JPS6211431B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211431B2
JPS6211431B2 JP55174229A JP17422980A JPS6211431B2 JP S6211431 B2 JPS6211431 B2 JP S6211431B2 JP 55174229 A JP55174229 A JP 55174229A JP 17422980 A JP17422980 A JP 17422980A JP S6211431 B2 JPS6211431 B2 JP S6211431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
signal
playback
recording
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55174229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798168A (en
Inventor
Masami Hashimoto
Yoichiro Hoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55174229A priority Critical patent/JPS5798168A/ja
Publication of JPS5798168A publication Critical patent/JPS5798168A/ja
Publication of JPS6211431B2 publication Critical patent/JPS6211431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の素材を1本のビデオテープに
連続して収録する場合のビデオテープレコーダ編
集方式に関する。
従来、この種の自動編集装置は、図面に示すよ
うに、第1番目の素材A、第2番目の素材B、第
3番目の素材Cを、あらかじめ再生の順番の定め
られた各VTRにそれぞれ装填し、順次必要なタ
イミングでVTRを再生し、かつ収録用VTRの入
力端子に前記再生信号が供給されるよう信号切替
器が動作する如く構成される。また、前述の
VTR再生タイミングおよび信号切替器の切替え
タイミングはビデオテープ上に記録された編集点
を指示する制御情報により定められる。つまりビ
デオテープを再生することにより、前記制御情報
(編集トーン)が、電気信号として再生され、該
電気信号により次に再生すべきVTRに対しスタ
ート信号を発生させ、さらに一定時間経過後(例
えば3秒)信号切替器を前記スタート信号を受け
たVTR側に切替え収録VTRに再生信号が供給さ
れ収録VTRのビデオテープに収録される。
以上の動作を順次繰り返すことにより複数の異
なつた素材が再生VTRの順に連続して収録VTR
のビデオテープ上に収録される。本装置により1
本化編集したビデオテープの素材の長さ(時間)
は、再生ビデオテープ上に記録された制御情報の
検知タイミングにより定まる。従つて再生用
VTRのスタート立上り時間にバラツキがあつた
り制御情報の記録位置にバラツキがあつたりする
と1本化編集したビデオテープ上の素材の長さに
誤差が生ずる。1本のビデオテープにつなぐ素材
の数が多ければ多いほど、この誤差は累積され
て、相当大きなものになる。したがつて、各素材
の長さの和が、1本編集の時間にはならず定めら
れた時間の中で、前記編集テープを使用して放送
しようとすると、テープの素材の長さが一致しな
い為、終りの部分がカツトされ放送されなかつた
り、素材の記録されていない部分まで放送してし
まつたりする問題がある。このため編集行う時に
1本につながれた素材の長さをある間隔ごとに確
認しながら進める必要があり、作業を進めるのに
相当の時間と注意を必要とした。
本発明の目的は、前記編集制御動作の際に生ず
る時間誤差の補正処理を自動的行うことにより上
記欠点を解決し、収録用VTRにより1本化編集
されたテープの素材の長さを何等気にすることな
く、1本化編集処理を行えるようにしたビデオテ
ープレコーダ自動編集方式を提供することであ
る。すなわち複数台の再生用VTRと収録用VTR
と信号切替器とを有し、再生用VTRの再生信号
を前記切替器で順次切替えて収録VTRに供給
し、複数の再生ビデオテープの素材を収録用
VTRにセツトされた1本のビデオテープに順次
収録して、複数の素材を1本のビデオテープ上に
連続して1本化編集を行う如く構成され、かつ再
生用VTRから再生用ビデオテープ上にあらかじ
め記録された映像情報、音声情報および制御情報
を同時にそれぞれの電気信号として再生する手段
を有し、さらに前記制御情報として再生された電
気信号の中から次の編集点を指示する電気信号
(編集トーン)を検出し、該電気信号により次に
1本化編集すべき素材の装填された次のVTRを
スタートさせ、さらに一定時間経過後前記切替器
を前述の次の再生VTRの再生信号が収録VTRの
入力端子に接続される様にしたVTR自動編集装
置で、前述編集点を指示する電気信号の指令によ
り収録側ビデオテープ上に記録されたテープアド
レス(例えば、時間,分,秒,フレーム数をもつ
た信号)を読取り、該読取りアドレス信号からあ
らかじめ定められた一定の桁(例えばフレーム
数)より大きい桁(秒以上)を有効桁とし、これ
以下を無効桁(フレームの桁)とし、無効桁の値
があらかじめ定められた一定の値を越えた場合、
これまで1本化収録をしたビデオテープの長さの
誤差が許容範囲を越えたと判断し、編集動作を一
時停止させ、かつ収録用ビデオテープを前記テー
プアドレス有効桁の示すテープアドレスつまり誤
差分を除いたテープアドレス、または、前記の値
に一定の値を加算または減算したあとそれから誤
差分を除いたテープアドレスに自動的に頭出しを
行わせ、テープ長の誤差分を除いた所から再び1
本化編集を行わせる様にし、複数の素材を連続し
て1本化した場合に生する累積テープ長誤差を軽
減したものである。すなわちこの種の編集装置を
使つて1本化する場合の1個の素材の長さは最少
単位秒である。したがつて秒の始めから複数の素
材を継ないで1本化編集した場合、最後の素材の
終りまたは終りからN秒前までの収録開始、時点
からの経過時間は秒の始めでなければならない。
しかしつなぎ目の所で誤差を発生した場合、素材
の終り時間は正秒以下の(複数フレームの誤差)
を生ずる。したがつてこの端数分を切りすてまた
は切りあげを行つて、収録テープの正しいキユー
ポイントに頭出しを行い、次の収録を開始す前ま
でにこれまでの累積誤差を除いてしまうものであ
る。
次に本発明の一実施例を図面を参照して本発明
を詳細に説明する。図面を参照して本発明を説明
してゆくと、図には再生用ビデオテープレコーダ
1,2,3と、編集トーン検知部4,5,6と、
再生ビデオテープレコーダの再生信号a,c,e
と、再生用ビデオテープレコーダ編集トーン再生
出力b,d,fと、編集点検知出力g,h,i
と、信号切替器7と、収録用ビデオテープレコー
ダ8と、入力jと、アドレス信号再生出力kと、
制御信号入力lと、テープアドレス読取り部9
と、アドレス信号出力mと、編集制御部10と、
VTR制御信号l,o,p,qと切替器制御信号
nとが示されている。
次に動作を説明する。始に再生用VTR1の再
生動作により、切替器7を介して再生信号aが収
録用VTR8へ送られ収録される。VTR1の再生
が一定時間進みあらかじめ再生テープ上に記録さ
れている編集トーンを電気信号bとして再生する
とこれが編集トーン検知回路4に供給される。検
知回路4は編集トーン信号とそれ以外の信号の弁
別を行い、編集トーンであることを確認すると制
御部10に電気信号gとして供給される。一方収
録用VTR8においては、収録動作中は、常にテ
ープ収録中の走行アドレスkは、テープアドレス
読取り部9に供給され、読取り部9は制御部10
が解読可能な電気信号mに変換して制御部10に
供給する。制御部10は編集トーン信号gを受け
アドレス信号mの中から有効桁(時間,分,秒の
桁)と、無効桁(フレームの桁)の識別ととも
に、無効桁があらかじめ定められた一定値内(例
えば±15フレーム以内)にあるか否かの判別を行
う。前記無効桁が一定値内なら、再生用VTRB
に対しスタート信号Pを出力する。さらに一定時
間経過後再生用VTRB2の再生電気信号出力Cが
収録用VTR8へ接続されるよう、切替制御信号
nにより切替器7を制御する。そして収録用
VTR8は収録状態を継続し再生用VTRA1の再生
信号にひきつづき再生用VTRB2の再生信号を収
録し続ける。
ここで前記無効桁が一定値をこえた場合は、収
録テープのタイムコードの有効桁の区切り、すな
わち“秒”の点から次の素材を収録する必要があ
るため、編集トーンを受信してから一定時間経過
後制御部10は、収録用VTR8に対し、前記ア
ドレス信号mの有効桁の区切り位置に、あるいは
アドレス信号mに一定値(秒単位)を加算または
減算したあと、有効桁の区切り位置(フレーム数
が零)に頭出しのための制御を行う。これにより
収録用VTR8は頭出し動作を開始し制御部10
より指令されたアドレスに頭出しが完了すると、
VTR8からアドレス信号が読取部9に入り、こ
こで他のアドレス信号mに変換され制御部10に
頭出しが完了したことを伝える。制御部10は該
完了信号を受け再生用VTRB2に対し再生開始信
号Pを送る。同時にVTRB2からの再生信号出力
Cが切替器7を通して収録用VTRに送られるよ
う制御される。同じく収録用VTR8に対しても
VTRB2への再生開始制御出力を出した後一定時
間後、収録モードに切替わるモード(アツセンブ
ルモード)の収録開始制御信号lをVTR8に出
力する。
以上の動作によりVTRA1の再生信号をAと
し、VTRB2の再生信号をBとすると、収録VTR
テープ上にはAとBの信号が連続して記録するこ
とが出来かつAとBの切替え点は、Aが収録され
時までに含んでいた時間誤差分が取除かれた点よ
りBの収録が開始される。同様の動作により
VTRB,C2,3の再生信号が次々と切替えられ収
録用VTR8で収録され1本のテープ上に編集さ
れる。
本発明は、以上説明したように、再生用VTR
テープ上にあらかじめ記録された編集トーンを検
知するための回路と、前記検知のタイミングで収
録VTRのテープアドレスを読取り、有効桁と無
効桁に分け無効桁の値が一定値をこえた場合、編
集動作を中断し収録VTRのテープ位置を前記読
取りアドレス有効桁に一定値を加算または、減算
した位置に頭出しし、頭出し完了後、再び編集動
作開始するように構成することにより、複数の素
材を継ぎ合せる時に生ずる時間誤差の累積を除
き、時間誤差を許容内におさえることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係わるビデオテープレコーダ自
動編集装置の構成を示す図。 図において、1……素材A再生用VTRA、2…
…素材B再生用VTRB、3……素材C再生用
VTRC、4,5,6……編集トーン検知回路、7
……信号切替え器、8……収録用VTR、9……
テープアドレス読取り部、10……制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の時間単位の区切り間隔で素材が記録さ
    れているテープを再生する再生用VTRを複数
    と、あらかじめテープの時間情報がアドレス信号
    として記録されているテープを装置した収録用
    VTRと、前記複数の再生用VTRからの再生信号
    を受け選択的に前記収録用VTRへ送る切替器と
    を具備し、前記素材が入つているテープに記録さ
    れた素材の区切りを示すあらかじめ定められた編
    集信号に応じて切替器を制御し、前記複数の再生
    用VTRからの再生信号を前記収録用VTRに収録
    してゆくとき、前記編集信号が出力されたとき前
    記収録用VTRから得られるアドレス信号を検知
    し、前記収録用VTRのテープ位置が前記所定の
    時間単位の区切り点以外にありその誤差があらか
    じめ定められた時間より大きいとき、前記収録用
    VTRにおける再生用VTRからの再生信号の収録
    を前記所定の時間単位の区切り位置から始めるこ
    とを特徴とするビデオテープレコーダ編集方式。
JP55174229A 1980-12-10 1980-12-10 Editing system of video tape recorder Granted JPS5798168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174229A JPS5798168A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Editing system of video tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174229A JPS5798168A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Editing system of video tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798168A JPS5798168A (en) 1982-06-18
JPS6211431B2 true JPS6211431B2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=15974974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174229A Granted JPS5798168A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Editing system of video tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5798168A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516583B2 (ja) * 1984-04-03 1996-07-24 ソニー株式会社 記録媒体自動供給選択再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798168A (en) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179543A (en) Dubbing apparatus for audio equipment
JPS6211431B2 (ja)
JPH0574007A (ja) デイジタルvtr
JPS61222081A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0311010B2 (ja)
JP2638642B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6320751A (ja) 記録再生装置
JPH048527Y2 (ja)
JP2678063B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH048526Y2 (ja)
JP2687372B2 (ja) 編集用コントローラ
KR0179113B1 (ko) 디브이씨알의 오디오 더빙장치 및 방법과 이의 더빙오디오 재생방법
JP2894231B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05347073A (ja) 記録再生装置
JP3371295B2 (ja) 情報記録装置
JP2707543B2 (ja) 再生装置
JPS5953750B2 (ja) 磁気録画再生装置
JPH04324152A (ja) Vtr連続制御装置
JP2786481B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS62232772A (ja) Pcm信号記録再生装置
JPH0430665Y2 (ja)
JPH048528Y2 (ja)
JP2853153B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPS5831665B2 (ja) 磁気テ−プ走行制御装置
JPH01173462A (ja) ディジタルオーディオ記録再生装置