JPS62114449A - 電動機鉄心 - Google Patents

電動機鉄心

Info

Publication number
JPS62114449A
JPS62114449A JP25416285A JP25416285A JPS62114449A JP S62114449 A JPS62114449 A JP S62114449A JP 25416285 A JP25416285 A JP 25416285A JP 25416285 A JP25416285 A JP 25416285A JP S62114449 A JPS62114449 A JP S62114449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight
core
motor
rows
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25416285A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kuramoto
倉本 英司
Kazuma Sakai
阪井 数馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25416285A priority Critical patent/JPS62114449A/ja
Publication of JPS62114449A publication Critical patent/JPS62114449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 この発明は鉄心材料の節約をはかった電動機鉄心の改良
に関する。
(c4  従来の技術 従来の電動機鉄心は例えば特公昭60−16183号公
報に示されているように構成されている。
ここで、この公報を参考に従来例を説明する。第3図及
び第4図において、1は帯状鋼板で、この帯状鋼板は電
動機鉄心2が2列に打抜かれている。
この打抜かれた11@J機鉄心2はその外周部が、比較
的長さり、が長(、かつ、互いに平行な2つの第1M線
部3a 、3bと、この第1直線部に対して直角をなし
互いに平行で、かつ、長さり、が第1直線部3a 、3
bの長さより短い第2直線部4a 、4bと、この第2
1R部の各両端より第2直線部4a、4bと第1直線部
3a、3bとの間にわたって形成された4つの第3直線
部5a+5b、5c、5dと、第1直線部3a、3bの
両端より第3直線部5a 、5b 、5c 、5dの端
部にわたって形成された4つの弧状部6 a T 6 
b +5c 、5dとからなる。そして、第31[部5
a、5b、5c、5dにおいて、電動機鉄心2の中心0
をはさんで互いに対向するものどうしく5aと50.5
bと5d)は互いに平行をなしている。
弧状部6a、6b、6c、6dは点Oを中心とする直径
りの円弧状にあり、A線部4aと4bとの幅W(3aと
3bについても同じ)は、直径りより小である。γは凹
部で、この四部は1!動機鉄心2どうしh;互に接する
第1直線部3a、3bの外周部に形成されている。
この構造の電動機鉄心では中心Oをはさんで対向するも
のどうしが互いに平行をな丁4つの第3直線部5a、5
b、5c、5dの内の2つが他の列の電動機鉄心2の第
3直線部5c 、5dと一致するように打抜き、千鳥状
の2列抜きが材料の節約をはかった形で行なわれるよう
にしたものである。
P→ 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、千鳥状に2列抜きされた電動機鉄心2は
直線部が長く、弧状部が短いため、電動機をケースに焼
嵌め又は圧入する場合に接触面積が少なく騒音や振動が
増加するとともに、第1直線部3a、3bの外周部に形
成された凹部Tの打抜き小片が飛散し、打抜かれた電動
機鉄心2に付着して積層したモータに倒れを生じさせた
り、あるいは、帯状鋼板1に付着して打抜き不良を生じ
させたりする等の問題があった。
この発明は上記の問題を解決するために、2列抜きによ
り材料の節約をはかりつつ、弧状部の長さを長くして電
動機をケースに焼嵌め又は圧入する際の接触面積が大き
く取れるようにするとともに、凹部の打抜き片が飛散し
ないようにすることを目的としたものである。
に)問題点を解決するための手段 この発明は外縁の一部に鉄心の中心を挾んで対向する平
行な第1直線部を形成し、この第1直線部で挾まれた一
方の外縁には第1直線部と@又する方向に1本の直線部
を、他方の外縁には少なくとも2本の直線部を形成し、
前記l線部で挾まれた鉄心の外縁に凹部を形成したもの
である。
(ホ)作用 この発明は平行な@1直線部で挾まれた一方の外縁にこ
の第1直線部と直交する方向に1本の直線部を、他方の
外縁に少なくとも2本の直線部を形成し、前記直線部で
挾まれた鉄心の外縁に凹部を形成したことにより、電動
機鉄心を帯状鋼板から2列に打抜く時の材料の節約がは
かれ、かつ。
電動機鉄心の外縁の弧状部の長さが長くなり、電動機の
ケースへの焼嵌め又は圧入する時の接触面積が多くなる
ようにするとともに、凹部の打抜き片が打抜き時に捨ら
れる鉄片と一体に打抜かれるようにしたものである。
(へ)実施例 以下この発明を第1図及び第2図に示す実施例に基づい
て説明する。
帯状鋼板10から2列に打抜かれた電動機鉄心11はそ
の外周部が、互いに平行な2つの第1直線部12a、1
2bと、この第1直線部に挾まれて直交するとともに、
帯状鋼板10の側辺と一致する第2直線部13と、この
第2直線部の反対側で第1直線部12a、12bとある
角度傾けて形成された第3に線部14a、14bと、こ
の第3直線部と電動機鉄心11の中心Oを挾んで対向し
、かつ、第1直線部12a、12bの端部と第2直線部
130両端とにわたって形成された第1弧状115a、
15bと、第1直線部12a、12bの端部と第3直線
部14a 、 14bの端部とにわたって形成された第
2弧状部16a、16bと、第3直線部14a、14b
の間で、第2直線部13と中心を挾んで対向する第3弧
状部17とにより構成されている。第1直線部12a、
12bは同一列の電動機鉄心11の切離し辺で、他の列
の電動機鉄心11の中心に位置している。第3直線部1
4a、14bは他の列の電動機鉄心11の第3直線部1
4a、14bに一致し、各電動機鉄心11の第3弧状部
1Tをスクラップ部18に食い込ませて帯状鋼板10の
巾が狭くなるようにしている。19は凹部で、この凹部
は第3弧状部17の外周部に形成されている。凹部19
を打抜く際に発生した打抜き片20はスクラップ部18
と一体に打抜かれ℃いる。第1.第2.第3弧状部15
a、15b、16a、16b、17は同心円で、かつ、
同一の曲率な有1.て形成されている。
このように構成された111i動機鉄心におい℃、帯状
鋼板10から2列に打抜かれた電動機鉄心11は第3直
線部14a 、14bを他の列の電動機鉄心11.の第
3直線部14a、14bに一致させて第3弧状部17を
スクラップ部18に食い込ませることにより、帯状鋼板
10の巾を狭<Li材料の節約をはかれるようにしてい
る。電動機鉄心11は外周部を第1.第2.@3弧状部
15a。
15b、16a、16b、17で円弧の長さを長くして
ケースとの接触面積が多く取れるようにしている。
モータとケースとの位置合わせを行なう凹部19は第3
弧状部17に形成されており、従来の第1直線部に形成
したものに比べて電動機鉄心11の磁束通路が損なわれ
ないようにしている。
また、凹部19を打抜く際に発生する打抜き片20はス
クラノグ部18と一体に大きく打抜かれており、打抜き
時に飛散して電動機鉄心11に付着して積層したモータ
に倒れを生じさせないようにするとともに、帯状鋼板1
0に付着して重ね打抜きが生じないようにしている。
尚、上記説明においては、凹部19を第3弧状部17に
形成して説明したが、第1.第2弧状部15a、15b
、16a、16bに凹部を形成しても1.にいことは言
うまでもない。
(ト)発明の効果 この発明の電動機鉄心は外縁の一部に鉄心の中心を挾ん
で対向する平行な第1直線部を形成し、この第1直線部
で挾まれた一方の外縁には第1直線部と直交する方向に
1不の直線部を、他方の外縁には少なくとも2本の直線
部を形成し、前記直線部で挾まれた鉄心の外縁に凹部を
形成したのであるから、電動機鉄心を2列の千鳥状に打
抜くことにより、帯状鋼板の材料を節約できるとともに
、電動機鉄心の外縁の円弧部を増やすようにして固定子
をケースに内接させても騒音や振動を低減できる。しか
も、凹部なスクラツア部と一体に打抜ける工5にしたの
で、この凹部の打抜き片が飛散して打抜き不良が生じる
のを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明を示し、第1図は帯状鋼板
から打抜かれる電動機鉄心を示す平面図、I!2図は電
動機鉄心の平面図、第3図及び第4図は従来例を示し、
第3図は帯状鋼板から打抜かれる電動機鉄心の平面図、
第4図は電動機鉄心の平面図である。 11・・・電動機鉄心、  12a、12b・・・@1
直線部、 13・・・第2直線部、 14a、14b・
・・第3直線部、 19・・・凹部。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 第1図 2b 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外縁の大半を円弧で形成した電動機鉄心において、
    その外縁の一部に鉄心の中心を挾んで対向する平行な第
    1直線部を形成し、この第1直線部で挾まれた一方の外
    縁には第1直線部と直交する方向に1本の直線部を、他
    方の外縁には少なくとも2本の直線部を形成し、前記直
    線部で挾まれた鉄心の外縁に凹部を形成したことを特徴
    とする電動機鉄心。
JP25416285A 1985-11-13 1985-11-13 電動機鉄心 Pending JPS62114449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25416285A JPS62114449A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 電動機鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25416285A JPS62114449A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 電動機鉄心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114449A true JPS62114449A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17261093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25416285A Pending JPS62114449A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 電動機鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104656A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ステータ鉄心用部材およびそれを用いたステータ鉄心の製造方法、ステータ鉄心用部材およびそれを用いたステータ鉄心
WO2009069463A1 (ja) 2007-11-26 2009-06-04 Mitsui High-Tec, Inc. 固定子積層鉄心及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104656A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sanyo Electric Co Ltd ステータ鉄心用部材およびそれを用いたステータ鉄心の製造方法、ステータ鉄心用部材およびそれを用いたステータ鉄心
WO2009069463A1 (ja) 2007-11-26 2009-06-04 Mitsui High-Tec, Inc. 固定子積層鉄心及びその製造方法
US8193681B2 (en) 2007-11-26 2012-06-05 Mitsui High-Tec, Inc. Laminated stator core and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733244B2 (ja) 磁気コアおよび電流センサ
US2330824A (en) Method of making magnetic cores
US4410820A (en) Axial flux electric machine
US7583003B2 (en) Stator for motors
CN111418131B (zh) 定子铁心
JPS61272101A (ja) チエ−ンソ−のソ−ガイド
US6899783B2 (en) Method of manufacturing friction plate for wet clutch
JP2007014050A (ja) 回転機用のコア及びその製造方法
US4471253A (en) Stator for ball motors
JPS62114449A (ja) 電動機鉄心
US2454609A (en) Method of making laminations
JPS58133148A (ja) 電動機鉄心の切断方法
JPH11346447A (ja) 鉄 心
JPH02188138A (ja) 固定子鉄心
JPS6046627B2 (ja) 電動機の鉄心打抜き方法
JP2004222355A (ja) 回転電機の鉄心
JPS6244039A (ja) 電動機鉄心
JPS6130938A (ja) ステ−タコアの製造方法
JPS6258233B2 (ja)
JPH10178750A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
JPH03284145A (ja) 回転電機用積層鉄心
US20050229764A2 (en) Cutting Tool for Belts
SU1022230A1 (ru) Способ изготовлени разъемных магнитопроводов
JPS6036414Y2 (ja) V溝カツタ−
JP2835091B2 (ja) モータの固定子鉄心の製造方法