JPS6023051B2 - 新しいウエブを進行中のウエブに接合するための接合組継ぎ機 - Google Patents
新しいウエブを進行中のウエブに接合するための接合組継ぎ機Info
- Publication number
- JPS6023051B2 JPS6023051B2 JP51139403A JP13940376A JPS6023051B2 JP S6023051 B2 JPS6023051 B2 JP S6023051B2 JP 51139403 A JP51139403 A JP 51139403A JP 13940376 A JP13940376 A JP 13940376A JP S6023051 B2 JPS6023051 B2 JP S6023051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- cutting
- gripping
- webs
- splicing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1842—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
- B65H19/1852—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5042—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5092—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/836—Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
- B29C66/8362—Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/853—Machines for changing web rolls or filaments, e.g. for joining a replacement web to an expiring web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1857—Support arrangement of web rolls
- B65H19/1863—Support arrangement of web rolls with translatory or arcuated movement of the roll supports
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/74—Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D15/00—Apparatus for treating processed material
- G03D15/04—Cutting; Splicing
- G03D15/043—Cutting or splicing of filmstrips
- G03D15/046—Automatic cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/735—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/735—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
- B29C66/7352—Thickness, e.g. very thin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/816—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8161—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/824—Actuating mechanisms
- B29C66/8242—Pneumatic or hydraulic drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/461—Processing webs in splicing process
- B65H2301/4615—Processing webs in splicing process after splicing
- B65H2301/4617—Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
- B65H2301/46174—Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting both spliced webs separately
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/461—Processing webs in splicing process
- B65H2301/4615—Processing webs in splicing process after splicing
- B65H2301/4617—Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
- B65H2301/46176—Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting both spliced webs simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/462—Form of splice
- B65H2301/4622—Abutting article or web portions, i.e. edge to edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/463—Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
- B65H2301/4631—Adhesive tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/464—Splicing effecting splice
- B65H2301/46412—Splicing effecting splice by element moving in a direction perpendicular to the running direction of the web
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新きし、ウェブを消耗して行くゥェブに接合し
て行くための接合組継ぎ機に関するものである。
て行くための接合組継ぎ機に関するものである。
塗布、印刷その他の機械の運転の場合において、塗布、
印刷および/または他の操作が紙、フィルム、ウェブま
たは他の可操性ウェべを形成する材料の動いているゥェ
ブ上に連続的に行われ、その場合にウェブはロールから
配送されている場合、ロール上のウェブが消費されてし
まう僅か前に機械を停止せしめずにこれに新しいウェブ
を供給することがいまいま必要になる。
印刷および/または他の操作が紙、フィルム、ウェブま
たは他の可操性ウェべを形成する材料の動いているゥェ
ブ上に連続的に行われ、その場合にウェブはロールから
配送されている場合、ロール上のウェブが消費されてし
まう僅か前に機械を停止せしめずにこれに新しいウェブ
を供給することがいまいま必要になる。
このことは絹継ぎ装置を使って、消耗していくウェブの
適当に切断されて垂れている端と新しいウェブの先行端
とに互いに双方のウェプを結合するように一つ以上のテ
ープを付着せしめて行われる。
適当に切断されて垂れている端と新しいウェブの先行端
とに互いに双方のウェプを結合するように一つ以上のテ
ープを付着せしめて行われる。
英国特許第1333083号に開陳されているところで
は、新しいウェブを走行中のウェブに接合するための接
合組継ぎ機として、そのようなウヱブ端が互いにテープ
付けされる前に「新しく切ったウェブ端を小距離だけ引
離すようにさせる接合制御手段が設けられている。
は、新しいウェブを走行中のウェブに接合するための接
合組継ぎ機として、そのようなウヱブ端が互いにテープ
付けされる前に「新しく切ったウェブ端を小距離だけ引
離すようにさせる接合制御手段が設けられている。
その装置の特徴としては、静止している把握部材に対し
て異つた後続位置を運転中にとる可動の把握部材がある
ので、その結果として、ブレーキ付きのローラーと、組
継ぎ作業間にゥヱブを不動に保つための真空地帯の形を
した追加把握手段を更に必要としている。言及装置の他
の欠点は、組継ぎサイクルの周期がト装置の後続運転位
置のせいで2頂優の程度の大きさになることである。本
発明は、少くともその望ましい実施態様として、構造が
一層簡単であり、一組継ぎサイクルの後続作業が一層少
く、より短い絹継ぎ周期であり、信頼性が増大している
ところの「代りの接合組継ぎ装置を提供することを目指
している。
て異つた後続位置を運転中にとる可動の把握部材がある
ので、その結果として、ブレーキ付きのローラーと、組
継ぎ作業間にゥヱブを不動に保つための真空地帯の形を
した追加把握手段を更に必要としている。言及装置の他
の欠点は、組継ぎサイクルの周期がト装置の後続運転位
置のせいで2頂優の程度の大きさになることである。本
発明は、少くともその望ましい実施態様として、構造が
一層簡単であり、一組継ぎサイクルの後続作業が一層少
く、より短い絹継ぎ周期であり、信頼性が増大している
ところの「代りの接合組継ぎ装置を提供することを目指
している。
本発明によれば、消耗するウェブに新しいウヱブを接合
する接合組継ぎ機としては、該粗継機には両ウヱブをほ
ぼ平行に間隔を置いて通す装置が設けられていて、それ
による特徴として、粗継ぎの準備に、ウェブの運動方向
に見て、最初には共通路に沿い、後には分離した略に沿
って該ウェブ部分を把握するところの把握バー装置と、
該共通路上に位置している第一の線に沿って双方のウェ
ブを横断して切り、かつ、該分離した路上に位置してい
る第二の線に沿って片方のゥェブのみを切る切断刃装置
と、二つの切断線の間位置を占める該一方のウェブの細
片を除くすきと、ウェブがまだ把握バー装置に把握され
ている間にウェブを該第一の線に沿って切断して生じた
ゥェブの隣接端部分にテープ組継ぎを付与する装置とを
含んでいる。ウェブ接合にあたり、前記の第一の切断線
で両方のウェブを同時に切断し、かつ前記の第二の切断
線で片方のゥェブのみを切断する理由は、前記の第一の
切断で両ゥェブの接合すべき正確に整合して両端を生ぜ
しめ、前記の第二の切断で片方のウヱブに除去されうる
細片を形成するためである。
する接合組継ぎ機としては、該粗継機には両ウヱブをほ
ぼ平行に間隔を置いて通す装置が設けられていて、それ
による特徴として、粗継ぎの準備に、ウェブの運動方向
に見て、最初には共通路に沿い、後には分離した略に沿
って該ウェブ部分を把握するところの把握バー装置と、
該共通路上に位置している第一の線に沿って双方のウェ
ブを横断して切り、かつ、該分離した路上に位置してい
る第二の線に沿って片方のゥェブのみを切る切断刃装置
と、二つの切断線の間位置を占める該一方のウェブの細
片を除くすきと、ウェブがまだ把握バー装置に把握され
ている間にウェブを該第一の線に沿って切断して生じた
ゥェブの隣接端部分にテープ組継ぎを付与する装置とを
含んでいる。ウェブ接合にあたり、前記の第一の切断線
で両方のウェブを同時に切断し、かつ前記の第二の切断
線で片方のゥェブのみを切断する理由は、前記の第一の
切断で両ゥェブの接合すべき正確に整合して両端を生ぜ
しめ、前記の第二の切断で片方のウヱブに除去されうる
細片を形成するためである。
かくして把握バー装置を弧緩させることなく前記細片を
除去でき、かくして新しいウェブと消耗するゥェブの接
合すべき切断端部を現出させ、そこへ接着テープ等のテ
ープ組継ぎを付与しうるのである。もしかかる細片の除
去ではなくして、前記の第一の切断線のみによる両ゥェ
ブの切断で発生した両ゥェブのうちいずれか一方の切れ
端(余分な切れ端)を除去しようとすると、把握バー装
置は一度その把握を弧めなければならない。そうすると
接合しようとする両ウェブの切断端の位置がずれる恐れ
があるのである。発明の望ましい実施態様は次の如くに
なる。
除去でき、かくして新しいウェブと消耗するゥェブの接
合すべき切断端部を現出させ、そこへ接着テープ等のテ
ープ組継ぎを付与しうるのである。もしかかる細片の除
去ではなくして、前記の第一の切断線のみによる両ゥェ
ブの切断で発生した両ゥェブのうちいずれか一方の切れ
端(余分な切れ端)を除去しようとすると、把握バー装
置は一度その把握を弧めなければならない。そうすると
接合しようとする両ウェブの切断端の位置がずれる恐れ
があるのである。発明の望ましい実施態様は次の如くに
なる。
把握バー装置は、ウェプ経路の−側に静止して取付けら
れている第一の把握部材と、可動であって該第一把握部
材と把握噛み合いに入ったり外れたりするように移動す
るようにされている第二の把握部材と、二つの反対方向
の把握表面が有って該第一と第二の把握部材間に、該第
一と第二の把握部材が少〈とともそれらの他の部分で互
いに把握して噛み合う際に、該第一と第二の把握部材の
把握表面の一部と把握噛み合いに入れるように移動可能
になっているところの第三の中間的把握部材とを含んで
いる。該第三の把握部村は、第二把握部材の第一把握部
村向きの連動により該第一把握部材に向って駆立てられ
るようにしてあってもよい。切断刃装置は、ゥェブを横
断移動しうるようにされた移動台に、把握部材の把握表
面と協力して双方のゥェブを切断できるようになってい
る第一の切断刃と、ウェブの走行方向から見て第一の刃
の後に取付けられていて談把握部材の把握表面からは遠
くに蟹つてし、て、そのため、該把握表面から遠くにあ
るウェブのみをその場所にて切断するようになっている
第二の切断刃とをつけたものからなっている。
れている第一の把握部材と、可動であって該第一把握部
材と把握噛み合いに入ったり外れたりするように移動す
るようにされている第二の把握部材と、二つの反対方向
の把握表面が有って該第一と第二の把握部材間に、該第
一と第二の把握部材が少〈とともそれらの他の部分で互
いに把握して噛み合う際に、該第一と第二の把握部材の
把握表面の一部と把握噛み合いに入れるように移動可能
になっているところの第三の中間的把握部材とを含んで
いる。該第三の把握部村は、第二把握部材の第一把握部
村向きの連動により該第一把握部材に向って駆立てられ
るようにしてあってもよい。切断刃装置は、ゥェブを横
断移動しうるようにされた移動台に、把握部材の把握表
面と協力して双方のゥェブを切断できるようになってい
る第一の切断刃と、ウェブの走行方向から見て第一の刃
の後に取付けられていて談把握部材の把握表面からは遠
くに蟹つてし、て、そのため、該把握表面から遠くにあ
るウェブのみをその場所にて切断するようになっている
第二の切断刃とをつけたものからなっている。
移動台は、該第一と第二の切断刃の間に取付けられてい
るすきを有していて、これによって、移動台がゥェブを
横切って動いて該細片を切断しているときに、該細片を
該ウェブから順次剥ぎ取るようになっている。ウヱブが
デリケートな処理を受けね‘まならぬ場合で、写真材料
製造の際、感光性その他の層をかけるのに塗布されるゥ
ェブの表面に非常に接近した塗布具でカスケードおよび
押出し塗布臭の如きものを用いる場合のごとき場合には
、ウェブの厚みが局部的に著しく増加しないことが極め
て重要である。
るすきを有していて、これによって、移動台がゥェブを
横切って動いて該細片を切断しているときに、該細片を
該ウェブから順次剥ぎ取るようになっている。ウヱブが
デリケートな処理を受けね‘まならぬ場合で、写真材料
製造の際、感光性その他の層をかけるのに塗布されるゥ
ェブの表面に非常に接近した塗布具でカスケードおよび
押出し塗布臭の如きものを用いる場合のごとき場合には
、ウェブの厚みが局部的に著しく増加しないことが極め
て重要である。
何故ならば、如何なる厚み増加ウェブ部分があっても、
塗布臭とウヱブの間の塗布しずくが乱されてしまうから
である。ウェブ接合用の既知の装置では、ウェブは互い
に重ねて圧せられている間に同時に引裂され、そして、
薄くて強い自己接着テープがウェブの一方の側の引裂ゥ
ヱブ端に、その側のゥェブの切離した部分が取り除かれ
たあとで、くっつけられるようになっているが、必ずし
も常に良好な結果を与えていなかった。
塗布臭とウヱブの間の塗布しずくが乱されてしまうから
である。ウェブ接合用の既知の装置では、ウェブは互い
に重ねて圧せられている間に同時に引裂され、そして、
薄くて強い自己接着テープがウェブの一方の側の引裂ゥ
ヱブ端に、その側のゥェブの切離した部分が取り除かれ
たあとで、くっつけられるようになっているが、必ずし
も常に良好な結果を与えていなかった。
というのは、互にに重ってしっかりと圧せられ、不動に
保持されているゥェブ端の引裂きをすると、必ずしも互
いに正確に接する一つのウェブ端を呈するものではなか
ったからである。いよいよ、不適当な切断または把握の
せいで一つのウェブが他のウェブの末端から部分的には
み出してしまい、それで結合部でのウェブの厚さが、普
通、ウェブ厚の一部にすぎぬ結合テープの厚さだけ増す
だけでなくて、ウェブの厚さ1こさえ等しい程の値にま
でもなってしまう。本発明による接合組継ぎ機では、先
行技術の装置に比較して新しく切断されたゥェブ端部は
ウェブ端の把握するのに組継ぎサイクル間に動く部品の
数が少いために、より良好に制御できる。
保持されているゥェブ端の引裂きをすると、必ずしも互
いに正確に接する一つのウェブ端を呈するものではなか
ったからである。いよいよ、不適当な切断または把握の
せいで一つのウェブが他のウェブの末端から部分的には
み出してしまい、それで結合部でのウェブの厚さが、普
通、ウェブ厚の一部にすぎぬ結合テープの厚さだけ増す
だけでなくて、ウェブの厚さ1こさえ等しい程の値にま
でもなってしまう。本発明による接合組継ぎ機では、先
行技術の装置に比較して新しく切断されたゥェブ端部は
ウェブ端の把握するのに組継ぎサイクル間に動く部品の
数が少いために、より良好に制御できる。
それでもなお、接合連結を制御して、例えだ切断刃が純
いせL・によって不適切な切断端を生じ何等か逆効果を
生ずることをなくすためには、いわば少くとも0.1か
ら最大0.3側の端の分離を何とか行うようにするのが
望ましい。従って、本発明の装置においては、新しく切
断されたゥェブ端をこうしたウェブ端が互いにテープ付
けされる前にそのような他の末端から小距離だけ引離す
よう移動させるように働く接合制御手段を内蔵しうるよ
うになっている。次に、本発明を例として付図に示され
たところを参照して説明する。
いせL・によって不適切な切断端を生じ何等か逆効果を
生ずることをなくすためには、いわば少くとも0.1か
ら最大0.3側の端の分離を何とか行うようにするのが
望ましい。従って、本発明の装置においては、新しく切
断されたゥェブ端をこうしたウェブ端が互いにテープ付
けされる前にそのような他の末端から小距離だけ引離す
よう移動させるように働く接合制御手段を内蔵しうるよ
うになっている。次に、本発明を例として付図に示され
たところを参照して説明する。
第1図から第4図までに示されている接合組継ぎ機は、
新しいウェブ11を消耗するゥェブ12に接合連結する
ような装置である。
新しいウェブ11を消耗するゥェブ12に接合連結する
ような装置である。
ウェブはどんな供聯合源からでてもよいが、最も流通し
ているのは回転可能ロールターレットで、これにおいて
は二つ以上のウェブロールが回転しうるようになって支
持されており、新しいゥェブ材料のロールは、新しいゥ
ェブが消耗するウェブに連結された後で、消耗ウェブの
ロールの代りに取かえられるようになっている。装置は
互いに空間を置いて床に固定されている一つの垂直な支
柱13と14との間に取付られている。
ているのは回転可能ロールターレットで、これにおいて
は二つ以上のウェブロールが回転しうるようになって支
持されており、新しいゥェブ材料のロールは、新しいゥ
ェブが消耗するウェブに連結された後で、消耗ウェブの
ロールの代りに取かえられるようになっている。装置は
互いに空間を置いて床に固定されている一つの垂直な支
柱13と14との間に取付られている。
柱の中には色々の空気モーター、装置内へ新しいウェブ
を導入するために棒を制御する電気モーター79、およ
び装置の運転を制御するカム軸機構15が取付られてい
る。ニつの把握部材16,17、および18(これらが
把握バー装置を構成している)が装置を通ってウェブが
辿る経路に対し横断的に支持体間に突き出ている。
を導入するために棒を制御する電気モーター79、およ
び装置の運転を制御するカム軸機構15が取付られてい
る。ニつの把握部材16,17、および18(これらが
把握バー装置を構成している)が装置を通ってウェブが
辿る経路に対し横断的に支持体間に突き出ている。
部材16は二つの柱間に固定支持されているが、部材1
7と18とは固定部材に対しこれに直角の方向に近づい
たり離れたりするよう移動するようになっている。この
目的には、部材17はその側面の端部に第1および2図
に描かれた棒19とスリーブ20の如くに、固定部材1
6に留められた静止スリーブ内を階動できる榛がつけら
れている。スプリング21のごとき張力スプリングによ
って、該図に示された把握部材17の非運転位置が確定
されるようになっている。把握部材18には側面支持体
22と23とがついていて、これらは柱内の該当水平細
長関孔を貫いて伸び、かつ、第3図に示したブッシング
26のようなブッシング内にて鞠向移動するようにジャ
ーナル付けられている。部材18の位置は空気モーター
28と29(第4図)により制御される。静止把握部村
16は把握板31がつけられている箱状構造30をなし
ている。
7と18とは固定部材に対しこれに直角の方向に近づい
たり離れたりするよう移動するようになっている。この
目的には、部材17はその側面の端部に第1および2図
に描かれた棒19とスリーブ20の如くに、固定部材1
6に留められた静止スリーブ内を階動できる榛がつけら
れている。スプリング21のごとき張力スプリングによ
って、該図に示された把握部材17の非運転位置が確定
されるようになっている。把握部材18には側面支持体
22と23とがついていて、これらは柱内の該当水平細
長関孔を貫いて伸び、かつ、第3図に示したブッシング
26のようなブッシング内にて鞠向移動するようにジャ
ーナル付けられている。部材18の位置は空気モーター
28と29(第4図)により制御される。静止把握部村
16は把握板31がつけられている箱状構造30をなし
ている。
該板の把握側には溝33を有する切断板32が内蔵され
ていて(第6,7図参照)後に説明する切断刃の一つと
協力するようになっている。部材30の把握板31はス
プリング荷重した把握樟34がついており、これには、
非運転位置においては板31の把握面から突き出してお
り、運転位置においては該把握面と同高になりうる弾性
の蔽い35がつけられている。
ていて(第6,7図参照)後に説明する切断刃の一つと
協力するようになっている。部材30の把握板31はス
プリング荷重した把握樟34がついており、これには、
非運転位置においては板31の把握面から突き出してお
り、運転位置においては該把握面と同高になりうる弾性
の蔽い35がつけられている。
最後に、把握部材16には細長い梓36の形をした接合
制御部材がついていて、これはゥェプ経路を横切って突
き出しており、丸められた端部37がついている。その
樟は把握部材18へ向う方向に運動するように取付けら
れているので、樟の運転位置では、その端37は第7図
に示すように把握板31の把握面から突き出ることがで
きる。把握部材17内のみそ138によって、第1およ
び2図に示されたモーター39のような空気モーターに
よって制御されている援合制御樟の前述の如き運転がで
きることになる。移動可能の中間把握部材17(両ゥェ
ブの間に配置される共通バー)はその下端部でくさび形
の切断面形状をしている。
制御部材がついていて、これはゥェプ経路を横切って突
き出しており、丸められた端部37がついている。その
樟は把握部材18へ向う方向に運動するように取付けら
れているので、樟の運転位置では、その端37は第7図
に示すように把握板31の把握面から突き出ることがで
きる。把握部材17内のみそ138によって、第1およ
び2図に示されたモーター39のような空気モーターに
よって制御されている援合制御樟の前述の如き運転がで
きることになる。移動可能の中間把握部材17(両ゥェ
ブの間に配置される共通バー)はその下端部でくさび形
の切断面形状をしている。
それの目的はウェブ竃1の経路が切断城においてウェブ
12の経路から余り強くはずれてしまわぬようにするた
めで、外れは、もしも部材17の断面厚さがその下端に
至るまで均等であったならば、たしかに起り得ることな
のである。移動可能の把握部材18は二つの箱状の構造
40と41とを有し、その中にウェブを横断方向に切断
する切断刃装鷹、すき、絹継ぎ(テープ)付与装置およ
びテープをカットするトリミング装置がそれぞれ取付ら
れている。
12の経路から余り強くはずれてしまわぬようにするた
めで、外れは、もしも部材17の断面厚さがその下端に
至るまで均等であったならば、たしかに起り得ることな
のである。移動可能の把握部材18は二つの箱状の構造
40と41とを有し、その中にウェブを横断方向に切断
する切断刃装鷹、すき、絹継ぎ(テープ)付与装置およ
びテープをカットするトリミング装置がそれぞれ取付ら
れている。
切断刃装置および組継ぎ付与装置とは移動台42と43
とに取付けられており、これらは細長い梶45に沿った
適切なべアリングによって移動可能になっている(第1
図参照)。移動台42の連動は空気モーター46により
制御されており、これのピストンは第4図で破線により
示されている適当な車輪上を走行するケーブルによって
どちらかの側で移動台42に付けられている腕47につ
ながれている。同じような具合に、移動台43は腕49
によって空気モーター48につながれている。ゥェブ切
断移動台42には固着切断刃50と51(第5図および
6図参照:これが切綾刃装置を形成している)がついて
おり、その切断先端は今後説明する目的のために等しか
らぬ長さに突き出している。
とに取付けられており、これらは細長い梶45に沿った
適切なべアリングによって移動可能になっている(第1
図参照)。移動台42の連動は空気モーター46により
制御されており、これのピストンは第4図で破線により
示されている適当な車輪上を走行するケーブルによって
どちらかの側で移動台42に付けられている腕47につ
ながれている。同じような具合に、移動台43は腕49
によって空気モーター48につながれている。ゥェブ切
断移動台42には固着切断刃50と51(第5図および
6図参照:これが切綾刃装置を形成している)がついて
おり、その切断先端は今後説明する目的のために等しか
らぬ長さに突き出している。
切断刃はウェブの横断方向に関してそれらの切断点がず
れているように配慮されており、今の場合には、この意
味は、刃50が先ず「ウェブ11に対する切断を開始し
(第5図参照)、切断移動台42がウェブを横断して進
行するにつれて刃51がウェブ11と12とに切断接触
に入るのは、ウェブの小郡分が例えば2なし、し5肌の
間の幅だけ切断された後においただけである。
れているように配慮されており、今の場合には、この意
味は、刃50が先ず「ウェブ11に対する切断を開始し
(第5図参照)、切断移動台42がウェブを横断して進
行するにつれて刃51がウェブ11と12とに切断接触
に入るのは、ウェブの小郡分が例えば2なし、し5肌の
間の幅だけ切断された後においただけである。
この差の理由は、対向刃またはナイフを有していない刃
50は、今やウェブ11のしっかりと張力をかけられた
部分を切り通すことができ、刃51による切断はウェブ
が板32によりしっかりと支持されているせいで問題が
ないからである。もしも反対に刃51が最初に切断始め
たり、または、切断刃の間に取付けられているすき52
と共に切断を開始すると、刃50‘こより切断されるウ
ェブ部分の張り方は、満足できる切断を実現するには足
りぬものとなる。該すき52は剛性の金属切片からなる
もので約90度にわたってカーブしていて先端がテーパ
一状となっている。刃51のすき52がある側の反対の
側には葉状スプリング53がとりつけられていて、それ
の自由端は「第5図に見られるように、すき52の轡曲
と反対の方向に約90度にわたって滑らかにカーブして
いる。テープ付け移動台43は接着層をロール内側に向
けて巻いた自己接着性テープ55のロール54を回転で
きるように支持しているように作られている。
50は、今やウェブ11のしっかりと張力をかけられた
部分を切り通すことができ、刃51による切断はウェブ
が板32によりしっかりと支持されているせいで問題が
ないからである。もしも反対に刃51が最初に切断始め
たり、または、切断刃の間に取付けられているすき52
と共に切断を開始すると、刃50‘こより切断されるウ
ェブ部分の張り方は、満足できる切断を実現するには足
りぬものとなる。該すき52は剛性の金属切片からなる
もので約90度にわたってカーブしていて先端がテーパ
一状となっている。刃51のすき52がある側の反対の
側には葉状スプリング53がとりつけられていて、それ
の自由端は「第5図に見られるように、すき52の轡曲
と反対の方向に約90度にわたって滑らかにカーブして
いる。テープ付け移動台43は接着層をロール内側に向
けて巻いた自己接着性テープ55のロール54を回転で
きるように支持しているように作られている。
テープは適当な案内ローラー上を引っぱられて、接合連
結組継ぎ機の運転のとき該当するウェブ端へとテープ取
付機ローラー56により取付られるようになっている。
取付機ローラー56は非運転位置においてはウェブがそ
の中でテープ付けされる面を若干越えて突き出ており、
該面は第5図に橘線57で示されている。ローラー56
が取付けられている腕木には可捺性域58があって、移
動可能把握部村18が都材16に対して運転位置をとる
ときにはローラー56がやや後方に駆り立てられるよう
になり得る。第5図に描いたようにローラ56の静止位
置では、それは移動台43に留められている僅かにカー
ブした剛性指状体59の自由端に接触し、テープ自由端
の位置が良好に定められるようにされている。指状体5
9には可髭性指状体60が付着していて、それの自由端
は把握面57を僅かに越えて突き出しているが、それの
機能については今後説明をする。箱状構造41内に取付
られたテープトリミング手段は二つの小さなトリミング
刃61と62(第1,4および5図参照)があり、これ
らはウェブが装置内で辿る経路に近接して置かれており
、ウェブが互同志接合された後にウェブ片の各側に突き
出しているテープの端を切断することができる。刃は示
されているモーター63の如き空気モーターで作動され
て、それによりウェブの粗継ぎに使用されるテープの幅
よりも僅か大きい距離だけ上方へ動かすことができる。
移動可能部材18の把握面には最終的に例えばブチルゴ
ムなどのごとき弾性材料の細長い圧力片64と65の二
個がついており、これの長さは処理さるべきゥェブの幅
を僅かに越えるものである。
結組継ぎ機の運転のとき該当するウェブ端へとテープ取
付機ローラー56により取付られるようになっている。
取付機ローラー56は非運転位置においてはウェブがそ
の中でテープ付けされる面を若干越えて突き出ており、
該面は第5図に橘線57で示されている。ローラー56
が取付けられている腕木には可捺性域58があって、移
動可能把握部村18が都材16に対して運転位置をとる
ときにはローラー56がやや後方に駆り立てられるよう
になり得る。第5図に描いたようにローラ56の静止位
置では、それは移動台43に留められている僅かにカー
ブした剛性指状体59の自由端に接触し、テープ自由端
の位置が良好に定められるようにされている。指状体5
9には可髭性指状体60が付着していて、それの自由端
は把握面57を僅かに越えて突き出しているが、それの
機能については今後説明をする。箱状構造41内に取付
られたテープトリミング手段は二つの小さなトリミング
刃61と62(第1,4および5図参照)があり、これ
らはウェブが装置内で辿る経路に近接して置かれており
、ウェブが互同志接合された後にウェブ片の各側に突き
出しているテープの端を切断することができる。刃は示
されているモーター63の如き空気モーターで作動され
て、それによりウェブの粗継ぎに使用されるテープの幅
よりも僅か大きい距離だけ上方へ動かすことができる。
移動可能部材18の把握面には最終的に例えばブチルゴ
ムなどのごとき弾性材料の細長い圧力片64と65の二
個がついており、これの長さは処理さるべきゥェブの幅
を僅かに越えるものである。
圧力片64は静止把握板31の把握面と協力するよう考
えられていて、その把握面はウェブ材料のしわになるの
を減らすために僅かに凹んだ中央部分を有しており、圧
力片65の方は中間把握部材17の該当表面と協同動作
するようにされている。ウェブの把握、切断、および接
合の種々の要素についての前述の説明では、“横切って
”という語がウェブの縦方向に対しての該要素の相対的
位置を示すのに使用されている。
えられていて、その把握面はウェブ材料のしわになるの
を減らすために僅かに凹んだ中央部分を有しており、圧
力片65の方は中間把握部材17の該当表面と協同動作
するようにされている。ウェブの把握、切断、および接
合の種々の要素についての前述の説明では、“横切って
”という語がウェブの縦方向に対しての該要素の相対的
位置を示すのに使用されている。
実際には、該要素の位置はウェブの縦の方向に正確に垂
直ではなく、第4図の角Qで示すと約9yになるような
角をむしろ作っている。かようにして、やや斜角に走る
ウェブ接合部が得られ、ウェブ処理施設の種々のローラ
ー上を接合部が一層滑らかに通過するようになる。従っ
て該用語は、充分広義なものと解し、かかる斜めの取付
けも含むものと考えられるべきである。消耗するウェブ
12は接合組継ぎ機を通り自由回転可能ローラー70と
71上を第1図の如く引っ張られる。
直ではなく、第4図の角Qで示すと約9yになるような
角をむしろ作っている。かようにして、やや斜角に走る
ウェブ接合部が得られ、ウェブ処理施設の種々のローラ
ー上を接合部が一層滑らかに通過するようになる。従っ
て該用語は、充分広義なものと解し、かかる斜めの取付
けも含むものと考えられるべきである。消耗するウェブ
12は接合組継ぎ機を通り自由回転可能ローラー70と
71上を第1図の如く引っ張られる。
新しいウェブ1 1はウェブの組継ぎ段階が開始される
前に以下のように処理される。運転者は調製テーブル7
2上で新しいウェブの先行端を引っ張り、数字73で示
した棒の周りに織物の先行端を巻きつける。ウェブ機は
例えばテープ付けまたはにかわ付けのような何等かの方
法で棒に固定してよい。穣73は柱13と14の間に横
に伸びていて各先端で無限鎖歯車チェーン75にくっつ
いており、このチェーンは四つのスプロケット輪の上に
第1図に鎖状線で示した如くに走行している。柱13と
14の壁はスプロケット輪とチェーンとが該壁の外部面
と同高に横たわるように凹んでいて、よって、運転者が
チェーン機構の部品によって把まれる危険を減ずるよう
になっている。凹んだ構造は第3図の柱13の内壁内の
みぞ76と77で描いてある。ウェブ経路のそれぞれの
側にあるスプロケツトチェーンは各チェーン機構の一つ
のスプロケツト輪がつけられている軸78によって同期
にされている。軸78は電気モーター79に駆動連結さ
れており、このモーターがウェブ組継ぎ作業の用意と実
施の間のチェーンの運動を制御する。最後に、接合組継
ぎ機には一つのガイド部材80と81が備えられ(第1
および4図)、これらは該当する柱13と14の中5で
軸運動するようにされていて、それらの運転位置、即ち
、それらの対向した端面が第4図に破線で示したように
互いに噛み合うところの位置に新しいゥェブ11を第1
図に鎖線によって示されている経路に沿って絹継ぎの準
備として導いて来0る。かようにして、ウヱブ11が棒
73によりその上向き運動の間にローラー70の場所に
あるウェブ12に反して引張り上げられるかも知れない
のを防ぐことができる。非運転位置では、ガイド部村は
お互いに取払われてゥェブの経路に干渉をおよぼさぬよ
うにする。さて、接合組継ぎ機の運転を、新しいウェプ
材料のロールの先行端がここに前に述べられたように作
られているものとし、かつ、消耗するウェブは装置を通
って走行し、更に次の設備でウェブが連続的に処理され
るものとし、接合組継ぎ機と該次設備との間には蓄積装
置があって粗継ぎ間隔の間、ゥェブの暫定休止を許すも
のと仮定して説明する。
前に以下のように処理される。運転者は調製テーブル7
2上で新しいウェブの先行端を引っ張り、数字73で示
した棒の周りに織物の先行端を巻きつける。ウェブ機は
例えばテープ付けまたはにかわ付けのような何等かの方
法で棒に固定してよい。穣73は柱13と14の間に横
に伸びていて各先端で無限鎖歯車チェーン75にくっつ
いており、このチェーンは四つのスプロケット輪の上に
第1図に鎖状線で示した如くに走行している。柱13と
14の壁はスプロケット輪とチェーンとが該壁の外部面
と同高に横たわるように凹んでいて、よって、運転者が
チェーン機構の部品によって把まれる危険を減ずるよう
になっている。凹んだ構造は第3図の柱13の内壁内の
みぞ76と77で描いてある。ウェブ経路のそれぞれの
側にあるスプロケツトチェーンは各チェーン機構の一つ
のスプロケツト輪がつけられている軸78によって同期
にされている。軸78は電気モーター79に駆動連結さ
れており、このモーターがウェブ組継ぎ作業の用意と実
施の間のチェーンの運動を制御する。最後に、接合組継
ぎ機には一つのガイド部材80と81が備えられ(第1
および4図)、これらは該当する柱13と14の中5で
軸運動するようにされていて、それらの運転位置、即ち
、それらの対向した端面が第4図に破線で示したように
互いに噛み合うところの位置に新しいゥェブ11を第1
図に鎖線によって示されている経路に沿って絹継ぎの準
備として導いて来0る。かようにして、ウヱブ11が棒
73によりその上向き運動の間にローラー70の場所に
あるウェブ12に反して引張り上げられるかも知れない
のを防ぐことができる。非運転位置では、ガイド部村は
お互いに取払われてゥェブの経路に干渉をおよぼさぬよ
うにする。さて、接合組継ぎ機の運転を、新しいウェプ
材料のロールの先行端がここに前に述べられたように作
られているものとし、かつ、消耗するウェブは装置を通
って走行し、更に次の設備でウェブが連続的に処理され
るものとし、接合組継ぎ機と該次設備との間には蓄積装
置があって粗継ぎ間隔の間、ゥェブの暫定休止を許すも
のと仮定して説明する。
運転者は開始ボタンを押し〜 カム藤機構15をスター
トさせると、これは一回転の周期に渉り種々の空気モー
ターへの空気の流入を制御し、かつまた、スブロケット
チェーンを駆動する電気モーター了9の回転をタイミン
グより関係に制御し、かくて次のような運転が連続して
行われる。
トさせると、これは一回転の周期に渉り種々の空気モー
ターへの空気の流入を制御し、かつまた、スブロケット
チェーンを駆動する電気モーター了9の回転をタイミン
グより関係に制御し、かくて次のような運転が連続して
行われる。
第一に、棒73が動かされて「新しいウェプー翼を非運
転把握部材の間に引き上げる。この棒の運動は第1図に
破線で示された位置83に達すると止められる。第二に
、空気が空気モーター28と29に流入され、移動可能
把握部村18‘ま静止把握部材亀6へと圧しつけられる
。
転把握部材の間に引き上げる。この棒の運動は第1図に
破線で示された位置83に達すると止められる。第二に
、空気が空気モーター28と29に流入され、移動可能
把握部村18‘ま静止把握部材亀6へと圧しつけられる
。
中間把握部材薄れま部材富8の運動により運ばれて「第
6および7図にある細継ぎ域の拡大切断図に描かれてい
るようにト部材等の運転時把握位置になる。第三に空気
が空気モーター46に流入され、それによりウェブ切断
器移動台42は装瞳の対向側面に向い引張られる。この
運動の間、切断刃5川ま板32内の溝33と一緒に働い
て、両方の把握されたウェブを切り通すが、他方、切断
刃50‘ま第6図に見られる3ように、ゥェブ11のみ
を切り通す。また〜移動台のこの運動の間、すぎ52は
刃50と51‘こより切断線間に形成されたウェブ官1
の細片を順次取除いて〜 この細片を第3図に数字84
によって移動台の瞬間的位置に対し線図的に描かれた経
路3にそって配送する。バネ片53は刃51の下のウェ
フー11の先端を〜細片部分の剥離するまでの間、板3
2に押しつけている(第6図)。第四に、ゥェブ切断器
移動台がその走路の終りに到達すると、空気がモーター
39のような空気チモーターに短時間通されて接合制御
樺36を制御して、樟をその自由端37が第7図に示さ
れたような位置をとるまで前進させる。
6および7図にある細継ぎ域の拡大切断図に描かれてい
るようにト部材等の運転時把握位置になる。第三に空気
が空気モーター46に流入され、それによりウェブ切断
器移動台42は装瞳の対向側面に向い引張られる。この
運動の間、切断刃5川ま板32内の溝33と一緒に働い
て、両方の把握されたウェブを切り通すが、他方、切断
刃50‘ま第6図に見られる3ように、ゥェブ11のみ
を切り通す。また〜移動台のこの運動の間、すぎ52は
刃50と51‘こより切断線間に形成されたウェブ官1
の細片を順次取除いて〜 この細片を第3図に数字84
によって移動台の瞬間的位置に対し線図的に描かれた経
路3にそって配送する。バネ片53は刃51の下のウェ
フー11の先端を〜細片部分の剥離するまでの間、板3
2に押しつけている(第6図)。第四に、ゥェブ切断器
移動台がその走路の終りに到達すると、空気がモーター
39のような空気チモーターに短時間通されて接合制御
樺36を制御して、樟をその自由端37が第7図に示さ
れたような位置をとるまで前進させる。
これによりゥェブ12中に僅かな曲りが作られ、そのせ
いにより、該接合制御手段と切取られた端との間に含ま
れるゥェブ部分は上方へ引張られる〜何故ならば〜部材
17と壁31との間の把握圧はゥヱブが接合制御樟によ
り引裂かれる程に高くはなくt接合制御梶の後に位置し
ている弾性細片35によりゥェブ上におよばされる把握
圧は「中間把握部村17の下部先端に設けられた小弾性
細片85により生じた把握圧よりも大であるからである
。ウェブG2の新らしく切られた端が移動される距離は
0。1から0.3肋の間に入るものでよい。
いにより、該接合制御手段と切取られた端との間に含ま
れるゥェブ部分は上方へ引張られる〜何故ならば〜部材
17と壁31との間の把握圧はゥヱブが接合制御樟によ
り引裂かれる程に高くはなくt接合制御梶の後に位置し
ている弾性細片35によりゥェブ上におよばされる把握
圧は「中間把握部村17の下部先端に設けられた小弾性
細片85により生じた把握圧よりも大であるからである
。ウェブG2の新らしく切られた端が移動される距離は
0。1から0.3肋の間に入るものでよい。
第五に、空気モ−ター48が作動されてテープ移動台4
3がゥェブの対向端へと引張られる。テープ取付機の運
動の間L ローラー56はウェブ蟹亀と22の端上に自
己接着テープをしっかりと庄着する。ウェブ端にテープ
を順次取付けることにより、絹継ぎにこふくを生ぜしめ
る可能性のある気泡を内蔵することのない完全なテープ
接着が保証される。第六にトモーター函3の如きhテー
プトリミング用刃の空気モーターを作動し〜 ウェブの
それぞれの側に突き出ているテープの端を切り離す。
3がゥェブの対向端へと引張られる。テープ取付機の運
動の間L ローラー56はウェブ蟹亀と22の端上に自
己接着テープをしっかりと庄着する。ウェブ端にテープ
を順次取付けることにより、絹継ぎにこふくを生ぜしめ
る可能性のある気泡を内蔵することのない完全なテープ
接着が保証される。第六にトモーター函3の如きhテー
プトリミング用刃の空気モーターを作動し〜 ウェブの
それぞれの側に突き出ているテープの端を切り離す。
該切離しテープ端は切断板32の表面に付着し「 しば
いまそこに数回の連続組継ぎ作業の間残りも各回の組継
ぎごとに先行端上にあとの切断テープ様を追加して行く
。テープの厚さに従っても集まった端を数回の粗継ぎ作
業後に板32から手で取除くとよい。板32の表面から
のテープ端の除去は86と87の城によって容易にされ
る(第4図参照)hここでは板32の表面は例えば一連
の小さな平行みぞを掘って板表面へのテープの付着を減
ずるようにするため粗面化されている。最後に「空気モ
ーター28と29への空気圧力供給を逆にして、把握部
材18が部村亀6から引抜かれて非運転位置にされる。
いまそこに数回の連続組継ぎ作業の間残りも各回の組継
ぎごとに先行端上にあとの切断テープ様を追加して行く
。テープの厚さに従っても集まった端を数回の粗継ぎ作
業後に板32から手で取除くとよい。板32の表面から
のテープ端の除去は86と87の城によって容易にされ
る(第4図参照)hここでは板32の表面は例えば一連
の小さな平行みぞを掘って板表面へのテープの付着を減
ずるようにするため粗面化されている。最後に「空気モ
ーター28と29への空気圧力供給を逆にして、把握部
材18が部村亀6から引抜かれて非運転位置にされる。
中間把握部材竃7はバネ機構21によって部材18の引
込み運動に追随するようにされ、よって細継されたウェ
ブは今やローラー70と71とに切線的な自由路を辿る
ことができるようになって「ウェブの進行は再開始され
るようになる。ウェブ進行の再開始は周知の方法に従っ
て行い得て、引込んで行く把握部村18がマイクロスイ
ッチを作動せしめる。そしてこれにより新しいウェブ亀
量のロールの回転用のターレットモー夕−も制御され、
かつまた、接合組継ぎ機の後に置かれていて絹継ぎ作業
中は止つていたウェブ駆動手段も制御される。空気モー
ター48と46(第1図参照)は作動されてテープ移動
台と切断機移動台をそれらの最初の位置に戻す。
込み運動に追随するようにされ、よって細継されたウェ
ブは今やローラー70と71とに切線的な自由路を辿る
ことができるようになって「ウェブの進行は再開始され
るようになる。ウェブ進行の再開始は周知の方法に従っ
て行い得て、引込んで行く把握部村18がマイクロスイ
ッチを作動せしめる。そしてこれにより新しいウェブ亀
量のロールの回転用のターレットモー夕−も制御され、
かつまた、接合組継ぎ機の後に置かれていて絹継ぎ作業
中は止つていたウェブ駆動手段も制御される。空気モー
ター48と46(第1図参照)は作動されてテープ移動
台と切断機移動台をそれらの最初の位置に戻す。
棒73を制御している機構は作動されて棒を破線で示し
た位置83から実線で示した最初の位置へと持つて来る
、その後、運転者は新しいウェブ11の残りの端部を取
除き、他の新しいゥェブを次の組継ぎ作業のために準備
することができる。これまでに説明した接合組継ぎ機に
おいては、一緒にテープ付けさるべきウェブ端は、把握
手段により把握されている該当する隣接ゥェブ部分と同
じ平面内に位置している。
た位置83から実線で示した最初の位置へと持つて来る
、その後、運転者は新しいウェブ11の残りの端部を取
除き、他の新しいゥェブを次の組継ぎ作業のために準備
することができる。これまでに説明した接合組継ぎ機に
おいては、一緒にテープ付けさるべきウェブ端は、把握
手段により把握されている該当する隣接ゥェブ部分と同
じ平面内に位置している。
切断および支持板32内のみそ133の各側にある表面
部分89と90との僅かなしベル差(第7図参照)があ
ると、一緒にテープ付けさるべきウェブ端面もまた、確
実に同一平面上にあるようになる。従って、継ぎ目にお
けるウェブの重なりが少しでもありうるのを避けるため
には新しく切断されたウェブ端が互同志から僅かにずら
されねばならぬ場合に、接合制御樟36のような追加手
段が必要なのは上記の構成の故である。言及したような
不利を示さぬような修正した機構は第8図に描いてある
。
部分89と90との僅かなしベル差(第7図参照)があ
ると、一緒にテープ付けさるべきウェブ端面もまた、確
実に同一平面上にあるようになる。従って、継ぎ目にお
けるウェブの重なりが少しでもありうるのを避けるため
には新しく切断されたウェブ端が互同志から僅かにずら
されねばならぬ場合に、接合制御樟36のような追加手
段が必要なのは上記の構成の故である。言及したような
不利を示さぬような修正した機構は第8図に描いてある
。
切断板32の運転表面は、壁31のウェブ把握表面と等
高になっている板の外表面に対して凹んでいる城91を
持っている。ウェブの切断は前記したように進行し「ウ
ェブは切断溝33に向って僅かな傾斜した経路に従うと
いう事実の外は「一般に第6図に描かれた位置をとる。
ウヱブがテープ付けされるときには、破線で示された切
断された片92は取除されていて、隣接ゥェブ端は板3
2の表面91上へテープ取付機ローラー56の幅に相当
するだけの距離にわたって取付けられる。それによって
双方のウェブ端はお互いに僅かに引離される、というの
は、端93と94から溝33までの邪魔されたウェブ経
路はそうした端からそうした溝までへの直線的ウェブ経
路よりも長いからである。テープ付け引動台43はゥェ
ブ切断機移動台42と一緒に動かしてもよい、何故なら
ば、接合制御樟がゥェブが完全に切断されてからのみ運
転するようになる第1図から7図までによる接合組継ぎ
機とは対称的に、新しく切断されたウェブ端の分離は今
やテープ付け移動台によって生ずる。
高になっている板の外表面に対して凹んでいる城91を
持っている。ウェブの切断は前記したように進行し「ウ
ェブは切断溝33に向って僅かな傾斜した経路に従うと
いう事実の外は「一般に第6図に描かれた位置をとる。
ウヱブがテープ付けされるときには、破線で示された切
断された片92は取除されていて、隣接ゥェブ端は板3
2の表面91上へテープ取付機ローラー56の幅に相当
するだけの距離にわたって取付けられる。それによって
双方のウェブ端はお互いに僅かに引離される、というの
は、端93と94から溝33までの邪魔されたウェブ経
路はそうした端からそうした溝までへの直線的ウェブ経
路よりも長いからである。テープ付け引動台43はゥェ
ブ切断機移動台42と一緒に動かしてもよい、何故なら
ば、接合制御樟がゥェブが完全に切断されてからのみ運
転するようになる第1図から7図までによる接合組継ぎ
機とは対称的に、新しく切断されたウェブ端の分離は今
やテープ付け移動台によって生ずる。
その結果として、第8図による機構の絹継ぎ時間は第1
図から7図による機構の場合より短かくなりうる。第8
図による接合組継ぎ機に有利な他の点は、これが第1図
から7図までによる接合組継ぎ機よりも、厚いまたは剛
し、ゥェブ材料の処理により適していることである。
図から7図による機構の場合より短かくなりうる。第8
図による接合組継ぎ機に有利な他の点は、これが第1図
から7図までによる接合組継ぎ機よりも、厚いまたは剛
し、ゥェブ材料の処理により適していることである。
何故ならば、後者の装置の接合組継ぎ制御樟36を用い
てのウェブの弓形偏椅はそのような厚いゥェブが処理さ
れる場合には困難を生ずるかも知れないからである。本
明細書において、比較的厚いとか剛し、とか考えられる
ウェブを示すところの寸法は、紙のときは2009/れ
より大なる重量、または「 ポIJエチレンテレフタレ
ートフィルムのときは0.15肌より大なる厚さである
。第8図において、切れたウエブ経路は接着テープ55
の端で不連続性を持つものとして描かれたが、実際には
該不連続点はローラー56の端により決めてよく、テー
プの厚みはローラーがテープの各側に突き出している距
離に比すると実際上無視できるほどであるからである。
てのウェブの弓形偏椅はそのような厚いゥェブが処理さ
れる場合には困難を生ずるかも知れないからである。本
明細書において、比較的厚いとか剛し、とか考えられる
ウェブを示すところの寸法は、紙のときは2009/れ
より大なる重量、または「 ポIJエチレンテレフタレ
ートフィルムのときは0.15肌より大なる厚さである
。第8図において、切れたウエブ経路は接着テープ55
の端で不連続性を持つものとして描かれたが、実際には
該不連続点はローラー56の端により決めてよく、テー
プの厚みはローラーがテープの各側に突き出している距
離に比すると実際上無視できるほどであるからである。
接合点におけるウェブの重り合いが一寸でも起るのを防
ぐために新しく切断されたウェブ端を相互に1ミリから
数捨分の1ミリの範囲の距離だけ確実に離すために、第
9図には更に他の機構が描かれている。
ぐために新しく切断されたウェブ端を相互に1ミリから
数捨分の1ミリの範囲の距離だけ確実に離すために、第
9図には更に他の機構が描かれている。
その機構は一般的には第6および7図に描かれた機構に
概当しているが、違いは切断刃51が今度は双方のウヱ
ブを同時に切断するためにミリング切断円盤i00で置
き換えられており、接合組継ぎ制御梶機構36が削除さ
れたことである。ミリング切断円盤は0.2伽の厚みを
有し、支持体101に回転可能にジャーナル付けされて
いる。円盤の回転はベルト103の仲介を通してモータ
ー102により起されうる。完全なミリング機構が、切
断機移動台42(第4および5図)に取り付けられてい
るか、またはその一部をなしている気密の箱組で鎖線1
04により図的に示されているものの中に取付けられて
いる。箱組104には、適当なホース(図示せず)を介
して真空源につながれて、ミリング作業によりゥェブか
らその上に生ずる繊維と塵挨とを取除き得るようにした
排出導管105がついている。板32内の溝33はミリ
ング円盤100の厚みよりも若干大なる幅を持っている
ので、ミリング円盤のへり部はミリメーターの数捨分の
一の距離だけ板32内へ突き出していてもよい。
概当しているが、違いは切断刃51が今度は双方のウヱ
ブを同時に切断するためにミリング切断円盤i00で置
き換えられており、接合組継ぎ制御梶機構36が削除さ
れたことである。ミリング切断円盤は0.2伽の厚みを
有し、支持体101に回転可能にジャーナル付けされて
いる。円盤の回転はベルト103の仲介を通してモータ
ー102により起されうる。完全なミリング機構が、切
断機移動台42(第4および5図)に取り付けられてい
るか、またはその一部をなしている気密の箱組で鎖線1
04により図的に示されているものの中に取付けられて
いる。箱組104には、適当なホース(図示せず)を介
して真空源につながれて、ミリング作業によりゥェブか
らその上に生ずる繊維と塵挨とを取除き得るようにした
排出導管105がついている。板32内の溝33はミリ
ング円盤100の厚みよりも若干大なる幅を持っている
ので、ミリング円盤のへり部はミリメーターの数捨分の
一の距離だけ板32内へ突き出していてもよい。
溝33は粉砕されたウェブ粒子を除くために、同じよう
に適当な真空源に連結された拡張された出口106と違
っている。機構の運転において、二つのウェブ11と1
2とはミリング切断円盤10川こより同時に切断され、
ウェプ11は第二回目1こ切断刃5川こより切断され、
二つの切断線の間に含まれるウェプ11の部分はすき5
2によって取除かれる。
に適当な真空源に連結された拡張された出口106と違
っている。機構の運転において、二つのウェブ11と1
2とはミリング切断円盤10川こより同時に切断され、
ウェプ11は第二回目1こ切断刃5川こより切断され、
二つの切断線の間に含まれるウェプ11の部分はすき5
2によって取除かれる。
それらの間に開きを生ぜしめるには新しく切断したウェ
ブ端の相対移動は必要でない、何故ならば、該開きは本
件の場合0.2柳と測定されるけれども、両方のウェブ
を切断した瞬間から既に得られている。前述した技法の
利点は、共にテープ付けされるゥェブ端は切断後移動さ
れぬことで、それにより対向ウェブ端間の平行性は実質
上完全になり、それで両端間の分離距離も、双方のゥェ
プ端重複の危険を冒すこともなく更に減少さえもできる
。下記の例は、本発明による装置を説明するものである
。幅175仇舵、厚み0.15側を有する二枚のポリエ
チレンテレフタレートウェブを第1図から7図までによ
る接合組継ぎ機によって接合した。
ブ端の相対移動は必要でない、何故ならば、該開きは本
件の場合0.2柳と測定されるけれども、両方のウェブ
を切断した瞬間から既に得られている。前述した技法の
利点は、共にテープ付けされるゥェブ端は切断後移動さ
れぬことで、それにより対向ウェブ端間の平行性は実質
上完全になり、それで両端間の分離距離も、双方のゥェ
プ端重複の危険を冒すこともなく更に減少さえもできる
。下記の例は、本発明による装置を説明するものである
。幅175仇舵、厚み0.15側を有する二枚のポリエ
チレンテレフタレートウェブを第1図から7図までによ
る接合組継ぎ機によって接合した。
テープ55の幅は25側、厚は0.06側であった。接
合制御樟は二つの接合されたウェプの端の間の分離が0
.2柵であるように調節した。ウェブの全組継ぎ時間は
15秒になった。第8図による接合組継ぎ機では11秒
で、第1図から7図までによるものと同じ精度で二つの
ウェブを接合し得た。
合制御樟は二つの接合されたウェプの端の間の分離が0
.2柵であるように調節した。ウェブの全組継ぎ時間は
15秒になった。第8図による接合組継ぎ機では11秒
で、第1図から7図までによるものと同じ精度で二つの
ウェブを接合し得た。
本発明か前述された実施態様に制限されるものでないこ
とは理解されよう。
とは理解されよう。
本発明による接合組継ぎ機は二つのウェブの接合端間の
分離を生ぜしめるための接合制御手段を必ずしも要しな
い。粗継ぎさるべきウェブの型、切断の精度と質、ワヱ
ブないし少くともその組継ぎ域を一対のゴムローラーま
たは圧力ローラー間に導く許容度、およびゥェブに与え
らるべき後の処理などによっては、接合組継ぎ機はゥェ
ブを何等端部移動することなく運転してもよい、そして
そのような場合、ウェブ切断およびゥェブテープ付移動
もまた同じく互いに結合されてもよく、または、一合の
移動台で 、暦換えて装置の構造を単純化してもよい。
接合組継ぎにより二つのウェブを正確に接合するために
は、二つのウェブが互いにしっかりと押圧されている間
に両ウェブを切断する必要がある。
分離を生ぜしめるための接合制御手段を必ずしも要しな
い。粗継ぎさるべきウェブの型、切断の精度と質、ワヱ
ブないし少くともその組継ぎ域を一対のゴムローラーま
たは圧力ローラー間に導く許容度、およびゥェブに与え
らるべき後の処理などによっては、接合組継ぎ機はゥェ
ブを何等端部移動することなく運転してもよい、そして
そのような場合、ウェブ切断およびゥェブテープ付移動
もまた同じく互いに結合されてもよく、または、一合の
移動台で 、暦換えて装置の構造を単純化してもよい。
接合組継ぎにより二つのウェブを正確に接合するために
は、二つのウェブが互いにしっかりと押圧されている間
に両ウェブを切断する必要がある。
これにより両ウェブの接合する端部は正確に一致する。
しかしながら、両ウェブが切断されただけでは接着テー
プを付与することは出来ない。いずれか一方のゥェブの
切れ端を除去して他方のウェブを現出させ柵まならない
。従来の粗継ぎ機では、ゥェプ把握装置を一時的に少し
弛緩せしめ切断された切れ端を除去していた。かかる弛
緩は残っているウェブの位置をずらせることになり、両
ウェブの正確な接合をいまいま乱していたのである。し
かるに本発明では二つの切断線で除去可能な細片を作っ
ているので、把握バー装置が両ウェブの位置を固定した
ままで細片を除去でき、しかして両ウェブの正確な接合
が可能なのである。図面の簡単な説明第1図は本発明に
よる装置の非運転位置にあるものを示す線図的垂直断面
図である。
しかしながら、両ウェブが切断されただけでは接着テー
プを付与することは出来ない。いずれか一方のゥェブの
切れ端を除去して他方のウェブを現出させ柵まならない
。従来の粗継ぎ機では、ゥェプ把握装置を一時的に少し
弛緩せしめ切断された切れ端を除去していた。かかる弛
緩は残っているウェブの位置をずらせることになり、両
ウェブの正確な接合をいまいま乱していたのである。し
かるに本発明では二つの切断線で除去可能な細片を作っ
ているので、把握バー装置が両ウェブの位置を固定した
ままで細片を除去でき、しかして両ウェブの正確な接合
が可能なのである。図面の簡単な説明第1図は本発明に
よる装置の非運転位置にあるものを示す線図的垂直断面
図である。
第2図は第蔓図の2−2線上で部分水平断面図である。
第3図は第1図の3−3線上での部分水平断面図である
。第4図は装置の可動把握部材の第1図4−4線上の前
方立面図である。第5図は絹継ぎテープを有する移動台
と切断刃および非運転位置にあるときに切断されたウェ
ブ片を取除くすきとを有する移動台との第3図の詳細に
わたる図である。第6図は切断器移動台および接合制御
手段が非運転位置にある第1図の組継ぎ域の拡大断面図
である。第7図は粗継ぎテープを有する移動体と接合制
御手段とが運転位置にある組継ぎ域の拡大断面図である
。第8図は組継ぎテープを有する移動台が運転位置にあ
る変更した組継ぎ城の拡大切断図である。第9図は切断
機移動台が非運転位置にある変更した接合制御機構の拡
大切断図である。ここに、11と翼2は共に組継ぎさる
べき二枚のウェブである、16と1Mま外部把握部材で
ある、17は中間把握部材である、32は切断みぞ33
を有する切断板である、34は覆い35を有する把握樟
である、36はみそ138と協力している接合制御樟で
ある「 42はウェブ切断移動台である、43はゥェプ
テープ付け移動台である、46と48は移動台42と4
3の駆動用の空気モーターである、50と51はウェブ
切断刃である、52は切離されたゥェブ片92取除き用
のすきである、53はスプリング薄片である、55は接
着テープである、56はテープ取付機ローラーである、
61と62はテープトリミング用刃である、64と65
は弾性圧力片である、81と87は切断板32の粗面化
城である、92は切離したウェブ片である、10川まミ
リソグ切断円盤である、105と106は切離したウェ
ブ片の除去用の導管である。Fね.7 FJ92 Fね.3 F鞠亀 斤′9,5 F?9.6 F′9‐フ F匁.8 斤ね. 9
第3図は第1図の3−3線上での部分水平断面図である
。第4図は装置の可動把握部材の第1図4−4線上の前
方立面図である。第5図は絹継ぎテープを有する移動台
と切断刃および非運転位置にあるときに切断されたウェ
ブ片を取除くすきとを有する移動台との第3図の詳細に
わたる図である。第6図は切断器移動台および接合制御
手段が非運転位置にある第1図の組継ぎ域の拡大断面図
である。第7図は粗継ぎテープを有する移動体と接合制
御手段とが運転位置にある組継ぎ域の拡大断面図である
。第8図は組継ぎテープを有する移動台が運転位置にあ
る変更した組継ぎ城の拡大切断図である。第9図は切断
機移動台が非運転位置にある変更した接合制御機構の拡
大切断図である。ここに、11と翼2は共に組継ぎさる
べき二枚のウェブである、16と1Mま外部把握部材で
ある、17は中間把握部材である、32は切断みぞ33
を有する切断板である、34は覆い35を有する把握樟
である、36はみそ138と協力している接合制御樟で
ある「 42はウェブ切断移動台である、43はゥェプ
テープ付け移動台である、46と48は移動台42と4
3の駆動用の空気モーターである、50と51はウェブ
切断刃である、52は切離されたゥェブ片92取除き用
のすきである、53はスプリング薄片である、55は接
着テープである、56はテープ取付機ローラーである、
61と62はテープトリミング用刃である、64と65
は弾性圧力片である、81と87は切断板32の粗面化
城である、92は切離したウェブ片である、10川まミ
リソグ切断円盤である、105と106は切離したウェ
ブ片の除去用の導管である。Fね.7 FJ92 Fね.3 F鞠亀 斤′9,5 F?9.6 F′9‐フ F匁.8 斤ね. 9
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 新しいウエブを消耗するウエブに組継ぎするための
組継ぎ機であつて、前記の新しいウエブに対して経路を
与える装置を有し、この経路は前記の消耗するウエブの
経路に対して間隔を置いて隣接せしめられている接合組
継ぎ機において、 組継ぎの準備のために、先ず前記両
ウエブの部分を互いに一方を他方上に把握し、かつそれ
に続いて前記両ウエブの部分の間に配置された共通バー
上に把握するための把握バー装置、 前記の両ウエブ部
分が互い上に把握されたいるところで前記両ウエブを横
断方向に一つの線に沿つて切断し、かつ前記の両ウエブ
部分の互いに分離されているところで前記両ウエブのう
ちの一つを他の線に沿つて切断するための切断刃装置、
前記の切断の二つの線の間に配置された前記の一つの
ウエブの細片を除去するたゆのすきおよび 前記両ウエ
ブがなお前記把握バー装置で把握されている間に、前記
の一つの線に沿つての両ウエブの切断により両ウエブの
隣接端部分にテープ組継ぎを付与する装置を具備した接
合組継ぎ機。 2 前記把握バー装置はウエブ経路の一方の側上に静止
して取付られた第一の把握部材と、ウエブ経路の他の側
上にあつて可動であつて前記の第一の把握部材と把握噛
み合いに入つたり外れたりするように仕組まれた第二の
把握部材と、二つの対向する把握面を有し、かつ前記の
第一、第二の把握部材間に移動可動に配置されていて該
第一と第二の把握部材がお互いにそれらの把握表面の少
なくとも他の一部で噛み合うときに該第一と第二の把握
部材の一部と把握噛み合いに入るようにされている第三
の中間の把握部材とを含んでいるところの特許請求の範
囲第1項記載の接合組継ぎ機。 3 前記切断刃装置はウエブの横断方向に移動するよう
仕組まれている移動台を含み、これには第一の切断刃が
把握部材の把握表面と協力して両方のウエブを切断しう
るようになつており、第二の切断刃がウエブの進行方向
から見て前記の第一の切断刃の後に取付けられていて前
記把握部材の把握表面からは遠くにあつて、そのため前
記把握表面から遠いウエエブだけをその場所で切断する
ようにされており、そして、前記の両方の切断刃はウエ
ブの横断方向から考えて、それらの切断点が合致しない
ように仕組まれていて、第二の切断刃による切断が第一
の切断刃の切断より先に始まるようになつているところ
の特許請求の範囲第1項または第2項の接合組継ぎ機。 4 前記移動台が前記すきを有し、このすきは前記の第
一と第二の切断刃の間に取付けられ、かつ移動台がウエ
ブをよぎつて動き前記細片を切出しているときにこの細
片を順次剥ぎ取る形状を有しているところの特許請求の
範囲第3項記載の接合組継ぎ機。5 新しく切断された
ウエブ両端が共にテープ付けされる前に、ウエブ未端の
一方を他の未端から小距離だけ移動せしめる接合制御装
置を備え、この接合制御装置は、ウエブ経路を横断方向
に突出し、前記の分離したウエブ経路の一つに直角でそ
のウエブ未端部に向つて移動可能であり、これをそのウ
エブ経路から弓なり状に移動せしめ、そしてその結果と
して移動された未端部の切断端を他の末端部の切断端か
ら引離す部材を含んでいるところの特許請求の範囲第1
項から第4項までのいずれかに記載の接合組継ぎ機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB47696/75A GB1519524A (en) | 1975-11-19 | 1975-11-19 | Butt splicer for butt-joining a fresh web to an expiring web |
GB47696 | 1975-11-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5287573A JPS5287573A (en) | 1977-07-21 |
JPS6023051B2 true JPS6023051B2 (ja) | 1985-06-05 |
Family
ID=10445947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51139403A Expired JPS6023051B2 (ja) | 1975-11-19 | 1976-11-18 | 新しいウエブを進行中のウエブに接合するための接合組継ぎ機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4120739A (ja) |
JP (1) | JPS6023051B2 (ja) |
BE (1) | BE848249A (ja) |
DE (1) | DE2652411A1 (ja) |
FR (1) | FR2332115A1 (ja) |
GB (1) | GB1519524A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62186757U (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2862089D1 (en) * | 1977-10-12 | 1982-12-23 | Agfa Gevaert Nv | Method for the continuous coating of webs having spliced joints |
EP0099732B1 (en) * | 1982-07-17 | 1989-04-05 | Hurley Moate Engineering Company Limited | Apparatus and methods for joining webs |
GB2141108B (en) * | 1983-05-17 | 1985-10-30 | Koyo Jidoki | Continuous feeding tape |
IT1178613B (it) * | 1983-11-24 | 1987-09-09 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Dispositivo cambia bobine |
NL9200199A (nl) * | 1992-02-04 | 1993-09-01 | Stork Contiweb | Inrichting en werkwijze voor het met elkaar verbinden van twee materiaalbanen. |
IT1264090B1 (it) * | 1993-03-25 | 1996-09-10 | Gd Spa | Metodo e dispositivo per la giunzione automatica di nastri svolti da bobine. |
DE4325944A1 (de) * | 1993-08-03 | 1995-02-09 | Focke & Co | Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen, insbesondere aus Verpackungsmaterial |
IT1292802B1 (it) * | 1997-03-18 | 1999-02-11 | Ima Spa | Apparecchiatura per l'alimentazione di un film di materiale termoformabile in macchine confezionatrici di prodotti in |
US5900090A (en) * | 1997-05-19 | 1999-05-04 | Distefano; Joseph | Apparatus and method for setting a gap between strips of web |
US5935371A (en) * | 1997-05-19 | 1999-08-10 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for joining webs |
DE19804614A1 (de) * | 1998-02-06 | 1999-08-12 | Focke & Co | Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen |
US6165306A (en) | 1998-06-01 | 2000-12-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material |
US6074333A (en) * | 1998-12-24 | 2000-06-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Machine for cutting discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material |
US6059710A (en) * | 1998-12-24 | 2000-05-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material |
ATE252044T1 (de) * | 1999-03-24 | 2003-11-15 | Voith Paper Patent Gmbh | Vorrichtung zum verbinden von materialbahnen |
DE19923097A1 (de) * | 1999-03-24 | 2000-10-05 | Jagenberg Papiertech Gmbh | Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen |
CA2439017C (en) | 2000-11-01 | 2007-03-13 | Adalis Corporation | Web material advance system for web material applicator |
US6893528B2 (en) | 2000-11-01 | 2005-05-17 | Adalis Corporation | Web material advance system for web material applicator |
US20030091779A1 (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-15 | Brewster Frederick H. | Cutting edge for dispenser cartons |
DE10226148B4 (de) * | 2002-06-13 | 2011-11-17 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Vorrichtung zum Verkleben zweier Verpackungsmaterialbahnen |
US7172666B2 (en) * | 2002-12-17 | 2007-02-06 | Groves Matthew E | Web material application methods and systems |
DE102004049720A1 (de) * | 2004-10-11 | 2006-04-20 | Voith Paper Patent Gmbh | Verfahren zum Einführen einer Materialbahn in eine Rollenwickeleinrichtung und Rollenwickeleinrichtung |
TW201902842A (zh) * | 2010-11-30 | 2019-01-16 | 美商康寧公司 | 玻璃帶以及將第一玻璃帶部分接合至第二部件之方法 |
TWI591040B (zh) | 2012-10-22 | 2017-07-11 | 康寧公司 | 玻璃纖維網和拼接的方法 |
US9469494B2 (en) * | 2013-03-07 | 2016-10-18 | Martin Automatic, Inc. | Apparatus and methods for forming a butt splice on a running web |
EP3055239B1 (en) * | 2014-08-01 | 2019-05-01 | Angelo Dotta | Reel-changing apparatus particularly suitable for feeding working machines |
EP3405421B2 (de) * | 2016-01-18 | 2023-04-26 | Windmöller & Hölscher KG | Vorrichtung und verfahren zum wechsel eines wickels und zum verbinden einer neuen materialbahn an ein ende einer alten materialbahn |
DE102016103272A1 (de) * | 2016-02-24 | 2017-08-24 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden zweier Folienbahnen und derart erhältliche Folienbahn |
FR3051781B1 (fr) * | 2016-05-24 | 2018-05-11 | Monomatic | Procede de coupe et de raccordement de deux bandes bout a bout et a l'arret dans une machine a derouler, dispositif de coupe et de raccordement et machine equipee d'un tel dispositif permettant la mise en œuvre dudit procede |
KR102519558B1 (ko) * | 2019-10-24 | 2023-04-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 2차 전지용 자재의 자동 교환 장치 |
DE202022104612U1 (de) * | 2022-08-15 | 2023-11-16 | Albert Slot | Vorrichtung zum Verbinden zweier Materialstreifen |
WO2024083631A1 (en) * | 2022-10-19 | 2024-04-25 | Philip Morris Products S.A. | Method and apparatus for static splicing of strips of material |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1217252A (en) * | 1914-04-04 | 1917-02-27 | Glenn S Williamson | Mechanism for uniting printing-press webs and the like. |
US2537237A (en) * | 1948-08-23 | 1951-01-09 | Francis H Rosser | Cable slitting tool |
GB1161781A (en) * | 1965-08-25 | 1969-08-20 | Molins Machine Co Ltd | Improvements in Web Splicers. |
GB1199922A (en) * | 1966-08-01 | 1970-07-22 | Graham Archie Bruce Byrt | Improvements in Apparatus for Butt-Splicing Webs |
GB1333083A (en) * | 1970-01-29 | 1973-10-10 | Agfa Gevaert Nv | Butt splicer |
GB1285514A (en) * | 1970-12-08 | 1972-08-16 | Standard Telephones Cables Ltd | Strip splicing |
-
1975
- 1975-11-19 GB GB47696/75A patent/GB1519524A/en not_active Expired
-
1976
- 1976-03-10 FR FR7607052A patent/FR2332115A1/fr active Granted
- 1976-11-02 US US05/738,049 patent/US4120739A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-11-12 BE BE1007768A patent/BE848249A/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-11-17 DE DE19762652411 patent/DE2652411A1/de active Granted
- 1976-11-18 JP JP51139403A patent/JPS6023051B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62186757U (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BE848249A (nl) | 1977-05-12 |
US4120739A (en) | 1978-10-17 |
DE2652411C2 (ja) | 1989-04-20 |
GB1519524A (en) | 1978-08-02 |
FR2332115A1 (fr) | 1977-06-17 |
DE2652411A1 (de) | 1977-05-26 |
JPS5287573A (en) | 1977-07-21 |
FR2332115B1 (ja) | 1979-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6023051B2 (ja) | 新しいウエブを進行中のウエブに接合するための接合組継ぎ機 | |
US4106974A (en) | Flying splice apparatus | |
US4171239A (en) | Method and apparatus for applying adhesive attaching tapes to pads | |
CA1117927A (en) | Method and means for forming a zero tail length splice in a moving web | |
US3654035A (en) | Web butt splicing apparatus | |
US5431767A (en) | Apparatus for applying adhesive tape | |
JPS602570A (ja) | 両面接着テ−プ自動貼着装置 | |
US4097323A (en) | Butt-splicer | |
EP0749906B1 (en) | Method of handling thin tapes and films | |
JPS6246458B2 (ja) | ||
GB2161420A (en) | Procedure for joining the pulling end of a first web to the pulled end of a second web and equipment therefor | |
US3746599A (en) | Butt splicer for butt-joining a fresh web to a running web | |
JPH0479943B2 (ja) | ||
JPH05506201A (ja) | 空気透過性軟質紙ウェブからなる少くとも2つの単層または多層材料を重ね継ぎする方法および装置 | |
WO1995015901A1 (en) | Method and apparatus for effecting a set change in a paper winder | |
EP1007460B1 (en) | No-fold-back splicer with electrostatic web transfer device | |
US6701992B1 (en) | Automatic butt splicer for converting machine | |
JP3653030B2 (ja) | 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法 | |
JP4397467B2 (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
JPS591658B2 (ja) | 端部分に接着テ−プストリツプを備えたカバ−材断片を製造するための装置及び方法 | |
JPS6128573B2 (ja) | ||
JP2987255B2 (ja) | 走行カッタ式バットスプライス方法および装置 | |
JPH10157893A (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
JPS638164A (ja) | 印刷機の自動糊付装置 | |
JPS59118649A (ja) | 両面接着テ−プ自動貼着装置 |