JPS6211466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211466Y2
JPS6211466Y2 JP8615483U JP8615483U JPS6211466Y2 JP S6211466 Y2 JPS6211466 Y2 JP S6211466Y2 JP 8615483 U JP8615483 U JP 8615483U JP 8615483 U JP8615483 U JP 8615483U JP S6211466 Y2 JPS6211466 Y2 JP S6211466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
slide lever
fitted
receiving hole
shelf support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8615483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8615483U priority Critical patent/JPS59191948U/ja
Publication of JPS59191948U publication Critical patent/JPS59191948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211466Y2 publication Critical patent/JPS6211466Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば書棚や食品棚等の家具類やその
他にあつて、棚柱やキヤビネツト等の側板に穿設
した棚受止孔を利用して棚板の取付けを行なう棚
受装置に関する。
既にこの種の装置としては多種知られている
が、現用のものとしては第1図、第2図に示す如
きものがある。
第1図では、棚受本体aを側面略逆L字形状に
形成し、その屈曲部から掛止軸bを外向き水平に
突設させたものが示されている。
第2図の棚受本体aは棒状に形成され、その端
部に螺棒部b′が突設している。
かくして前者にあつては、掛止軸bをキヤビネ
ツト等の側板cに穿設した棚受止孔dに差込んだ
後、棚受本体aをビスe止めにより側板cに固定
し、その棚板受部a′に棚板fを載置し、必要に応
じてビスe′止めにより棚板fを固定して用いる。
一方、後者の用法は、上記側板c等に設けた螺
子孔の棚受止孔d′に螺棒部b′を螺着して棚受本体
aを固定し、その棚板受部a′に棚板fを載置す
る。
しかしながら前者では、掛止軸bを棚受止孔d
に差込んだだけでは棚受本体aは固定し得ないか
ら、ビスe止めすることが不可欠の要件となり、
このための棚板fの取付け及び上下の取付位置替
えが極めて面倒で時間がかかる難点と、棚受本体
aを取外した際側板c等にビス孔が開設される
為、外観上の体裁も悪くなる難点がある。
又後者では、棚受止孔d′を螺子孔にしなければ
ならないので、加工に手数がかかり、又同孔d′を
側板c等に直接設けると、当該側板cが木製であ
る場合、弛みが生じ易くなつて十分な支持強度が
得られなくなる。
そこでこれを回避する為には図示の如く螺子孔
を設けた金属や硬質プラスチツク等の硬質材で形
成した別部材gを側板cに打込み固定する必要が
あり、この別部材gは棚板の数及び棚板の上下位
置替えを考慮して多数個必要となるのでコスト高
となる難点と、棚受本体aは螺子込み式である
為、工具で締付けないと弛み易く、その着脱は必
ずしも容易ではない等、上述従来例を含む現在す
る装置は、何れも満足し得るものとなつていな
い。
そこで本考案は上述従来の事情に鑑みて検討の
結果、棚柱に設けた棚受止孔を利用して棚受本体
を装着する棚受装置において、当該棚受本体を、
横断面略C字状の箱型とした棚柱に上下スライド
自在に係嵌可能なるよう形成し、さらに該棚受本
体にスライドレバーをスライド操作可能に、か
つ、上記棚柱の棚受止孔に係脱自在に嵌合する方
向へバネにより弾発付勢して取付けたことによ
り、上記棚柱に離脱なきよう取り付けて紛失のな
いようにし、かつ棚板の上下の位置替えをスライ
ドレバーの簡易な直線的牽引ワンタツチ操作によ
つて極めて容易迅速に行なうことができ、しかも
上からの荷重に対してがたつきなく固定できるよ
うにすると共に、その組立作業を容易にして安価
に提供できるようにするのが目的である。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述すれ
ば、第3図ないし第6図に示したように、棚柱1
は長尺の横断面略C字状として箱型に形成され、
その内側における側壁1aには、巾中央に開口部
1bが全長にわたり欠設されており、これと対向
する外側の壁1cには棚受止孔1dが長さ方向の
適宜間隔毎に複数個貫設してある。
棚受本体2は、上記棚柱1に縦装の内部空所1
eに適合する形状及び大きさと、適宜な長さを有
して上記空所1eにスライド自在なるよう係嵌可
能な嵌合部2aと、該嵌合部2aから開口部1b
を介して前側向へ抜止状態で延出して棚板3を載
置可能に設けた棚板受部2bを備えている。
上記棚受本体2には横溝2cが下方及び嵌合部
2aの後側方とに開口して設られ、棚板受部2b
の上面からは棚板支持用突起2dが立設されてい
る。
又、棚板受部2bは棚板3を安定して載置でき
るよう例えば嵌合部2aの幅と略同一幅、ないし
はそれよりも拡幅に設けるのがよく、当該棚板受
部2bの基端部左右両側には、上記棚柱1におけ
る開口部1bの開口縁1f,1fをスライド自在
に係嵌する縦溝2e,2eが設けてある。
上記棚受本体2の横溝2cには、上記棚柱1の
棚受止孔1dに先端部4cが係脱できるよう設け
たスライドレバー4をスライド操作可能に、かつ
横溝2cの嵌合部2a側開口端から外方へ突出す
る方向に、その後端部と横溝2cの側壁2f間へ
介在したバネ5により弾発付勢せしめて内装して
ある。
ここで、上記棚受本体2の嵌合部2aは、上下
方向の長さが、棚板受部2bのそれよりも適当寸
法だけ長く形成してあつて、棚板受部2bに生じ
る上からの荷重により棚柱1の側壁1aに押し付
けられる面が広くなるようにしてある。
又、上記横溝2cに対して、上記スライドレバ
ー4は下方の開口部2gから離脱しないように内
装する必要があるので、その横溝2cとスライド
レバー4は第5図の如く横断面略鍵孔形状となる
よう夫々を形成するのがよい。
即ち、上記横溝2cは、横断面略円形状溝部2
hと、その下方へ連通して横断面略板状の縦長溝
部2iを設けて形成し、一方スライドレバー4
は、横断面略円形軸部4aと、その下方へ延出し
て横断面矩形状の板状部4bとにより形成し、該
円形軸部4aは前方へ適当長さ延出して、上記棚
受止孔1dと係脱可能な先端部4cとなし、又板
状部4bの後端には指掛部4dを下方へ延出し
て、上記横溝2cにおける縦長溝部2iから外方
へ突出してある。
かくして、上記棚柱1の内部空所1eに上記嵌
合部2aを、又上記縦溝2eと、棚柱1の開口縁
1fを、棚柱1の上端から差込んで夫々嵌合し、
棚板受部2bは開口部1bから内側へ突出して棚
受本体2は棚柱1に所望数スライド可能に係嵌保
持して構成されている。
この際、スライドレバー4の先端部4cは、嵌
合部2aの外側面より外方へ突出して保持されて
いるので、当該スライドレバー4をバネ5の弾発
力に抗してスライド後退させることはもとよりで
ある。
而して、上記構成において、これを用いて棚板
を取付けるには、棚柱1に棚受本体2が予め適当
数量だけ係嵌されているので、スライドレバー4
をバネ力に抗してスライド後退させると、棚受本
体2は上下に自由にスライドできるから、所望位
置(高さ)の棚受止孔1dまでスライドした後、
上記スライドレバー4の後退力を解くと、当該ス
ライドレバー4はバネ力によつて前進スライドし
て棚受止孔1dに係嵌し、その位置に保持され
る。
次いで棚板3を棚板受部2b上に載置し、その
裏面に予め穿設しておいた図示しない穴に支持突
起2dを係嵌することで、棚板3は移動すること
なく固定できる。
上述のようにして取付けた棚板3を、上下の所
望位置に変移する場合は、スライドレバー4をバ
ネ力に抗して後退スライドし、棚受止孔1dとの
係嵌を外し、次いで棚受本体2を所望位置までス
ライドする前後にて、スライドレバー4の後退力
を解けばスライドレバー4はスライド前進してそ
の先端部4cが棚受止孔1dに係嵌し、棚受本体
2は棚柱1に固定される。
この際、棚板3は棚板受部2b上に載置固定し
たままで行なうことができる。
以上説明したように本考案に係る棚受装置によ
れば、内部空所1eが縦設され、かつ内側部中央
に縦長の開口部1bを、外側部に複数個の棚受止
孔1dを夫々有する横断面略C字状の箱型とした
棚柱1と、当該内部空所1eに抜止状態にて昇降
自在なるよう係嵌された嵌合部2aを備えている
棚受本体2とからなり、この棚受本体2は上記嵌
合部2aから前記開口部1bを介して内側方へ延
設した棚板受部2bと、該棚受本体2にあつて一
端を上記嵌合部2aの外側方に開口して設けた横
溝2cに、内外方向へスライド自在なるよう嵌合
され、前記棚受止孔1dと係脱自在に嵌合可能な
るよう形成されたスライドレバー4とを具備し、
当該スライドレバー4と棚受本体2との間にあつ
て、このスライドレバー4の外側先端部4cを棚
受止孔1dに係嵌保持させるバネ5が介設されて
いると共に、当該スライドレバー4に、当該バネ
5の弾発力に抗して上記外側先端部4cを棚受止
孔1dから離脱する内側方向へ引動自在な指掛部
4dを形成してなるものであるから、棚受本体2
を棚柱1に係嵌しておくことにより部材の脱落、
紛失等がなくなると共に、棚板3の取付け、及び
それの上下の位置替えを、スライドレバー4の簡
易な直線的な牽引ワンタツチ操作により、かつ棚
板3を載置したままで極めて簡単、かつ容易に行
なうことができる。
又、バネ力によつてスライドレバー4は常時棚
受止孔1dに嵌合保持されるので、振動等によつ
て移動したり、脱落することがなく、又上からの
荷重によつて、嵌合部2aは棚柱1の側壁に押し
当てられるのでがたつきなく固定でき、更に棚受
本体2の横溝2cにバネ5を介在してスライドレ
バー4を取付け、かつ棚受本体2は棚柱1に上端
部から落し込み方式で容易に取付けできるので組
立も簡単で、安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の棚受装置の使用状態を
夫々示した各縦断側面図、第3図は本考案に係る
棚受装置の使用状態を示した平面図、第4図は同
装置の使用状態を一部断面して示した側面図、第
5図は同装置の裏面図、第6図は同装置の使用状
態を示した縦断側面図である。 1……棚柱、1b……開口部、1d……棚受止
孔、1e……内部空所、2……棚受本体、2a…
…嵌合部、2b……棚板受部、2c……横溝、3
……棚板、4……スライドレバー、4d……指掛
部、5……バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内部空所が縦設され、かつ内側部中央に縦長
    の開口部を、外側部に複数個の棚受止孔を夫々
    有する横断面略C字状の箱型とした棚柱と、当
    該内部空所に抜止状態にて昇降自在なるよう係
    嵌された嵌合部を備えている棚受本体とからな
    り、この棚受本体は上記嵌合部から前記開口部
    を介して内側方へ延設した棚板受部と、該棚受
    本体にあつて一端を上記嵌合部の外側方に開口
    して設けた横溝に、内外方向へスライド自在な
    るよう嵌合され、前記棚受止孔と係脱自在に嵌
    合可能なるよう形成されたスライドレバーとを
    具備し、当該スライドレバーと棚受本体との間
    にあつて、このスライドレバーの外側先端部を
    棚受止孔に係嵌保持させるバネが介設されてい
    ると共に、当該スライドレバーに、当該バネの
    弾発力に抗して上記外側先端部を棚受止孔から
    離脱する内側方向へ引動自在な指掛部を形成し
    てなる棚受装置。 (2) 棚受本体の横溝と、スライドレバーとが、横
    断面略鍵孔形状となるよう夫々形成されてなる
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の棚受装
    置。
JP8615483U 1983-06-06 1983-06-06 棚受装置 Granted JPS59191948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615483U JPS59191948U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 棚受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8615483U JPS59191948U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 棚受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191948U JPS59191948U (ja) 1984-12-20
JPS6211466Y2 true JPS6211466Y2 (ja) 1987-03-18

Family

ID=30216095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8615483U Granted JPS59191948U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 棚受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191948U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191948U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148928A (en) Shelf system
US20030168414A1 (en) Adjustable rackmount assembly
US4834555A (en) Fixture for the attachment of a guide rail to the body of a piece of furniture
US11950691B2 (en) Storage systems including back channels and walls mountable along the back channels
JPS6211466Y2 (ja)
US3401652A (en) Cabinet assembly
JP5540999B2 (ja) サイドパネルの取付装置
JP3078692U (ja) 家具用部品装着構造
JP3031308U (ja) ロールペーパーホルダー
CN218523822U (zh) 一种冰箱冷柜天梯架
JP2976822B2 (ja) 書架等のアジャスター装置
JPH07284419A (ja) 引出し収納部の面材取付け構造
JPS6211465Y2 (ja)
JPS6244669Y2 (ja)
JPH07111924A (ja) 引出しの構造
JPH036461Y2 (ja)
JPH0242197Y2 (ja)
JPH0527057Y2 (ja)
JPH0522108Y2 (ja)
JPH0546656Y2 (ja)
KR200199569Y1 (ko) 벽면설치용 선반
KR910002072Y1 (ko) 캐비넷 선반
JP3411657B2 (ja) ブラケット装置
JPH033218Y2 (ja)
JP2001314289A (ja) 商品陳列棚