JPS62111726A - ラミネ−トフイルムの製造方法 - Google Patents

ラミネ−トフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS62111726A
JPS62111726A JP25083885A JP25083885A JPS62111726A JP S62111726 A JPS62111726 A JP S62111726A JP 25083885 A JP25083885 A JP 25083885A JP 25083885 A JP25083885 A JP 25083885A JP S62111726 A JPS62111726 A JP S62111726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
web
adhesive
film
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25083885A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kon
今 芳雄
Tatsurou Osaka
尾阪 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25083885A priority Critical patent/JPS62111726A/ja
Publication of JPS62111726A publication Critical patent/JPS62111726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラミネートフィルムめ製造方法に関する、特
にベースフィルムウェブ上に塗布された粘着層と力・9
−フィルムとが比較的粘着力が低い場合、カッマーフィ
ルムとのラミネートの際に発生する空気だまり故障を防
止するラミネートフィルムの製造方法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
rライラミネートにおいて比較的粘着力の弱いラミネー
トにおいては、塗布先頭が送り込まれた場合、塗布物が
ない部分において第1図の様にベースフィルムとカッマ
ーフィルムの間の空気Aやオレなどにより存在する空気
が、第6図の様にラミネートニップローラ以後の・ぞス
ローラ21により絞られ、そのベース張力によるローラ
面圧によりしぼられた空気が粘着物とカッζ−フィルム
をはがしながら、19の様な空気の滞溜な発生させる。
そのノeスローラ前の空気の滞溜が少しずつパスローラ
を越えて行き空気だまり故障20の様な品質不良が起る
そこで、新ウェブと旧ウェブの接合方法やラミネートニ
ップローラの離脱方法に工夫が横じられている。しかし
ながら末だ満足すべき対策が得られず、ウェブの空気巻
込は仕方がない事として、ラミネートする直前に力・ζ
−フィルム全面に針ドラムにより多数の小穴を開けて巻
込まれた空気を逃がし、空気たまり故障を発生させない
方法が行われていた。(例えば特開昭57−61559
号公報参照) 〔発明が解決しようとする問題点〕 針ドラムを用いた装置により穴を力/々−フィルム及び
ラミネート後のカッZ−フィルムに開ける方法では、低
粘着力のラミネートフィルムにおいては比較的大きな滞
在エアーの排出は可能であるが、穴を開けた時の穴周辺
のカッモーフィルムの歪などにより生じた小さな滞在エ
アーの排出を完全に行う事は困難であり、カッモーフィ
ルムと粘着層との粘着力が弱いため、力/セーフィルム
と粘着層間とめ空気たまり故障発生の原因となる。
又、製品品質上針穴を埋めるためのトップコートの出来
ない製品や、ノ々リアー性のカッモーフィルムが必要な
製品においてはエアーの侵入するスタートアップ時のみ
針穴を開けられるが、その穴の開いた所は製品となり得
ない。更に針孔開穴後、針ドラムを離脱させなければな
らない。しかし、円形の針ドラムを用いる方法では、カ
ッモーフィルムへの針の噴込が存在するため、カッモー
フィルムと同速で開穴し、直ちに針ドラムを離脱させる
ことは困難であった。
本発明の目的は、前記欠点を解消し、穴をあけることな
く、カッモーフィルムの切断、変形、蛇行等を発生する
ことなく、空気だまり故障を解決することができる、低
粘着層でカノセーフイルムにノ々リアー性を必要とする
製品に適したラミネートフィルムの製造方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はペースライルムのウェブ上に粘着物を塗布し粘
着層を形成させ、該粘着層にカッ々−フィルムウェブを
連続的にラミネートするラミネートフィルムの製造方法
において、該粘着層塗布先頭部分接着力の強い接着液を
、ウェブ全幅に亘って角度をつけてほゞ直線的帯状に施
したことを特徴とするラミネートフィルムの製造方法で
ある。
本発明における接着力の強い接着液としては、例えばポ
リ酢酸ビニルやプリビニルアルコールなどの重合系接着
液が適している。そしてその塗布はラミネート層に用い
る粘着層の塗布直後に行い、粘着層と同時に溶剤又は水
は乾燥させ、ラミネート時に一般テープの接着強度をも
つ様にさせるのが望ましい。
又本発明の強力接着液の塗布するウェブ幅方向に対する
角度は接着液の接着力によっても異なるが一般的には1
5〜60’の角度が好ましい。
〔作用〕
粘着届上に接着力の強い接着液を、ウェブ全幅に亘って
角度をつげてはy″直線的帯状に施すことにより1カバ
ーフイルムと粘着層の間に入った空気は直線的帯状接着
層と力・セーフィルムとの接着面を突破することができ
ず、パスロールの圧力にも押され粘着層前縁に涜ってウ
ェブ端面に向って押出されることになる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明の好°主しい一実施例につ
いて詳説する。
第3図は本発明に係る強力接着液塗布装置の側面図、第
4図は第3図の平面図である。第3図及び第4図におい
て左側にはベースフィルム1への粘着層5の塗布部(図
示せず)があり、ペース1の上には粘着層5が塗布され
てくる。強力接着液7はタンク6内にありパイプ8より
ノズル9へ液が流れベースフィルム1上の粘着層5上に
強力接着液7が塗布される。ノズル9を保持したノズル
ヘッド12はノズルスライドアーム10上を走り、ウェ
ブ全幅に亘って移動できる。ノズルヘッド12にはノズ
ルより塗布される送液を止めるためのノ々ルブ17が付
いており、そのバルブ17はヘッドシャフト16により
開閉する。
ベースフィルム10両サイド部分には、エツジセンサー
14を固定しているエツジヘラP13がベース幅方向に
エツジヘッFアーム11上を調整される。このエツジヘ
ッド13はエツジセンサー14でペース1の端部を検出
しシリンダー15′により常にペース1の端部に位置し
、ノズルヘッド12が1ペース1の端部よりも外側へ位
置している時はエツジヘッドがノズルヘツPシャフト1
6を押し、ノズル9のノ々ルブ17を止める。よってベ
ースのない所において強力接着液7はノ々ルブ】7によ
り止められるので、ノズル9より強力接着液7が出てこ
ない。通常ベース端よりも5crn内側でのみ液が出る
様に設定する。
ノズルヘラP12はシリンダー15によりスライドしベ
ースの反対側の位置では同じ様に反対側に位置するエツ
ジヘッド13によりノズルヘッドシャフト16を押しベ
ース1の端よりも5ctn手前で液が止まる。第5図は
上記した様な装置を用いて強力接着液7をベースに塗っ
た強力接着層18の図でアリ、ベーススビ−Y Vb 
、シリンダー15によるノズルヘッド12のスライPス
ピー+F  Cにしてベース1の粘着層5の上に塗られ
た強力接着層18はラミネート部によりラミネートされ
る。
これによりエアーが発生するパスロール部では第2図の
様なエアー排出が行なわれる。即ち第1図A部のエアー
などにより発生した滞在エアー19はベース張力による
。oスロール面圧に押され、強力接着層18の接着力に
よりは父まれ接着層前縁にそって粘着層5とカッマーフ
ィルム4を横方向へはがして行き、ベース端部ヘエアー
を排出する。
第1図はこの時のラミネート断面図である。
接着物としては非硬化性で、しかも接触するとすぐに接
着するものでなくてはならない。そのため一般に用いら
れている接着テープの粘着面の物性をラミネート時に示
す物が最も良く、さらには、ラミネート層に用いる粘着
層の塗布直後に本発明の接着液の塗布を行い、溶剤又は
水を乾燥させてラミネート時に一般テープの接着強度を
持つものカ良い。例えばポリ酢酸ビニルやポリビニルア
ルコールなどの重合系接着剤が摘している。
〔発明の効果〕
本発明に係る強力接着層によるエアー排出で、カバーフ
ィルムに穴を開けることなく、カバ−フィルムの切断、
変形、蛇行等を発生することなく、空気だまり故障の発
生を解消し、・々リヤー性を必要とする製品を得率よく
生産することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるラミネートフィルムの断面図、第
2図は本発明によるエア排出機構の説明図、第3図は本
発明に係る強力接着液塗布装置の側面図、第4図は第3
図の平面図、第5図は本発明に係る強力接着液を塗布し
たベースフィルムの平面図、第6図は従来のラミネート
フィルムエアー排出装置の配置図である。 1・・・ベースフィルム、2・・・ラミネートニップロ
ーラ、3・・・針ドラム、4・・・カッマーフィルム、
5・・・粘着層、7・・・強力接着液、9・・・ノズル
、10.11・・・スライPアーム、12・・・ノズル
ヘッド、13・・・エツジヘッド、15,15′・・・
シリンダー、16・・・ヘッドシャフト、17・・・ノ
々ルブ、18・・・強力接着層、19・・・滞在エアー
、20・・・空気だまり故障、21・・・パスローラ 第 1  図 第 2 図 第 3 図 第5図 第 6 図 手続補正書 昭和61年 2月 7日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースフィルムのウェブ上に粘着物を塗布し粘着
    層を形成させ、該粘着層にカバーフィルムウェブを連続
    的にラミネートするラミネートフィルムの製造方法にお
    いて、該粘着層塗布先頭部分に接着力の強い接着液を、
    ウェブ全幅に亘つて幅方向に角度をつけてほゞ直線的帯
    状に施したことを特徴とするラミネートフィルムの製造
    方法。
  2. (2)該幅方向の角度が15〜60°である特許請求の
    範囲第1項記載のラミネートフィルムの製造方法。
JP25083885A 1985-11-11 1985-11-11 ラミネ−トフイルムの製造方法 Pending JPS62111726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25083885A JPS62111726A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 ラミネ−トフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25083885A JPS62111726A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 ラミネ−トフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111726A true JPS62111726A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17213766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25083885A Pending JPS62111726A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 ラミネ−トフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263547A (ja) * 2001-03-05 2002-09-17 Kyokuto Sanki Co Ltd ラミネート装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263547A (ja) * 2001-03-05 2002-09-17 Kyokuto Sanki Co Ltd ラミネート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482593A (en) High speed applicator for adhesive tape
JP2503356B2 (ja) ロ―ル体として巻かれたロ―ルウェブ相互を接合するための接合手段
US20170101554A1 (en) Semi-scored double-sided tape product and method of producing the same
US4714504A (en) Process of laminating a photosensitive layer of a substrate
JPH03112660A (ja) 被印刷物のロールを準備する方法
JPS6023051B2 (ja) 新しいウエブを進行中のウエブに接合するための接合組継ぎ機
US5700536A (en) Integrated label, method and apparatus
SE502583C2 (sv) Sätt att framställa förpackningsmaterial i form av en bana
KR970009575B1 (ko) 초박형 접착 테이프, 이를 얻기 위한 복합 재료의 롤 및 이들의 제조 방법
US5776285A (en) Method and apparatus for applying adhesive to a closure flap of envelopes
JPH07209878A (ja) 感光層積層装置
JPS62111726A (ja) ラミネ−トフイルムの製造方法
EP0109924B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Verbundbahn
US5725713A (en) Paper sheets or webs with separable self-adhesive labels
JPS6026980Y2 (ja) エクストル−ジヨンコ−タ−
JPS6262735A (ja) ラミネ−トフイルムの製造方法
JPS62108037A (ja) ラミネ−トフイルムの製造方法及び製造装置
JPS6259020A (ja) ラミネ−ト方法
JPS62111723A (ja) ラミネ−トフイルムの製造装置
JP4736154B2 (ja) 両面接着テープ
JP2694171B2 (ja) 糊付方法
CN215915204U (zh) 一种水凝胶医用冷敷贴涂布机
EP3616897B1 (de) Verfahren zum einführen einer materialbahn in eine riffelvorrichtung
KR100212024B1 (ko) 약물 경피투여제 제조용 원판 롤의 제조방법 및 그 제조장치
JP2001348008A (ja) 小部品包装用帯材の製造方法および装置