JPS6211320Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211320Y2
JPS6211320Y2 JP7736680U JP7736680U JPS6211320Y2 JP S6211320 Y2 JPS6211320 Y2 JP S6211320Y2 JP 7736680 U JP7736680 U JP 7736680U JP 7736680 U JP7736680 U JP 7736680U JP S6211320 Y2 JPS6211320 Y2 JP S6211320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
controlled
negative pressure
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7736680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7736680U priority Critical patent/JPS6211320Y2/ja
Publication of JPS572247U publication Critical patent/JPS572247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211320Y2 publication Critical patent/JPS6211320Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、分配型燃料噴射ポンプを有するデイ
ーゼル機関の排気還流装置に関する。
分配型燃料噴射ポンプは、詳しくは後述する
が、一本のプランジヤで複数の気筒へ燃料を送る
ようになつていて、燃料でポンプ本体内を潤滑
し、さらにポンプ本体内部の油圧により噴射時期
の進角を制御する機構を有するものであるが、こ
の型のポンプを有するデイーゼル機関において
は、効率的に排気ガスを吸気側へ還流させること
によつて、排気ガスの浄化を達成しようとする試
みが従来から、数多く提案されている。
しかしながら、提案されたこの種排気還流装置
には色々な欠点があり、未だ十分満足のいくもの
は提供されていないのが実状である。ただ最近に
なつて、改良されたものとして排気ガスの還流率
をエンジンの負荷によつて制御するものが提案さ
れた。この装置は一般にすぐれた排ガス浄化作用
を有し、好ましいものであるが、第1図に示すよ
うに、同一負荷率でも低速回転域ほど排気還流率
は増加し、高速回転になるほど排気還流率は低下
する傾向を有する。そして特にこの傾向は、機関
の負荷率が低いほど排気還流率を増加させようと
するために、吸気管上流に吸気管内の負圧制御の
ために絞り弁が設けられていると顕著になる。
このように、機関の負荷に逆比例して排気還流
率を大きくする排気還流装置ではエンジンの低速
回転域で排気還流率が急激に大きくなるという欠
点がある。そしてこの排気還流率の増加は、排気
ガス中の窒素酸化物を低減させる効果は奏する
が、炭化水素やパーテイキユレイトを逆に増加さ
せるとともに悪臭を発生する。
例えば特開昭55−72646号公報に開示されてい
るように、吸気管に設けた絞りの下流側に形成さ
れる負圧を別の調節用ダイアフラムで制御して排
気還流コントロールバルブを開閉するものが開示
されている。しかしながら、かかる技術は基本的
に吸気負圧を基準として制御をするのでエンジン
回転数すなわちラツクの位置でダイアフラム制御
をしてもその基本となる負圧はアクセルペダルの
開度すなわち負荷であり、制御が充分ではなく、
またアクセルペダルと絞りとを連動させると、ア
クセルペダルの作動が重くなり、本来の絞りの作
用が失われる。
また米国特許第4192267号明細書には真空ポン
プの負圧にアクセルペダルの開度に応じて大気を
流入させる弁を設け、もつて負荷率で排気循環コ
ントロールバルブを制御する技術が開示されてい
る。しかしながら、かかる技術では回転数によつ
て排気還流量が制御できず、したがつてエンジン
の低速回転域では、前述の如く公害発生させると
いう不都合が生じる。
したがつて本考案の目的は、エンジンの負荷お
よび回転数に適合して公害を生ずることがなく適
正な排気還流率を得ることができるデイーゼル機
関の排気還流装置を提供するにある。
本考案によれば、一本のプランジヤで各気筒に
燃料を送るように構成されている分配型燃料噴射
ポンプを有するデイーゼル機関の排気還流率を負
圧信号によつて制御される排気還流コントロール
バルブの開度によつて制御するデイーゼル機関の
排気還流装置において、バキユームポンプに接続
されエンジンの負荷率によつて制御される弁機構
と、エンジンの回転数に比例する前記燃料噴射ポ
ンプのポンプ室内の燃料油圧によりダイヤフラム
を介して大気導入量がエンジンの回転数に逆比例
して制御される負圧変換バルブとを設け、それら
の弁機構および油圧変換バルブからの信号管路は
互いに接続されており、その互いに接続された信
号回路は前記排気還流コントロールバルブに接続
されている。
したがつて、バキユームポンプからの負圧信号
は、エンジンの負荷率によつて制御される弁機構
によつて、負圧率に応じた負圧信号となり、この
負圧信号にエンジンの回転数によつて制御される
負圧信号が合成される。その結果、エンジンの高
速回転数は排気還流率はエンジン負荷のみ定ま
る。エンジンの回転数が低下すると、負圧変換バ
ルブによつて前記弁機構からの負圧率は低下せし
められ、排気還流弁は小さく押えることができ
る。
このように回転数の低い場合は、排気還流率を
小さくできるので、低回転時に発生する炭化水素
やパーテイキユレイトを防止できる。それ故に公
知技術のように絞りの役目をアクセル開度(すな
わちエンジン負荷)と関連させることなく、した
がつてアクセルペダルが重くならず、かつ絞りの
作用も通常の如く行うことができる。
以下本考案の実施例を図面により説明する。ま
ず第2図によつて本考案に適用する分配型の燃料
噴射ポンプPから説明すると、入口1から導入さ
れた燃料はレギユレーテイングバルブ2を介して
フイードポンプ3へ送られる。このフイードポン
プ3はエンジンのクランクシヤフトに連動したド
ライブシヤフト4にとりつけてあり、その90度展
開図を左方に示すように、円盤状のフイードポン
プの周縁部にベーン5を設けたものである。フイ
ードポンプ3により昇圧された燃料はポンプ室内
6に吐出されるが、余分の燃料はオーバーフロー
バルブ7からタンクに戻される。
ドライブシヤフト4の前部にはギヤ12がとり
つけてあり、前端にはドライビングデイスク8が
形成してある。このドライビングデイスク8に対
向してカムデイスク9があり、このカムデイスク
9は摺動自在のプランジヤ10の端部にとりつけ
られている。そしてこのカムデイスク9とプラン
ジヤ10は、プランジヤスプリング11により常
時ドライビングデイスク側に付勢されている。
カムデイスク9には、気筒の数に応じたカム部
が形成してあるので、ドライビングデイスク8の
回転に応じてプランジヤ10は往復動をする。そ
こで、ポンプ室6内の燃料は通路30からフユー
エルカツトソレノイド13部を通り、プランジヤ
室14に入り、プランジヤにより圧縮された燃料
は通路15からデリバリバルブ16を介して各シ
リンダへ送り出されるのである。
このプランジヤの燃料噴射量を調節する為に、
プランジヤ10の外周に摺動自在にコントロール
スリーブ18が配置してある。このコントロール
スリーブ18は、コレクターレバー19とテンシ
ヨンレバー20およびスタートレバー21の作用
により制御される。
テンシヨンレバー20は、アイドルスプリング
22、ガバナスプリング23を介してコントロー
ルレバーシヤフト24の偏心シヤツクル26に連
結されている。したがつて、コントロールレバー
25を回動することによつて、テンシヨンレバー
を介してコントロールスリーブを摺動させ、プラ
ンジヤ10の有効ストロークを制御することがで
きる。
一方、スタートレバー21は、フライウエート
29の作用によつて出入するスリーブ27の先端
部に当接しており、このフライウエートの開度は
ドライブシヤフト4のギヤ12にかみ合うギヤ2
8の回転数により変化する。
さらにコレクターレバー19は、スプリング3
2で支えられるとともに、その上端位置はフルロ
ードアジヤステイングスクリユー31により調節
できるようにしてある。またポンプ室6には後述
する負圧変換バルブの油圧室へ通じる管33が設
けられている。
第3図は、前述した燃料噴射ポンプPを有する
デイーゼル機関の排気還流装置を示すものである
が、同図において、デイーゼルエンジン40に
は、エアクリーナ41、絞り弁42を有する吸気
管43とマフラー44を有する排気管45とが設
けられている。また吸気管と排気管とを結ぶ還流
管46には排気還流コントロールバルブ47が設
けられている。そしてこのコントロールバルブ
は、バキユームポンプ49からの負圧によつてそ
の開度が制御されるようになつているが、この負
圧はエンジンの負荷率および必要に応じて暖気状
態による負荷によつて制御される弁機構48によ
つてコントロールされた負圧に、後述するエンジ
ンの回転数によつて制御される圧が印加された合
成信号によつて定まるようになつている。すなわ
ち排気還流コントロールバルブ47は、エンジン
の負荷率で定まる弁機構48によつて制御された
負圧信号でその開度が制御されると、低速回転域
ではコントロールバルブの開度が大きくなつて、
還流率が大きくなるので、これを押えるために、
エンジンの低速回転域では大気を導入した信号を
印加した合成信号で制御されるようになつてい
る。
エンジンの回転数は、発電機の発生電圧或いは
マグネツトピツクアツプによる電圧変化をとらえ
ることによつても検知できるので、このような方
法で検知した回転数によつて排気還流コントロー
ルバルブを制御することもできるが、図示の実施
例では、燃料噴射ポンプのポンプ室内の油圧がエ
ンジンの回転数に比例することを利用して、エン
ジンの回転数による信号を得るように構成されて
いる。すなわち既述した噴射ポンプPのポンプ室
6には管33が連通され、この管が負圧変換バル
ブ51の油圧室52に連らなつている。
負圧変換バルブ51は、第4図に示すように、
ケーシングC内にダイアフラム53を有し、その
下方は油圧室52になつていて噴射ポンプPのポ
ンプ室6に管33により連通している。またダイ
アフラムの上方室は大気室53′になつている。
そしてこの室はエアクリーナ41に通じる管路5
5に連通している。ダイヤフラム53は大気室に
設けられているスプリング58によつて常時油圧
室の方へ押圧されている。またダイヤフラムはそ
の略中央部にパツキン56を有し、大気導入口5
7と協働して弁機構を構成している。
本考案に係る排気還流装置は以上のように構成
されているので、今エンジンが高速回転している
と仮定すると、燃料噴射ポンプのポンプ室6内の
圧は大きいので、これに連通している負圧変換バ
ルブ51の油圧室52内の圧も当然大きい。従つ
てダイヤフラム53はスプリング58に抗して上
方へ押し上げられ、パツキン56と大気導入口5
7とは密着し、大気は管路50へは導入されな
い。従つて排気還流コントロールバルブ47はエ
ンジンの負荷率によつて定まる負荷信号によつて
のみその開度が制御され、理想的な還流率が得ら
れる。次にエンジンの回転速度が低下したと仮定
する。エンジンの回転数が小さくなると噴射ポン
プPのポンプ室の油圧、従つて負圧変換バルブ5
1の油圧室52の油圧も低下する。そうすると、
ダイヤフラム53はスプリング58によつて下方
へ押され、パツキン56は大気導入口57から離
れる。従つて大気はエアクリーナー41から大気
室53及び出口ポート59を通つて管路へ導入さ
れる。それ故弁機構48によつて得られる負圧度
は低下させられ、その結果排気還流コントロール
バルブ47の開度は押えられる。かくしてエンジ
ンの低速回転時における排気還流率は小さくな
る。
以上説明したように、本考案によると、エンジ
ンの低速回転域では、排気還流コントロールバル
ブを制御する負圧信号に大気を導入するように構
成されているので、コントロールバルブの開度が
小さくなり、従つて排気還流率が押えられ、炭化
水素やパーテイキユレイトの発生ないしは悪臭の
発生が防止されるものである。すなわち第1図及
び第5図において、曲線,,及びはエン
ジンの負荷率がそれぞれ0%、25%、50%、75%
のときのエンジン回転数と排気還流率との関係を
示すものであるが、第1図に示すように、エンジ
ンの負荷率のみによつて還流率を制御するとエン
ジンの低速域で還流率が大きくなつて、詳細な説
明の項の頭初で述べた色々の欠点を生じるが、第
5図に示すように、エンジンの低速回転域で排気
還流コントロールバルブを制御する負圧信号に負
圧変換バルブを用いて大気を導入すると、低速域
での排気還流率が押えられて上記欠点が解消され
るものである。
なお第5図において、区間Lは負圧変換バルブ
から大気圧が導入されて排気還流率がエンジンの
回転数により制御されている域を示すが、この区
間の曲線,,,の形状すなわち排気還流
率特性を変えるために、負圧変換バルブの弁体及
び弁座作用をするパツキン56及び大気導入口5
7の形状を色々変化させることができることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エンジンの負荷率によつて排気還流
率を制御した場合のエンジン回転数と排気還流率
との関係を示すグラフ、第2図は分配型燃料噴射
ポンプの断面図、第3図は本考案に係るデイーゼ
ル機関の排気還流装置を示す模式図、第4図は負
圧変換バルブの一例を示す断面図、第5図は本考
案によるエンジンの回転数と排気還流率との関係
をエンジンの負荷をパラメータとして示す第1図
と同様なグラフである。 P……分配型燃料噴射ポンプ、40……エンジ
ン、43……吸気管、45……排気管、46……
還流管、47……排気還流コントロールバルブ、
51……負圧変換バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一本のプランジヤで各気筒に燃料を送るように
    構成されている分配型燃料噴射ポンプを有するデ
    イーゼル機関の排気還流率を負圧信号によつて制
    御される排気還流コントロールバルブの開度によ
    つて制御するデイーゼル機関の排気還流装置にお
    いて、バキユームポンプに接続されエンジンの負
    荷率によつて制御される弁機構と、エンジンの回
    転数に比例する前記燃料噴射ポンプのポンプ室内
    の燃料油圧によりダイヤフラムを介して大気導入
    量がエンジンの回転数に逆比例して制御される負
    圧変換バルブとを設け、それらの弁機構および油
    圧変換バルブからの信号管路は互いに接続されて
    おり、その互いに接続された信号回路は前記排気
    還流コントロールバルブに接続されていることを
    特徴とするデイーゼル機関の排気還流装置。
JP7736680U 1980-06-05 1980-06-05 Expired JPS6211320Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7736680U JPS6211320Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7736680U JPS6211320Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572247U JPS572247U (ja) 1982-01-07
JPS6211320Y2 true JPS6211320Y2 (ja) 1987-03-17

Family

ID=29439937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7736680U Expired JPS6211320Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211320Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152551U (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 株式会社ボッシュオートモーティブ システム デイ−ゼル機関のegr制御装置
JPH01167017A (ja) * 1987-12-14 1989-06-30 Nippon Steel Corp 内周紙装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572247U (ja) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005578A (en) Method and apparatus for turbocharger control
US4702218A (en) Engine intake system having a pressure wave supercharger
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
JPS6046258B2 (ja) 多気筒内燃機関の運転方法
JP6448361B2 (ja) 内燃機関
JPS6211320Y2 (ja)
JPH04311626A (ja) 過給機付船舶推進機用内燃機関の給気装置
JPH0791990B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6315452B2 (ja)
JPS6142083B2 (ja)
JPS6120290Y2 (ja)
JPH10141076A (ja) エンジンブレーキ装置
JPH0320511Y2 (ja)
JPS6224035Y2 (ja)
JPH0138174B2 (ja)
JPS6246815Y2 (ja)
JPS58206823A (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの排気還流制御システム
JPS634008B2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6332921Y2 (ja)
JPH0240272Y2 (ja)
JPS6337492Y2 (ja)
JPS608121Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS6218646Y2 (ja)
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置