JPS621144A - 光デイスクならびにその製造方法 - Google Patents

光デイスクならびにその製造方法

Info

Publication number
JPS621144A
JPS621144A JP61030653A JP3065386A JPS621144A JP S621144 A JPS621144 A JP S621144A JP 61030653 A JP61030653 A JP 61030653A JP 3065386 A JP3065386 A JP 3065386A JP S621144 A JPS621144 A JP S621144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
disk
disk substrate
substrate
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61030653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107751B2 (ja
Inventor
Yoshitane Tsuburaya
円谷 欣胤
Takeshi Yoshizawa
健 吉沢
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Toshio Higashihara
東原 利夫
Akira Goto
明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to EP86102099A priority Critical patent/EP0192244B1/en
Priority to DE8686102099T priority patent/DE3671998D1/de
Publication of JPS621144A publication Critical patent/JPS621144A/ja
Publication of JPH07107751B2 publication Critical patent/JPH07107751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスクならびにその製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第13図は、従来技術により製造された両面記録式光デ
ィスクの断面図である。同図に示すように、ハブ51な
らびに外周スペーサ52を介して2枚のディスク53が
対向するように固定されている。このディスク53は、
透明なディスク基板54と、それの片面に設けられた記
録[55とから構成され、前記記録膜55には同心円状
にプリグループ56が形成され、2枚のディスク53は
この記録1155どうしが対向するように配置されてい
る。
一方、前記ハブ51は例えば金属などの耐摩耗性を有す
る材料でつくられており、それの中央にはドライブ装置
のスピンドル(図示せず)が挿入されて、装置内におけ
る光ディスクの位置決めを行なうためのセンターホール
57が設けられている。図中の58は2枚のディスク5
3間に形成されたエヤーギャップである。
第14p!!iないし第16図は、この光ディスクの製
造工程を示す説明図で、この図に基いて従来の製造方法
を説明する。
まず第1413!!lに示すように1表面に前記プリグ
ループ56に相応する同心円状の溝59を多数有するス
タンパ−60上に、未硬化の流動性を有する紫外線硬化
樹脂61を滴下する。そしてディスク基板54をそれの
中央部が下になるように若干湾曲させた状態で前記樹脂
61上に圧接し1周辺部を徐々にスタンパ−60上に降
ろす、このようにしてディスク基板54をスタンパ−6
0上に圧接すると1両者間で前記紫外線硬化樹脂61が
気泡を含むことなく外周方向へ押し拡げられて、前記各
溝59内にも充填される。
しかる後、第15図に矢印で示すようにディスク基板5
4の上方から紫外線62を照射して、紫外線硬化樹脂6
1を硬化させる。次にディスク基板54をスタンパ−6
0から剥離すると、硬化した樹脂膜もディスク基板54
とともにスタンパ−60から離れ、これによってプリグ
ループ56を形成した記録!1155となる。このよう
にしてレプリカ工程が終了する。
次に前記プリグループ56を利用してディスク基板54
の中心位置を光学的に求め、それに基いてハブ51と外
周スペーサ52を接着して組み合わせることにより、第
13図に示すような光ディスクを作製する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この従来の製造方法は、ディスク基板54とハ
ブ51を組み合わせる際のセンター合わせが層しく、信
頼性の点で問題があるとともに。
生産性が悪いなどの欠点がある。
すなわち、ディスク基板54は情報の書き込みや読み出
しのために透明であることが必要なため。
例えばポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂あるいはガ
ラスなどが用いられている。一方、ハブ51は、光ディ
スクを装置に対して繰り返して脱着することから耐摩耗
性が要求され、一般に金属が使用さ、1tている。この
ように合成樹脂やガラスからなるディスク基板54と金
属製のハブ51とでは熱膨張係数が10倍のオーダで大
幅に違い。
そのためにハブ51の熱膨張によってディスク基板54
が変形を受けないようにするために、ディスク基板54
とハブ51との嵌合部には若干のクリアランスが設けら
れている。またとのクリアランスは、ディスク基板54
とハブ51との嵌合を容易にするためにも必要である。
このようにクリアランスがあると、ディスク基板54と
ハブ51とを組み合わすときに相対的な位置ずれ、すな
わちセンターずれが生じ易い。
このようにセンターずれが生じたままディスク基板54
とハブ51が接着されると、これを記録再生装置に装着
して書き込みあるいは読み出しを行なう場合、前述のよ
うに光ディスクはハブ51がスピンドルに嵌着されるこ
とにより装置内での位置決めがなされるから、光ディス
クの回転中心に対して記録膜55上のプリグループ56
が偏心した状態で回転し、正確なトラッキングができず
、信頼性の点で問題がある。特に最近では高密度記録化
にともない、プリグループ56のピッチが1.6μm程
度と極めて微小になっているため、前述のようなトラツ
戸ずれの影響が直接特性上に現われる。
このようなことが起らないようにするために、ディスク
基板54とハブ51とを接着する際に。
両者の位置関係を顕微鏡で見ながら1つ1つ行なつてお
り、そのために生産性が非常に悪いなどの欠点を有して
いた。
本発明は、前述した従来技術の欠点を解消し。
信頼性の高い光ディスクを提供することを目的とするも
のである。さらに本発明は、前述した従来技術の欠点を
解消し、信頼性の高い光ディスクを能率良く生産するこ
とのできる光ディスクの製造方法を提供することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、本発明は、円筒部を有する
第1ハブの前記円筒部を第1ディスク基軸の中央穴に挿
入して、第1ハブと第1ディスク基板とを一体にして第
1ディスクとする。また。
円筒部を有する第2ハブの前記円筒部を第2ディスク基
板の中央穴に挿入して9第2ハブと第2デイテスク基板
とを一体にして第2ディスクとする。
そしてこの第1ディスクと第2ディスクとを対向して、
前記第1ハブの第2ディスク側平面と第2ハブの第1デ
ィスク側平面とを一体に連結したことを特徴とするもの
である。
前述の目的を達成するため、さらに本発明は。
少なくともトラッキング情報の記録を有する記録膜を形
成していないディスク基板の中央部にハブを一体に設け
、このハブの中心部を基準にしてディスク基板上にトラ
ッキング情報の記録を有する記録膜を形成したことを特
徴とするものである。
〔実施例) 次に本発明の実施例について図とともに説明する。第1
図は第1実施例に係る両面記録式光ディスクの断面例、
第2図はその光ディスクに用いるハブの拡大断面図、第
3図はその光ディスクに用いる外周スペーサの平面図、
第4図ないし第8図はその光ディスクの製造工程を説明
するための図である。
第1図に示すようにこの光ディスクの場合、内周スペー
サ1ならびに外周スペーサ2を介して2枚の第1ディス
ク3と第2ディスク4が対向するように固定されている
。この第1ディスク3は。
透明な第1ディスク基板5と、それの片面に設けられた
第1記録116とから構成され、この第1記録膜6には
同心円状あるいは螺旋状の第1プリグループ7およびプ
リピットが形成されている。また第2ディスク4も同様
に、透明な第2ディスク基板8と、それの片面に設けら
れた第2記録膜9とから構成され、この第2記@膜9に
は同心円状あるいは螺旋状の第2プリグループJOおよ
びプリピットが形成されている。この2枚のディスク3
.4は記録膜6,9どうじが対向するように配置されて
いる。
前記第1ディスク基板5の中央部には第1ハブ11が、
また第2ディスク基板8の中央部には第2ハブ12がそ
れぞれ一体に接着されている。これらハブ11.12は
1例えばニッケルを42重量%、クロムを6重量%を含
む鉄−ニッケル−クロムの合金などのようなディスク基
板5.8と熱膨張係数が近似する金属から作られている
。ハブ11(12)は第2図に示す如く、センターホー
ル13を有する円筒部14と、内側つば部15とからな
り側面形状がキャップ状をしており、素材からのプレス
加工および切削加工によって作られる。なお、図中の1
6は内側つば部15の端面に形成された環状の接着剤溜
めで1円筒部14の外周縁ならびに内周縁には面取りが
されている。
第3図は、外周スペーサ2の平面図である。この外周ス
ペーサ2ならびに内周スペーサ1は、例えばステンレス
鋼やアルミニウムなどの金属、セラミックスあるいはエ
ポキシ樹脂やポリカーボネート樹脂などの合成樹脂等で
作られている。外周スペーサ2の上面には同図に示すよ
うに内側から外側に貫通した1本あるいは複数本のガス
抜き溝26が形成されている。
次にこの光ディスクの製造工程について第4図ないし第
8図を用いて説明する。
まず最初に第4図に示すように、ハブ11(12)の中
央部に高い加工精度でセンターホール13を設け、一方
、記録膜6(9)を形成していないディスク基板5(8
)の中央部に透孔17を設ける。そして第5図に示すよ
うにハブ11(12)における内側つば部15の上面な
らびに円筒部14の外周面に接着剤18を塗布し、その
円筒部14をディスク基板5(8)の透孔17に挿入し
て、ハブ11(12)とディスク基板5(8)とを一体
に接着する。なお、接着剤18としては、例えば紫外線
硬化樹脂などの透明な接着剤が光ディスクの外観を損ね
ない点で賞用される。
次にこのハブ付きディスク基板5(8)を第6図に示す
ようにスタンパ−19上に圧接する訳であるが、このス
タンパ−19の上面には前記プリグループ7(10)に
相応する同心円状あるいは螺旋状の溝20が形成され、
その溝20の中心には位置決めピン21が突設されて、
スタンパ−19上には未硬化で流動性を有する紫外線硬
化樹脂22が所定量滴下されている。
同図に示すようにディスク基板5(8)をそれの中央部
が下になるように若干湾曲させた状態でスタンパ−19
上に降ろし、ハブ11(12)のセンターホール13に
前記位置決めピン21を挿入する。これによってスタン
パ−19上におけるディスク基板5(8)の位置が正し
く決められる。
この状態でディスク基板5(8)・をスタンパ−19側
に圧接すると、両者間で紫外線硬化樹脂22が気泡を含
むことなく外周方向へ押し拡げられ、前記各溝20内に
も未硬化の樹脂22が流れこんで充填される。
しかる後第7図に示すように、ディスク基板5(8)が
スタンパ−19上に完全に圧接された状態でその上方か
ら紫外線2−3を均等に照射して。
紫外線硬化樹脂22を硬化させる0次にディスク基板5
(8)をスタンパ−19から剥離すると、硬化した樹脂
膜もディスク基板5(8)とともにスタンパ−19から
離れ、これによってプリグループ7(10)およびプリ
ピット(図示せず)を形成した透明樹脂膜となる。
次にこの透明樹脂膜を形成したディスク基板5(8)を
真空蒸着装置内に配置し、前記透明樹脂膜の表面に記録
膜6(9)を蒸着形成する。この記録膜6(9)として
は、光の反射性に優れた例えばアルミニウムやテルル−
セレン−鉛合金などの金属が用いられる。
このようにしてレプリカ工程が終了した2枚のディスク
3,4を準備し、一方の第2ディスク4を第8図に示す
ように基台24上に載置し、基台24の上面に設けられ
たセンタリングポール25に第2ハブ12のセンターホ
ール13を挿通することにより、基台24上で第2ディ
スク4を位置決めする。
そして第2ハブ12の接着剤溜め16付近に接着剤18
を塗布し、ついで上面ならびに下面に接着剤18を塗布
した内周スペーサ1ならびに外周スペーサ2を前記ディ
スク4の所定位置に載置する。内周スペーサ1を載置す
る際、第2ハブ12のつば部15にそれを嵌合すること
により、内周スペーサ1の位置決めがなされる。なお、
外周スペーサ2のガス抜き溝26が形成されている方の
面には、接着剤18によりガス抜き溝26が塞がれない
ようにするためガス抜き溝26の付近には接着剤18は
塗布されていない。
しかる後、第1ハブ11の下面に接着剤18を塗布した
第1ディスク3を内周スペーサlならびに外周スペーサ
2上に載置するとともに、そのディスク3における第1
ハブ1のセンターホール13を前記センタリングポール
25に挿通する。
これによって第1ディスク3と第2ディスク4とが正し
い位置でセンタリングされて、2枚のディスク3.4と
内周スペーサ1と外周スペーサ2とが一体に接着されて
第1図に示すような光ディスクが得られる。
このようにして組立てられた光ディスクは第1図に示す
ように、外周スペーサ2とディスク基板5との間に隙間
(ガス抜き溝26)が形成される。
このガス抜き溝26は、接着剤18を乾燥する際に発生
するガスを外部に放出するのに役立つ。接着剤18を乾
燥する際に発生するガス、主に有機溶剤が光ディスク内
に滞留していると記録膜6(9)などに悪影響をおよぼ
して変質するから前述のように排出する方が好ましい、
なお、このガス抜き溝26は接着剤が乾燥したのちに少
量の接着剤で閉塞されて、光ディスクの内部は密閉構造
となる。
第9図ないし第12図は本発明の第2実施例を説明する
ための図で、第9図は光ディスクの断面図、第10図は
その光ディスクに用いられる内周スペーサの平面図、第
11図ならびに第12図はその光ディスクの製造工程を
説明するための図である。
この実施例の場合、第1ハブ11ならびに第2ハブ12
は、ニッケルを42重量%、クロムを6重量%含有した
鉄−ニッケル−クロムの合金からなり、ともに中央部に
加工精度の高いセンターボール13を有する円筒部14
と、外つば部27とからなり、第9図ならびに第11図
に示すように前記外つば部27の下面と円筒部14の外
周面とに接着剤18が塗布されて、ディスク基板5(8
)と一体に接着される。
またこの実施例では、内周スペーサ1の上面ならびに下
面には、環状の接着剤溜め16が形成されている。さら
に外周スペーサ2における厚み方向の中間位置に内側か
ら外側に貫通したガス抜き溝26が1本あるいは複数本
形成されている。このように厚み方向の中間位置にガス
抜き溝26を設ければ、接着剤18(後述する。)によ
るガス抜き溝26の閉塞の心配がない。
この光ディスクの製造の場合も前記第1実施例と同様に
、まず最初に記録膜6(9)を形成していないディスク
基板5(8)とハブ11(12)とを接着する。そして
第11図に示すように、ブ′リグルーブ7(10)に相
応する同心円状あるいは螺旋状の溝20と、その溝20
の中心に突設された位置決めピン21とを有するスタン
パ−19上に、前述のハブ付きのディスク基板5(8)
をそれの中央部が下になるように若干湾曲させた状態で
降ろし、ハブ11(12)のセンターホール13に前記
位置決めピン21を挿入する。
そしてディスク基板5(8)がスタンパ−19上に完全
に圧接された状態でその上から紫外線を照射して、ディ
スク基板5(8)とスタンパー19との間に充填された
紫外線硬化樹脂22を硬化せしめ、しかる後ディスク基
板5(8)をスタンパー19から剥離する0次にこの透
明樹脂膜を形成したディスク基板5(8)を真空蒸着装
置内に配置し、前記透明樹脂膜上に第1実施例と同様に
光反射性に優れた金属からなる記録膜6(9)を蒸着形
成する。
次に第12図に示すように、第2ディスク基板4を基台
24上に載置するとともに、基台24のセンタリングポ
ール25を第2ハブ11のセンターホール13に挿通す
る。ついで上面ならびに下面に接着剤18を塗布した内
周スペーサ1ならびに外周スペーサ2を前記ディスク4
の所定位置に載置する。このときも内周スペーサ1を第
2ハブ12の円筒部14に嵌合することにより、それの
位置決めができる。しかる後、第1ディスク3を内周ス
ペーサ1ならびに外周スペーサ2の上に載置するととも
に、そのディスク3における第1ハブ11のセンターホ
ール13を前記センタリングポール25に挿通する。こ
れによって第1ディスク3と第2ディスク4とが正しい
位置で相対的にセンタリングされて、2枚のディスク3
,4と内周スペーサ1と外周スペ〒す2とが一体に接着
されて、第9図に示すような光ディスクが得られるφ第
17図は1本発明の第3実施例を示す図である。この実
施例は前記第1実施例ならびに第2実施例で用いた内周
スペーサ1は使用せず、その代わりこの内周スペーサ1
の幅に相当する長さの分だけ、つば部15が長くなった
つば付きのハブ11.12を用いている。
すなわち、ハブ11.12に設けるつば部15の径方向
長さくしたがって、それの外径および面積の大きさ)を
第1図、第2図に示されるハブ11.12のつば部15
より大きくして、そのつば部15が前記第1実施例なら
びに第2実施例の内周スペーサ1とハブ11(12)の
つば部15を合わせた部分に置き替えて用いるものであ
る。
そしてディスク基板5,8の透孔17にハブ11(12
)の円筒部14を挿入し、その円筒部14とディスク基
板5.8との間ならびにつば部15とディスク基板5.
8との間を接着剤 18で一体に接着する。
このようにして作製したプリグループおよび/またはプ
リピット7.10などを有する記録層6゜9を形成して
いないハブ付きのディスク基板5.8に第1実施例およ
び第2実施例と同様にしてハブ11(12)のセンター
ホール13を基準にして、プリグループおよび/または
プリピットを有する渦巻状の記録膜6,9を形成する。
次に両面に接着剤を塗布した外周スペーサ2を介挿する
とともに、ハブ11.12の内側端面にも接着剤を塗布
して、前記2枚のディスク基板5.8をそれぞれ記録膜
6.9が対向するように配置。
接合して第1実施例ならびに第2実施例と同じ方法で両
面記録型光ディスクを組立てる。
本実施例の特長は、内周スペーサ1を接着する工程が省
かれるので生産工程の単純化が図れたこと、および第1
ディスク3と第2ディスク4の接着強度は、前記第1実
施例のように内周スペーサ1とハブ11.12のつば部
15を接着する方式よりも機械的強度が向上する点であ
る。
第18図ならびに第20図は本発明の第4実施例を示す
図で、第18図は光ディスクの断面図。
第19図はその光ディスクに用いるハブの斜視図。
第20図は第19図のA−A線上で切断し−た切断斜視
図である。
この実施例の場合、ハブ11(12)がつば部を有しな
い円筒部14と、その円筒部14とは別部品の輪状板2
8とから構成されている。この輪状板28が円筒部14
の一方の端面に1例えばネジなどの連結部材29によっ
て一体に連結されている。
前述の連結部材29を用いないで、円筒部14と輪状板
28とを接着あるいは溶接で一体化することもできるし
、また前述の連結部材29による連結と接着とを併用す
ることもできる。
第21図ならびに第22図は第5実施例を、第23図な
らびに第24図は第6実施例をそれぞれ説明するための
図である。
これら両実施例の場合もハブ11.12は、つば部を有
しない円筒部14と、輪状板28とから構成されて、両
部材は例えば接着あるいは溶接などの適宜な手段によっ
て一体番;連結されている。
第21図ならびに第22図に示す第5実施例では、セン
ターホール13を形成する円筒部14ならびに輪状板2
8の中央透孔を可及的に小径にして、円筒部14と輪状
板28との接合面積をできるだけ大きくとるように工夫
されている。
前述の第18図に示す第4実施例、第21図に示す第5
実施例ならびに第23図に示す第6実施例においては、
輪状板28の円筒部14から径方向外側に突出した部分
がつば部15となる。
前記第4実施例ないし第6実施例における光ディスクの
製造方法は前記第1実施例とほぼ同様であるので、それ
らの説明は省略する。
これら第4実施例ないし第6実施例においても。
つば部15(輪状板28)の外径を大きく、従ってつば
部15(輪状板28)とディスク基板5(8)との接着
面積、および第1ハブ11の輪状板28と第2ハブ12
の輪状板28との接着面積の大きくすることによって、
内周スペーサ1を省略している。このように広い接合面
積を有して固着強度を高めることによって、高速回転が
可能な高速アクセスの可能な光ディスクを提供すること
ができる。
前記実施例ではハブ11.12に接着剤溜めを形成して
いないが、接着剤溜めを形成してもよいことは勿論であ
る。
第25図は、本発明の第7実施例を説明するための図で
ある。この実施例の場合、ハブ11,12は、つば部を
有していない円筒部14と、それとは別部品の輪状板2
8とからなり、輪状板28が円筒部14の端面に例えば
接着、溶接あるいはネジ止めなどの適宜な手段によって
一体に結合されている。そして前記輪状板28がディス
ク基板5.8の外面側に接着剤18によって接着されて
いる。
また1円筒部14と輪状板28を切削加工によって一体
に作ることもできる。すなわち光ディスクの内周部にお
いては、第9図で示した第2実施例の光ディスクで内周
スペーサ1を用いていない構造となる。
第26図は、本発明の第8実施例を説明するための図で
ある。この実施例の場合、つば部を有しない円筒部14
をディスク基板5.8の透孔17に挿入して接着剤18
で接合するとともに、円筒部14のディスク基板5,8
から突出した内側部分の円筒部外周に内周スペーサ1を
配置し、その内周スペーサ1と各ディスク基板5,8と
の接面ならびに内周スペーサ1と円筒部14との接面を
接着剤18で一体に接合する。 前記第7実施例ならび
に第8実施例において、記録膜6.9を形成していない
ディスク基板5,8の中央部ににそれぞれ第1ハブ11
ならびに第2ハブ12を一体に接合すること。その後に
ハブ11.12を基準にしてプリグループおよび/また
はプリピット7.10を有する第1記録膜6ならびに第
2記@[9を形成すること。ならびに記録膜6.9を形
成した後に、それらが対向するように2枚のディスク3
.4を配置して連結することは前記第1実施例とほぼ同
様であるので、それらの説明は省略する。
前記実施例ではプリグループとプリピットを有する記録
膜を備えたディスク基板について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく。
プリグループのみを有する記録膜を備えたディスク基板
についても適用できる。
〔発明の効果〕
本発明は前述のような構成になっており、ハブを第1ハ
ブと第2ハブとに分けることによって。
第1ハブと第1ディスク基板、ならびに第2ハブと第2
ディスク基板とを別個に連結することができる。従って
、第1ディスク基板と第2ディスク基板とを対向して光
ディスクを組立てる際、第1ディスク基板と第2ディス
ク基板とを偏りなく合わせることができる番 従来の光ディスクの場合は、第13図のように1つのハ
ブの上側と下側とにディスク基板を固定した構造になっ
ている。そして上側ディスク基板に形成された記録膜の
プリグループの中心とハブの中心とが合うように、また
、下側ディスク基板に形成された記録膜のプリグループ
の中心とハブの中心とが合うように組立てる訳であるが
、一方あるいは両方の記録膜がディスク基板上で位置ず
れして形成されると1両方の記録膜のセンターが1つの
ハブのセンターに合うように組合わされるため、ディス
ク基板どうしが位置ずれを生じる。
このようにディスク基板が互にずれると、光ディスクに
回転むらが発生し、信号の適正な記録または再生ができ
ず、信頼性の面で問題がある。
この点本発明の光ディスクは、第1ディスク基板用のハ
ブと第2ディスク基板用のハブとが別になっているから
、ディスク基板に形成する記録膜のプリグループの中心
とハブの中心とを一致させることができるとともに、両
ディスク基板を位置ずれなく対向することができる。そ
のため、光ディスクを使用する際にも回転むらを生じる
ことな゛く、信頼性の向上が図れる。
さらに本発明は前述のような構成になっているため、イ
スク基板とディスク支持体のセンター合わせをする必要
がなく、シかもディスク支持体の中心とプリグループの
中心とが必ず一致し、センターずれによる弊害が解消さ
れ、簡単に生産性良く信頼性の高い光ディスクを製造す
ることができる。
また顕微鏡を見ながらディスク基板とディスク支持体と
のセンター合わせをするような作業が必要でなく、シか
も両ディスク支持体のセンターホールを利用して両ディ
スク基板のセンタリングを行なうから、ディスク基板ど
うしの位置決めも容易にでき、生産性を大幅に向上する
ことができ、生産コストの低減が図れる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る光ディスクの断面図
、第2図はその光ディスクに用いるハブの拡大断面図、
第3図はその光ディスクに用いる外周スペーサの平面図
、第4図、第5図、第6図。 第7図ならびに第8図はその光ディスクの製造工程を説
明するための図、第9図は本発明の第2実施例に係る光
ディスクの断面図、第10図はその光ディスクに用いら
れる内周スペーサの平面図。 第11図ならびに第12図はその光ディスクの製造工程
を説明するための図、第131!lは従来の光ディスク
の断面図、第14図、第15図ならびに第16図はその
光ディスクの製造工程を説明するための図、第17図は
本発明の第3実施例に係る光ディスクの断面図、第18
図は本発明の第4実施例に係る光ディスクの断面図、第
19図はその光ディスクに用いるハブの斜視図、第20
図は第191!!IのA−A線上で切断した切断斜視図
、第21図は本発明の第5実施例に係る光ディスクの断
面図、第22図はその光ディスクに用いるハブの切断斜
視図、第23図は本発明の第6実施例に係る光ディスク
の断面図、第24図はその光ディスクに用いるハブの切
断斜視図、第25図は本発明の第7実施例に係る光ディ
スクの断面図、第26図は本発明の第8実施例に係る光
ディスクの断面図である。 3・・・・・・第1ディスク、4・・・・・・第2ディ
スク、5第1ディスク基板、6・・・・・・第1記録膜
、7・・・・・・第1プリグループ、8・・・・・・第
2ディスク基板、9・・・・・・第2記録膜、10・・
・・・・第2プリグループ、11・・・・・・第1ハブ
、12・・・・・・第2ハブ、13・・・・・・モンタ
ーホール、25・・・・・・センタリングボール。 第1図 マ ン:11ディスク         q:葛2言乙17
Tグ第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第14図 第15図 第76図 第L7図 141312 18   B 9 10第18図 第19図     第20図 第21図 第22図      第24図  。 第23図 第25図 イ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)円筒部を有する第1ハブの前記円筒部を第1ディ
    スク基板の中央穴に挿入して第1ハブと第1ディスク基
    板とを一体にした第1デイスイクと、円筒部を有する第
    2ハブの前記円筒部を第2ディスク基板の中央穴に挿入
    して第2ハブと第2デイイスク基板とを一体にした第2
    ディスクとを対向して、前記第1ハブの第2ディスク側
    平面と前記第2ハブの第1デイススク側平面とを一体に
    連結したことを特徴とする光ディスク。 (2)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記第
    1ハブならびに第2ハブが、それぞれ円筒部とその円筒
    部の一端に径方向外側に突出したつば部とを有し、前記
    第1ハブの円筒部を第1ディスク基板の中央穴に挿入し
    て第1ハブと第1ディスク基板とを一体にして第1ディ
    スクとし、前記第2ハブの前記円筒部を第2ディスク基
    板の中央穴に挿入して第2ハブと第2ディスク基板とを
    一体にして第2ディスクとして、その第1ディスクと第
    2ディスクとを前記第1ディスク基板と第2ディスク基
    板とを互に所定の間隔をもつて対向せしめ、前記第1ハ
    ブと第2ハブとを一体に連結したことを特徴とする光デ
    ィスク。 (3)特許請求の範囲第(2)項記載において、前記第
    1ディスク基板と第2ディスク基板の互に対向する面の
    少なくとも一方の面に記録膜が形成されていることを特
    徴とする光ディスク。 (4)特許請求の範囲第(2)項または第(3)項記載
    において、前記第1ハブのつば部と第2ハブのつば部と
    が前記第1ディスク基板と第2ディスク基板の間におい
    て互に一体に連結されていることを特徴とする光ディス
    ク。 (5)特許請求の範囲第(2)項記載において、前記第
    1ハブならびに第2ハブの少なくとも一方のハブが、円
    筒部と、その円筒部の少なくとも一方の端面に接合固定
    された輪状板とから構成されていることを特徴とする光
    デイクス。 (6)特許請求の範囲第(5)項記載において、前記円
    筒部と輪状板とが接着剤で接合されていることを特徴と
    する光ディスク。 (7)特許請求の範囲第(2)項ないし第(4)項記載
    において、前記第1ハブのつば部と第2ハブのつば部と
    が対向した状態で接着剤によつて一体に連結されている
    ことを特徴とする光ディスク。 (8)特許請求の範囲第(4)項記載において、前記対
    向するつば部のうち少なくともいずれか一方のつば部の
    端面に接着剤溜め部が形成されていることを特徴とする
    光ディスク。 (9)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記第
    1ハブと第2ハブの各々の外周に嵌合する内周スペーサ
    が配置され、その内周スペーサと第1ディスク基板、第
    2ディスク基板、第1ハブならびに第2ハブの各接面が
    各々接着剤で接着されて、第1ディスク基板と第2ディ
    スク基板とが連結されていることを特徴とする光ディス
    ク。 (10)特許請求の範囲第(9)項記載において、前記
    第1ディスク基板と第1ハブとが接着剤で接着され、第
    2ディスク基板と第2ハブとが接着剤で接着されるとと
    もに、対向する第1ハブのつば部と第2ハブのつば部の
    外周に内周スペーサが配置され、その内周スペーサと前
    記ディスク基板との間ならびに内周スペーサとつば部と
    の間が接着剤によつて一体に連結されていることを特徴
    とする光ディスク。 (11)特許請求の範囲第(9)項記載において、前記
    第1ディスク基板と第1ハブとが接着剤で接着され、第
    2デスク基板と第2ハブとが接着剤で接着されるととも
    に、第1ハブの円筒部と第2ハブの円筒部の各々の外周
    に内周スペーサが配置され、その内周スペーサと第1デ
    ィスク基板、第2ディスク基板、第1ハブならびに第2
    ハブの各接面が接着剤で接着されていることを特徴とす
    る光ディスク。 (12)特許請求の範囲第(1)項、第(2)項または
    第(10)項記載において、前記ディスク基板がガラス
    からなり、前記ハブがニッケルを42重量%。 クロムを6重量%含む鉄−ニッケル−クロム合金からな
    ることを特徴とする光ディスク。(13)少なくともト
    ラッキング情報の記録を有する記録膜を形成していない
    ディスク基板の中央部にハブを一体に設け、このハブの
    中心部を基準にしてディスク基板上にトラッキング情報
    の記録を有する記録膜を形成することを特徴とする光デ
    ィスクの製造方法。 (14)特許請求の範囲第(13)項記載において、前
    記少なくともトラッキング情報に対応する記録情報対応
    部を表面に有するスタンパーに軸を突設し、前記ハブの
    センターホールを前記軸に挿入することによつてスタン
    パーに対するディスク基板の位置決めを行うことを特徴
    とする光ディスクの製造方法。 (15)特許請求の範囲第(13)項記載において、少
    なくともトラッキング情報の記録を有する記録膜を形成
    しない第1ディスク基板の中央部にセンターホールを有
    する第1ハブを一体に設け、少なくともトラッキング情
    報の記録を有する記録膜を形成していない第2ディスク
    基板の中央部にセンターホールを有する第2ハブを一体
    に設け、これら第1ハブならびに第2ハブのセンターホ
    ールを基準にして前記第1ディスク基板ならびに第2デ
    ィスク基板に少なくともトツラキング情報の記録を有す
    る第1記録膜ならびに第2記録膜をそれぞれ成形し、そ
    の第1記録膜と第2記録膜とが対向するように第1ディ
    スク基板と第2ディスク基板とを対向させ、第1ハブの
    センターホールと第2ハブのセンターホールとを利用し
    て両ディスク基板のセンタリングを行うことを特徴とす
    る光ディスクの製造方法。
JP61030653A 1985-02-18 1986-02-17 光デイスクならびにその製造方法 Expired - Fee Related JPH07107751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86102099A EP0192244B1 (en) 1985-02-18 1986-02-18 An optical disc
DE8686102099T DE3671998D1 (de) 1985-02-18 1986-02-18 Optische platte.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-52369 1985-03-18
JP5236985 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621144A true JPS621144A (ja) 1987-01-07
JPH07107751B2 JPH07107751B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12912891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030653A Expired - Fee Related JPH07107751B2 (ja) 1985-02-18 1986-02-17 光デイスクならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107751B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423774U (ja) * 1987-07-27 1989-02-08
JPH0235376U (ja) * 1988-08-22 1990-03-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423774U (ja) * 1987-07-27 1989-02-08
JPH0514365Y2 (ja) * 1987-07-27 1993-04-16
JPH0235376U (ja) * 1988-08-22 1990-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107751B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192244B1 (en) An optical disc
JP2515757B2 (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
KR940010947B1 (ko) 광학 판독 정보 디스크와 그 기판의 제공 방법과 그 주형 및 그 수행 장치
JPS62129985A (ja) マグネツトクランプ形情報記録用デイスク
US5273598A (en) Optical disc manufacturing method
JPS621144A (ja) 光デイスクならびにその製造方法
JPS6396755A (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JP2512710B2 (ja) 光ディスクならびにその製造方法
JPH0644356B2 (ja) 光デイスク
JP2000222786A (ja) 光ディスクの製造方法及び光ディスクの製造装置
JPS61214156A (ja) 光デイスク
JP4433632B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
US20040158848A1 (en) Optical disk and method for manufacturing the same
JPS61289557A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH0418083Y2 (ja)
JPS61214241A (ja) 光デイスク
JPH0191385A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62167639A (ja) 光デイスク転写型の製造方法
JPH02156449A (ja) 光磁気ディスク媒体の製造方法
JP2721655B2 (ja) 複合光ディスク構造体
US20030035363A1 (en) Optical disc with coaxially alignment of the signal center axis and the hub center axis
JPH0477973B2 (ja)
JPS60258744A (ja) エア密閉型光デイスクとその製造方法
JPS63119032A (ja) 光学式情報記録円板
JPH0777042B2 (ja) 光ディスク組立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees