JPS62110972A - 合成繊維の改質方法 - Google Patents

合成繊維の改質方法

Info

Publication number
JPS62110972A
JPS62110972A JP24891585A JP24891585A JPS62110972A JP S62110972 A JPS62110972 A JP S62110972A JP 24891585 A JP24891585 A JP 24891585A JP 24891585 A JP24891585 A JP 24891585A JP S62110972 A JPS62110972 A JP S62110972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
present
fabric
cellulose
synthetic fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24891585A
Other languages
English (en)
Inventor
世喜 克彦
栗木 登美男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24891585A priority Critical patent/JPS62110972A/ja
Publication of JPS62110972A publication Critical patent/JPS62110972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は合成繊維の改質方法に関するものである。
従来の技術 近年、繊維に対し、様々な性能が要求されている。例え
ば合成繊維に対し、本来、合成繊維が保持している性能
以上の吸水性、制電性、または撥水性を求めたり、天然
繊維に強度をもたせるなどの要求がある。天然繊維と合
成繊維とは大きく相反する性質を有するものであり、例
えば、吸水性制電性などは通常、天然繊維の万が合成繊
維より優れており、反面、強度等の力学的性質は、合成
繊維の万が侵れている。これら両者の性質を併せもつよ
うな繊維の出現が、期待されている。既に天然繊維と合
成繊維とを、混紡、混繊、交撚、交樹、交織などの方法
により組み合わせること忙より、これら両者の性質を併
せ持たせる方法がある。
しかし、この方法は、混用する際の工程が複雑であり、
さらに、混用することによる異種繊維間の染色性の相違
により染色工程が複雑となり、染色堅牢度の低下を引き
起こしたりする欠点を有している。
しかし、特開昭60−137937号公報で&家、後7
JO工によって合成繊維の表面に天然繊維の成分の一つ
であるセルロールを皮膜状に付着させることにより、合
成繊維がもつ力学的性能を低下させることなく、天然繊
維の吸水性、制電性を与える方法を開示している。しか
し、この方法によって改質された布帛は洗濯30回後は
、高い制電性、吸水性を維持しているが、50回の洗濯
では、これらの性能が低下する場合もある。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、簡単な後加工によって力学的性質を損な
うことなく、耐久性のある吸水性能、制′鑞性罷を付与
する方法を鋭意検討した結果本発明に到達した。その目
nとするところは経済的に有利で安全性が高く、シかも
、吸水性、制電性などの改質効果の優れた耐久性の高い
合成繊維の改質方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、セルロースとアルカリとの水溶液を合成繊維
に付着せしめた後、湿熱処理を施し、次いで、中和、洗
浄することを特徴とする合成繊維の改質方法である。
本発明に用いることができる合成繊維は、ポリエチレン
、ポリゾロピレン、ポリエステル類、ポリアミド類、ポ
リアクリロニトリル類、ポリビニルアルコール類、ポリ
塩化ビニル類、ポリ塩化ビニリデン類などの天然に存在
しない繊維で人工的に合成されたポリマーよりなる繊維
である。その形態は、前記の合成繊維類の少なくとも1
種より構成された糸条、編物、織物、不織布、タフトさ
れた毛布および敷物類、壁紙などの単繊維以外のいわゆ
る繊維製品なら、いかなるものでも差し支えない。また
天然繊維、例えば、木綿、麻、絹、羊毛、獣毛など、ま
たは再生セルロース繊維、金属繊維、ガラス繊維などの
合成繊維以外のは維をWit比で50%未満含有するも
のも含まれる。
本発明に使用できるアルカリは、アルカリ金属の水酸化
物から選択することができ、その処理液中の温度は使用
するセルロース類や合成繊維の種類、改質の目的等によ
って適宜、選択されるが、6〜15重−チの濃度が好ま
しい。
本発明の方法に使用可能なセルロース類は、実質的にグ
ルコース残基中の水酸基の水素がエステル化やエーテル
化などの反j;6によって置換されていないセルロース
であるが、なかでも木材パルプをI’j!加水分解し、
ボールミル等で粉砕したものや、再生セルロース繊維の
比較お配向度の低いものが、アルカリ金属水酸化物の水
溶液に溶けやすいので好ましい。
また本発明の方法においてセルロースをアルカリ金属水
酸化物の水溶液に溶解させる手段として、ホモジナイザ
ー、ヘンシェル型ミキサーなどの攪拌装置が使用できる
本発明で使用することができる溶液のセルロース類の0
度は0.5〜7重量%である。
上記のようにして得られたセルロース溶液を該合成繊維
に付着させるには、通常の処理液付着方法や装置を用い
ることができる。例えば、合成繊維を該セルロース溶液
液の槽に浸貸して、付着させる方法、該セルロース溶液
をスフ°レー1屓μ器で合成繊維に付着させる方法など
である。
また本発明では、必要に応じてマングル、遠心脱水機、
ナイフコーテイング機、圧搾機などを使用し脱液し、付
着セルロース溶液量を調節してもよく、また付着処理を
数回繰り返しても何ら差し支えない。さらに本発明は上
記の付着の方法について特に限定するものではない。セ
ルロース溶液のピックアップ率は、セルロース溶液の濃
度、合成繊維の種類または形状、付着方法、脱液方法、
さらには、加工により期待する効果によって異なるが3
0〜700本ht%の範囲が好ましい。この範囲より少
ないと性iヒ面での効果が殆んど期待できず、またこの
範囲より多いと風合いが過度に固くなり、実用上問題と
なる場合もないとは限らない。セルロースとアルカリと
の水溶液を合成繊維に付着せしめた後、中和することな
く湿熱処理を施すことに本発明の方法の特徴がある。該
湿熱処理によって、著しい耐久性が得られる。例えば該
湿熱処理を経′″C加工された布帛の洗濯50回後の半
減期は、該湿熱処理を経ずに加工された布帛の洗濯50
回後の半減期の半分以下の値を示し、該湿熱処理が耐久
性に対し、顕著な効果がある。
本発明の方法における湿熱処理とは、例えば、水蒸気、
熱水、熱アルカリ等を利用することが可能である。本発
明で湿熱処理として、水蒸気を使用する場合、80〜1
40℃の水蒸気が好ましい。
すなわち、この範囲より低い温度では、耐久性において
効果が少なく、またこの範囲より嶋温でも効果が少なく
、さらに繊維がもつ力学的性質を低下させるおそれがあ
る。
本発明の方法においては、該スチーミング処理の方法や
装置を特に限定するものではないが、例えば、スチーマ
−、オートクレーブ、噴射バルキー染色機などを使用し
ても差支えない。
また前記湿熱処理を60〜130°Cの、熱水または、
60〜130℃の10車量チ以下の熱アルカリ水溶液で
行なってもよい。本発明でいうアルカリ水溶液とは、ア
ルカリ金属水酸化物の水溶液または、アルカリ土類金属
水酸化物の水溶液から選択でき、その濃度は10車量チ
以下である。この範囲より高いと合成繊維が本来もつ強
伸度などの力学的性質を低下させるばかりでなく、合成
繊維に付着したセルロース溶液が、溶脱しないおそれが
ある。この処理には、例えば、噴射バルキー染色機、回
転バック染色機、ウィンス染色機などの装置を用いるこ
とができるが、本発明は、装置や方法を%に限定するも
のではない。
この湿熱処理を中和前に行なうことにより、加工の耐久
性が一段と向上するのである。これは繊維に付着してい
たセルロース溶液が、湿熱処理によりデル化したため、
中和時に体積収縮が少ない状態で皮膜となったため接着
性が同上したためと考えられる。
本発明の方法で(工、湿熱処理した後、合成繊維に付着
したセルロースのアルカリ溶液の中和を行なう。
この中和に用いられる液は、#It−含むものであり、
この酸としては、硫酸、塩酸、リン酸、硝酸などの鉱虐
のほか、蟻酸、酢酸、酒石#1などの有機酸が用いられ
、また中和液は、水溶液でもアルコール溶液でもよいが
、通常1〜10本t%の硫酸または酢酸の水溶液が用い
られる。この範囲より低いと中和に際し、中和しきれず
、またこの範囲より濃いと合成繊維のもつ力学的性質を
低下させるおそれがある。中和を行なった合成繊維は、
この後、洗浄を行なってもかまわない。この洗浄は、繊
維に付着した酸を除去するために行なうのであり、本発
明では、その装置や方法を特に限定するもので瘉工ない
このようにし工処理された合成繊維、特にアクリル繊維
は、処理条件によって着色がみられる場合もある。その
場合、ここで再度、湿熱処理を行うことになり、消色す
ることができる。
実施例 以下、実施例により本発明を説明する。但し本発明は、
実施例によつ℃何ら限定されるものではない。なお、実
施例に示す測定値の測定方法を以下に示す。
制電性;半減期J工S L1094−198[1のA法
による。
吸水性;J工S L1096−1979の6.26.I
 B法(バイシック法〕による。
ピックアップ率; ピンクアップ率(チ) 付着率; 耐洗1注; ;rxs L0127−1976の別表f1)洗い方の
番号102の方法を洗擢1回(W=1)とする。
実施例1 精製したコツトンリンター1001をシュパイツアー試
薬900#に溶解し、ガラス平板上に流延した。これを
20℃、65SRHの雰囲気中で24時間放置し、アン
モニアおよび水分を蒸散させ銅を含むセルロース膜を生
成した。次いで、この膜をガラス平板より剥がし、手で
揉んで細片化した後、2チ硫酸水溶液中に投入し、1時
間ゆるく攪拌しながら脱銅した。次いで、これをガラス
フィルターで濾別し、脱銅したセルロース細片を水中に
投入し緩く攪拌しながら水を逐次加えてオーバーフロー
させつつ、5時間水洗した。これを再びガラスフィルタ
ーで濾別し風乾させた。次いで、このセルロース細片2
0J15℃に冷却しておいた9、1重aS水酸化カリク
ム水溶液980ρに溶解させた。この液中に総状のアク
リル繊維紡績糸(旭化成工業株式会社製、商標名力シミ
aン■48番手双糸)50Iを浸漬し、さらに遠心脱水
機を用いてぎツクアンプ率200%に絞液した。
次にオートクレーブ中に該アクリル繊維紡績糸を入れ、
オートクレーブ内が100℃となるように開放系にて水
蒸気を10分間通じた。ひきつづき、酢l!!2重量%
の水溶液に浸漬し、糸条に付着しているアルカリを中和
した。次いで水洗し、充分に酸を除去した。次いで、遠
心親機で脱水した後、該アクリル繊維を再度オートクレ
ープ中に入れ、オートクレーブ内の温度が100℃とな
るように開放系にて蒸気を10分間通じた。この総を通
風乾燥した後、コーンに巻きとり、さらに目付2201
17m ”で天竺編みし布帛とした。また比較のため湿
熱処理を省いて上記加工と同様の条件で加工を施した総
についても同じ条件で天竺編みし布帛とした。
これらの制電性、吸水性についての評価結果を第1表に
示す。
第1表中の試料A1は本発明の方法によって改質された
繊維から編成した布帛であり、試料&2は本発明の方法
から湿熱処理の工程を省いて改質された繊維から編成し
た布帛である。試料屋6は、未加工の布帛である。第1
表から試料il& 1は、A2に比べ吸水性、制電性に
おける洗濯耐久性が優れ、本発明の方法が効果のあるこ
とがわかる。
第  1  表 実施例2 再生セルロース繊維よりなる不織布(旭化成工業株式会
社製、商標名ベンリーゼ■)20.9′ic5℃に冷却
した9、1重量%の水酸化ナトリウム水溶液980yに
浸漬し、攪拌して溶解した。このセルロース液中にポリ
エステル繊維(36a/48f1旭化成工業株式会社製
)のスムース紬地(目付233.9 /、2染め上がり
)50Iを浸漬した後、マングルを用いてピックアップ
率130チに絞液した。その後、100℃の3%重量水
酸化ナトリウム水溶液に該布帛を浸漬させ10分間処理
した。その後2重量%の硫酸水溶液中に浸漬し、布帛に
付着しているアルカリを中和した。さらに水洗し、遠心
脱水機で脱水後、通風乾燥した。
この布帛の制電性、吸水性についての評価結果を第2表
に示す。
第2表中の試料應1は本発明の方法によって改質された
布帛であり、試料屋2は、本発明の方法から湿熱処理に
関する工程を省いて改質された布帛である。試料扁6は
未加工の布帛である。第2表から明らかなように試料煮
1はA2に比べ吸水性、制電性における洗濯耐久性が擾
れている。
第  2  表 実施例6 再生セルロース繊維よりなる不織布(旭化成、工業株式
会社特、商標名ベンリーゼ■)20gを500に冷却し
た9、1重21%の水酸化す) IJウム水溶液980
gに浸漬し、攪拌して溶解した。このセルロース溶液中
にポリアミド繊維660d/48f(旭化成工業@裂、
商標名レオナ■)のスムース編地(目付245.9/m
2、染め上がり)501を浸漬した後、マングルを用い
てピンクアップ率130%に絞液した。その後100°
Cの熱水中に浸漬し、10分間処哩した。その後2%硫
噸水溶液に浸漬し、付着しているアルカリを中和した。
さらに水洗し、遠心脱水機で脱水した後通風乾燥した。
この布帛の制電性、吸水性について評価した結果を第5
表に示す。
第6表中の試料A1は本発明の方法によって改質された
布帛であり、試RA2は本発明の方法から温熱処理に関
する工程金省いて改質された布帛である。試料A3は未
UO工の布帛である。第3表から明らかなように試fト
1f=1は1182に比べ吸水性、制電性における洗濯
耐久性が優れている。
第  3  表 実施例4 実施例1で用いたセルロール溶液と同等の溶液に総状の
アクリル繊維紡績糸(旭化成工業軸製、・商標名力シミ
ロン@48番手双糸)を6總浸漬し、さらにピックアッ
プ率200%に絞液した。次いで、該アクリル繊維紡績
糸の総をそれぞれオートクレーブ中に入れ、内部温度が
、それぞれ60.85.100.115.130.14
5℃となるよう水蒸気を10分間通じた。その後、実施
例1と同様に中和、水洗を施し、最終的に布帛とした。
それらの布帛の吸水性、制電性の評価結果を第4表に示
す。
第4表中の試料ノK 1は本発明の方法において、低温
60℃の水蒸気により改質された繊維、試料屋2〜A5
は本発明の方法において、85〜130”Cの水蒸気温
度により、改質された繊維1、≦6は本発明の方法にお
いて、高温の水蒸気(145°C)により改質された繊
維、屋7は未加工の繊維より、それぞれ編成された布帛
である。第4表から明らかなように本発明の方法によっ
て改質された試料の中で、應2〜&5が他の試料より吸
水性、制′亀性の耐久性が特に優れている。
実施例5 実施例2で用いたセルロース溶液と同等の溶液にポリア
ミド繊維36d/48f、(旭化成工業(掬製、商標名
レオナ■)スムース編地(目付245g / ” 2、
染め上がり〕を5枚浸漬した後、ピックアップ率130
%に絞液した。該スムース編地を、それぞれ100℃の
水酸化ナトリウム水溶液(a度16*!%、Iljim
%、9 ffi −In %、7[■)および100℃
の熱水中に10分間浸漬した。以後、それぞれ実施例2
と同様の方法で処理した。
これらの布帛の吸水性、制電性の評価結果を第5表に示
すう 第5表中の試料A 1および&2は本発明の方法におけ
る湿熱処理で用いる水酸化す) IJウムの1度が、高
い溶液で処理された布帛である。試料j≦6〜罵5水酸
化ナトリウムの一度が0〜9mm%で改質された布帛で
ある。第5表から明らかなように本発明の方法によって
改質された布帛で、特に厘3〜A5が吸水性、制電性の
洗濯耐久性が浸れている。
第  5  表 実施例6 実施例1で用いたセルロース溶液と同等の溶液中に総状
のアクリル繊維紡績糸(旭化成工業(書・波、商標名力
シミロン■48査手双糸)を5λ侶浸偵し、その後、ピ
ックアップ率をそれぞれ200%に絞r(!I t、た
。該アクリル繊維をそれぞれ4重1杖チの水酸化ナトリ
ウム水溶液(温度50’C,80℃、100℃、120
℃、140°C)に10分11J′I浸漬した。以後、
実施例1と同様に処理を施し布、1nとした。それぞれ
の布帛の吸水性、制電性の評価結果を第6表に示す。
第6表中の試料A1は、本発明の方法におけるfii熱
処理で用いる水酸化ナトリウム水溶液の温度が、低温で
処理された繊維、試料JW、 2〜扁4は水酸化す) 
IJウム水溶液の温度が80〜120°Cで改質された
繊維、試料上5は湿熱処理で用いる水酸化す) IJウ
ム水溶液の湿度が高温で処理された繊維より、それぞれ
編成された布帛である6第6表から明らかに、本発明の
方法で改質された試料のうち、特に煮2〜屋4゛は他の
試料より、吸水性、制電性の洗錨耐久性が優れている。
第6表 発明の効果 本発明は、合成繊維の欠点である制電性および吸水性の
欠如を簡R′Ll後加工によって、安全にfだ経済的に
、かつI打入性よく教養できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セルロースとアルカリとの水溶液を合成繊維に付着せし
    めた後、湿熱処理を施し、次いで、中和、洗浄すること
    を特徴とする合成繊維の改質方法。
JP24891585A 1985-11-08 1985-11-08 合成繊維の改質方法 Pending JPS62110972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891585A JPS62110972A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 合成繊維の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891585A JPS62110972A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 合成繊維の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110972A true JPS62110972A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17185314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24891585A Pending JPS62110972A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 合成繊維の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148871A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Tanaka Masatoyo 編物の苛性アルカリ処理加工法
JP2010511180A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 チュン・クウォ・ツオ 自動の組立分解装置を備えた前方パネルディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148871A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Tanaka Masatoyo 編物の苛性アルカリ処理加工法
JP2010511180A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 チュン・クウォ・ツオ 自動の組立分解装置を備えた前方パネルディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3526048A (en) Cellulose fibers cross-linked and esterified with polycarboxylic acids
JPH08505441A (ja) 繊維の処理
US2926063A (en) Cellulose anthranilate textile fibers and process for making the same
JPS62110972A (ja) 合成繊維の改質方法
JPH0425972B2 (ja)
CN111826775A (zh) 一种基于蓄热聚丙烯腈保暖纤维面料的校服制作工艺
JPS62110983A (ja) 合成繊維の改質法
JPS61252369A (ja) 合成繊維の改質加工法
JP3915056B2 (ja) セルロース繊維の加工方法
JP2019085688A (ja) 吸湿性アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP4338574B2 (ja) 着色吸放湿発熱繊維及び同混紡糸の製造方法
JPS61266672A (ja) 繊維の改質加工方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPS62223376A (ja) 合成繊維のセルロ−ス溶液による改質加工法
JPH08291461A (ja) セルロース繊維及びそれからなる布帛のアルカリ処理方法
JP2873979B2 (ja) ポリエステル繊維の親水化表面改質方法
JP3724600B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品
JPH11247067A (ja) ポリエステル系合成繊維製品の親水化加工方法
JPS62110971A (ja) 合成繊維の改質加工の方法
WO2000068493A1 (en) Preparation of bast fiber fabric-like rayon-containing fabrics
JPH09158050A (ja) 抗ピリング性溶剤紡糸セルロース系繊維、その繊維構造物及びその製造法
JP2019157330A (ja) 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JPH05140865A (ja) 改質アセテ−ト繊維
CN116856173A (zh) 一种具有抗皱保色功能的面料及其制备方法
AT285629B (de) Verfahren zur partiellen Veresterung von Cellulose unter Erhaltung ihrer Form und Struktur