JPS6120290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120290Y2
JPS6120290Y2 JP10415280U JP10415280U JPS6120290Y2 JP S6120290 Y2 JPS6120290 Y2 JP S6120290Y2 JP 10415280 U JP10415280 U JP 10415280U JP 10415280 U JP10415280 U JP 10415280U JP S6120290 Y2 JPS6120290 Y2 JP S6120290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
passage
gas recirculation
recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10415280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726656U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10415280U priority Critical patent/JPS6120290Y2/ja
Publication of JPS5726656U publication Critical patent/JPS5726656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120290Y2 publication Critical patent/JPS6120290Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排気ガスの一部を吸気通路に還流す
る排気ガス還流装置と排気通路に微粒子捕集装置
とを備えたデイーゼルエンジンの排気ガス浄化装
置に関する。
従来、デイーゼルエンジンにおいても、ガソリ
ンエンジンと同様に、排気ガス中のNOxを低減
すべく吸気通路と排気通路を連通して排気ガスを
還流させることが提案されている。
また、デイーゼルエンジンから排出される排気
ガス中のカーボン等の微粒子を捕集するために、
排気通路に微粒子捕集装置を設けることが知られ
ている(例えば、特開昭50−37919号公報)。
上記の如き、排気ガス還流装置と微粒子捕集装
置とを備えたものにあつては、捕集装置が微粒子
により目詰りを生じた際、捕集装置の上流側の排
気通路内の排気圧力が上昇し、その結果排気ガス
の還流量が増加してエンジン出力や燃費が悪化す
る問題があつた。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであ
り、吸気通路と排気通路を連通して排気ガスを還
流する排気ガス還流通路を設けたデイーゼルエン
ジンにおいて、排気通路に微粒子捕集装置を設
け、該捕集装置上流の排気通路に排気ガス還流通
路の排気ガス取出口を開口するとともに排気圧力
検出口を開口させ、該排気圧力検出口における圧
力が上昇した時は排気ガス還流量を減少させる還
流量減少装置を設けることにより、微粒子捕集装
置が目詰り等を起して排気圧力が上昇し、この排
気圧力上昇による排気ガス還流量の増大するのを
防止して、還流量を適正に維持し得るようにした
ものである。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。第1
図は第1実施例を示すものであつて、1はデイー
ゼルエンジン、2は吸気通路、3は排気通路であ
つて、上記吸気通路2中にはバタフライ型弁より
なる吸気制御弁4が介設される一方、排気通路3
にはケース5aの内部に濾過エレメント5bを有
する微粒子捕集装置5が介設されている。
6はリンク機構7を介して、吸気制御弁4の開
度を制御するアクセルペダルである。8は、吸気
制御弁4下流の吸気通路2に開口する排気ガス供
給口8aと微粒子捕集装置5上流に開口する排気
ガス取出口8bを連通して設けた排気ガス還流通
路である。9はダイヤフラム10とカバー11に
よつて第1室12と第2室13が画成されたダイ
ヤフラム装置であり、ダイヤフラム10には一端
に排気ガス還流通路8中に臨設された弁体14が
固設された弁軸15の他端が固着されており、第
1室12は圧力通路16を介して微粒子捕集装置
5上流の排気通路3に開口する排気圧力検出口1
6aに連通している。17はダイヤフラム装置9
の第2室13内に縮装され、弁体14を開位置に
附勢するスプリングである。
上記の実施例の作用を説明すると、ダイヤフラ
ム装置9の第1室12に通常、圧力通路16を介
して排気圧力が作用しているがこの排気圧力より
スプリング17の弾撥力が強く設定されているた
め、ダイヤフラム10は図示左方に移行し弁体1
4は開位置に保持されている。ここで、アクセル
ペダル6の踏み込み量に応じて、吸気制御弁4の
開度が小さい時その下流の吸気通路2に生じる吸
気負圧は大きくなり、排気ガス還流通路8を経て
吸気通路2に還流される排気ガス還流量は多く、
吸気制御弁4の開度が大きくて吸気負圧が小さい
時には排気ガス還流量は少ないように制御され
る。他方、微粒子捕集装置5は、エンジン1の長
期の使用に伴い、排気ガス中のカーボン等による
瀘渦エレメント5bが目詰りを起し、その結果捕
集装置5の上流側の排気通路3の排気圧力は上昇
する。この排気圧力の上昇につれて、吸気通路2
への排気ガス還流量は増大する。逆に、ダイヤフ
ラム装置9の第1室12は圧力通路16を介して
排気通路3に連通しているため、上述の上昇した
排気圧力はスプリング17に抗してダイヤフラム
10を第2室13側へ変位するように作用し、弁
体14は排気ガス還流通路8を閉じ方向に移動し
て、排気ガス還流量は減少される。従つて、排気
圧力の上昇にもかかわらず、排気ガス還流量は吸
気制御弁4のみに制御される設定量に制御され、
良好なNOx抑制と同時に出力、燃費の向上が得
られる。
第2図は本考案の第2実施例を示すものであつ
て、21は排気ガス還流通路8を開閉する開閉弁
である。22は、エンジン1の駆動により回転し
ながら往復移動するプランジヤ23を備えた分配
型燃料噴射ポンプであつて、プランジヤ23には
コントロールレバー24に連動されプランジヤ2
3の噴射量を調整するコントロールスリーブ25
が設けられ、このコントロールレバー24にはリ
ンク機構26等を介してアクセルペダル6が連結
されているとともにエンジン1に同期回転するガ
バナ(図示せず)が連結されており、アクセルペ
ダル6の踏み込み量およびエンジン回転数の変化
に応じてエンジン1の各気筒への燃料噴射量を制
御するように構成されている。22aはポンプ2
2のコントロールスリーブ25の位置を検出する
検出部である。
また、27は排気通路3の排気圧力検出口16
aに設けられ、排気圧力を検出する排気圧力セン
サであつて、上記ポンプ22の検出部22aと共
に制御装置28の入力端子に接続されている。
29は正逆転モータで、回転軸29aおよび減
速ギヤ30を介して、吸気制御弁4の回動支持軸
4aに連結されるとともに、上記制御装置28の
出力端子に接続され、制御装置28の制御信号に
応じて吸気制御弁4の開度を変化させるように構
成されている。さらに、排気ガス還流通路8の開
閉弁21は制御装置28に接続され、エンジンの
特定運転域では該還流通路8を閉じ還流を停止す
るように制御される。
上記の構成において、アクセルペダル6の踏み
込み量とエンジン1の回転数に応じて、ポンプ2
2からエンジン1に必要な燃料噴射量が供給され
る一方、検出部22aを介して上記踏み込み量や
エンジン回転数が制御装置28に入力され、踏み
込み量やエンジン回転数に応じてモータ30を正
逆転させ、正転時は吸気制御弁4の開度を大きく
し吸気負圧を小さくして排気ガス還流量を減少さ
せ、逆転時は吸気制御弁4の開度を小さくし吸気
負圧を大きくして排気ガス還流量を増加する。
上記の排気ガス還流制御において、微粒子捕集
装置5が目詰りを起して排気圧力が上昇すると、
該排気圧力の上昇は排気圧力センサ27を介して
制御装置28に入力され、モータ30を正転させ
吸気制御弁4の開度を大きくし、吸気負圧を小さ
くする。そのため、排気圧力の上昇に伴つて吸気
負圧が減少されて、排気ガス還流量は排気圧力の
上昇にもかかかわらず設定の値に維持される。
以上の如く、本考案は、排気ガス還流装置と排
気ガス中のカーボン等を捕集する微粒子捕集装置
を備えたデイーゼルエンジンにおいて、微粒子捕
集装置が目詰りして排気圧力が上昇した際、該圧
力上昇により排気ガス還流量が増加するのを、還
流量減少装置によつて補正し、排気ガス還流量を
設定量に制御するようにしたので、排気ガス中の
NOxと微粒子の放出を防止できるとともに良好
なエンジン性能を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は第1実施例の、第2図は第2実施例の概略
図である。 4……吸気制御弁、5……微粒子捕集装置、8
……排気ガス還流通路、9……ダイヤフラム装
置、16a……排気圧力検出口、22……燃料噴
射ポンプ、27……排気圧力センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 吸気通路と排気通路を連通して排気ガスを還
    流する排気ガス還流通路を設けたデイーゼルエ
    ンジンにおいて、排気通路に微粒子捕集装置を
    設け、該微粒子捕集装置上流の排気通路に上記
    排気ガス還流通路の排気ガス取出口を開口する
    とともに排気圧力検出口を開口させ、該排気圧
    力検出口における圧力が上昇した時は排気ガス
    還流量を減少させる還流量減少装置を設けたこ
    とを特徴とするデイーゼルエンジンの排気ガス
    浄化装置。 2 吸気通路に設けた吸気制御弁の下流に、排気
    ガス還流通路の排気ガス供給口を開口し、該吸
    気制御弁の開度に応じて排気ガス還流量を制御
    するようにした実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のデイーゼルエンジンの排気ガス浄化装
    置。 3 還流量減少装置は、排気ガス還流通路に臨設
    した弁体と、該弁体に連結したダイヤフラムに
    より第1室と第2室に画成されて該第1室は排
    気圧力検出口に連通され、該第2室にダイヤフ
    ラムを弁体を開方向に附勢するスプリングが縮
    装されたダイヤフラム装置とを有することを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    デイーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。 4 還流量減少装置は、排気ガス検出口に設けた
    排気圧力センサと、該センサによる排気圧力の
    上昇信号により吸気制御弁の開度を増大させる
    駆動装置とを有することを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第2項記載のデイーゼルエンジ
    ンの排気ガス浄化装置。
JP10415280U 1980-07-22 1980-07-22 Expired JPS6120290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10415280U JPS6120290Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10415280U JPS6120290Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726656U JPS5726656U (ja) 1982-02-12
JPS6120290Y2 true JPS6120290Y2 (ja) 1986-06-18

Family

ID=29465538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10415280U Expired JPS6120290Y2 (ja) 1980-07-22 1980-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120290Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848764A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気再循環制御装置
JPS5859345A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH0719391Y2 (ja) * 1991-11-08 1995-05-10 株式会社サン食材 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726656U (ja) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440140A (en) Diesel engine exhaust gas recirculation control system
US4534173A (en) Means for supplying a secondary air in an internal combustion engine which is provided with a turbo charger
GB2095328A (en) Controlling supercharged ic engine intake systems
US4700676A (en) Intake control device
JPS6120290Y2 (ja)
US4450824A (en) Exhaust gas recirculation control system with atmospheric pressure compensation valve
US4612771A (en) Idling control device for internal combustion engine with turbocharger
JPS6145051B2 (ja)
JPS6054491B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPS6211320Y2 (ja)
GB2156431A (en) Exhaust-gas recirculation control system for an internal combustion engine
JPS6224035Y2 (ja)
JPS6034734Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPH0521630Y2 (ja)
JPS608121Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS6018609Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPS58152551U (ja) デイ−ゼル機関のegr制御装置
JPS6124677Y2 (ja)
JPS633376Y2 (ja)
JP2506770Y2 (ja) 2サイクルディ―ゼル機関の給気制御装置
JP2836291B2 (ja) 過給機付きディーゼル機関
JPH0734163Y2 (ja) エンジンの二次空気供給装置
JP2612683B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6124684Y2 (ja)
JPS6113735Y2 (ja)