JPS62111733A - 電着塗装を行なうことができる防錆鋼板 - Google Patents

電着塗装を行なうことができる防錆鋼板

Info

Publication number
JPS62111733A
JPS62111733A JP25344485A JP25344485A JPS62111733A JP S62111733 A JPS62111733 A JP S62111733A JP 25344485 A JP25344485 A JP 25344485A JP 25344485 A JP25344485 A JP 25344485A JP S62111733 A JPS62111733 A JP S62111733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
rust
film
less
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25344485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465778B2 (ja
Inventor
伸吾 野村
堺 裕彦
悦雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25344485A priority Critical patent/JPS62111733A/ja
Publication of JPS62111733A publication Critical patent/JPS62111733A/ja
Publication of JPH0465778B2 publication Critical patent/JPH0465778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は電着塗装を行なうことができる防錆鋼板に関し
、さらに詳しくは、鋼板またはめつき鋼板に樹脂皮膜を
形成した自動車用車体、家庭用電化製品、建造物用壁体
等に使用する電着塗装を行なうことができる防錆鋼板に
関する。
[斤キ話塀1 従来よ1)防錆鋼板として種々のものが提案され使用さ
れてきており、例えば、自動車用の屯田に用いる場合に
は通称シンクロメタルと呼ばれている防錆鋼板が使用さ
れている。
この鋼板は耐蝕性が良好で、自動車用鋼板としての条件
である電着塗装およびスポット溶接を行なうことができ
る。
しかし、この防錆鋼板について次に説明するような問題
が存在している。
(1)耐蝕性と電着塗装性を保障するために、被覆層中
に亜鉛粉末が8(hut%以上含有されているので、プ
レス加工等の際に被膜が粉末状に剥離して加工損傷の原
因となり易い。
(2)亜鉛が多量に含まれている被覆層が10μm1以
上に厚く塗装されている場合には、亜鉛粉末および樹脂
が多量に存在するので、亜鉛および樹脂の燃焼残渣によ
って電極チップが汚染され、連続スポット溶接において
チップドレッシング頻度か増大し、作業性の劣化を来す
ことがある。
しかして、このような問題を考慮した防錆鋼板が、例え
ば、特開昭58−098172号公報、特開昭57−1
08292号公報に1μm程度の有機複合化シリケート
皮膜を形成した防錆鋼板が提案されている。
そして、これらの鋼板は、塗膜中に導電成分を含有して
いないので膜厚を1μm程度にし、この膜厚では不可避
的に生じるピンホールによって電着性を付与させている
ものであり、膜厚を2μm以上に厚くするとピンホール
が減少し、電着時にはクレータリング或いは絶縁破壊等
の電着不良が生じるようになる。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は上記に説明したような従来における電着塗装が
行なうことができる防錆鋼板の種々の問題点を解消した
ものであって、耐粉状剥離性が優れた加工性を有し、さ
らに、膜厚が2μm以上に厚くなっても電着塗装性が優
れた防錆鋼板を提供するものである。
[問題点を解決するための手段1 本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板の
特徴とするところは、鋼板またはめっき鋼板上に膜厚1
0μm以下の樹脂皮膜が形成されている防錆鋼板におい
て、樹脂皮膜の表面に開化部2μmφ以下のピンホール
または割目幅2μm以下のクラックが存在し、かつ、樹
脂皮膜の任意表面上ピンホールまたはクラックの開孔部
の面積の合計が皮膜表面の3〜30%である点に存する
本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板に
ついて、以下詳細に説明する。
本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板に
おいて、鋼板またはめっき鋼板に膜厚10μm以下の樹
脂皮膜を形成するのは、この樹脂皮膜の厚さが10μm
を越えると、樹脂皮膜表面に開孔部2μmφ以下のピン
ホールまたは割目幅2μ−以下のクラックが樹脂皮膜の
任意表面上に、これらピンホール、クラックの開孔部面
積の合計が3〜30%存在させることが実用上困難とな
るからである。また、このピンホールまたはクランクの
最深部は鋼板またはめっき鋼板表面との距離が1μm以
下または鋼板、めっき鋼板表面に達するものである。
ピンホールの開孔部2μmφ以下またはクラックの割目
幅2μm以下とするのは、夫々2μmを越えると皮膜の
耐蝕性が損なわれるがらである。そして、このピンホー
ルまたはクラックの最深部と鋼板、めっき鋼板表面との
距離が1μIIIを越えると、樹脂皮膜の導電性を充分
に確保することができない。
次に、樹脂皮膜の任意表面上ピンホールまたはクラック
の開孔部の面積の合計が皮膜表面の3〜30%とするの
は、3%未満では皮膜の導電性の確保が充分でなく、ま
た、30%を越えると耐蝕性が不充分となるからである
これら、ピンホールまたはクラックの形成方法としては
、ロールスキンパス法、加熱後急速冷却法または高沸点
シンナー添加法等を適用して行なうことができる。
本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板に
使用されるめっき鋼板としては、亜鉛単層めっき鋼板、
亜鉛合金めっき鋼板およびこれらの多層めっき鋼板があ
り、また、樹脂皮膜として、エポキシ樹脂、アクリル樹
脂、アルキド樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、有
機複合シリケート等の樹脂が使用できる。
第1図、に本発明に係る電着塗装を行なうことができる
防錆鋼板の概略断面を示してあり、1は電着塗装を行な
うことができる防錆鋼板であり、2は鋼板またはめつと
鋼板、3は樹脂皮膜、4はクロメート皮膜、5はミクロ
ポア、6はクラックである。
[実 施 例1 本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板の
実施例を説明する。
実施例 水溶性アクリル樹脂      100重量部コロイグ
ルシリ力(SiO2”、40u+t%)50重量部γ−
メタクリロキシプロビルト9メトキシシラン     
            9重量部蒸留水      
      240重量部を混合して塗液を製造し、こ
の塗液を脱脂処理をし、無水クロム酸水溶液を塗布後乾
燥して、全クロム量50mg/m2とするクロメート処
理を行なっためっき厚20g/l112、0,7 t 
X 70 W X 1501し、11)のZn  12
wt%Niめっき鋼板に、t<−’:J−9−で塗布し
、炉温200°Cで1分間焼付けることにより、有機複
合シリケー)(Sin2/アクリル樹脂=0.40)樹
脂皮膜(平均膜厚:3μrQ)を形成した防錆鋼板を製
造した。
この鋼板をロールスキンパスを行なって、割目幅1μm
のZn−Niめっぎ鋼板表面に達するクラックを形成し
1.任意の樹脂皮膜表面100μm2当1)クラックの
開孔部の合計面積が10〜15μm2である防錆鋼板と
した。
この防錆鋼板を(1)防蝕試験、(2)電着塗装性、(
3)加工時の皮膜剥離性、(4)スポット溶接性を調査
した。
(1)腐蝕試験 本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板を
、カッターナイフによりクロスカットを行なった後、下
に示す複合サイクル腐蝕試験を250サイクル繰返し実
施しだ。
塩水噴霧試験(35°CX4時間)→乾燥(60’CX
2時間)→湿潤o50’cX2時間)→塩水噴霧試験の
順に繰返し行なう。(8時間/1サイクル)この結果、
本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板の
防錆皮膜を施したZn−Niめっき鋼板の最大腐蝕深さ
は5μm以下であり、比較例のZnを多量に含む被覆層
(膜厚12μm)を形成したZn  12wt%Ni合
金めっき鋼板の最大腐蝕深さは680μmであった。
(2)電着塗装性 日本ペイント社製のEL−9210のカチオン電着塗料
を用いて電着塗装を行ない、形成された皮膜の欠陥を調
査した。
電着塗装条件 陽極面積/陰極面積=1/1、 極間距離  100mm、 電着時間   2分 電圧280V以下では塗膜欠陥(クレータリング)の発
生は認められなかった。
(3)加工時の皮膜剥離性 第2図に示すドロービードテスト装置を用いて加工時の
皮膜剥離性を調査した。なお、締め付は圧を40kg/
cm2、引張速度300++ua/winとした。
本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板は
皮膜剥離は生じなかったが、比較例の亜鉛を多量に含む
被覆層(膜厚6μm)を形成したZn12u+t%Ni
めっき鋼板も同様な試験を行なった結果、Fロービード
加工部における被覆剥離粉量は5mg/+n2であった
・ (4)スポット溶接性 加圧力 200kg、 通電時間 12サイクツ喧60 Hz)、電硫 10K
A。
電極 RWMA−クラス1 の条件で、スポット溶接性を調査した。
本発明に係る電着塗装を行なうことができる防錆鋼板は
連続スポット溶接可能打点は3000点であったが、膜
厚6μmの亜鉛を多量に含む被覆層i、−老虎1− r
y−7,n−12畦%Niめっき鋼板はスポット溶接可
能打点は1800点であった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る電着塗装を行なうこ
とができる防錆鋼板は上記の構成であるから、電着塗装
性に優れ、かつ、耐腐蝕性、加工性およびスポット溶接
性にも優れているという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明に係る電着塗装を行なうことができる防
錆鋼板の概略断面図、@2図はドロービードテスト装置
の説明図である。 1・・電着塗装を行なうことができる防錆鋼板、2・・
鋼板またはめっき鋼板、3・・(3(薄皮膜、4・・ク
ロメート皮膜、5・・ミクロボア、6・・クランク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板またはめっき鋼板上に膜厚10μm以下の樹脂皮膜
    が形成されている防錆鋼板において、樹脂皮膜の表面に
    開孔部2μmφ以下のピンホールまたは割目幅2μm以
    下のクラックが存在し、かつ、樹脂皮膜の任意表面上ピ
    ンホールまたはクラックの開孔部の面積の合計が皮膜表
    面の3〜30%であることを特徴とする電着塗装を行な
    うことができる防錆鋼板。
JP25344485A 1985-11-12 1985-11-12 電着塗装を行なうことができる防錆鋼板 Granted JPS62111733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25344485A JPS62111733A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 電着塗装を行なうことができる防錆鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25344485A JPS62111733A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 電着塗装を行なうことができる防錆鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111733A true JPS62111733A (ja) 1987-05-22
JPH0465778B2 JPH0465778B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=17251481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25344485A Granted JPS62111733A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 電着塗装を行なうことができる防錆鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243333A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Nisshin Steel Co Ltd 導電性に優れた高潤滑性表面処理鋼板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770295A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Toyota Motor Corp Highly corrosion resistant painting method
JPS5792196A (en) * 1980-11-27 1982-06-08 Kansai Paint Co Ltd Finishing method for electrodeposition coating

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770295A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Toyota Motor Corp Highly corrosion resistant painting method
JPS5792196A (en) * 1980-11-27 1982-06-08 Kansai Paint Co Ltd Finishing method for electrodeposition coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02243333A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Nisshin Steel Co Ltd 導電性に優れた高潤滑性表面処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465778B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101108312B1 (ko) 캔용 도금 강판 및 그 제조 방법
CA1300325C (en) Plated steel sheet for a can
JPS62111733A (ja) 電着塗装を行なうことができる防錆鋼板
EP0211510A2 (en) An Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability and method for producing same
US4529664A (en) Method of producing improved metal-filled organic coatings and product thereof
JP2578532B2 (ja) リン酸塩処理Snめっき鋼板
JPS5919152A (ja) 耐食性、点溶接性および成形加工性に優れた複合被覆鋼板
JPH04308093A (ja) 電解処理絶縁被膜を有する電磁鋼板およびその製造方法
KR100590406B1 (ko) 내식성 및 용접성이 우수한 표면처리강판 및 그 제조방법
JPS61177378A (ja) 塗装性能にすぐれたクロメ−ト系処理被覆Cr含有系鋼板
JPH03197693A (ja) 缶用極薄Snめっき鋼板及びその製造方法
JPH11106952A (ja) 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板
JPS5854199B2 (ja) 防食塗装方法
JPH04333576A (ja) 接着性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPS5914940A (ja) 溶接作業性に優れた複合塗装鋼板
JPH052754B2 (ja)
JPH0120056B2 (ja)
JPS61243199A (ja) 自動車車体の製造方法
JPS6075367A (ja) 自動車製造方法
JPH0617289A (ja) 密着性に優れた電気めっきアルミニウム板とその製造方法
JPS5935934A (ja) 溶接性塗装鋼板
JPS61252148A (ja) 耐食性にすぐれた塗装鋼板
JPS5993884A (ja) 高耐食性合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH06293992A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金にめっき密着性および潤滑特性に優れたZn系めっきを施す電気めっき方法
JPS63137179A (ja) 積層リン酸塩皮膜の形成方法