JP2516583B2 - 記録媒体自動供給選択再生装置 - Google Patents

記録媒体自動供給選択再生装置

Info

Publication number
JP2516583B2
JP2516583B2 JP59066160A JP6616084A JP2516583B2 JP 2516583 B2 JP2516583 B2 JP 2516583B2 JP 59066160 A JP59066160 A JP 59066160A JP 6616084 A JP6616084 A JP 6616084A JP 2516583 B2 JP2516583 B2 JP 2516583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
tape cassette
channel
channel output
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59066160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209965A (ja
Inventor
功 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59066160A priority Critical patent/JP2516583B2/ja
Publication of JPS60209965A publication Critical patent/JPS60209965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516583B2 publication Critical patent/JP2516583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録媒体自動供給選択再生装置に関する。
背景技術とその問題点 本出願人は先に、以下に説明するテープカセット自動
供給選択再生装置を提案した。この装置の概要は次の通
りである。複数の棚を備える棚装置を設け、この複数の
棚に、映像信号の記録されたテープカセットを収納す
る。このテープカセットの背面には、テープ記録内容に
関連した識別データを示すバーコードが付されている。
そして、この棚装置に収納されているテープカセット
を、エレベータによって複数のVTRに運搬して装填し、
又、このVTRより取出されたテープカセットをエレベー
タによって棚装置に運搬してその棚に戻すようにしてい
る。このエレベータには、棚装置に収納されたテープカ
セットのバーコードを読み取る手段が設けられている。
そして、複数のVTRからの再生信号は、選択送出手段に
よって選択送出される。
更に、マイクロコンピュータが設けられ、上述の棚装
置、複数のVTR、エレベータ、選択送出手段等に連結さ
れている。又、棚装置に収納されているテープカセット
のバーコードから読み取られた識別データは、マイクロ
コンピュータの記憶手段に記憶される。そして、マイク
ロコンピュータは、複数のVTR、エレベータ、選択送出
手段等を制御して、棚装置に収納されているテープカセ
ットの記録内容を、送出リストに基づいて所定の順序で
再生送出させる。
発明の目的 本発明は、夫々情報信号が記録された複数の記録媒体
が収納される記録媒体収納装置と、複数の記録媒体から
選択された記録媒体の情報信号を再生する複数の再生装
置と、記録媒体収納装置と複数の再生装置との間で記録
媒体の受渡しを行う運搬手段と、複数の再生装置から再
生された情報信号が夫々供給される入力端子と、その複
数の入力端子に供給される各情報信号を出力するための
複数のチャンネル出力端子とを備え、各情報信号が、選
択された所定のチャンネル出力端子に出力されるように
した選択手段と、選択手段の複数のチャンネル出力端子
からの情報信号が供給され、その供給された情報信号か
ら1つのチャンネルの情報信号を出力する切換え手段と
を有する記録媒体自動供給選択再生装置において、複数
の再生装置からの再生情報信号が複数のチャンネル出力
端子のいずれに供給されるようになっているかを、操作
者が知らなくても、複数のチャンネル出力端子を選択
し、そのチャンネル出力端子に関連する制御手段を制御
することによって、その選択されたチャンネル出力端子
に再生情報信号を供給している再生装置の動作を制御す
ることのできるものを提案しようとするものである。
発明の概要 本発明は、例えば、第1図、第8図及び第12図に示す
如く、夫々情報信号が記録された複数の記録媒体(7)
が収納される記録媒体収納装置(1)と、複数の記録媒
体から選択された記録媒体の情報信号を再生する複数の
再生装置(81)、(82)、(83)、(84)と、記録
媒体収納装置と複数の再生装置との間で記録媒体の受渡
しを行う運搬手段(2)と、複数の再生装置から再生さ
れた情報信号が夫々供給される入力端子と、その複数の
入力端子に供給される各情報信号を出力するための複数
のチャンネル出力端子(42A)、(42B)、(42C)、(4
2D)とを備え、各情報信号が、選択された所定のチャン
ネル出力端子に出力されるようにした選択手段(41)
と、選択手段の複数のチャンネル出力端子からの情報信
号が供給され、その供給された情報信号から1つのチャ
ンネルの情報信号を出力する切換え手段(43)と、複数
のチャンネル出力端子にそれぞれ対応して設けられた制
御手段(61A)、(62A)、(63A);(61B)、(62
B)、(63B);(61C)、(62C)、(63C);(61D)、
(62D)、(63D)を備え、複数のチャンネル出力端子の
うちの選択されたチャンネル出力端子に対応する制御手
段の動作により、その選択されたチャンネル出力端子に
接続された再生装置の動作を制御する制御装置(14,14
K)とを有することを特徴とする記録媒体自動供給選択
再生装置である。
かかる本発明によれば、複数のチャンネル出力端子に
それぞれ対応して設けられた制御手段を選択して動作さ
せることによって、その選択されたチャンネル出力端子
に対応する再生装置の動作を制御することができる。
実施例 以下に図面を参照して、本発明の一実施例を詳細に説
明する。第1図はテープカセット自動供給選択再生機M
を全体として示す。尚、第1図では、1台のテープカセ
ット自動供給選択再生機Mについて説明するが、実際の
使用に当たっては、1台のテープカセット自動供給選択
再生機Mを使用する場合の他、同一構成の複数台のテー
プカセット自動供給選択再生機Mを使用し、これらを共
通のマイクロコンピュータ(後述)にて制御して、選択
的あるいは交換的に使用する。
第1図において、(1)は棚装置を示し、(11)〜
(1n)はその複数、例えば40段の棚である。(2)は
昇降運搬手段としてのエレベータで、昇降駆動手段
(4)によって駆動制御されて、ガイド(3)に沿って
昇降せしめられる。このエレベータ(2)には2つの棚
(5),(6)が設けられ、そのうちの上の棚(5)は
棚(11)〜(1n)からのテープカセット(7)(第2
図)を受け取り、それを元の棚に戻すか、又は例えば4
台のVTR(8){(81)〜(84)}に渡すための棚で
あり、下の棚(6)はVTR(8)より受け取ったテープ
カセット(7)を棚(11)〜(1n)のいずかに戻すた
めの棚である。(9),(10)はエレベータ(1)の上
下の棚(5),(6)のテープカセット(7)を夫々移
動させるためのアクチュエータ(図示せず)を駆動する
モータである。
又、(12)は、上の棚(5)に設けられ、第2図に示
す如きテープカセット(7)の例えば背面に付されたテ
ープ記録内容に関連した識別データを示すバーコード
(11)を検知する検知手段としての光検出器である。こ
の光検出器(12)よりの検知信号はA/Dコンバータ(1
3)を介してマイクロコンピュータ(14)に供給され
る。(14M),(14K)は夫々マイクロコンピュータ(1
4)に接続されたモニタ受像機及び有線又は無線遠隔制
御器を可とする補助制御器(キーボードを備える)であ
る。
又、棚(11)〜(1n)の各側面にはLED等の表示器
(15){(151)〜(15n)}が付されており、この表示
器(15)はマイクロコンピュータ(14)に接続され、そ
の棚に収納されたテープカセット(7)のバーコード
(11)が正しく読み取られたとき、その棚に対応する表
示器(15)が点燈状態になるようになされている。
テープカセット(7)に付されたバーコード(11)に
よる識別データの内容としては、例えば第3図に示す如
く最初の1キャラクタ分のテープカセットの用途を示す
モード識別番号a、3キャラクタ分の送出番号(ストー
リ番号)b、14キャラクタ分のテープ記録内容のタイト
ルc、8キャラクタ分のテープ再生スタート時刻{時、
分、秒及びフレーム(1/30秒)}d、6キャラクタ分の
テープ再生時間(時間、分、秒及びフレーム)e及び1
キャラクタ分のチエックサムgから構成されている。1
キャラクタ分のバーコードのパターンには種々の方式が
あるが、本例では例えば第4図Aに示す如く2オブ5
(2of5)のインターリーブ方式が採用されている。即
ち、幅が1の黒バー3本と、幅が3の黒バー2本とから
1キャラクタ分のバーコードが構成され、この黒バーの
幅の合計は9になるようになされている。そして、これ
らバーの間隔によってもバーコードが構成され、幅が1
の白バー3本と、幅が3の白バー2本とから、もう1つ
の1キャラクタ分のバーコードが構成される。
次にバーコードの読取りの仕方について説明する。例
えば黒バーから成るバーコードを検出することを考え
る。第1図の検知手段(12)によって検知されたバーコ
ード検知信号は、第4図Bに示す如き黒バーの幅に応じ
て周期の異なる正弦波となる。これを波形成形すること
により、第4図Cに示す如く各黒バーに対応した時間幅
を有する識別データ信号が得られる。第1番目〜第5番
目の黒バーのデータのパルス幅を夫々t1,t3,t5,t7,t9
とし、その間の白バーのデータのパルス幅をt2,t4,t6,
t8,t10とする。かくすると1キャラクタのバーコード信
号が再生されたとき、その各パルス幅t1,t3,t5,t7,t9
を合計し、これを9で割ると共に、それを2倍したスレ
ッシュホールド値を得、これを各黒バーに応じたデータ
のパルス幅と比較することにより、バーコードの黒バー
の太さの大小が検出されて、1キャラクタ分のバーコー
ドが読み取られる。これは白バーについても同様であ
る。
先ず、棚(11)〜(1n)に、ある単位放送時間内に
必要な1個乃至複数個(n個以下)のテープカセット
(7)を、人間の手を用いて収納する。そして、各棚に
収納されている総てのテープカセット(7)のバーコー
ド(11)を読み取ってマイクロコンピュータ(14)に記
憶させる。これについて、第5図を参照して説明する
に、この第5図は、このバーコード(11)の読取りのた
めのマイクロコンピュータ(14)の機能をブロック化し
て示したものである。
尚、第5図において、ブロックの中の記号の内、「CO
D CNV」はコード・コンバータを英語で表したときの、
コードの単語の略号CODとコンバータの単語の略号CNVを
並べたものである。又「DATA MK」はデータ・メイキン
グを英語で表したときの、データの単語及びメイキング
の単語の略号を並べたものである。
エレベータ(2)には上述した検知手段(12)及びA/
D変換器(13)が設けられており、A/D変換器(13)に検
知手段(12)の検知出力が供給されてデジタル化され
る。そして、このデジタル化検知信号は時間幅検出手段
(16)に供給されて、そのデジタル化検知信号が充分周
波数の高いクロック信号の発生器(17)よりのそのクロ
ック信号によって計数されて、その時間幅が検出され
る。そして、スレッシュホールド算出手段(18)におい
て上述したスレッシュホールド値が算出される。そし
て、時間幅検出手段(16)の出力が比較手段(19)に供
給され、スレッシュホールド算出手段(18)よりのスレ
ッシュホールド値と比較され、黒バー(又は白バー)の
太さに基づくデータが検出される。この比較手段(19)
の出力はデータの時間幅大小コード変換手段(20)に供
給され、その出力は更に2オブ5コード変換手段(21)
に供給され、その出力は更にアスキーコード変換手段
(22)に供給され、その出力が更にデータ作成手段(2
3)に供給される。データ作成手段(23)より得られた
バーコードデータはメイン制御手段(24)に供給され
る。尚、このメイン制御手段(24)には記憶手段(25)
が設けられている。
メイン制御手段(24)から、表示器(15)の表示を制
御する表示制御手段(26)、エレベータ(2)の上の棚
(5)のテープカセット(7)を移動させるためのアク
チュエータ(図示せず)を制御するアクチュエータ制御
手段(27)、昇降駆動手段(4)を介してエレベータ
(2)を制御するエレベータ制御手段(28)及び後述す
る検知手段(12)の角度を可変する検知手段(12)の駆
動手段(プランジャ)(34)を制御する検知手段の駆動
制御手段(29)に、夫々制御信号が供給される。
尚、表示制御手段(26)は表示器(15){(151)〜
(15n)}を制御して、テープカセット(7)のエレベ
ータ(2)の上の棚(5)における往復移動時におい
て、バーコード(11)が確実に読み取られたとき、対応
する表示器(15){(151)〜(15n)}が点燈せしめら
れる。アクチュエータ制御手段(27)は、エレベータ
(2)の上の棚のアクチュエータを駆動するモータ
(9)を制御する。
第6図は、上述したテープカセット(7)のバーコー
ド(11)を検知手段(12)によって往復検知したとき
に、バーコード(11)が正しく検知されなかったとき
は、検知手段(12)の角度を変えてバーコード(11)の
幅方向の検知位置を可変する検知手段(12)の駆動手段
を示し、(7a)はテープカセット(7)のカセット匣体
の背面、(11′)はバーコード(11)のラベルで、その
背面(7a)に貼付されている。検知手段(12)は保持具
(30)に取り付けられ、中心軸(31)の回りに回動自在
となされている。そして、この保持具(30)からはレバ
ー(32)が延在して設けられ、これはスプリング(33)
によって時計方向に回動偏倚せしめられている。他方、
(34)はプランジャを示し、常態においてはプランジャ
(34)が付勢されず、レバー(32)がプランジャ(34)
の非付勢常態においてスプリング(33)によって引っ張
られることにより検知手段(12)が破線の位置にある。
プランジャ(34)が制御手段(29)の制御出力によって
付勢されると、プランジャ(34)の作動子が図において
右方に移動し、スプリング(33)の弾性力に抗してレバ
ー(32)が反時計方向に回動し、実線に示す如き位置に
検知手段(12)が来る。かくして、バーコード(11)の
幅方向の異なる位置で、そのバーコード(11)の検知を
行うことができる。
次に第5図に示したコンピュータ(14)の機能を第7
図のフローチャートをも参照して説明する。エレベータ
(2)は第1図に図示のように、その上の棚(5)が、
棚装置(1)の例えば棚(14)に収納されているテー
プカセットを受け渡しし得る位置にある。制御手段(2
7)によりモータ(9)が制御されてアクチュエータ
(図示せず)が駆動されると、棚(14)に収納されて
いるテープカセット(7)(図示せず)がエレベータ
(2)の上の棚(5)に移動する。このときバーコード
検知手段(12)によって、バーコード(11)が読み取ら
れる。このバーコード検知手段(12)の検知出力、即ち
A/D変換器(13)よりのデジタル化検知出力はデータ幅
検出手段(16)に供給されてそのデータ幅が検出され、
その検出出力が幅比較手段(19)に供給されて、スレッ
シュホールド算出手段(18)によって算出されたスレッ
シュホールド値と比較される。そして、幅比較手段(1
9)の出力は、データ幅コード変換手段(20)−2オブ
5コード変換手段(21)、アスキーコード変換手段(2
2)を通じてデータ作成手段(23)に供給されて、バー
コードデータが作成される。また、アクチュエータの駆
動によって、テープカセット(7)がエレベータ(2)
の上の棚(5)から元の棚(14)へ戻る時点におい
て、再度バーコード(11)が読み取られ、往きと同様な
信号処理が行なわれる。そして、メイン制御手段(24)
において、バーコード(11)を往復読取りしたか否かが
判別され、往復読取りされたことが判明すれば、今度は
そのバーコードデータの往復読取りによってバーコード
データが確実に読み取られたか否かが判別される。
そして、バーコードデータが正しく読み取られなかっ
たことが判明したときは、第6図に示した如く検知手段
の駆動制御手段(29)を制御して、検知手段(12)の角
度を変え、再びテープカセット(7)を棚(14)から
のエレベータ(2)の上の棚(5)に移し、またそれを
元の棚(14)に戻すことによって、バーコード(11)
をその幅方向において異なる位置で上述と同様に往復読
取りを行なう。
しかして、バーコードが正しいデータとして読み取ら
れたことが判明したときは、そのテープカセット(7)
の収納されていた棚(14)の表示器(154を点燈状態に
し、エレベータ制御駆動手段(4)を制御してエレベー
タ(2)を始動させ、エレベータ(2)を上昇または下
降させて、次の棚でエレベータを停止せしめる。そして
上述と同様の動作を行なう。
又、バーコードが正しく読み取られたら、その棚の番
号と共にテープカセット(7)のバーコードの内容を記
憶手段(25)に記憶せしめると共に、モニタ受像機(14
M)の画面上に表示せしめる。これを繰り返すことによ
り、棚(11)〜(1n)に収納された総てのテープカセ
ット(7)のテープ記録内容に関連した識別データを読
取り、これを棚の番号と共に記憶手段(25)に記憶し、
且つモニタ受像機(14M)の画面上に表示することがで
きる。
次に、第1図のテープカセット自動供給選択再生機M
における、VTR(81)〜(84)からの再生映像信号の
選択送出手段(40)について、第8図を参照して説明す
る。VTR(81)〜(84)よりの再生映像信号は選択手
段(第1図のマイクロコンピュータ(14)によって制御
される)(41)の4つの入力端子(図示を省略)に供給
され、選択手段(41)により選択されて、チャンネルA
〜Dの出力端子(42A)〜(42D)のいずれかに別個に供
給される。即ち、例えば、VTR(81)の出力側がチャン
ネルBの出力端子(42B)に、VTR(82)の出力側がチ
ャンネルDの出力端子(42D)に、VTR(83)の出力側
がチャンネルAの出力端子(42A)に、VTR(84)の出
力側がチャンネルCの出力端子(42C)にそれぞれ接続
されるように、その接続状態がマイクロコンピュータ
(14)によって制御される。尚、その接続状態が、マイ
クロコンピュータ(14)によって、自由に変更できる。
出力端子(42A)〜(42D)よりのチャンネルA〜Dの
映像信号は第1図のマイクロコンピュータ(14)によっ
て制御される切換手段(スイッチャ)(特殊効果発生装
置を内蔵している)(43)によって切換えられて、選択
された1つのVTRからの再生映像信号が出力端子(4
3′)に出力され、放送装置(図示せず)に供給され
る。
次に、VTRからの再生映像信号の選択送出の仕方につ
いて説明する。先ず、送出リストを作成する。これは、
第1図のマイクロコンピュータ(14)を用いて作成して
も良いし、別途作成しても良い。この送出リストは紙に
印刷される。そして、この送出リストはマイクロコンピ
ュータ(14)(第1図)の記憶手段に記憶されると共
に、それが読み出されてモニタ受像機(14M)(第1
図)の画面に映出される。
送出リストの項目としては、例えば送出番号、モ
ード識別番号、タイトル、テープ再生スタート時刻
(時、分、秒)、テープ再生時間(時間、分、秒)、
テープ再生積算時間(時間、分、秒)、テープカセ
ット自動供給選択再生機(番号等で示され、1台の場合
はこの項目を省略することができる)、棚(棚
(11)〜(1n)に対応した番号)、チャンネル(A
〜Dのいずれか)、VTR{VTR(81)〜(84)に対応
した番号1〜4のいずれか}等である。尚、項目の順序
は任意である。
送出リストの項目〜のうち、当初、例えば項目
〜の欄(を除く他の項目の一部は省略可)をデータ
で埋めておき、その余りの項目の欄は、テープカセット
(7)のバーコード(11)から読み取られたデータ及び
他の項目のデータを考慮して得たデータにて埋める。
尚、送出リストの項目〜のうち、当初、項目の
欄をデータで埋めておき、その余りの項目の欄は、テー
プカセット(7)のバーコード(11)から読み取られた
データ及び他の項目のデータを考慮して得たデータにて
埋めることもできる。
上述の各送出番号の間に、スタジオ内の被写体(例え
ばアナウンサ、出演者等の姿、図表パネル等)の画像、
実況(中継)画像等の放映中の如き、再生送出の空白期
間が設けられる。この空白期間は、例えば項目の送出
番号の欄に例えば「BREAK」又は「BK」と表示され、項
目のタイトルの欄にその内容(タイトル)が表示され
る。
上述の送出リスト(モニタ受像機(14M)の画面に映
出されたもの)の単純な一例(ニュース放映時)を表1
に示す。
次に、この表1の内容について説明する。送出番号の
欄には、送出順に従った番号が示されており、通常はこ
の番号順に送出されるが、時として、送出番号は番号順
とは限らず、送出番号の挿入等によって番号が飛んだ
り、番号の順序が逆になる場合もある。異なるチャンネ
ルに属する異なる送出番号のテープカセットからの再生
映像信号が異なるVTRによって同時に再生され、1つの
チャンネルの再生映像信号が切換手段(43)(第8図)
によって切換えられて送出される場合がある。互いに隣
接する送出番号のテープカセットの映像信号がその遷移
時において一部重複して再生され、切換手段(43)の特
殊効果発生装置によって、例えばフェードイン、フェー
ドアウトされる場合がある。
送出番号の欄にBKとなるのは、ブレイク期間を意味
し、そのブレイク期間ではVTRからの再生映像の送出を
行わない。例えば、ニュース送出時では、予めVTRで録
画された映像を、VTRで再生して送出しているときに、
このブレイクの期間に、VTRよりの再生信号を送出する
代わりに、例えば、アナウンサーが解説している文章、
表等の書かれたボード、現場中継等のビデオカメラによ
って撮像された映像を送出する。従って、この場合のブ
レイク期間は、例えば、30秒〜数分程度である。
又、表1がVTRでスポットコマーシャル映像を再生し
て送出する場合の例とすれば、タイトルはコマーシャル
映像の名称となるが、この場合のブレイク期間(BK)で
は、例えば、ビデオカメラによって撮像された野球中継
を送出するので、この場合のブレイク期間は、例えば、
15分〜20分と長くなる。
第1図のテープカセット自動供給選択再生機MはVTR
を4台備えており、上述の表1に示す如く4台のVTR
(81)〜(84)を総て使用しているが、その1部を予
備VTRとし、通常は残りの3台のVTRを使用し、残りのVT
Rのいずれかが故障したとき、あるいは送出番号の割り
込み(挿入)のときに、その予備のVTRを使用するよう
にすることができる。
即ち、第1図のVTR(81)〜(84)は、第9図に示
す如く、コンピュータ(14)のメイン制御手段(24)
(第5図)によって制御される。例えばVTR(84)が予
備VTRに指定されると、VTR(81)〜(83)が常用VTR
であり、且つVTR(84)が予備VTRであることが記憶手
段(半導体メモリ、フロッピーディスク等の不揮発性記
憶手段)(50){記憶手段(25)も可}に記憶される。
そして、常用VTR(81)〜(83)のうち、例えばVTR
(83)が故障したときは、制御手段(24)の制御によ
ってVTR(83)が予備VTR(84)と入れ替えられ、この
状態が記憶手段(50){記憶手段(25)も可}に記憶さ
れる。又、送出番号の割り込み(挿入)のときは、予備
VTR(84)が一時的又は継続して常用VTRになり、この
状態が記憶手段(50){記憶手段(25)も可}に記憶さ
れる。尚、VTR(81)〜(84)の総てが常用VTRである
場合にも、この状態が記憶手段(50){記憶手段(25)
も可}に記憶される。
そして、この記憶手段(50){又は記憶手段(25)}
の記憶内容、即ちVTR(81)〜(84)の使用状態が記
憶手段(25)(第5図)に記憶され、これに基づいて上
述の送出リストのVTRの項目の欄が埋められ、又は訂正
される。
かくして、複数のVTRの一部に故障があっても、それ
を予備のVTRによって迅速に補うことができるので、VTR
からの再生映像信号の送出が跡絶えることがない。
又、送出リストにおける送出番号の割り込みあるいは
追加、即ち送出リストの変更に伴うそのテープカセット
のVTRによる再生を迅速に行なうことができる。
次に、VTRの使用順序の決定の仕方について説明す
る。上述の送出リストに基づいて、VTR(81)〜
(84)のうち、あるVTRに装填されているテープカセッ
ト(7)の再生が終了すると、そのテープカセット
(7)はエレベータ(2)によって運ばれて棚(11
〜(1n)のうちの元の棚に戻れると共に、他の棚に収
納されているテープカセット(7)がエレベータ(2)
によって運ばれて、そのVTRに再び装填される。そし
て、これを繰り返すことにより、棚(11)〜(1n)に
収納されているテープカセット(7)が送出リストに基
づいてVTR(81)〜(84)に順次装填されて、再生さ
れる。
この場合、VTR(81)〜(84)のうち、再生開始時
刻の早いもの程優先順位が高い。そして、再生終了時刻
の早いものから順に優先順位が低くなるように、VTRの
使用順序をコンピュータ(14)の演算によって決定す
る。VTR(81)〜(84)のうち、その一部を予備とし
た場合は、残りのVTRで同様の決定を行なう。
これを第10図の機能ブロック図及び第11図のフローチ
ャート並びに次に示す表2を参照して説明する。
第10図に於いて、(25A),(25B),(251)〜(2
54)は第5図の記憶手段(25)の一部の記憶領域を示
し、これらも記憶手段と呼ぶことにする。記憶手段(25
A)には、たとえば表2に示す如くリストに基づいた各
送出番号のテープカセットの再生開始時刻及び再生終了
時刻のデータが記憶されている。記憶手段(251)〜(2
54)は夫々VTR(81)〜(84)(番号1〜4)の再生
終了時刻を記憶する。そして、この記憶手段(251)〜
(254)より読み出された再生終了時刻のデータはVTR
(81)〜(84)の再生開始順序決定手段(51)に供給
されて、例えば表2に示す如く再生終了時刻の早いもの
から順に優先順位が下げられ、VTR(81)〜(84)の
再生開始順序が記憶手段(25B)に記憶され、これによ
り送出リストの項目のVTRの欄が埋められる。送出番
号の挿入変更があれば、この動作が再度行なわれる。
かくすることにより、VTR(81)〜(84)にテープ
カセット(7)を入替装填するに要する時間を十分に採
ることができる。
次に、第1図の補助制御機(14M)について、第12図
を参照して説明する。(60A)〜(60D)はチャンネルA
〜Dに対応する表示マークである。(61A)〜(61D)は
チャンネルA〜Dに対応する、VTR、即ち、選択手段(4
1)の選択によって、チャンネルA〜Dの出力端子(42
A)〜(42D)に接続されているVTRに対する正常再生制
御操作子(操作釦)、(62A)〜(62D)はチャンネルA
〜Dに対応する、VTR、即ち、選択手段(41)によって
選択されて、チャンネルA〜Dの出力端子(42A)〜(4
2D)に接続されているVTRに対する静止画再生制御操作
子(操作釦)、(63A)〜(63D)はチャンネルA〜Dに
対応する、VTR、即ち、選択手段(41)によって選択さ
れて、チャンネルA〜Dの出力端子(42A)〜(42D)に
接続されているVTRを再生準備状態に戻すリキュー制御
操作子(操作釦)、(64)はパワースイッチ操作子(ス
ライド摘子)で、夫々パネル(66)上に配されている。
かかる補助制御機(14K)の動作を説明するに、パワ
ー操作子(64)がオンのとき、操作子(61A)〜(63D
(表示素子を兼ねている)のいずれかを操作すると、マ
イクロコンピュータ(14)の制御手段(24)の制御によ
って、それに対応したチャンネルの出力端子に接続され
ているVTRに対する制御が行なわれると共に、その操作
子が点燈状態となる。そのチャンネルのVTRに対する制
御された機能の動作が終了すれば、制御手段(24)の制
御によって、その操作子の点燈状態は解除される。
尚、操作子(61A)〜(61D)、(62A)〜(62D)、
(63A)〜(63D)を夫々各チャンネルA〜Dに対し共通
な操作子とし、別にチャンネル選択操作子(表示素子を
兼ねる)を設けるようにしても良い。
かかる補助制御機(14K)を採用することにより、選
択手段(41)及び切換手段(43)を相俟って複数のVTR
(81)〜(84)に対する制御をチャンネルA〜Dを介
して行なうことができるので、複数のVTRに対する制御
が容易となる。
以上は一般的な説明であるが、本発明の理解を容易に
するために、更に具体的に説明する。補助制御機(14
K)の、例えば、操作子(61A)に付されている文字「P
L」は、他の操作子に付されたものも同様であるが、プ
レイ、即ち、再生を意味し、この操作子(61A)を操作
することにより、チャンネルAの出力端子(42A)に接
続されている、例えば、VTR(84)が再生状態になる。
例えば、操作子(62A)に付されている文字「SL」
は、他の操作子に付されたものも同様であるが、スチ
ル、即ち、静止画再生を意味し、この操作子(62A)を
操作すると、チャンネルAの出力端子(42A)に接続さ
れている、例えば、VTR(84)が静止画再生状態にな
る。
例えば、操作子(63A)に付されている文字「RQ」
は、他の操作子に付されたものも同様であるが、リキュ
ー、即ち、再度の頭出しを意味し、この操作子(63A)
を操作すると、チャンネルAの出力端子(42A)に接続
されている、例えば、VTR(84が数秒間再生状態にな
り、操作者はこの再生映像をモニタ受信機(14M)によ
って確認することができる。その数秒間が経過すると、
自動的に、その再生状態が解除され、磁気テープは元の
位置まで巻戻される。
そして、他の操作子(61B)、(62B)、(63B)は、
チャンネルBの出力端子(42B)に接続されている、例
えば、VTR(81)を、他の操作子(61C)、(62C)、
(63C)は、チャンネルCの出力端子(42C)に接続され
ている、例えば、VTR(83)を、他の操作子(61D)、
(62D)、(63D)は、チャンネルDの出力端子(42D)
に接続されている、例えば、VTR(82)を、それぞれ上
述と同様に操作することができる。
さて、第8図について述べたように、4台のVTR
(81)、(82)、(83)、(84)のそれぞれが、チ
ャンネルA、B、C、Dの出力端子(42A)、(42B)、
(42C)、(42D)に必ずしも順番通りには接続されてい
ないので、この4つのチャンネルA〜Dの出力端子(42
A)〜(42D)のうちの1つが切換手段(スイッチャ)
(43)によって切換えられて、1つの出力端子(43′)
に出力されるが、その出力端子(43′)よりの放送番組
の送出を急に停止する必要が生じたときに、操作者は4
台のVTR(81)、(82)、(83)、(84)のうちの
どのVTRを制御すれば良いか分からない。
そこで、第12図について述べたような構成を採るこに
より、操作者は現在選択されているチャンネルの出力端
子は直ぐに分かるので、そのチャンネルの出力端子を介
してVTRを選択して制御することができる。このように
すれば、例えば、チャンネルAの出力端子(42A)に、V
TR(81)〜(84)のうちのどのVTRが接続されていよ
うとも、操作者は、例えば、チャンネルAに対し、再生
(PL)、静止画再生(SL)又は再生の頭出し(RQ)の操
作を行えば、そのチャンネルAの出力端子(42A)に接
続されているVTRが、自動的に、再生(PL)、静止画再
生(SL)又は再度の頭出し(RQ)の状態になり、制御が
容易になる。
次に、上述した送出リストを基にして、VTRよりの再
生映像信号を逐次送出するテープカセット自動供給選択
再生機Mの動作について説明する。送出リストはマイク
ロコンピュータ(14)の記憶手段に記憶されているの
で、それに応じてエレベータ(2)はマイクロコンピュ
ータ(14)によって制御され、このエレベータ(2)に
よって棚装置(1)の棚(11)〜(1n)から逐一テー
プカセット(7)が取出され、VTR(81)〜(84)の
うちの所定のVTRへ逐一運ばれて水平ローディングによ
り装填される。又、再生の終了したVTRのテープカセッ
ト(7)はVTRから水平アンローディングにより取出さ
れ、エレベータ(2)によって、棚(11)〜(1n)の
元の棚か又は予め指定しておいた戻し専用の棚に戻され
る。
テープカセット自動供給選択再生機Mの作動中は、モ
ニタ受像機(14M)の画面上の送出リスト中に、該当す
るVTRが再生中であれば「PLAY」と表示され、再生準備
状態であれば「CUE UP」と表示される。
又、複数のテープカセット自動供給選択再生機M1
kを用いる場合は、一のテープカセット自動供給選択
再生機の棚(11)〜(1n)の総てのテープカセット
(7)の再生が終了したら、その棚(11)〜(1n)に
新たなテープカセット(7)を手で収納すると共に、他
のテープカセット自動供給選択再生機を動作させる。
尚、再生装置としてはVTRの他に、オーディオテープ
レコーダ、データテープレコーサ等も可能となる。
又、バーコードの代わりに、磁気記録あるいは光学的
記録によって、テープカセットの背面等に識別データを
付すようにしても良い。
発明の効果 上述せる本発明によれば、夫々情報信号が記録された
複数の記録媒体が収納される記録媒体収納装置と、複数
の記録媒体から選択された記録媒体の情報信号を再生す
る複数の再生装置と、記録媒体収納装置と複数の再生装
置との間で記録媒体の受渡しを行う運搬手段と、複数の
再生装置から再生された情報信号が夫々供給される入力
端子と、その複数の入力端子に供給される各情報信号を
出力するための複数のチャンネル出力端子とを備え、各
情報信号が、選択された所定のチャンネル出力端子に出
力されるようにした選択手段と、選択手段の複数のチャ
ンネル出力端子からの情報信号が供給され、その供給さ
れた情報信号から1つのチャンネルの情報信号を出力す
る切換え手段と、複数のチャンネル出力端子にそれぞれ
対応して設けられた制御手段を備え、複数のチャンネル
出力端子のうちの選択されたチャンネル出力端子に対応
する制御手段の動作により、その選択されたチャンネル
出力端子に接続された再生装置の動作を制御する制御装
置とを有するので、複数の再生装置からの再生情報信号
が複数のチャンネル出力端子のいずれに供給されるよう
になっているかを、操作者が知らなくても、複数のチャ
ンネル出力端子を選択し、そのチャンネル出力端子に関
連する制御手段を制御することによって、その選択され
たチャンネル出力端子に再生情報信号を供給している再
生装置の動作を制御することのできる記録媒体自動供給
選択再生装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるテープカセット自動供給選択再
生機の一例の配置図、第2図は第1図のテープカセット
自動供給選択再生機に使用するテープカセットの一例を
示す斜視図、第3図は第2図のテープカセットに付すバ
ーコードのフォーマットの一例を示すパターン図、第4
図は第2図のテープカセットに付すバーコードの1キャ
ラクタ分のバーコードのパターンの一例及びそれの読み
取り信号の波形を示すパターン及び波形図、第5図は第
1図のテープカセット自動供給選択再生機のマイクロコ
ンピュータの一機能を示すブロック線図、第6図は第1
図のテープカセット自動供給選択再生機のエレベータの
一部を示す配置図、第7図は第5図の機能ブロックの説
明に供するフローチャート、第8図は第1図のテープカ
セット自動供給選択再生機の選択送出手段の一例を示す
ブロック線図、第9図及び第10図は第1図のテープカセ
ット自動供給再生機のマイクロコンピュータの他の機能
を示すブロック線図、第11図は第10図の機能ブロックの
説明に供するフローチャート、第12図は第1図のテープ
カセット自動供給選択再生機のマイクロコンピュータの
補助制御機の一例を示す平面図である。 Mはテープカセット自動供給選択再生機、(1)は棚装
置、(11)〜(1n)はその複数の棚、(2)は昇降運
搬手段(エレベータ)、(5),(6)はエレベータの
上下の棚、(7)はテープカセット、8{(81)〜
(84)}はVTR、(11)はテープカセットに付されたバ
ーコード、(12),(12′)はバーコード検知器、(1
4)はマイクロコンピュータ、(14M)はモニタ受像機、
(14K)は補助制御機、(24)は主制御手段、(25),
(25A),(25B),(251)〜(254)は記憶手段、(4
0)は選択送出手段、(41)は選択手段、(43)は切換
手段、(50)は記憶手段、(51)は再生開始順序決定手
段、(61A)〜(61D)は正常再生制御操作子、(62A)
〜(62D)は静止画再生制御操作子、(63A)〜(63D)
はVTRを再生準備状態に戻す操作子である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夫々情報信号が記録された複数の記録媒体
    が収納される記録媒体収納装置と、 上記複数の記録媒体から選択された記録媒体の情報信号
    を再生する複数の再生装置と、 上記記録媒体収納装置と上記複数の再生装置との間で上
    記記録媒体の受渡しを行う運搬手段と、 上記複数の再生装置から再生された情報信号が夫々供給
    される入力端子と、該複数の入力端子に供給される各情
    報信号を出力するための複数のチャンネル出力端子とを
    備え、上記各情報信号が、選択された所定のチャンネル
    出力端子に出力されるようにした選択手段と、 上記選択手段の複数のチャンネル出力端子からの上記情
    報信号が供給され、該供給された情報信号から1つのチ
    ャンネルの情報信号を出力する切換え手段と、 上記複数のチャンネル出力端子にそれぞれ対応して設け
    られた制御手段を備え、上記複数のチャンネル出力端子
    のうちの選択されたチャンネル出力端子に対応する上記
    制御手段の動作により、該選択されたチャンネル出力端
    子に接続された上記再生装置の動作を制御する制御装置
    と を有することを特徴とする記録媒体自動供給選択再生装
    置。
JP59066160A 1984-04-03 1984-04-03 記録媒体自動供給選択再生装置 Expired - Lifetime JP2516583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59066160A JP2516583B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 記録媒体自動供給選択再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59066160A JP2516583B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 記録媒体自動供給選択再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209965A JPS60209965A (ja) 1985-10-22
JP2516583B2 true JP2516583B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13307824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59066160A Expired - Lifetime JP2516583B2 (ja) 1984-04-03 1984-04-03 記録媒体自動供給選択再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516583B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798168A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Nec Corp Editing system of video tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209965A (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644425A (en) Control apparatus for controlling
US4612569A (en) Video editing viewer
US4634386A (en) Audio-visual teaching apparatus
EP0292942B1 (en) Apparatus for reproducing signals from both sides of discs
EP0339517B1 (en) Video tape recorder having picture-in-picture function
CA1257386A (en) Method of and system for controlling video tape recorder with computer
US5280392A (en) Automatic copy system of a double-deck VCR and control method thereof
AU616920B2 (en) Apparatus for editing video tapes
US4567532A (en) Selectable view video record/playback system
JP2516583B2 (ja) 記録媒体自動供給選択再生装置
KR0171395B1 (ko) 자동 카세트 로딩 및 재생 장치
JPS5923036B2 (ja) 情報ブロツク表題再生表示装置
JPS60209966A (ja) テ−プカセツトの再生送出リストの作成装置
JPS60209962A (ja) テ−プカセツト自動供給選択再生装置
JPS60209963A (ja) テ−プカセツト自動供給選択再生装置
JPS60209964A (ja) カセット自動供給選択再生装置
JPH081741B2 (ja) テープカセット自動供給選択再生装置
JPS60209961A (ja) テ−プカセツトの再生送出リストの作成装置
US7298958B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS6187258A (ja) カセット自動供給選択再生装置
JP2762438B2 (ja) Vtr
JPS6187259A (ja) テ−プカセツト自動供給選択再生装置
EP0458372B1 (en) Apparatus for reproducing signals from both sides of discs
JP2637832B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6120951B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term