また粗カリノー? 15a+15b
の孔底幅り、は仕上げ力IJ i4−17 & +17
bの孔底幅L2より大きく設定している。ところで前記
スリーブ体14 m + 14 bをアーノ々13に対
して拡幅自在とする構成は例えば、本願出願人が先に提
案した特開昭60−118301号公報のように油圧を
利用する方式の他、スクリュー方式等オンラインで短時
間に拡縮できるものであれば任意な構造のものが採用で
きる・ 第4図は本発明を溝形鋼6に適用じた場合のスリーブ体
14 a e 14 bに設けた粗カリバー15a+1
5bと仕上げカリバー17a、17bの関係を示したも
ので、下側に位置するカリバーを第1の隔壁16m 、
16bと第2隔壁161a、161bを隔てて形成する
こと及び第2隔壁の高さを第1の隔壁よシ高く設定する
点については前記H形鋼の例と同様である。上側のスリ
ーブ体14 a e 14bは溝形鋼6のウェブ面に倣
いほぼフラットであるが、粗整形時に被圧延材の隅角部
を押圧するための脹らみ部18を設けている。
(作 用) 第1ふビ)の状態でスリーブ体14a、14b相互の間
隔slが設定され被圧延材lのフランジ部は粗カリバー
15a、15bで任意ノ々ス整形圧延される。この時、
被圧延材lのフランジの端部は粗−tyvパー15a、
15bのカリバー底で成形され、かつ被圧延材1のウェ
ブ面と第1の隔壁16m。
16bの端面とは間隙dが形成されている点では従来と
同じである。続すて、第1図(ロ)は前記粗カリバー1
5a p 1 sbでの粗圧延後あるいは粗圧延の途中
の状態の状態を示し、スリーブ体14a。
14b相互は第1図(イ)の状態から圧延中心ラインY
に向かい間隔S2になるよう縮小してあり、被圧延材l
は仕上げカリバー17a*17bで圧延される。この状
態で被圧延材1のウェブ部の左右両端1c、ldは上下
スリーブ体の第2の隔壁161m、161bの端面で拘
束され、かつ被圧延材1のフランツ部の肉は仕上げカリ
バー17a。
17bに充満される。第2図は第1図(イ)の粗成形圧
延時と第1図(ロ)の仕上げ成形圧延時におけるカリバ
ー15ap17mと被圧延材1の相対的な位置関係をス
リーブ体14aを一定位置に固定したと仮定した時の部
分拡大図である。図において仕上げカリバー17a内に
導入される前のフランジ厚t1は仮想線で示す粗カリバ
ー15aでの仕上げ後、あるいは粗成形途中のフランジ
厚t2に対し/、ts < t!の関係になるようにノ
臂ススケシ、。
−ルを設定すればよい。かくして被圧延材lのウェブ部
の左右両端1c+1dは第2の隔壁161&y161b
の端面で上下から拘束され同時にフランジ部の肉は仕上
げカリバー17a、17b内に充満するのでウェブ偏シ
は圧延中に矯正される。本発明でいうウェブの両端を拘
束するとは隔壁の端面がウェブ面を軽圧下すれば目的を
達するので前記しだアーパー軸芯から各隔壁端面までの
高さH!。
H2はパススケジー−ルに応じ適宜定める必要がある。
仮に拘束部分のウェブ厚みが他の非拘束部分のウェブ厚
みよシ若干薄くなっても次段のユニバーサル圧延機の水
平ロールで平滑化が可能である。
(実施例) 本発明法をブレークダウン圧延機、第1中間圧延機、第
2中間圧延機、及び仕上は圧延機からなる圧延工程にお
りで第2中間圧延機のエツジヤ−に用いた・ぐススケジ
ュール例を第1表に示す。対象製品はウェブ高さ500
wm、フランジ高さ300−のH形鋼であり、Aのケー
スは製品のクエプ厚rim、フランジ厚15mの場合、
パス番号4のみを仕上げカリバー17a、17bを使用
し、その他のノ母スは粗カリバー15a、15bを周込
ている。Bのケースは製品のウェブ厚135m、7ラン
ジ厚21−の例であってノ9ス番号7のみで仕上げカリ
バー17m、17bを使用している。この実施例で示す
ように仕上げカリバー、粗カリバーをどのパスで用いる
かは製品のウェブ厚・7ランジ厚の寸法のほか圧下量、
被圧延材の温度等の条件に応じて適宜選択すればよい。
(発明の効果) 本発明法はエツジング圧延の途中でウェブの両端とフラ
ンジ部を拘束して整形圧延するのでウェブ偏シの発生は
極めて少なく、前記のH3O0X300の実施例ではウ
ェブ偏シの値(第4図に示す(e2−sl)/2の値)
は0.5 mでありた。従来のエツジヤ一方式では同値
が1.1%程度であったので減少効果は極めて大きい。
H600X190の他の実施例では最終パスで拘束整形
圧延を行ったところ、ウェブ偏シの値は0.3 m (
従来は0.9■)の結果が得られた。なお溝形鋼の場合
では本発明によシフランジ端部の形状が改善され従来、
グラインダー加工していた量が18%から2%に減少し
た。また本発明は格別に複雑な装置を使用しないので設
備費用は少なくてすみ、製品歩留向上による経済的効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は本発明の詳細な説明するための
部分切断正面図、第2図は本発明の詳細な説明するため
の部分拡大図、第3図は本発明を実施する圧延工程略図
、第4図は本発明を溝形鋼に適用した部分略図、第5図
はウェブ偏シを示す略図。 第6図(イ)、(ロ)はH形鋼、(/→、に)はI形鋼
、(ホ)、←くは溝形鋼の従来のユニバーサル圧延機と
エツジヤ−の関係を示す略図である。 l:H形鋼       2;ユニバーサル圧延機2a
;ユニバーサル圧延機の上下水平ロール2b;竪ロール
       3;エツジヤ−3a;エツジヤ−の上下
ロール 4.5,6:被圧延材    7;ブレークダウン圧延
機10;第1中間圧延機  11;第2中間圧延機12
;仕上げ圧延機   13;ブーパー14;スリーブ体
     15a、15b;粗カリバー17 a p 
l 7 b :仕上げカリバー16m、16b;第1の
隔壁 161m、161b:第2の隔壁 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレークダウン圧延機で粗圧延し、ついでユニバーサル
    圧延機とエッジャーとを一対とする任意組数の中間圧延
    機と仕上げ圧延機を用いてリバース圧延によってH形鋼
    等フランジを有する形鋼を熱間圧延する方法において、
    前記エッジャーの上下ロールに左右対象な複数組のカリ
    バーを高さの異なる隔壁を介して設けると共に該カリバ
    ーをロール胴長方向にオンラインで拡縮自在に形成し、
    リバース圧延中の少なくとも1パスで前記隔壁の端面で
    被圧延材のウェブの両端を拘束しつつカリバーにフラン
    ジ肉を充満せしめて整形圧延することを特徴とするH形
    鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法。
JP25426485A 1985-11-13 1985-11-13 H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法 Pending JPS62114705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25426485A JPS62114705A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25426485A JPS62114705A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114705A true JPS62114705A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17262557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25426485A Pending JPS62114705A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174907A (ja) * 1989-12-01 1991-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の圧延機および圧延方法
CN105945068A (zh) * 2016-06-06 2016-09-21 山东钢铁股份有限公司 具有嵌套孔槽结构的轧边辊及h型钢的轧制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174907A (ja) * 1989-12-01 1991-07-30 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の圧延機および圧延方法
CN105945068A (zh) * 2016-06-06 2016-09-21 山东钢铁股份有限公司 具有嵌套孔槽结构的轧边辊及h型钢的轧制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215702A (ja) フランジおよびウェブを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列
JPS59133902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
KR840007832A (ko) H 또는 i비임형 금속단면재의 만능 압연방법
JPS62114705A (ja) H形鋼等フランジを有する形鋼の圧延方法
JPS61262404A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JPH10192905A (ja) U形鋼矢板の製造方法
JPS59178101A (ja) ウエブ高さ調整可能なh形鋼の圧延方法
JP2826044B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法および圧延装置列
JP2943326B2 (ja) H型鋼の製造方法
JPS6293008A (ja) ウエブ高さの調整可能なh形鋼の圧延方法
JPH026001A (ja) 形鋼の圧延方法
JP2804335B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JP3254869B2 (ja) 鋼製連壁用形鋼の製造方法
JPH0364201B2 (ja)
JP2000158002A (ja) 形鋼の熱間圧延方法
JPH07214101A (ja) フランジを有する形鋼の自在圧延方法
JP3272856B2 (ja) フランジを有する形鋼の圧延方法
JPH0489103A (ja) 連続継手型形鋼およびその圧延成形方法
JP2577660B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法
SU1026854A1 (ru) Способ прокатки @ -образных профилей
JP3027504B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JPS62142009A (ja) H形鋼および類似形鋼の整形圧延機
JP2851512B2 (ja) フランジを有する形材の圧延装置列および圧延方法
JP2732698B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JPS61262403A (ja) ウエブ高さの調整が可能なh形鋼の圧延方法