JPS60258744A - エア密閉型光デイスクとその製造方法 - Google Patents

エア密閉型光デイスクとその製造方法

Info

Publication number
JPS60258744A
JPS60258744A JP59112973A JP11297384A JPS60258744A JP S60258744 A JPS60258744 A JP S60258744A JP 59112973 A JP59112973 A JP 59112973A JP 11297384 A JP11297384 A JP 11297384A JP S60258744 A JPS60258744 A JP S60258744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
annular
air
curable resin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59112973A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yoshii
吉井 正樹
Naotake Ebina
海老名 尚武
Aizo Kaneda
金田 愛三
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59112973A priority Critical patent/JPS60258744A/ja
Publication of JPS60258744A publication Critical patent/JPS60258744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、情報の記録再生の手段に使用される情報記録
膜1則に密閉空間を形成したエア密閉型光ディスクとそ
の製造方法r(係り、特にコストの低減と生産性の向上
を志向したエア密閉型光ディスクとその製造方法に関す
るものである。
〔発明の背景〕
1ず、従来のエア密閉型光ディスクとその製造方法(日
立評論第65巻10号[オプトエレクトロニクス技術」
昭和58年10月25日)ヲ1図面を用いて説明する。
第1図は従来のエア密閉型光ディスクの断面図、第2図
は第1図に係るエア密閉型光ディスクの製作に使用され
るニッケルスタンパの断面図である。
従来のエア密閉型光ディスク1は、第1図に示すように
、ドーナツ盤状の基体2(ガラスもしくは透明プラスチ
ックで直径300mmφ)上に案内溝および情報ビット
4を転写形成した紫外線硬化樹脂層3(たとえばアクリ
ル酸エステル樹脂)を有し、この紫外線硬化樹脂層6上
に情報記録膜5(Tef主成分としだもの、たとえばP
b −Te−8e糸材料)を形成した2枚1組の光デイ
スク基板9を情報記録膜5同士が対向するようにして配
設し、内周部に環状の間隔部材6a、外周部に環状の間
隔部材6bを介在せしめ、これら間隔部材ba 、 6
bと光デイスク基板9とを接着剤7によって接合するこ
とにより1両党ディスク基板9間に密閉空間8を設けて
一体化してなるものである。
このエア密閉型光ディスク1の製造方法の概要を述べる
と次の通りである。
ガラス原盤上にホトレジストを塗布し、このホトレジス
トにレーザな用いて案内溝および情報ビットをカッティ
ングする。
このホトレジスト膜上にニッケルめっきを施し、このニ
ッケルめっきとホトレジスト膜との境界で剥離して、第
2図に示すような案内溝および情報ビットを転写するた
めの凸部4′を有する円板形状のニッケルスタンパ10
を製作する。
このニッケルスタンパ10をスタンパ裏打材にセツティ
ングし、ニッケルスタンパ10のff面(凸部4′を形
成した面)に紫外線硬化樹脂を塗布し、この上にドーナ
ツ盤状の基体2を載置して押圧力を加える。そして、こ
のドーナツ盤状の基体2側から紫外線を照射して前記紫
外線硬化樹脂を硬化させ、紫外線硬化樹脂層6にする。
この紫外線硬化樹脂層3とニッケルスタンパ10との間
を剥離し、紫外線硬化樹脂層3上にTeを主成分とする
情報記録膜5を真空蒸着によって形成する。
このようにして製作された2枚の光デイスク基板9を、
情報記録膜5同士が対向するように配置して、内周部に
円環状の間隔部材6aを、また外周部に円環状の間隔部
材6bをそれぞれ配設し、これら間隔部材6a、6bと
光デイスク基板9とを接着剤7で接着することにより、
第1図に示したエア密閉型光ディスク1が得られる。
以上説明した従来のエア密閉型ディスク1 k’!。
両光ディスク基板9間に間隔部材6a、6bを介在せし
める必要があるので、それだけ部品点数が多く、シかも
接着のだめの工数を必要とし、その結果、コストが高く
、生産性がわるいという欠点があった。
〔発明の目的」 本発明は、上記した従来技術の欠点を除去して、安価で
生産性にすぐれたエア密閉型光ディスクと、このエア密
閉型光ディスクの製造方法の提供を、その目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明に係るエア密閉型光ディスクの構成+’3ドナッ
盤状の基体上に案内溝および情報ピットを転写形成した
紫外線硬化樹脂層を有し、この紫外線硬化樹脂層上に情
報記録膜を形成した2枚1組の光デイスク基板を、該情
報記録膜が対向するようにして所定の間隔だけ離間して
配設し、両者間に密閉空間を設けて一体化してなるエア
密閉型光ディスクにおいて、前記各光デイスク基板の内
周部および外周部に紫外線硬化樹脂によって前記紫外線
硬化樹脂層と一体に環状凸部を形成し、内周部の環状凸
部同士および外周部の環状凸部同士を接合するようにし
たものである。
また、本発明に係るエア密閉型光ディスクの製造方法の
構成は、中心部に中心穴を穿設し、外周部に表面側から
表面側へ凹んだ環状段差を形成したニッケルスタンバを
、中心部に中心合わせピンが嵌入され、この中心合わせ
ピンの外周側に前記ニッケルスタンパの中心穴と嵌合す
ることができるとともに前記中心合わせピンとの間に環
状溝を形成したボスを有し、外周部に前記ニッケルスタ
ンパの環状段差と嵌合することができる凹状の環状段差
を形成したスタンバ裏打材に、前記中心穴とボスの外周
とが、また凹状の環状段差同士が嵌合するようにセツテ
ィングし、前記ニッケルスタンパの表面に紫外線硬化樹
脂を塗布するとともに、前記環状溝および環状段差にも
充填し、この上に前記中心合わせピンと嵌合する内径を
有するドーナツ盤状の基体を載置して押圧し、前記紫外
線硬化樹脂に紫外線を照射して硬化させたのち、この紫
外線硬化樹脂層と前記ニッケルスタンパとの間を剥離し
、該紫外線硬化樹脂層上に情報記録膜を真空蒸着するこ
とにより内周部および外周部に環状凸部を有する光デイ
スク基板を製作し、2枚1組の光デイスク基板を、前記
情報記録膜が対向するようにして、前記内周部の環状凸
部同士および外周部の環状凸部同士を接合するようにし
たものである。
さらに詳しくは、密閉空間を形成するための内周部およ
び外周部の間隔部材の代わりに、案内溝および情報ピッ
トを形成する紫外線硬化樹脂と、予め前記案内溝および
情報ピットの転写形成時に内周部および外周部に環状凸
部とを一体に形成しておき、これら環状凸部を相対向さ
せて2枚の光デイスク基板を接着接合することにより、
密閉空間を形成するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明を実施例によって説明する。
第3図は本発明の一実施例によるエア密閉型光ディスク
の断面図である。
この第3図において、第1図と同−奇岩を付したものは
同一部分である。そして、17a、17bは光デイスク
基板9への内周部、外周部に紫外線硬化樹脂によって紫
外線硬化樹脂層6と一体に形成した内周部の環状凸部、
外周部の環状凸部(凸部の高さ寸法は、たとえば0.5
mm )である。
このエア密閉型光デイスク1人は、環状凸部17a。
17bを形成した2枚の前記光ティスフ基板9への内周
部の環状凸部178同士、および外周部の環状凸部17
b同士を接着剤7によって接合し、密閉空間8(空間高
2は0.3 X 2 = 0.6mm )を設けて一体
化してなるものである。
以上説明した実施例によれば、従来必要としていた間隔
部材6a、6b(第1図参照)が不要になるので、エア
密閉型光ディスクを安価に製作することができるという
効果がある。
次に、第3図に係るエア密閉型光デイスク1人の製造方
法を第4〜7図を用いて説明する。
第4図は、第3図に係るエア密閉型光ディスクの製造に
使用されるニッケルスタンパの一例を示す断面図、第5
図は、第4図に係るニッケルスタンパをスタンパ扱打材
にセツティングした状態を示す断面図、第6図は、光デ
イスク基板の製造途中を示す断面図、第7図は、光デイ
スク基板の完成品を示す断面図である。
各図において、第3図と同一番号を付したものは同一部
分である。
製造方法を説明する葦えに、このエア密閉型光デイスク
1人の製造に使用されるニッケルスタンパ10Aおよび
スタンパ裏打材14を、それぞれ第4.5図を用いて説
明する。。
ニッケルスタンバ10Aは、前記第2図に示すニッケル
スタンパ10(厚さQ、3rnm )に、中心穴11(
案内溝の円との芯ずれは0.01mm以下)を穿設し、
外周部に表面から裏面側へ凹んだ環状段差12(段差寸
法Q、3mm )をプレス加工によって形成したもので
ある。
スタンパ裏打材14は、中心部に中心合わせピン13が
嵌入され、この中心合わせピン13の外周側に、ニッケ
ルスタンバIOAの中心穴11と嵌合することができる
とともに、中心合わせピン13との間に環状溝1−41
(深さa、5rnrn >を形成したボス15(このボ
ス15と中心合わせピン13との芯ずれは0.01mm
以下)を有し、外周部に前記ニッケルスタンバ10Aの
環状段差12と嵌合することができる凹状の環状段差1
4bを形成したものである。
ここで、エア誓閉型光ディスクの製造方法を説明する。
まず、電磁石16上に載置されたスタンパく裏打材14
上K、ニッケルスタンパ10Aが、その中心穴11とボ
ス15の外周とが嵌合し、またニッケルスタンバ10A
の環状段差12とスタンパく裏打材14の環状段差14
bとが嵌合するようにしてセツティングされると、前記
電磁石16へ通電され、ニッケルスタンバ10Aがスタ
ンパ<長打材14に固定される(第5図)。ニッケルス
タンパ<10人の表面に紫外線硬化樹脂(アクリル酸エ
ステル樹脂)が塗布されるとともに、環状溝14aおよ
び環状段差12にも紫外線硬化樹脂が充填される。そし
て、この紫外線硬化樹脂上に前記中心合わせピン13と
嵌合する内径を有するドーナツ盤状の基体2(ガラス、
エポキシ樹脂、PMMA樹脂。
ポリカーボネート樹脂などの透明なプラスチックなど、
紫外線およびレーザ(一般には波長λ=623〜830
nm)を透過するもの)が載置されて押圧ばれる(第6
図)。
この場合、ドーナツ盤状の基体2は、前記紫外線硬化樹
脂との密着力を得るためにシランカップリング剤によっ
て処理されたものが好ましく、前記押圧力を加えること
により、この密着力が大きくなるとともに転写性が向上
し、前記紫外線硬化樹脂内から気泡を除去することもで
きる。
ドーナツ盤状の基体2側から紫外線硬化樹脂へ紫外線(
波長λ中525nm)が照射されて(高圧水銀灯によっ
て照度200mW/d、照射時間40秒の条件で照射)
硬化し1表面に案内溝および情報ピット4を転写形成し
た紫外線硬化街8¥13と、これと一体に内周部の環状
凸部17a、外周部の環状凸部17bが形成される。こ
こで、ニッケルスタンバ10Aと紫外線硬化樹脂層6と
の間で剥離が行なわれ、紫外線硬化樹脂層3および内周
部、外周部の環状凸部17a、17b上に情報記録膜5
(厚さ30 nm )が形成されて光デイスク基板9A
が得られる(第7図)。
このようにして得られた2枚1組の光デイスク基板9人
は、情報記録膜5が対向するようにし゛C配設され、内
周部の環状凸部17a同士および外周部の環状凸部17
b同士が接着剤7を介して接合され、第6図に示すエア
密閉型光デイスク1人が完成する。
以上説明したエア密閉型光ディスクの製造方法によれば
、従来のような間隔部材を使用しないので、間隔部材を
必要としないのみならず、光デイスク基板と間隔部材と
の位置合わせの工数が不要になり、エア密閉型光ディス
クの生産タクトが短くなるという効果がある。
次に、他の実施例を説明する。
第8図は1本発明の他の実施例に係るエア密閉型光ディ
スクの断面図、第9図は、第8図に係るエア密閉型光デ
ィスクを構成する光デイスク基板を示す断奥図である。
各図において、第3図と同一番号を付したものは同一部
分である。
このエア密閉型光ディスク1Bを構成する光ディスク基
板9Bは、ニッケルスタンパ(図示せず)の表面にニト
ロセルロース層19をスピンコードにて形成し、その上
に前記第7図に係る光デイスク基板9Aと同様に、紫外
線硬化樹脂を塗布してこれに紫外線を照射して硬化させ
たのち、ニトロセルロース層19と前記ニッケルスタン
パとの間を剥離し、ニトロセルロース層19上に情報記
録膜5を蒸着したものである。
第8図のエア密閉型光ディスク1Bは、これら2枚の光
デイスク基板9Bを前記第3図に係るエア密閉型光デイ
スク1人と同様にして、内周部の環状凸部18a同士お
よび外周部の環状凸部18b同士を接着剤7によって接
合したものである。
ただし、この実施例における環状凸部18a。
18bは、2種類の樹脂、すなわち紫外線硬化相Di/
13トニトロセルロース層19とから構成されでいる。
1 以上説明した実施例によれば、第3図に係るエア密
閉型光デイスク1人の効果に加えて、ニトロセルロース
層19を介在せしめるようにしたので、情報記録膜5の
記録感度を向上させることができるという利点がある。
なお1本実施例においては、紫外線硬化樹脂層6と情報
記録膜5との間にニトロセルロース層19を介在せしめ
るようにしたが、情報記録膜5の記録感度を向上させる
樹脂を数種類介在せしめ、環状凸部を紫外線硬化樹脂層
3とその樹月旨(たとえば、ニトロセルロース層とホト
レジストMicroposit1300 (5hipl
ey社))とによって構成するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように1本発明によれば安価で生産
性にすぐれたエア密閉型光ディスクとその製造方法を提
供すること力Iできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエア密閉型光ディスクの断面図、第2図
は第1図に、係るエア密閉型光ディスクの製作に使用さ
れるニッケルスタンパの断面図、第6図は本発明の一実
施例に係るエア密閉型光ディスクの断面図、第4図は第
3図に係るエア密閉型光ディスクの製造に使用される二
9ケルスタンバの一例を示す断面図、第5図は第4図に
係るニッケルスタンパをスタンパ裏打材にセツティング
した状態を示す断面図、第6図は光デイスク基板の製造
途中を示す断面図、第7図は光デイスク基板の完成品を
示す断面図。 第8図は本発明の他の実施例に係るエア密閉型光ディス
クの断面数、第9図は第8図に係るエア密閉型光ディス
クを構成する光デイスク基板を示す断面図である。 IA、IB・・・・・・エア密閉型光ディスク。 2・・・・・・ドーナツ盤状の基体。 3・・・・・・紫外線硬化樹脂層、 4・・・・・・案内溝および情報ピット、5・・・・・
・情報記録膜、 7・・・・・・接着剤、 8・・・・・・密閉空間、 9人、9B・・・・・・光デイスク基板、10人・・・
・・・ニッケルスタンパ。 11・・・・・・中心穴。 12・・・・・・環状段差、 16・・・・・・中心合わせビン。 14・・・・・・スタンパ裏打材。 14a・・・・・・環状溝。 14b・・・・・・環状段差、 15・・・・・・ボス、 17a・・・・・・内周部の環状凸部、17b・・・・
・・外周部の環状凸部。 18a・・・・・・内周部の環状凸部、18b・・・・
・・外周部の環状凸部。 19・・・・・・ニトロセルロース層。 第1図 葛名図 1図 第4r図 第5図 萬ご図 葛7 図  E 第δ 図 % ′l 図 97?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ドーナツ盤状の基体上に案内溝および情報ピット
    全転写形成した紫外線硬化樹脂層を有し、この紫外線硬
    化樹脂層上に情報記録膜を形成した2枚1組の光デイス
    ク基板を、該情報記録膜が対向するようにして所定の間
    隔だけ離間して配設し、両者間に密閉空間を設けて一体
    化してなるエア密閉型光ディスクにおいて、前記各光デ
    イスク基板の内周部および外周部に紫外線硬化樹脂によ
    って前記紫外線硬化樹脂層と一体に環状凸部を形成し、
    内周部の環状凸部同士および外周部の環状凸部同士を接
    合するようにしたことを特徴とするエア密閉型光ディス
    ク。 2、 紫外線硬化樹脂層と情報記録膜との間に、該情報
    記録膜の記録感度を向上させるための樹脂J@を介在せ
    しめ、光デイスク基板の内周部および外周部の環状凸部
    を糸外線硬化樹脂と前記樹脂とによって形成するように
    したものである特許請求の範囲第1項記載のエア密閉型
    光ディスク。 3 中心部に中心穴を穿設し、外周部に表面側から裏面
    側へ凹んだ環状段差全形成したニッケルスタンパを、中
    心部に中心合わせビンが嵌入され、この中心合わせピン
    の外周側に前記ニッケルスタンパの中心穴と嵌合するこ
    とができるとともに前記中心合わせビンとの間に環状溝
    を形成したボスを有し、外周部に前記ニッケルスタンパ
    の環状段差と嵌合することができる凹状の環状段差全形
    成したスタンパ長打材に前記中心穴とボスの外周とが%
    また凹状の環状段差同士が嵌合するようにセツティング
    し%前記ニッケルスタンパの表面ニ紫外線硬化樹脂を塗
    布するとともに前記環状溝および環状段差にも充填し、
    この上に前記中心合わせピンと嵌合する内径を有するド
    ーナツ盤状の基体を載置して押圧し、前記紫外線硬化樹
    脂に寒外紛を照射して硬化させたのち、この紫外線硬化
    樹脂層と前記ニッケルスタンパとの間を剥離し、該紫外
    線硬化樹脂層上に情報記録膜を真空蒸着することにより
    内周部および外周部に環状凸部分有する光デイスク基板
    を製作し、2枚1組の光デイスク基板を前記情報記録膜
    が対向するようにして。 前記内周部の環状凸部同士および外周部の環状凸部同士
    を接合することを特徴とするエア密閉型光ディスクの製
    造方法。
JP59112973A 1984-06-04 1984-06-04 エア密閉型光デイスクとその製造方法 Pending JPS60258744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112973A JPS60258744A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 エア密閉型光デイスクとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112973A JPS60258744A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 エア密閉型光デイスクとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258744A true JPS60258744A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14600192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59112973A Pending JPS60258744A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 エア密閉型光デイスクとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036510A (en) * 1987-07-08 1991-07-30 Pioneer Electronic Corporation Optical recording disk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036510A (en) * 1987-07-08 1991-07-30 Pioneer Electronic Corporation Optical recording disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515757B2 (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS60258744A (ja) エア密閉型光デイスクとその製造方法
JPS6055532A (ja) 光デイスク
JP2512710B2 (ja) 光ディスクならびにその製造方法
JPH0640426B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH02172042A (ja) 書き換え型光情報記録媒体の製造方法
JPH01178149A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH052782A (ja) 光記録デイスク用基体の製造方法およびそれを実施するための装置
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JPH04238174A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH02156449A (ja) 光磁気ディスク媒体の製造方法
JPS60261040A (ja) 光情報担体デイスク
JPS621144A (ja) 光デイスクならびにその製造方法
JPS62167639A (ja) 光デイスク転写型の製造方法
JPH097230A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS62164240A (ja) 情報記録基板の製造方法
JP2000322776A (ja) 光学的記録媒体の製造方法及び装置
JPH04121843A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62231436A (ja) 光デイスク基板
JPH02308444A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0963124A (ja) 複合光ディスク構造体
JPH06131703A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0264978A (ja) 情報記録基板の製造方法