JPS62113389A - 薄膜型el素子 - Google Patents

薄膜型el素子

Info

Publication number
JPS62113389A
JPS62113389A JP60252266A JP25226685A JPS62113389A JP S62113389 A JPS62113389 A JP S62113389A JP 60252266 A JP60252266 A JP 60252266A JP 25226685 A JP25226685 A JP 25226685A JP S62113389 A JPS62113389 A JP S62113389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
zinc sulfide
voltage
group
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60252266A
Other languages
English (en)
Inventor
謙次 岡元
渡辺 正紀
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Research Development Corp of Japan filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60252266A priority Critical patent/JPS62113389A/ja
Publication of JPS62113389A publication Critical patent/JPS62113389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 薄膜型EL素子の駆動電圧を減少するとともに、ELM
の結晶性を向上して発光効率と輝度とを向上する改良で
ある。
薄膜型EL素子の駆!llI′¥!、圧を減少するため
に、EL膜の下部領域(第1の絶縁膜と接触する領域)
をIII族またはVII族の元素を含む硫化亜鉛の膜と
しておき、この領域を低抵抗化して、この領域全域の電
位を同電位とし、電位的には、あたかもこの層が存在し
ないかの如く動作させるものである。EL膜は硫化亜鉛
膜上に連続して形成されることとなるので、その結晶性
が向上して発光効率。
や輝度が向上するほか、駆動電圧が低下するため、従来
と同一の駆動電圧を使用すれば、この点からも、発光効
率や輝度が向−ヒする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は薄膜型EL素子に関する。特に、駆動電圧が低
下し、同時に、EL膜の結晶性が向上して1発光効率や
輝度が向上している薄FJ型EL素子にl5EIする。
〔従来の技術〕
[1M型EL素子は1発光中心として機能するマンガン
や希土類元素例えば=7)化テルビウム。
三塩化テルビウム等を含有する硫化亜鉛等の蛍光体の多
結晶S*に電界を印加し、エレク)Oルミネッセンス現
象にもとづいて発光させる発光素子であるが、従来、第
2図に示すような構造が知られている。
!s2図参照 ガラス基板等1上に、ITO等よりなり厚さが約2,0
00^の透光性電極2をスパッタ法を使用して形成する
0次に、酸窒化シリコン等よりなり厚さが約2,000
人の第1の絶縁s3をスパッタ法を使用して形成する。
ここで、一旦真空を破って蒸着*iに装入し1発光中心
として機能するマンガンまたは希土類元素例えば三フフ
化テルビウム、三塩化テルビウムを含有する硫化亜鉛よ
りなるEL1115憂厚さ約5.000^に蒸着する。
温度約500℃において約1時間熱処理を施す、ここで
、再び真空を破ってスパッタ装置に装入し。
スパッタ法を使用して、酸窒化シリコン等よりなり厚さ
が約2.Goo^の第2の絶縁−6を形成する。その後
、アルミニュウム等よりなる対向電極7を形成する。
〔発明が解決しようとする閤■点〕
pjll型EL素子の発光効率や輝度特性は1発光中心
として機能するマンガンまたは希土類元素例えば三フフ
化テルビウム、三塩化テルビウムを含有する硫化亜鉛よ
り牟るELIIの配向性・結晶性に支配されるが、硫化
亜鉛膜の結晶性は、下地の表面状態の影響を費けやすい
ので、上記せる従来技術に係る薄m型EI、素子のEL
II5の結晶性は、絶縁膜3と接触する領域近傍におい
て不良となりいわゆるデッドレーヤとなりやすい、この
デッドレーヤは、ELIIとして機能しないにもか−わ
らず、電界通路ではあるから、駆動電圧な増大する作用
の、みは有する。換言すれば、無駄な駆動電圧を要求す
るためにのみ存在する領域であると言いうる。そのため
、十分な発光効率・輝度特性を実現するには、この無駄
なWIAllF電圧分だけ余分にW/IA動電圧動作圧
する必要がある。
一般に、デッドレーヤの厚さは約2,000〜4.00
0人であり、上記の無駄な駆動電圧は30〜80vであ
る。
その結果、従来技術に係るtlFiffiE L素子の
駆動電圧は一般に約230Vとなる。しかし、一方。
従来技術に係るI[1回路の電圧は約20(ITであり
、mS型EI、素子の駆動電圧は借か30Vであるがこ
れを超過するから、高電圧用の回路を使用せざるをえず
、実用hgだ不要である。もし、 ms型EL素子の駆
動電圧を約200V以下となしうれば、現実的利益は極
めて大きい。
本発明は、このようなff景においてなされたものであ
り、その目的は、駆動電圧が低く++tg動電圧が少な
くとも200V以下であり、しかも1発光効率や輝度が
向トしている薄膜型E L J :4−を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を連成するために本発明が採った手段は、薄
S型BL素子を構成するKL請の下部領域(第1の絶縁
膜と接触する領域)を、Wi族または■族の元素を含む
硫化l!鉛のs2しておくことにある。この硫化亜鉛の
膜の膜厚は1本発明によらなければデッドレーヤとなる
膜厚であり、 2,000〜4,000^がJ11当で
ある。また、m族またはm族の元素の含有量は約1・1
%が適当である。
ここで含有されるべきm族または■族の元素としてはア
ルミニュウムが最も現実的である。
〔作用〕
硫化亜鉛膜の結晶性が下地となる膜の表面状態の影響を
受けやすく、その下地がガラス等値化亜−鉛の結晶M4
造とS達する場合、この下地の上に形成される硫化亜鉛
膜の結晶性が特にその接触領域近傍において悪くなって
いわゆるデッドレーヤとなり、このデッドレーヤが、E
L膜機能は発揮しないにもか−わらず無駄な駆動電圧の
みを要求することは上記せるとおりである。
特に、下地がガラスであると表面の凹凸が少ないので、
デッドレーヤが発生しやすいことが知られている。
そこで、このデッドレーヤ領域を低抵抗化しておけば、
その領域においては電位が一定であるから、平行電界を
印加した場合、電圧降下の原因とはならないので、電位
的には、この領域が存在しないと同様に振る舞うことに
なる。
実験の結果によれば、低抵抗領域の厚さを4.000八
とした場合、駆動電圧は約80V低下することが確認さ
れた。全体の駆動電圧を如何程にするかは、EL膜とし
て機能する領域の厚さに依存するが、発光中心がフッ化
テルビウムであり、発光効率が0.1−0.2ルーメン
/Wの場合は、約 170Vである。また、EL膜の膜
厚を増加して、駆動電圧を約200 Vとすれば発光効
率は向上して 0.4ルーメン/Wとなる。また、EL
膜は硫化亜鉛膜上に連続して形成されることとなるので
、その結晶性が向上して発光効率や輝度は向上する。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ一1本発明の一実施例に係る薄膜
型EL素子についてさらに説明する。
第1図参照 スパッタ法を使用して、ガラス、Maiil上に厚さ約
2,000人のITO膜よりなる透光性電極2を形成す
る。
再びスパッタ法を使用して、厚さ約2,000への酸窒
化シリコン膜よりなる第1の絶縁l1I3を形成する。
次に、スパッタ法を使用してELI151を形成するが
、当初、フッ化テルビウムを含む硫化亜鉛とアルミニュ
ウムとをコスバッタしてアルミニュウムをfat%含有
する硫化亜鉛膜4を約4,000への厚さに形成する。
この硫化亜鉛膜4にフッ化テルビウムを含有させること
は必須ではないが、その後、アルミニュウムの添加を中
止してEL膜の形成に移行する工程がスムーズに実行し
うる利益がある。
次に、アルミニュウムターゲットのスパッタ電圧印加を
停市し、フッ化テルビウムを含む硫化亜鉛のスパッタを
続行して厚さ約5 、00OAの硫化亜鉛膜5を形成し
、約500℃の温度において約1時間熱処理を施こして
、EL膜5を形成する。このE L IQ 5は、硫化
亜鉛膜4上に形成されているので、デッドレーヤはなく
、良好な配向性や結晶性を有する。一方、アルミニュウ
ムを含む硫化亜鉛膜4は低抵抗である。
さらに、スパッタ法を使用して、厚さ約2,000人の
酸窒化シリコン膜よりなる第2の絶縁膜6を形成する。
最後にスパッタ法を使用して、アルミこニウム電極7を
形成して薄膜型EL素子を完成する。
以上の工程をもって製造された薄膜型EL素子は、II
I族またはVII族の元素例えばアルミニュウムが添加
されているので、この領域の抵抗は極めて小さくされて
おり、電圧を印加した場合、この領域は全領域が同一電
位となるから無駄な駆動電圧の原因とはならない。しか
も、ELIII5は硫化亜鉛膜4上に形成されているの
で、その全領域が極めてすぐれた結晶である。
上記の実施例に係る薄膜型EL素子を試作して測定した
結果、その駆動電圧は 170Vであり、従来技術に比
して約60v低下していることが確認されたにの駆動電
圧は、従来の一般の駆動回路の電圧(約200V)より
低く、高電圧用の回路を使用する必要がなく、現実的利
益は極めて大きい0発光効率も、駆動電圧が同一である
従来技術に比して大幅に向上しており、 0.8ルーメ
ン/Wであった・ 〔発明の効果〕 以上説明せるとおり、本発明に係る薄膜型ELには、■
族または■族の元素例えばアルミニュウムが添加されて
いるので、この領域の抵抗は極めて小さくされており、
電圧を印加した場合、この領域は全領域が同一電位とな
るから無駄な駆動電圧の原因とはならない、しかも、E
LMは硫化亜鉛膜上に連続して形成されているので、そ
の全領域が極めてすぐれた結晶である。これらの効果が
゛ 相剰的に機能して駆動電圧が低く、発光効率や輝度
特性のすぐれた薄膜型EL素子が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の手段に係る薄膜型EL素子の
断面図である。 第2図は、従来技術に係る薄膜型EL素子の断面図であ
、る。 l・・・透光性基板(ガラス基板)、 2・・・透光性
電極(ITO電極)、  3ΦIIII第1の絶縁膜(
酸窒化シリコン膜)、  4・・・III族またはVI
I族の元素(アルミニュウム)を含む硫化亜鉛膜、 5
・・・EL膜、  6・争・第2の絶縁膜(酸窒化シリ
コン膜)、  7・・・対向電極(アルミニュウム電極
)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]透光性基板(1)上に、透光性電極(2)が形成
    され、  該透光性電極(2)上に第1の絶縁膜(3)と第2の
    絶縁膜(6)とに挟まれて、硫化亜鉛と希土類元素また
    はマンガンとの組成物よりなるEL膜(5)が形成され
    、 前記第2の絶縁膜(6)上に対向電極(7)が形成され
    てなる薄膜型EL素子において、  前記EL膜(5)の下部領域(前記第1の絶縁膜(3
    )と接触する領域)は、III族またはVII族の元素を含む
    硫化亜鉛の膜(4)とされていることを特徴とする薄膜
    型EL素子。 [2]前記III族またはVII族の元素を含む硫化亜鉛の膜
    (4)に含まれるIII族またはVII族の元素はアルミニュ
    ウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜型EL素子。
JP60252266A 1985-11-11 1985-11-11 薄膜型el素子 Pending JPS62113389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252266A JPS62113389A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 薄膜型el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252266A JPS62113389A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 薄膜型el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113389A true JPS62113389A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17234844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252266A Pending JPS62113389A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 薄膜型el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686110A (en) Method for preparing a thin-film electroluminescent display panel comprising a thin metal oxide layer and thick dielectric layer
JP2833282B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置とその製造方法
JPS60124397A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS62113389A (ja) 薄膜型el素子
JPS6359519B2 (ja)
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPH0516158B2 (ja)
JPS636779A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
JPS6315719B2 (ja)
JPH0740515B2 (ja) 薄膜発光素子
JPS59154794A (ja) 薄膜el素子
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JPS62177894A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0124358B2 (ja)
JPH04363895A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS63224192A (ja) 薄膜elパネル
JPS62216194A (ja) エレクトロルミネツセンスパネル
JPS6314833B2 (ja)
JPS61124095A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS62237694A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS62113387A (ja) 薄膜型el素子及びその製造方法
JPS62113385A (ja) 薄膜型el素子の製造方法
JPS62269986A (ja) 薄膜デイスプレイパネルの成膜方法
JPS6388791A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPS6142895A (ja) 薄膜elパネル